2013年04月16日

できたておにぎり

四万十町の「ゆういんぐ四万十」

移転してから初めて行った!

IMG_0098.JPG

めっちゃくちゃお腹が空いてたんです、午後4時半。

何としても『米』が食べとうてたまらんなって、

コンビニのおにぎりでもかまんばぁやったけんど、

ひょっと、ここにもあるかな〜くらいの期待で入った。



おにぎり一個だけでかまんきお腹に入れたかった。


ほいたらどうでしょ!

「おにぎり」の提灯が!

IMG_0097.JPG


温かいご飯といろんな具が揃えられちょって、

その場で握ってくれるシステムに感動!!!


IMG_0096.JPG


ここは米どころ、確認はせんかったけんど絶対仁井田米のはず手(チョキ)


ぬっくぬくのご飯に「生姜の佃煮!」ってリクエストしたら早速握ってくれた♪


「すぐ食べる?」

って聞かれたき、

「うんうん、お腹空いちゅうきすっと食べる♪」



「ほいたらビニールの包み紙はいらんねー」

ゆうて、パリパリの海苔でくるんだがぁを、

手が汚れんようにシートで挟んで渡してくれた。


めっちゃ美味しいったらありゃしない♪

しかも100円です、100円!!



ちょっとクセになりそう^^v




いいね!の合図はクリックでよろしく♪

投票クリック!
posted by moco at 23:39| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

土佐流eatripのご馳走

3月3日に開催されたイベント

「野村友里さんと語るイートリップ」

最後は高知の食材てんこ盛りのパーティでした!


まず目を見張ったのは市吉さんとこのカラフルなドライ野菜!

IMG_4246.JPG

そのまんま口に入れるとみるみる唾液で元に戻り、

辛味大根はそのヒリヒリするような辛味まで元通りに。

歯応えまでもが蘇るという超不思議ドライ方法に驚嘆。

このドライベジタブルに土佐ジローとはちきん地鶏のブイヨンスープを加えたのがこちら。

IMG_4271.JPG

乾燥させることで、より滋味を蓄えた野菜の旨味が花開くのですね〜。



四万十ジンジャーシロップをシャンパンで割った食前酒で、

知り合いを見付けては挨拶を交わしもって開始を待ちます。

IMG_4251.JPG



前売りチケットがあっという間に売り切れたという人気ぶり、

会場の「土佐バル」は人で溢れちょった!

IMG_4268.JPG


集う人々もみんな”味わい深い”人ばっかりで♪

IMG_4269.JPG




さぁ、パーティが始まりました!

テーブルを彩るフルーツトマトたちの競演。

IMG_4245.jpg

酸味と甘みがそれぞれに個性的なのです。


ファームベジコの野菜とコロンブスの茶卵、

そしてセレベス芋、

IMG_4252.JPG

とろ〜りと回し掛けた薄紅色の苺ドレッシングが新鮮!

IMG_4255.JPG



バーニャカウダを付けて頂くミョウガ、これまた新鮮!

IMG_4256.JPG


長太郎貝のグラタン、ブロッコリーといい相性。

IMG_4257.JPG


ウツボと葉ニンニクのアヒージョ。

IMG_4258.JPG


コロンブスの茶卵とニラのトルティージャ(スペイン風オムレツ)

IMG_4259.JPG



窪川から運んできたという豚肉!!

IMG_4248.JPG

セリを散らしてこんな料理に♪

IMG_4261.JPG



四万十の猪はゴボウとサツマイモと一緒に、

生姜とシェリー酒風味で仕上げちょった。

IMG_4260.JPG


そして大豊の鹿!

IMG_4249.JPG

入河内大根のソテーの上にスライスして並べ、赤ワインソースが掛かっていましたが、

写真を撮り忘れ^^;


モンゴモンゴのハードパンがお料理によく合う♪

IMG_4254.JPG


他にもいっぱいお料理は出されていたようですが、

お喋りも楽しくて夢中になり、いくつか食べ逃したのが心残り(笑)


最後はカフェデュグラスのバジルアイス、ドライプチトマト添え。

IMG_4270.JPG


すっかり空になったテーブルににょっきりと立つ入河内大根、

その存在感が妙に笑えたとゆうたち!

IMG_4274.JPG


高知の素材の豊かさ、美味しさを改めて誇りに思えるパーティでした!!


「土佐のおきゃく」は10日まで!
高知盛り上がり中!!
ランキングも盛り上げてくださ〜い♪

人気ブログランキングへ 

posted by moco at 15:32| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

久礼「あずま」

鰹がこじゃんと美味しい漁師町*久礼に泊まることになった。

お宿のすぐ側の居酒屋へ案内してくれたのは、

地元をよう知っちゅう人やき間違いない!!

すでに気を利かせて頼んでくれちょった「土佐巻」

IMG_4003.JPG

お腹がペッコペコやったき、

がっつき口に放り込んだはえいけんど、



・・・・すんごいばぁニンニクが効いちゅうがって、これが!!

「明日、人前で話さないかんに、大丈夫やろうか^^;」

「大丈夫、大丈夫、久礼の人はみんなぁニンニク食べちゅうき(笑)」

そんな軽口を都合よく鵜呑みにしてニンニンしもって二つ目を口に♪


「お刺身の盛り合わせ」がこじゃんと素晴らしいのです。

IMG_4005.JPG

カツオはもちろんのこと、

太刀魚、アジ、長太郎貝、鱧。

一切れ食べては声にならんくぐもった歓喜が鼻からもれる。


なんと恵まれたことに、この店のちょいと先に「西岡酒造」です。

「久礼(大好きなお酒♡)はありますか?」

ゆうたら、今日はぼっちり切らしちゅうと仰る。

なんて無念な。

「地元でしか飲めん”旬のねむり”はいかがですか?」

早う言うて!!!!!!

IMG_4008.JPG

西岡酒造の純米吟醸酒です。

あまりの美味しさに一人であっさり一本空けてしもたけど、

明日の仕事のことを考えて二本目には手をつけんという自制心が何とか働いた。


お出汁の効いた卵焼きも絶品だったことを付け加えちょきます!

