3月2日は高知からはるばる広島県世羅町まで行ってきました。
ファシリテーション研修を終えた翌日、あちこちご案内くださったのですが、
ランチタイムに連れてって貰ったピザ屋さんがとてもほっこり素敵でした。

畑の真ん中という立地も、
外観も、内装も、味も、店主のお人柄も、全部ヨカッタがですけんど、
何よりキュンとなったのは、
*店名が奥様のご実家の屋号
というお話!!
つい先日、高知新聞の楠瀬記者と、
「土地の名前と地域の歴史」についてメールでやり取りしたばかりでした。
何年か前に伺った香川県の直島では、
屋号を大切にしたまちづくりに惚れ込んだ記憶も鮮明。
直後に、愛媛大のワークショップ論フィールドワークとして、
地元の方に尋ねながら
家や畑の「屋号」を調べるという取り組みもしてみたり。
もはや
「屋号フェチ」を名乗ろうかという今日このごろ(笑)
ピザ屋さんちの屋号は
「仲田屋 NAKADAYA」ながやって。

大事なお店に屋号を名付けるあたり、
きっと地域や家族に対する
「愛」がいっぱいながやろうな〜って、
勝手にほんわかとしてしまいました❤
PIZZA LINCH(1200円)をオーダー。
先ずはスープバー(2種類)
おじいちゃん、おばあちゃんが作ってらっしゃるという、
気持ちまで暖かくなる野菜をふんだんに使ったスープが嬉しい❤

アンティパスト(前菜盛り合わせ)

これまた野菜がふんだんに使われており、楽しく味わいました。
夜やったら絶対ワインを合わしたいところ。
カウンター席はぼっちり作業が見える場所でラッキー♪

平日は70枚、休日ともなると100枚ばぁ焼くがやと!

オシャレなタイルの焼き窯はフル稼働!!

ランチセットのピッツァは3種の中から1つ選べます。
ぼっちり3人やったので、別々のピザを頼んで嬉しいシェア大作戦^^v
「マルゲリータ」
トマトソースの素晴らしい美味しさに、
かぶりついたまま「うんまい!!」という気持ちを伝えたくて大きくもない目を精一杯見開いてみた(笑)
「仲田屋特製!野菜ピッツァ」
トッピングは畑の恵みがこじゃんとてんこ盛り!
白ネギ、ターサイ、カラーほうれん草、セロリ、レッド小松菜、
春菊、コンニャク、プチトマト、ニンニク、そしてハム!!
「トレ フォルマッジョ」
たっぷり蜂蜜をかけて頂くデザートピザ❤
ドリンクをひとつ選べます。
季節の仲田屋ソーダ、ぶどうジュース、ウーロン茶、コーヒー(HOT・ICE)、紅茶(HOT・ICE)

コーヒーに添えられた角砂糖は可愛らしくキャラメル包みされてました。
こんなちょっとした心配りに優しさを感じます。
+200円で手作りドルチェ2種盛り付きと聞いたら頼まんわけがない♪

平日だというのに、順番待ちのお客様がお店の外にまで並んでいました。
機会があったらまた行きたい、居心地抜群のピザ屋さん。
【ピッツァアモーレ仲田屋】広島県世羅町東神崎394−7
0847−22−5656
営業時間 11:00〜14:00
定休日 火曜日、第2・4月曜日
http://pizza-nakadaya.com/index.htmlポチッと投票クリックいただけると嬉しいです♪
人気ブログランキングへ●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ
http://waravino.theshop.jp/items/1657996*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
ひろめ市場おかむら屋/など
*
期間限定・柄限定:金高堂書店/TSUTAYA中万々店/三省堂書店京都駅店/ふたば書房(京都)
●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
posted by moco at 16:40| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
あちこちde美味しい
|

|