IMG_4007.JPG


【和食・宴 あずま】
〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6179-2(栄町)
アクセス 車でのアクセス方法(中土佐ICから約3分)
徒歩でのアクセス方法(JR土佐久礼駅から約2分)
0889−52−2237
営業時間 午後5:00〜午後10:00(ラストオーダー 午後9:30)
昼 予約にて10名様程度より
定休日 毎週日曜日(但し暦の上で日・月と連休になる場合、日曜日は営業で翌月曜日が休業)
http://www.mantentosa.com/shop/food/mshop402/index.shtml


高知の魚応援気分で、
まずはこちら↓をクリックわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

人気ブログランキングへ 
posted by moco at 18:54| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

リヒテンシュタインのち土佐バル

訳あって、ぽっかり空いた休日。

(ありえんような“訳”については、「ほにほにWORLD」にてそのうち記述ふらふら


ちょいと凹む姉を励まそうという健気な妹が、

「リヒテンシュタイン、見に行く?」

と誘ってくれた。

IMG_2566.JPG

昨年から心待ちにしていた展覧会です、

ぴかぴか(新しい)「華麗なる伯爵家の秘宝」ぴかぴか(新しい)に酔いしれること1時間半。

会期中にあと何回か足を運んでおきたいと思わせるお宝に眼福、眼福。


すっかりいい気分になってそのまま「お茶する?」

選んだのは「土佐バル」
http://warakoh.com/baru

IMG_2565.JPG


昼間のカフェタイムと夕刻からのバルタイム、

その丁度狭間に行ってしまいお店は準備中・・・・・たらーっ(汗)



にも関わらず!

イケメンソムリエの谷田さん「どうぞわーい(嬉しい顔)」と迎え入れてくださった♪

IMG_2560.JPG


店内は貸し切りパーティの準備中でしたので、

IMG_2548.JPG

お邪魔にならぬようカウンター席へ。

妹が頼んだカフェラテには「へび」の模様が描かれちょった。

IMG_2557.JPG

「去年までの辰年に比べたら、巳年は描きやすいです」

だそうで(笑)

「来年の午年はハードル上がるね」と気の早いプレッシャーをかけたりする^^


絵画に酔いしれた私は、

「余韻を楽しむのにふさわしいワインが飲みたいな」ということで、

*すっきりした白

*白に合うチーズ


をお願いしてみました。



IMG_2550.JPG

「キンキンに冷えた白では無いですが、とてもスッキリとした口当たりです」

とすすめてくださったワインは、

甘く華やかな香りが“リヒテンシュタインな気分”に素晴らしくピッタリやった♪

IMG_2551.jpg

さらに、チーズプレート。

詳細にご説明くださったけどメモの準備をしてなかったのが悔やまれる!

(谷田さんはチーズソムリエでもあるのです)


IMG_2553.JPG


右のキューブは、何でも数百年前の和製製法による(牛乳を煮詰めて作る)チーズだそうで、

ざらっとした独特の舌触り、最後にふと甘みが広がる不思議なチーズ。

手前は普通のチーズの何倍も長く熟成させちゅうき、とても濃厚な味わい。

奥の小皿にはマスカルポーネチーズに醤油!

IMG_2554.JPG

「鰹節代わりのゴーダチーズ」を振りかけるという遊び心が素敵♪


IMG_2556.JPG


カウンター席は大正解、

準備中のお忙しい時間にも関わらず、

ずっと楽しませてくださった谷田さんの粋なサービス精神に感謝です。


「1周年記念ですので」と渡された記念のお菓子。

IMG_2558.JPG

あぁ、もう一年経つがや〜。

(オープニングの様子はこちら→「アートゾーン藁工倉庫、誕生」



さて、魅力を増す藁工周辺の様子。

昨年人気を博した「マスキングテープ展」が残した愉快な景色。

IMG_2564.JPG

鉄板をくるんだマスキングテープが、

うっすら滲み上がる鉄錆と相まって、えい味出しちゅう〜♪

IMG_2562.JPG

水切り瓦の歴史ある風景とアートが、いい感じに溶け合ってます。

IMG_2563.JPG



もういっちょ。

これは瓦職人とブロック職人、どちらの技量を褒め称えるべきか(笑)

IMG_2545.JPG




【リヒテンシュタイン〜華麗なる侯爵家の秘宝〜】
2013年1月5日〜3月7日(会期中無休)
9:00〜17:00(入場は16:30まで)
高知県立美術館
一般/850円


【土佐バル】
780-0074 高知市南金田28 藁工倉庫
TEL.088-879-6811
ランチ:11:00~14:00(平日)/11:00~15:00(土日・祝日)
ディナー:17:00~23:00(L・O22:00)
火曜日定休


リヒテンシュタインも土佐バルも力強くおすすめします!
クリックも力強くポチッと♪

人気ブログランキングへ 
今年もよろしくお願い致しますぴかぴか(新しい)
posted by moco at 16:53| 高知 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

まねっこ♪

ヴィオロン ダングル

宇和島にあるとびっきり美味しいレストランに、また行ってきました。

(前回の日記は→これ


今回選んだ前菜は、

「冷製 野菜の蒸し煮コリアンダー風味 帆立貝のポワレと」

IMG_1420.JPG

野菜それぞれが一番美味しい蒸し頃でお皿に並んでました。

その野菜たちを引き立てるかのような帆立、いい仕事してます♪



家にもんてきた翌日には、おうちパーティが予定されちょりました。

そこで早速「っぽい料理」にチャレンジ〜^^

IMG_1441.JPG

カボチャ、小カブ、金時人参、レンコン、オクラをそれぞれ別に蒸して、

塩麹を混ぜたゴマだれを回し掛け。

帆立はオリーブオイルで炒めて醤油で炒り付けて。

焦げる直前の醤油も回し掛けて仕上がり♪


あくまで「もどき」ですよ、「もどき」

でも、お外で食べた美味しい料理を、

手軽にアレンジして家で楽しむのってなかなか愉快なものです。


我が家の物まね第1号は33年前に食べたYORKの「チリコンカン」

30年以上作り続けて今や我が家の定番メニューぴかぴか(新しい)

第2号は伊太利亭の「ポテベ」

さらに続く!!


そんなわけで、おうちパーティの料理は『物まね大会』でもあったりするわけで(笑)



クリックよろしく手(チョキ)

人気ブログランキングに参加しています 一日一回ポチッとしていただけると嬉しいわーい(嬉しい顔)
posted by moco at 00:06| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

宇和島男鮨サービスキャンペ〜ン♪

今日は朝から雨の宇和島、けっこう強く降ってます。

昨夜、松山から移動してきて、

翌日のワークショップの打ち合わせを終えてから向かったのは、

もはや宇和島に来たらお約束、スルーなんて出来ない「男鮨」!!!


早速お出迎えしてくれたのは、アナゴ!!

IMG_1373.JPG


お次はねかせシマアジ

IMG_1375.JPG

土佐どれカツオ、大葉かませネギ生姜

IMG_1376.JPG

ウニちゃん♪

IMG_1380.JPG

ビリ(寝かせてない)鰤二郎の塩ライム

IMG_1381.JPG


貝割れの昆布締めでお口をすっきりさせてから、

ビリシマアジの軍艦巻き♪

IMG_1382.JPG


ねかせモイカのウニのせ。

IMG_1384.JPG


鰤片面炙り手巻き。

IMG_1386.JPG


子持ち昆布

IMG_1387.JPG


「せっかくお寿司が絶品ながやき、

 一緒に頂くお酒も美味しいのがあったらえいにな〜」

ってお願いしたら、早速ラインナップ充実させてくれた大将♪

IMG_1385.JPG

「尾根越えて」辛口って書かれちょったけんど、

優しい甘口に感じたのはお寿司との相性なのかな^^


〆の赤出し。

IMG_1388.JPG

・・・・・を頂いた後に、

お隣の一群がアワビをご注文!

「しまったー!アワビ食べ忘れちょった〜〜〜〜」

ほいたら大将ってば、

貝に残っちょった貝柱をこそげて、こんなお茶目な握りを作ってくれた(笑)

IMG_1391.JPG

親指の先ばぁしかない、ちっこい握りを笑い転げもってパクっ!


最後はアイスバー♪

IMG_1393.JPG


「ともちゃんのブログを見てきてくれる人が多いんよ〜」

って喜ぶ大将が、嬉しい提案!!

合い言葉、

「ともちゃんのブログ見てやってきた!」

を言ったら、その日の新鮮ネタ寿司を2カンプレゼントしてくれるって♪

IMG_1394.JPG


美味しいサービス、是非お楽しみくださいませ。


【男鮨 (おとこずし)】
0895-25-6511
愛媛県宇和島市中央町2-3-13
営業時間 17:00〜24:00 夜10時以降入店可
定休日 毎週木曜日


クリックよろしく手(チョキ)

人気ブログランキングに参加しています 一日一回ポチッとしていただけると嬉しいわーい(嬉しい顔)
posted by moco at 09:51| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

男たちのピザパーティ(笑)

四日前のランチは東京八丁堀のイタリアンレストラン。

娘が務めゆうお店に、

東京駅からタクシーをびゅんと飛ばして仕事の仲間たちとやってきた♪


IMG_0376.JPG

釜焼きピザにサラダ(お代わり自由)と飲み物ついて980円。

男たち、め〜〜〜っちゃマジに味比べしゆうが(笑)


IMG_0377.JPG


各自好みのピザを注文した上にまだ、

「ジェノヴェーゼのパスタ!」だの、

「オムライス!」だの。


テーブルの上に載りきらんばぁの料理をわしわし平らげた。


で、食後のスイーツを喜ぶのは男とて同じなのだ♪

IMG_0378.JPG


すっかり満腹!

IMG_0379.JPG

梅ちゃんにリショウくんにお父さんに(あ、写真撮ってるんは母親ね)、

「なんか高知におるみたいなーハートたち(複数ハート)ゆうて喜んじょりました、わははわーい(嬉しい顔)



クリックよろしく手(チョキ)

人気ブログランキングへ 一日一回ポチッとわーい(嬉しい顔)
posted by moco at 23:12| 高知 | Comment(2) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

久礼大正町市場

くれたいしょうまちいちば

と読みます。

久礼は高知県人じゃなければちょっと読みにくい地名やし、

大正町はうっかり「たいしょうちょう」と読んでしまい、

「それは四万十町の大正どんっ(衝撃)ゆうてつっこまれます^^;


で、先週の土曜日は久礼大正町市場へ。

(こんなことやってました→とさっ子駅弁第2期始動


IMG_0198.JPG

ちいさなちいさな商店街やけんど、

新鮮な魚が買える上に、地元の方々とのコミュニケーションも楽しく、

抜群の集客力を誇る人気商店街なのです。


魚屋さんの店先は活気があります!

IMG_0204.JPG

水揚げされたばかりの超新鮮な鰹がその場で捌かれ、

すんぐに食べれるという幸せが味わえます♪

IMG_0211.JPG


立ち食いだってできちゃう(笑)

IMG_0202.JPG


クーラーボックスを満杯にして帰りとうなります。

IMG_0201.JPG

IMG_0199.JPG

くれのおばちゃんたちが作る干物だって、

最高に美味しいのです。

IMG_0217.JPG


高知に暮らしたら間違いなく魚好きになる手(チョキ)



【久礼大正町市場】
高知県高岡郡中土佐町久礼6382
0889−52−2519(中土佐地区商工会)
営業時間 だいたい午後12時位〜夕方暗くなるまで
休業日 正月3ヶ日と海が時化た日
詳しくは→ホームページをごらんください。


「食べた〜い!!」と思ったその勢いでクリックをよろしくダッシュ(走り出すさま)

人気ブログランキングへ 一日一回ポチッとわーい(嬉しい顔)
posted by moco at 10:36| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ヴィオロン ダングル

見てみて〜、

きれいなろ〜ぴかぴか(新しい)

IMG_0086.JPG


先日行った宇和島で、

「とびきり美味しいフレンチのお店がある」と案内されたのです。

IMG_0090.JPG

こじんまり、といった表現がピッタリな外観。

シンプルで普通の民家のような佇まい、だから余計にそそられる♪


ランチのコースは前菜とメインとデザートのみっつ、

それぞれ4〜5種類の中から選んで自分好みに組み合わせられるしくみ。


私は新鮮地場野菜のパテをチョイス。

目にも美味しいプレートです。

IMG_0085.JPG

いろんな食感が楽しめる上、一つ一つの食材の味わいがちゃ〜んと生きていました。


お向かい席は鮎を使った一品。

IMG_0087.JPG

スモークした干鮎の滋味深い味と、

フレッシュなナスのほのかな甘みに「むほほ」と踊りだしそう♪


メインは牛頬肉とリゾットの組み合わせ。

IMG_0088.JPG

一言では言い表せれんばぁ、ホレボレする味わい、うっとり。


こちらのお店はジビエ料理でも有名らしいので、

次なるチャンスがあれば是非とも鹿肉やホロホロ鳥を味わってみたいものです。


最後は充実のデザート。

IMG_0089.JPG

ぐっじょぶ手(チョキ)




【ヴィオロン ダングル】
愛媛県宇和島市鶴島町4-10
0895-26-2344  
営業時間 11時30分〜13時30分LO、18時〜21時LO
定休日 水曜




クリック、一日一回ポチッと頂けると嬉しいわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 15:25| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

JAのお昼ご飯

高知市春野にある「JA教育研修センター」で講義を受け持った。

お昼ご飯はセンターの食堂で。

ドアに懐かしい「農協」マーク!!

IMG_0131.JPG

JAに変わってもこんなとこはそのまんま残されちゅうがやね^^


ご飯は今年の新米「南国そだち」!!

IMG_0132.JPG


ボリューム満点のおかずです!!

(ご飯用の器が大き過ぎたので汁碗用と取り替えちゅう^^;)

IMG_0138.JPG

カボチャの素揚げを南蛮風にしちゅうがが新鮮な味!

スープは高知産のニラがたっぷり。


食堂で使うドレッシングや人気のおかずのレシピ、

「ご自由に」って置いてあったのでもちろん全部頂いてきた♪

IMG_0135.JPG

なかなか味わえない貴重なランチ、

味付けはちょっと懐かしい「学校給食」テイスト。


とても優しく健康的で美味しい、

高知の野菜がたっぷり生かされたメニューでした。




クリック、一日一回ポチッと頂けると嬉しいわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 00:31| 高知 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

ブルームーンの夜は「男鮨」


8月31日、宇和島の夜空は快晴、

輝くような満月が空の主役を張っていました。

ひと月に二度現れた満月「ブルームーン」を見上げながら、

「パープル」色の暖簾をくぐる。



カンパチのあら炊き

IMG_0035.JPG

いきなり大好物の付きだし登場に、

腹ぺこの私は歓喜の踊りを舞ってしまいそうでした。

カウンターにずらりと陣取った6人で、

大将におまかせで次々握っていただく。


ねかせカンパチの煮きり醤油

お口の中へ超特急、撮影忘れちょった^^;

これがサッとひと刷毛。

IMG_0041.JPG

醤油6:酒4の割合で煮詰めてアルコール分を飛ばした煮きり醤油です。


宇和海産ウニ

IMG_0037.JPG

よくある軍艦巻きには敢えてしません。

「海苔無しの方が絶対美味しいから」だそうです。


ねかせ縞鯵

2キロ超えの大型縞鯵をねかせて三日目の一品。

脂が上品な甘みとして醸成されております、美味。


至極玉子焼

IMG_0038.JPG

またまたこだわりのバージョンアップがされておりました。

とうとう「至極」の銘が与えられたようですw


昆布〆貝割れ

IMG_0039.JPG

いつもながら、というか毎回進化している!!


究極穴子

IMG_0040.JPG

鼻の奥でむふむふ笑いもって食べた!!


ねかせ皮引きスルメイカ

IMG_0043.JPG

もちもち甘さが口の中に広がる広がる・・・


冷凍本マグロ

IMG_0044.JPG

長いこと冷凍しちょったものの方が上級品、

IMG_0045.JPG

「これはせいぜい5年やね」と大将。


カニみたいなエビ(笑)

IMG_0046.JPG

軽く炙って仕上げたエビはホンマに焼きガニみたいな贅沢な味!!



養殖グルメな由良半島アワビ

IMG_0050.JPG

上等な海藻だけを与えて育てたアワビは、

天然物をはるかにしのぐ旨味をもっていました、悶絶。


サービスでこんなんをちょんと置いてくれた。

IMG_0052.JPG

ミニミニ*アワビのウニ載せ

遊び心まで載ってます♪



縞鯵のつみれ赤出し

目の前で切り身をすり鉢へ、

IMG_0055.JPG

出来立てのつみれをフーフーしもって頂くのです。

IMG_0056.JPG

なんて贅沢なんでしょ!


美味しい純米吟醸酒も頂いて5000円なり。

豊かな海に囲まれた宇和島ならではの価格。


この夜も大将のうんちく炸裂!

IMG_0049.JPG

味付きの寿司飯にするには新米だけでは水分が多くなる。

古米と半々で炊くのが美味しい寿司飯に仕上げる鉄則、

「新米100%!」を売りにする寿司屋は絶対ダメよ。



ながやって、知らんかった〜


私のブログをご覧になった何組かが、

はるばる男鮨を訪れているそうで、

私、このたび「男鮨高知営業本部長」を拝命致しました。


名に恥じぬよう、ブログ紹介も腕まくり♪


クリック、一日一回ポチッと頂けると嬉しいわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 17:40| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

宮城の名酒「綿屋」

「東北新聞バッグプロジェクト」立ち上げのお手伝いで、

宮城県南三陸町に行ってきました(8月27〜28日)。


その直前には原宿・表参道元気祭りスーパーよさこいを踊りきり、

充実はしちゅうがやけんど体力的にはけっこうキツイ強行軍^^;


そんなお疲れ気味の私の胃袋を優しく迎えてくれた、

三陸沖の魚と美味しい地酒。

IMG_1307.JPG


もちろん、揚がったばかりの新鮮なサンマ、お刺身で頂きました♪

IMG_1311.JPG

もっちもち♪



塩焼きも最高!

IMG_1310.JPG


で、宮城の銘酒「特別純米酒美山錦 綿屋」登場です!

IMG_1313.JPG

上品な口当たり、さっぱりとした喉越しは、

お刺身の甘みをさらに引き立てる味でした。

他にもいろいろ味見してみたけんど、

このお酒にぞっこん惚れた〜〜〜*^^*




仮設住宅の集会所でたまたま見つけた、さんま直送便のチラシ。

東北を胃袋で支援とばかりに、

「さんまゆうパック」の申し込みもしてきました。



震災から一年半が経とうとしているのに、

まだまだ復興への道のりは遠い東北の姿に愕然。

被災地へ思いを馳せながら、

じっくり味わおうと思ってます。



クリック、一日一回ポチッと頂けると嬉しいわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 19:18| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

よさこい期間中の美味しい活動!

よさこい祭りが無事終わり、

ようやくこっちのブログ記事も更新する余力が^^;


4日間、食事休憩をする度に、

「あ〜、あちこちの店を知っててヨカッタるんるん

日頃の「美味しいお店開拓」活動が功を奏しました手(チョキ)


初日の前夜祭。

演舞を終えて受賞発表までの間は「バッフォーネ」へ。

IMG_0467.JPG

冷製カッペリーニの美味しかった事と言ったら!!!!!


本祭初日は菜園場競演場近くの「デポー」でホットコーヒー。

夜は猛烈な雷雨の為午後9時前に中止・解散となったので大人しく帰宅もうやだ〜(悲しい顔)


本祭二日目。

集合時間までのわずかな時間、駆け込んだのはひろめ市場の「キッチンはな」

お昼時、観光客でごった返すひろめにあって、

ここはまだ開店前だったこともあり貸し切り状態で、

「かまん、かまん、ゆっくりしていきや〜!わーい(嬉しい顔)

つかの間ゆっくりさせて頂きました、感謝!


全国大会の途中食事休憩はひろめ市場の「ひろめ家」で干物定食!

IMG_0574.JPG


一人前を4人でシェア、こればぁの量が演舞中の胃袋にはボッチリ手(チョキ)


夕方には「ヴァレリアン」で白ワインとドライフルーツと洒落込む♪



後夜祭演舞前には大丸横の「菊寿司」さんとこの二階で、

帯も草履も脱ぎ捨てて、お寿司をつまみながらしばしのんびり。


ほんで、全ての日程を無事踊り終えて、

踊り子仲間と互いをねぎらう為にちょっこり立ち寄ったのは・・・

「フクワウチ」

IMG_0591.JPG


オイルサーディンをつまみにまったりとワイングラスを傾ける、

まさにご褒美の時間ぴかぴか(新しい)


てな感じで、

美味しいもの食べながら、楽しく踊った夢のような四日間でしたるんるん


さぁ、明日から月末までは怒濤のお出かけスケジュール!!

半月の間に長崎・栃木・東京・南三陸・松山・宇和島を行ったり来たり^^;

各地で美味しいもの食べながら乗り切ろうっと手(グー)


クリック、涼やかにポチッと頂けると嬉しいわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力ありがとうございますぴかぴか(新しい)
posted by moco at 00:29| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

東京ランチ

今年の1月に、

東京在住のお友達チョンミを誘い、

初めて訪れた東京八丁堀のレストラン。

120106 001.jpg120106 005.jpg120106 013.jpg
120106 011.jpg120106 014.jpg120106 015.jpg

普段着テイストなのに味はちゃ〜んと本格派手(チョキ)

なんたって釜焼きのピザがええのですわ。

ほんでね、ワインを注いでくれるのは娘というわーい(嬉しい顔)

120106 007.jpg

1階はカジュアルな店構え。

120106 027.jpg

二階はちょっと女子会仕様でございましてよハートたち(複数ハート)

120106 025.jpg120106 024.jpg



2回目は弥生三月。

慣れた感じで接客してる様子を「保護者参観」(笑)

IMG_1277.JPG

IMG_1288.JPG




そして先週。

IMG_3463.JPG

店の外観がリニューアルされちょったw


高知を早朝に発って昼過ぎにようやっと地下鉄から地上に上がったら、

めーーーーっちゃ寒い!!!

Tシャツに薄手の上着の私はぶるぶる震えながら入店、

店の2階にある石釜の前のカウンターに座らせてもらい、遠赤外線効果で体温回復いい気分(温泉)

IMG_3453.JPG

目の前では店長と娘の働く様子がじっくり観察できる訳で手(チョキ)

IMG_3451.JPG

次々焼かれるピザの様子を見るのも、いとおかし♪

IMG_3454.JPG


ランチなんだけどクリームコロッケをつまみに白ワイン(笑)

IMG_3455.JPG

ピザを焼く合間に、店長が焼いてくれたベビーコーン。

IMG_3457.JPG

皮付き&ヒゲ付き、これがめっちゃ甘〜〜〜〜〜いるんるん


IMG_3459.JPG

ベビーコーンって皮を剥かれて売られゆうのしか見た事無いけんど、

実は皮ごと食べても旨いのだと初めて知って衝撃!!


さらにレーズンをまぶしたチーズとか。

IMG_3461.JPG

ええ〜っと・・・・・


ワタシ「ランチタイム」なんですけどわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

昼からこんなに幸せな食事に甘んじていいものか。

な〜んて悩んだのは一瞬。

すぐさま白ワインお代わり(笑)




東京に馴染みの店を持つのもいいもんです^^v





高知への恋心をクリックに込めてポチッハートたち(複数ハート)

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力ありがとうございますぴかぴか(新しい)

2012年05月28日

デザートは男鮨

宇和島に行くと最後は「鮨」

「ねーさん、今回もデザートタイムの段取りはバッチリです手(チョキ)

とタニモトくんが得意気に電話で知らせてくれるのだ。


そう、デザート=鮨

こんな不思議な方程式が成り立つ不思議なまち(笑)


「五感」での懇親会を終えて、

ワークショップを手伝ってくれた学生らを連れて向かったのは、

今やもう、宇和島の人気観光スポットに上り詰めた「男鮨」!!!

IMG_3138.JPG

紫色の看板が目を引くけど、

これ、普通やったら絶対敬遠する店構えながってねー(笑)


扉に「満席」の張り紙が。

IMG_3137.JPG

どうやら貸し切り状態にしてくれちゅうみたいな♪


カウンターを占拠して、いつものように大将おまかせコースが始まります。

まず最初に握ってくれたのは「ねかせ石鯛」

IMG_3139.JPG

鱗の処理をして数日寝かせた石鯛の身は、それはそれはまろやかな甘み。

わずかな塩をパラリと振って頂きます。

「くふん揺れるハート」と声にならない歓喜の声が鼻からもれます。


続けて「ねかせカンパチのウニのせ」「びりカンパチ」の食べ比べ。

IMG_3141.JPG

男鮨の妙はここにあり。

びり=新鮮とれとれのも普通に美味しいんです、

さらに、寝かせて脂がのったら白くなり甘みがグンと増します。

それぞれの味わいを同時に楽しめる愉快な贅沢。


ここで一旦お口の中を「昆布じめ貝割れ」で引き締めます。

IMG_3142.JPG

適度な苦味と辛味、そして昆布ダシが染み渡った貝割れ、お見事です。


続いては「究極の卵焼き」(←お品書きにこう書いちゅうw)

IMG_3143.JPG

メレンゲを、とことん探求した適度な割合で混ぜ、両面を110分蒸し焼きにしたもの。

一切れはそのまんまで味わい、もう一切れはちょいと醤油をつけて。

とてもとても奥深い味わい、まさに究極。


宇和海産「赤ウニ」

IMG_3144.JPG

すし飯にたらりと醤油を垂らしてぽてっと乗っけたウニです。

普通は形を保つためにミョウバンを通して処理しちゅうそうやけど、

これは何も施してない自然のまんまのウニ。

雑味が無くて柔らかな潮の香りごと楽しめました♪


ひとつひとつの握りに加わる大将の講釈がまた最高にイイ!

IMG_3149.JPG

むしろ、これが男鮨最大の魅力と言ってもいいくらい。

学生たち熱心に聞き入ってます、まるで「寿司特別ゼミ」開講(笑)

日本の鮨文化についての知識が行く度に深まります手(チョキ)


さて後半戦。

大好きな「子持ち昆布」です。

IMG_3147.JPG

なんとも贅沢な大切れ、塩抜きの加減がぼっちり絶妙!


そして、処理して三日目の「ねかせシマアジ」

IMG_3150.JPG

普通の魚はキロなんぼで競るそうですが、

シマアジは昔は1本なんぼ、やったらしいです。

1メートル級で10`前後のが一番美味しい、と大将。

どうやらこれは、そのクラス♪


「史上最強 穴子」(←と、お品書きに書いちゅうw)

IMG_3151.JPG

醤油ダレは掛かっていません。

穴子そのものにしっかり味が含まれている上に形が崩れない。

確かに最強の旨さ!!!


そして大トリは「本マグロ トロ天身」

IMG_3153.JPG

「トロのね、血合いから一番離れたところの上級品!」

大将、トロ身の見分け方も伝授してくれた。

冊切りされた時のエッジの角度で善し悪しを判断するそうな。

鮮度が古くなると血合いは灰色っぽく群青色してくるんだって。


で、上級トロ天身を生姜醤油で頂くという初めての体験♪

IMG_3157.JPG

口に入れて全員目が泳ぐ。

途中でなんのかんの言う気も起こらない。

ごっくんと喉を通過させて初めて、

「うっまーーーーーーい!!!ぴかぴか(新しい)


この日も存分に堪能致しました、男鮨。


最後は奥様の手作りおしるこで〆

IMG_3158.JPG


最近県外からはるばるやって来るお客さんが増えてきて、

「地元のもんでも予約せんと入れんなってきたあせあせ(飛び散る汗)

というほど人気上昇中の男鮨。


しまった、こうしてブログに書いてしまって、またまた増やしてしまうかも・・・^^;


こちらも上昇クリックよろしゅうに〜わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力ありがとうございますぴかぴか(新しい)

地域体感カフェ 五感GOKAN

5月26日土曜日、

日帰りで宇和島のお仕事へ!


午後のワークショップを終えて参加者や事業担当の方々との懇親会♪


会場は昨年夏に開店した、宇和島の海や里の恵が味わえる、

「地域体感カフェ 五感」

ワークショップ参加者のお一人のお店です。


テーブルの上には愛情こもったメニューカードが置かれてました。

IMG_3120.JPG

ありがとう〜黒ハート

こんな温かな心配りがホンマにじ〜んと嬉しい♪


宇和海産真鯛のカルパッチョ

IMG_3119.JPG

掛かっているのは大葉の和風ジェノヴェーゼソースです!

ふむふむ、確かに繊細な真鯛にホンマモンのバジルはきついかも。

いい感じにソフトで上品に味わえるカルパッチョでした。


あぁ、しまった!

めっちゃ彩りの美しい愛媛県産季節限定野菜のバーニャカウダは、

写真を撮るのも忘れて平らげてしもうちょった^^;


伊予元気鶏のから揚げ藻塩ポテト

宇和島産丸のごとたまねぎのオーブン焼き

IMG_3122.JPG

何が凄いってこの、丸焼きのタマネギです!!!!

独特の食感の焼き上がりが不思議でたまらんがやけんど、

「業務機密」として教えてもらえんかったーw

ほんっっとに美味しい!

これだけを食べにわざわざ行きたくなるくらい、美味しい!!


宇和島産松イカとスナップエンドウのトマトソースパスタ

IMG_3123.JPG

くんっと鼻をくすぐる潮の香りがたまりません。


自家製クリスピーPIZZA

地産野菜とハーブソーセージのピザ


IMG_3124.JPG

パリサク食感のピザ生地は、かなり好みの感じ♪

もうひとつのピザ「広見のたまごのピザ」もGOOD!


愛媛県産豚肩ロースの香草焼き

IMG_3126.JPG

お肉ももちろん美味しかったんですが、

私的に大絶賛だったのは、プレートに添えられていた

遊子産ジャガイモのオーブン焼き。


これまた「業務機密」なる秘密のレシピで焼き上げられた一品、

ホクホク感がたまらんかったです。


こんなラインナップで美味しく乾杯!

IMG_3121.JPG


女子チームで記念撮影^^

IMG_3132.JPG

あ、もちろん男子チームもね^^

IMG_3135.JPG


宇和島で生まれた人の輪、

またまた素敵なつながりでございます♪


【地域体感カフェ 五感】
愛媛県宇和島市栄町港3丁目5−8
0895−28−7459
営業時間 ランチtime 11:30-14:00(orderstop)
 11:30-22:00
金土祝前日11:30-23:00
定 休 日 水曜日



クリックもよろしゅうに〜わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力ありがとうございますぴかぴか(新しい)

2012年03月28日

民宿いちょうの樹

高知県農家民宿第1号女将さんであり、

「全国おかあさん100選」にも選ばれた、

『民宿いちょうの樹』の上田知子さん。

IMG_1312.JPG

高知県の委員会「文化の県づくりを進める県民ネットワーク」を通じて懇意となり、

かれこれ16年以上のお付き合い♩


梼原町婦人会副会長をつとめる彼女からの依頼で、明日は総会の講演会講師をつとめることに。

で、今日は砥部町での仕事やったがやけんどわざわざ車で迎えにきてくれて、

今夜は『民宿いちょうの樹』に宿泊〜^^


囲炉裏端に並ぶ心づくしの田舎料理が素敵すぎるぴかぴか(新しい)

IMG_1309.JPG

山菜の炊き合わせや雉子(キジ)の炊き込みご飯、ナスのたたき。

どれも胃袋から体中を癒してくれるような優しい味。


花ニラをさっと茹でたのに、

「今朝ウチで生まれたばっかりの卵」をかけて。

IMG_1310.JPG

白いご飯に猛烈合いそう!!!!!!!!!

・・・・・・・酒に合わせたけど(笑)

その奥にあるのは「鮎の甘露煮」黒ハート

じっくり焼いた鮎を一日がかりで煮たもの。

骨も背びれもどこもかしこも柔らかい!

驚きの美味しさ。


「さっき息子に取りに行かせた」取れ立ての椎茸に、

辛子マヨネーズをたっぷり塗って焼いたもの。

IMG_1311.JPG

鼻につんつん抜ける辛さがタマリマセ〜ン♩


ご主人や娘さんも一緒に、美味しく杯を重ねさせていただきました。



ぴかぴか(新しい)ここ↓をポチッと投票よろしく!

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力、さんきゅわーい(嬉しい顔)

posted by moco at 23:19| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

アペリティフの日に寄付ぎふと

大人たちがお洒落気分で集える場所。

賑やかではあるけれど、どこかのんびり落ち着いていて大好き。

フランス生まれの小粋なイベント、

「アペリティフの日inおきゃく」

中央公園で夕暮れ時から始まりました。

ベルエポック土佐に属する、

市内のフレンチ&イタリアンレストランが、

腕によりをかけたアペリティフにピッタリの料理を並べてました。

IMG_0568.JPGIMG_0570.JPGIMG_0573.JPG
IMG_0575.JPGIMG_0579.JPGIMG_0582.JPG
IMG_0583.JPGIMG_0593.JPGIMG_0594.JPG

今回は各お店が「寄付ぎふとプロジェクト」に協賛してくれちょった。

協賛メニューに目印のシールを貼って、

そのメニューを買った人は100円の寄付に参加できる仕組み。


美味しく乾杯しもって社会を良くする活動を応援できるが〜♪

早速あちこちのお店から寄付メニューを購入!

IMG_0584.JPG

たちまち賑やかなテーブルになったぴかぴか(新しい)


ほんで、そんなテーブルに集う人たちも賑やかゆうたち^^;

IMG_0589.JPG

IMG_0590.JPG


寄付ぎふとプロジェクト協賛メニューは下記のお店の協力で11日まで続きます。

【レストランMIKIドゥーブル】
高知市帯屋町1−14−15KKビル2F
088−872−5002
11:00〜14:30※ランチメニューで協賛
18:00〜21:30

【バッフォーネ】
高知市帯屋町1−2−10三翠ビル1F
088−822−3884
18:00〜24:00※インドワインで協賛
12:00〜24:00(土・日)

【八金〜やがね】
高知市帯屋町1−2−15植野ビル2F
088−824−8895
18:00〜22:30※協賛メニューはお楽しみ♪

【ゆんたくBARニライカナイ】
高知市はりまや町2−1−7川初ビル地下
088−873−0235
18:00〜26:00※オリオンビールで協賛
木曜日定休

【料亭濱長】
高知市唐人町6−6
088−884−0080
11:30〜14:00
17:00〜23:00※濱長ふり茶で協賛


ほんで、手応えあればその後も続くかも〜るんるん

ぴかぴか(新しい)ここ↓をポチッと投票よろしく!

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力、さんきゅ揺れるハート
posted by moco at 23:26| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

中華街のぶーちゃん雛とVIP雛


週末はお仕事で横浜市に行ってきました!

今月は春節、中華街はお祝いモードでどこもかしこもネオンがキラキラきらびやか。

IMG_0320.JPG

実は2月5日からよさこい台湾遠征を予定しちょったのに、

まさかの前日インフルエンザ感染でドタキャン(泣)

本場のランタン祭りを見られなかった私のためにと、

横浜に住む友人(高知出身)が「ほら、気分は味わえるろ?」と案内してくれた。

・・・・どもアリガトサン^^;


友人と二人で食事に行ったのは、

ローズホテル横浜「重慶飯店新館レストラン」

春節コースを楽しみながらた〜〜〜〜っぷり喋り倒した♪

四種冷菜盛り合わせ「新春大吉」に始まって、

IMG_0323.JPG


白身魚のマヨネーズ和え「年年有余」(奥)

鶏肉とサツマイモの唐辛子炒め「喜気鳳鳴」(手前)

IMG_0324.JPG


海老入り湯葉巻き揚げ、蟹肉入りフカヒレスープと続き、

鮑と髪菜の醤油煮込み「發財鮑魚」に悶絶。

IMG_0326.JPG

五目入りチャーハンはお腹いっぱいで食べきれんかった^^;

デザートは杏仁豆腐。


チャイナ気分をたっぷり味わった中華街の夜。

ホテルロビーには雛壇が飾られていたのですが、さすが横浜中華街!

おめかししたチャーミングなブーちゃんお内裏様、

IMG_0322.JPG

そして花嫁衣装を着込んだお雛様。

IMG_0321.JPG

花嫁と花婿・・・・・・・、

実はこの夜、すんぐにそばのホテルでほんまもんの花嫁さんと花婿さん!!

フリーアナウンサー高島彩さんと、ゆずの北川悠仁さん揺れるハートの、

VIPな披露宴が執り行われてたみたいですぴかぴか(新しい)




横浜での仕事の時の定宿、山下公園前「スターホテル」がまさかの満室!

焦って探して空きを見つけたのが関内のアパホテルでした。

で、そのスターホテル隣のニューグランドホテルが披露宴会場やったみたいですね〜。

しもうたな〜、もうちょい早く予約してスターホテルに泊まれちょったら、

周辺でVIP芸能人いっぱい見かけられたのかもしれんかったにーと、

ちょっと悔しがる私^^;



ぴかぴか(新しい)ここ↓をポチッと投票よろしく!

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力、さんきゅ揺れるハート 
posted by moco at 00:31| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

高知の食散歩!

12月2日の会議の打ち上げ、

総勢16人で「雅」を予約しちょりました。


テーブルの上にさりげなく置かれていた冊子には・・・見覚えのある土佐手拭い柄!

この秋ファームベジコの長崎雅代さん(梅組後輩!)らが企画を進めていた、

高知の食材と美味しいお店を紹介したカタログです♪

「表紙になんとしても土佐手拭いの柄を使わせて欲しい!」という申し出に、

二つ返事以上の喜びでもって「ど〜ぞど〜ぞ!!」

111128〜1205 031.jpg

高知食散歩

真ん中は巻頭特集記事「季節めぐる、地の上の土佐」を担当した池田あけみ姉さん、

左はお店紹介記事「旬めぐる、皿の上の土佐」を担当した松田雅子さん(これまた梅組後輩!)。

実はコレ、雅での懇親会から場所をバッフォーネに移したところバッタリ会ったときのもの。


薄暗がりで寒い店先で、何やら作業中の松田さんを発見したのでした!

111128〜1205 028.jpg

「一番世話になっちゅう摩周さんとこの営業時間を間違うちゅうがー(泣)」

ゆうて、必至のシール貼り作業中やった^^;

111128〜1205 030.jpg

まだ訂正シールの貼られてない冊子をお持ちの方に向けてアナウンス。

バッフォーネの営業時間は、

金土日/12:00〜24:00

月火木/18:00〜24:00
 です!


ちょいと時間を遡って「雅」に戻りましょう。

あ、もちろんここは「食散歩」掲載店です♪

美味しいカツオの塩タタキに舌鼓。

揚げ物はムカゴ・新生姜・川海老・川ノリ、土佐の旬がカラリと勢揃い。

111128〜1205 023.jpg

「ねーさん、隣で飲めて嬉しいっす」

とわざとらしく泣いて喜ぶ迫ちゃん(演技過剰ww)

111128〜1205 024.jpg

隣のお部屋で飲んでいた方々も、

111128〜1205 026.jpg

その隣で飲んでいた方も、

111128〜1205 027.jpg

みーんな知り合いやって笑うたゆうたち!


で、二次会のバッフォーネ。

もちろん食散歩掲載店。

仕事帰りの息子が合流することになって、

何やらコソコソ打ち合わせしたリショーくんと迫ちゃんから、

二世誕生を祝ってこ〜んな立派な花束が!

111128〜1205 032.jpg

ホンマに嬉しいサプライズを仕掛けてくれちゃって!!

私にまで「おばーちゃんになったお祝い」ゆうてカーネーションの鉢植え。

二人の温かい心配りにはホンマに頭が下がります。


さぁ飲も飲も!

ってことで、グラスとワインを持って摩周さんも賑やかに参戦^^

111128〜1205 033.jpg

でっかいピザをペロリ、

111128〜1205 036.jpg

鮮やかな翡翠色したジェノベーゼもペロリ♪

111128〜1205 039.jpg


ちなみに、3次会でよこやまのおにぎりセットをペロリ^^;


愉快な仲間と一緒やと、食欲にブレーキかけるのが大変(笑)

高知の食散歩は実に豊かなのです。


今日もポチッと投票よろしく♪
人気ブログランキングへ  
私、上機嫌^^ 
posted by moco at 20:11| 高知 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする