2021年03月12日

新潟の苺「越後姫」と高知の「紫芋プレッツェル」

先日再訪した、

新潟県阿賀町のパンとおやつの店「奥阿賀コンビリー」さん。

商品はもちろんのこと、店の佇まいも、運営する柳沼ご夫妻も、

なんとも素敵な雰囲気を醸し出していて大ファンになっております❤️


今回伺うと、春の苺のパフェがあるとの魅力的な甘いお誘い。

「設計図」を見せてくれました。

159146566_3618864501556226_3814226287173936164_o.jpg

いかーーーん、一目惚れしてしまうやーーーん❤️


実物がまた、こじゃんと可愛らしいがよ!!

159769773_3618864308222912_2378449878665841287_o.jpg

ところが「いちごとピスタチオのムラングが準備できなくて、未完成品」なのだと、

店主恐縮しきりなのでしたが「あっ!!」っとひらめいた💡

前日に高知の香北町で開催されていた「びらふマルシェ」で買った、

細長〜い「紫芋プレッツェルプレッツェル」菓子工房なっちゃる)をカバンに入れちゅうがを思い出した。

ぼっちりなサイズ感ではなかろうかとピンときたのでした。


代役投入!!

160078857_3618864338222909_2098799680450099246_o.jpg

遠く離れた新潟と高知の美味しいスイーツが、

ひょんなご縁でコラボレーションいたしましたとさ♪




スイーツ好きな方はもれなくクリックプリーズ

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:11| 高知 ☁| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

土佐山田町さくらベーカリー

香美市土佐山田町には、いくつもの魅力的なパン屋さんがあることで有名。

中でも国道195号沿いの「さくらベーカリー」さんは、

ドイツ人も太鼓判を押すくらいハード系が美味しいと評判です。


先日の日曜日、実家でのひな飾りに向かう途中、

運転手の娘が「お腹が空いた」とやたらと訴えてくるので立ち寄ってみました。


ちょうど「焼きたてですよ〜」とオーブンから出されたばかりのパンたちが、

次々にトレーに並んで出てくる出てくる♪

145229986_3512640962178581_7692541513846981134_o.jpg

美味しそうな香りと見た目にクラッときて購入。

クリームチーズが似合いそうな、ナッツの存在感もつぶつぶ愉快なパン。


さくらもちあんぱんもいいよね〜。

145030349_3512640922178585_6191029952080117786_o.jpg


シューガーパンはボリューミー。

144749438_3512640965511914_6203752507529895993_o.jpg


玄米クロワッサンも美味しそう。

144812541_3512640898845254_8754038030389633953_o.jpg


あれもこれも欲しくなって、いつの間にやらトレーは山盛りw

144862580_3512640925511918_8814103728361448817_o.jpg


お会計を始めようとしたタイミングで、

同じ土佐山田町にあるDADAナッツさんのアーモンドバターと、

クリームチーズが練りこまれたパンも焼きたてがレジ横に運ばれてきた。

145117757_3512640902178587_1828789504130295430_o.jpg

そりゃあ、買うしかないでしょ♪


ご飯党ですが、たまに食べるからこそパンも愛おしい。




関連ランキング:パン | 土佐山田駅





パン党の方もそうじゃない方も、
食いしんぼクリック、プリーズ

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:44| 高知 ☀| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

枝川のとんかつ芳松

久しぶりに「とんかつ屋のとんかつ」をいただきました。

枝川の運転免許センター南あたりにある「とんかつ芳松」



夫は四万十とんかつ定食140g1980円、

142486182_3493246470784697_9115966390433960572_o.jpg


私はエビフライも食べたかったし、ロースよりヒレが好きだし。

なので贅沢に海老ヒレ定食1780円。

142118539_3493230757452935_4073469013938986551_o.jpg

すんごいボリュームやったきエビフライは同席した若者に一本プレゼント。


小さなすり鉢に入ったゴマをスリスリして、テーブルにあるソースを好みの量加えます。

そこへカツをちょんと付けてがぶり。


一口目で衣のサクサク感にやられました、さすが専門店。

どうやったらこんなにサラリと柔らかなサクサクに揚がるのか、

食感すら美味しいとんかつでした。


白ご飯か麦ご飯かを選べたので、

これまた久しぶりに麦ご飯(麦3:米7)をチョイス。

142475128_3496401293802548_1919145136577701867_o.jpg

とろろを別オーダーで追加して麦とろに。


お肉も美味しかったけど、この麦ご飯が美味しくて。

かなり大きな切れのお漬物も好みの味でした。


チェーン店のようにリーズナブルな価格ではありませんが、

大きなお仕事の後のご褒美贅沢ランチもたまにはいいでしょ♪

(太っ腹チームリーダーにご馳走になったんですけどね)


お店の外観は曇天故になんか暗い写りになったがぁが、残念!

142747918_3493230750786269_2342897495728205917_o.jpg




関連ランキング:とんかつ | 枝川駅(とさでん)中山駅枝川駅(JR)






ランキングクリックも切望♪

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:03| 高知 ☔| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

南国市、COMOでモーニング

今日は朝から南国市でお仕事。

視察を一件こなしてから打ち合わせも兼ねて向かったのは、

「ライフスタイルショップ&ダイニングCOMO」

ぼっちりモーニングサービスタイムやったので、

4人組全員が「朝ごはんは食べてきちゅうに〜」とかなんとか言いもって、

「私ホットサンドにするー!」

「私は3種のパンセットで♪」




120048354_3143571299085551_3661715314994839717_o.jpg

器がどれもこれもスタイリッシュなのも気分が上がる!

いずれの器もCOMOさんのショップで取り扱っています。


パンは土佐山田駅前にある「ヒジリ」さんとこのらしいです。

119973044_3143571249085556_876179222288946952_o.jpg

とっても好きな味です、手前のパンから順に食しました。


スープにサラダ、ヨーグルトと飲み物までついて700円はかなり嬉しい。

120195051_3143571585752189_2491315558076889308_o.jpg

私はパンセットだったのでスクランブルエッグもついてました。


しかし、これだけの量を10時過ぎに胃袋に入れたら、

お昼ごはんどきも空腹にならず・・・・^^;




お団子とメガネはもはやアイコン
クリックはもはやルーティーン♪


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:58| 高知 ☔| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

8月31日最終営業日、佐川のBánh Mì Núi

佐川に美味しいバインミー(ベトナム風サンドイッチ)が食べられる店があるという噂はキャッチしちょった。

【Bánh Mì Núi(バインミーヌイ) 】

そのうち機会があれば食べに行きたいなと狙うておりました。


おととい、越知から会いに来てくれた蘭ちゃんが、

お土産にと持ってきてくれた!

夫と半分こして、さらにそれを半分に切ってパクっとかぶりついた!

なので4分の1カットにしたのしか画像に残せんかったw

118088831_3052314508211231_8215768238322026043_o.jpg



蒸し鶏とレバーパテに大根と人参のなますがとってもいいバランスで入ってました。

大好物のパクチーもしっかりIN♪

118274844_3052314788211203_4443267537043272853_o.jpg


パンはこんな感じ(Bánh Mì Núiさんのインスタより)でボリューミーなのです。

107058536_115539066689625_4864881963657186380_n.jpg


他の味のも食べてみたいなと思ったところが!

このお店をやりよった地域おこし協力隊の方のご事情で急遽8月いっぱいで店舗営業を終了なさるそうです。

本日以降で残された営業日はなんと8月31日(月)のみ!!!!!

バインミーとチェーの取り置き予約は、当日朝9:30まで、インスタのDMのみにて受け付けてるそうです。

場所:高知県高岡郡佐川町東組1278-7(斗賀野駅前) 

営業時間11:00-14:00

インスタアカウント:banhmi_nui



ランキングアップも楽しみに、
1日一回のクリックをいただけたらシアワセです❤️


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 16:36| 高知 ☀| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

久礼大正町市場の田中鮮魚店で刺し身を食べて西岡酒造、大好きなコース♥

最近西の方にはJRを使うことが多く、

須崎、中土佐、佐賀は素通りばっかり。

本日思い立って久礼までドライブ!!


お昼時に到着したその足で、久礼八幡宮の前の駐車場に車を停めて大正町市場へ。


入り口の青果店のおっちゃんに、

「ありゃー、久しぶり!元気にしよったかえ!」

と大きな声でご挨拶頂き、

一番奥の田中鮮魚店まで行き着く間にも誰彼となく声を掛けてくださる。

あー、このアットホーム感♥


あいにくシャチョーの田中さんは出張でお留守。

ほいたら魚屋さんで働く方々みんなぁがそれぞれに、

「いやー、残念、タカヒロさん出張ながやきー」

「今日はタカヒロさんおらんで」

「しもうた、タカヒロさんは出掛けちゅう!」



・・・・みなさま、ありがとうございます。

けんど今日の私の目的はタカヒロさんじゃない(笑)




魚屋さんで購入した魚を盛りつけてもらって、向かいの「漁師小屋」で食べるという、

漁師町ならではの食事システムを楽しみたくて来たがちや!!


いや、失礼。

そりゃいらっしゃったらもちろんウレシイんですけどね^^;


(詳細は「奥四万十情報発信局」さんのサイトでご確認を^^)

52608713_1929328510509842_5156912737762148352_n.jpg

新鮮ビリビリのウルメ・アジ・タチウオ!

鰹は今、船が休む期間やき冷凍モノ(これでも充分過ぎるほど美味しいのですが)、

なので敢えてこのラインナップを楽しむことに。


ご飯と味噌汁と漬物(大盛りなので二人で一人前にした)250円、

ハランボの串焼き(焼き鳥みたいにタレにつけたが)を1本(小さめハランボが4切れ)150円、

刺し身は1,350円なり。


美味しい!

ただ、ただ、美味しい!


魚の旨味&甘味がストレートに舌の上に広がる至福。




かなりの満足感で店を出て、お土産の干物を買い込む。

52784498_1929328610509832_6521034358592110592_n.jpg

田中さんとこの干物が、またこじゃんと美味しいがです^^



そして、もう一つのお目当て「西岡酒造」へ。

52706455_1929328587176501_3838783271710228480_o.jpg

ここは三度の南海大震災をくぐり抜けた立派な酒蔵、

240年近い建物は県内の酒蔵では最古です。

52966897_1929328467176513_2017023750096027648_n.jpg


蔵の中では今年の酒造りを終えて、杜氏さんたちが後始末に追われてました。

酒袋を外す途中。

52712944_1929328427176517_8884926913122926592_n.jpg

この袋は「クリーニング」に出すそうです。

新潟にある酒造関連専門のクリーニング屋さんに、

全国の酒蔵から酒袋の殆どが集まるらしい、知らんかったわー。


あとね、外から覗いただけやけど(入室禁止)、

「酵母培養室」というのがありました。

52657082_1929328530509840_1348781616851320832_n.jpg

いわば酒造りの心臓部です、この施設を持ってる酒蔵は数少ないとのこと。


以上、ちょっとした社会科見学のようなプチ旅でした^^




肝心のお酒は4月の「新酒会」でたっぷりと確認♥
ランキングはクリックひとつでシュッと確認できます!

四国ランキング


■「土佐手拭い」只今まとめ買いSALE中!→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピが人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:25| 高知 ☔| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月01日

愛南町のフレッシュ一本松の魚が激安!

委員会の視察でなかったら、

スチロール買い求めて大人買いしたいばぁ安い魚に出会った!!

イトヨリが5尾で250円ですってよ!

45191638_1771155036327191_7190943707946811392_n.jpg

美味しいアクアパッツァを妄想してヨダレ出そう。


オメメうるうるの鰯は1ダース以上入ってなんと100円!!

45081646_1771155019660526_4360727669118074880_n.jpg

あ〜、このサイズの鰯でお寿司作ったら美味しいやろうな〜。



鰹は刺し身ひと舟の値段で一節買えちゃう♪

45163683_1771154952993866_7960838001871814656_n.jpg


マグロの頭もたったの100円。

45150015_1771155006327194_751685629749755904_n.jpg


立派な鯛は調理済み、しかも2尾でこのお値段。

45117642_1771155049660523_1231473329714495488_n.jpg

調理してあるとすんぐに使えてありがたいよね。

45071979_1771155046327190_8847636521000370176_n.jpg

腹にハーブを詰め込んで塩焼きしたら、オリーブオイルをたらり♥

あぁ・・・もう妄想が止まりません!!!!



今度こっち方面に来ることがあったら、忘れずにクーラーボックス持参で!

と心に誓ったのでした。


【フレッシュ一本松】
愛媛県南宇和郡愛南町増田5470番地
0895-84-3555
営業時間  午前8時から午後6時
定休日   1月1日から1月3日



「読んだよ」のシルシにクリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 18:12| 高知 ☁| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

めっちゃ早い!中村の中華料理店

二ヶ月に一度くらいのタイミングで四万十市中村へお仕事に。

この日(19日)いつもどおりの時間に出発したがやけんど、

四万十町東インターから先が故障車のため通行止めとなり下道はプチ渋滞、

おかげで到着時間が大幅に遅れて焦る。

携帯で「市役所近辺で素早く出てくる店」を検索したらヒット!!


「中国料理 東来軒」
高知県四万十市中村栄町28
0880-34-1345
営業時間 11:00〜13:30、17:00〜20:30
定休日 第2・4木曜日



13:15 入店しました。

席に着くなり「一番早くできるのは何ですか?」と尋ねると、

壁に貼ってるランチ定食を指さし

「スブタガハヤイヨ」

「ハッポウサイモスグデキル」


若干「次長課長」的イントネーションw

ちなみに1餃子・2酢豚・3ニラ炒め・4八宝菜

のなかから選べます(各650円)


酢豚と八宝菜を注文してトイレに行って、

もんてきたらもうテーブルの上には定食が並んでるという、

驚愕の素早さ!!!!!

25550266_1409007265875305_6100907449760257916_n.jpg

え?チンゆわした?いえいえ、電子レンジは使ってません。

中華鍋をカンカン回しゆう音がちゃんと聞こえよった。

そ、それにしても早い!!

そして上等に美味しい♥

25551935_1409007262541972_6928103420293369043_n.jpg


お陰さまで焦りまくっていたのにゆっくり食事ができて、

14:00からの会議に余裕で間に合うことができました。


うん、時間に追われちゅう時はここに決まりやね^^v

25594068_1409007259208639_1944086631952968266_n.jpg



ポチっとクリスマスプレゼントクリックいただけると喜び100倍♪

四国ランキング

■「土佐手拭い」のお買い求めはこちら→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:15| 高知 | Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

あけぼの街道のきび名所「農園けんぴ」

高知県の西の方へ行く時には、

この時期必ず「枝川きび街道」を通るのがお決まり。

畑で採れたばっかりのトウモロコシがその場で塩ゆでされて、

熱々を売りゆうがです❤




ほんで、今年は香美市方面に出かける時の楽しみを見つけました!

あけぼの街道沿いにある乗馬クラブが目印。

「ゴールドラッシュ」と書かれたのぼり旗が奥へといざないます。

「農園けんぴ」

19601281_1248797415229625_5329428988497803720_n.jpg


ボードに書かれたメッセージにクスッと笑わせられるw

19511071_1248797408562959_3491448165610070720_n.jpg


茹でたがぁは無いけんど、

幾種類ものコーンがお手頃価格で並んじゅうのが魅力❤

19657088_1248797398562960_9130758830486956928_n.jpg


朝のうちの採れたてやったら「生で食べたら一番甘い!」そうです。


先日には高知新聞でも紹介されちょりました。

19511038_1248797431896290_8691909767672521795_n.jpg

季節の味を楽しめるのは今月いっぱい!!


ちなみにポイントカードあります。
300円毎に1ポイント。

有効期限は「農園けんぴのあるかぎり」!!!!

ずっとあり続けてください❤


【農園けんぴ】
南国市東崎97
090−6884−0847(伊尾木さん)
FAX088−863−2670



応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:45| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

筒のアジ棒寿司

昨夜食べたグランド前「筒」のアジの棒寿司が最高でした。

18813445_1218226264953407_4358034588859183588_n.jpg

なんて色っぽい仕上がり❤


応援クリックをプリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ
posted by moco at 08:47| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

福山で「手結(てい)」

高知県の難読地名BEST3に挙げられる、

香南市夜須町手結(てい)

江戸時代に作られたという港は風情バツグン、映画のロケ地にもなったりしてます。

なんと人手による堀込港湾としては日本最古ながやそうです。

詳しくは→こちらを参照


その手結という名をまさかの福山市で発見!!

18056824_1180910258685008_2105260066189737157_n.jpg

当然、入店。

そしてこじゃんと美味しかった!


お会計の時に高知から来たことを伝え、

店名の由来もお伺いしました。

手結との縁はなかったそうですが、お店をオープンしてから地名の存在を知り、

今年3月にはスタッフの皆さんが手結まで高知旅行に来てくださったそうです♪


なんだか嬉しいご縁です^^

【手結 (てい)】
広島県福山市延広町3-3
050-5845-6515
営業時間 月〜木: 11:30〜14:00  18:00〜翌0:00
     金、祝前日: 18:00〜翌2:00
     土: 17:30〜翌2:00
     日、祝日: 17:30〜翌0:00
定休日 月曜日(最終週のみ営業、最終週の日曜日は店休)

嬉しい気分でランキングも盛り上がりたい♪
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら


■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら
posted by moco at 00:51| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月09日

十和おかみさん市のおもてなしバイキング

道の駅四万十とおわのとおわ食堂は水曜日が定休日・・・

ではなくて!


「十和おかみさん市」によるおもてなしバイキングが人気です❤

昨年度からは毎月最終日曜日にも開催されよります。

16508349_1108414792601222_304360440306042766_n.jpg

(右上)山菜のおこわ
(上段)家庭から持ち寄った漬物・菜花のおひたし・白和え
(中段)昔蕪の酢の物・昔大根と里芋の煮もの・地鶏唐揚げ、金柑の砂糖煮
(下段)イノシシのすき焼き風・椎茸のタタキ・野菜のかき揚げ



入り口で1000円を支払ったら、お盆とプレートを持って好きなおかずを好きなだけ。

16509005_1108414712601230_5794626008571867960_n.jpg


この日は十和大道地区で育てられている郷土野菜が登場。

16508683_1108414715934563_2205194341392825095_n.jpg

丁寧に種をとって繋げてきたこれらは「昔野菜」と呼ばれています。


ほっくり煮上がった大根や、薄味の酢の物になった蕪が優しく美味しい。

16473975_1108414722601229_3463317425760275835_n.jpg

「あま〜い香りがするろ?」

と昔野菜の特徴を誇らしく語ってくれたのは、

十和おかみさん市の代表を務めるのぶちゃん(居長原のぶ子さん)。

16473254_1108423605933674_8221960209235986093_n.jpg

この日は香美市香北町からやってきた、

「集落活動センター」(来春開所予定)関係者の視察に対応してくれたのぶちゃん、

私も18名のメンバーの一人として同行しちょったのでした。



のぶちゃんの解説によるとおかみさん市の中の5グループほどがローテーションを組み、

通常6人位で毎週のバイキングを切り盛りしゆうそうな。

みんなが守っている条件は主に3つ。

御飯と味噌汁とデザート以外に10品以上つくる

極力地元の食材を使うこと

椎茸のタタキは必須アイテム!!


16508232_1108414762601225_8616417183009614850_n.jpg


始めた当初は地元のお客さんらに

「昨夜のうちんくのおかずと一緒やいかー」とガッカリされることもしばしばあったそうです^^;

けんど10年も続けゆううちに、そうした「ふるさとの味」がきっちり見直され、

新たな価値を感じてもらえるようになって今や大人気。

多い時には150人ものお客さんで賑わっています。




料理のそばにそっと置かれた「土佐の味 ふるさとの台所」

16508913_1108414709267897_6710371576308260628_n.jpg



道の駅の直販所でも販売してもらいよります^^

16473240_1108414775934557_8156759678018468265_n.jpg


窪川から十和までの四万十川沿いには、まだ蕾の堅い桜がびっしりと植えられてます。

春の花盛りの頃が待ち遠しいですね!!



熱い「いいね!」は、
ここを↓ポチしてね^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

※「土佐の味 ふるさとの台所」2月3日フクハウチ重版!!



■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら
posted by moco at 16:55| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

赤岡町「食蔵一」

夕べは赤岡町でワークショップ。

第1回目ということもあり、終了後に懇親会が催されました。

会場は「食蔵一(しょくくらいち)」



学生ご予算並の超破格値会費でこのご馳走!!

サヨちゃん(店主)、ありがとーーーー!!



しっかり味のしみた「おでん」、しみじみ美味しかった。

14470377_984329268343109_9160979573471271943_n.jpg



「鰹の刺身」、皮付きと皮なしを揃えるあたり、さすがよ。

14523238_984329291676440_8265859211904115947_n.jpg



「子持ち甘エビ」、エビ好きが無言になる(笑)

14522920_984329248343111_4506889023384310439_n.jpg



「イカとタコの海鮮サラダ」

醤油ベースのノンオイルドレッシングでさっぱりと。

14457337_984329261676443_6486759905668156458_n.jpg



とびっきり美味しかった「十和錦の塩むすび」

14457496_984329298343106_7832563190817603291_n.jpg

ご飯の炊き加減、握り加減、塩加減、

どれもが申し分ないがです❤

とってもスペシャルな感じのおにぎりを頬張ってシアワセでとろけそう。



床の間には一年中お雛様が飾られています。

季節ごとにテーマを与えられたお雛様たち、

今月は「体育の秋」ってことで綱引きしよった(笑)

14440936_984329235009779_2670996186852448001_n.jpg


サヨちゃんの遊び心あるおもてなしに溢れた店です。



赤岡〜芸西のバイパスが出来て、この区間のどこも人通りが減ってきてます。

時間に余裕があるときは、赤岡の町をのんびり楽しんでみるのをオススメします!

#絵金蔵

#弁天座

#おっこう屋

#西川屋

#とさを商店


【食蔵一(しょくくらいち)】
香南市赤岡町744-1
0887-54-5376
営業時間 昼11:30〜14:00
     夜18:00〜23:00
定休日  月・土曜日、日曜日夜
※なお、電話でご確認を!




四国地方ランキングへ
posted by moco at 18:22| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月14日

赤から投票率割引

参院選、終わりましたね。

高知県の投票率、悲しいほど低かったです;;

やっぱりね、「権利」はちゃんと使わんといかんで。

使いよらんかったら「いらん」と言いゆうと一緒やきね。



ため息なんてつきよりけにならん!

投票日の翌朝は、早起きして実家まで行って田圃の水草取りに精を出し。

ほんで、夕方からはとあるバンドの練習に参加。



この日に限ってドラムが急に来れんなった。

ピアノもギターもドラムも、およそ「楽器」というものに縁遠い私。

「盛り上げダンサー」やったはずやのに、急遽「カホン」担当!!

13620008_924067214369315_5795438165418517686_n.jpg

なんなんだ、この気分❤

めっちゃくちゃ気持ちいいんですけど♪

軽快なリズムってゆうには程遠いがやけんど、

とりあえず「楽器で参加」できちゅうことに無常の喜びを感じたのです。


うん、投票も音楽も参加してなんぼやね。



2時間ほどのスタジオ練習を終えて「バンド仲間」と焼き肉!

なんと投票率分の割引実施!

13645328_925423377567032_5787710249137239502_n.jpg

全メニューが46%オフですって。


焼き肉三種も、

13709810_925423410900362_4493113000178649052_n.jpg


塩タンも、

13680932_925423390900364_5597601966646691160_n.jpg


名古屋の「世界の山ちゃん」的手羽先も、

13631613_925423404233696_3447274858332425021_n.jpg


ちょい辛目の卵焼きも、

13707554_925423460900357_4557141892004443505_n.jpg


赤から鍋も、

13686695_925423454233691_2815358970409753909_n.jpg


追加オーダーのきしめんも、

13631589_925423504233686_2517565343659951806_n.jpg

(妖怪『一反もめん』かと思うたwww)

13680930_925423507567019_2676791595944844642_n.jpg


さらに追加のチーズリゾットも、

13680909_925423554233681_5828361145681888421_n.jpg


飲み物も全部46%オフ。


これ、投票率が80%とかやったらオオゴトやったでしょうね^^;

赤からさん、ごちそうさまでした!


【赤から 高知高そね店】
高知県高知市高嘯T−8
050-5861-3244
営業時間 17:00-翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)
定休日 なし
禁煙席なし :禁煙・喫煙の指定はできません。


        辛いのが得意な人もそうでない人も、
        クリックは甘めでどうぞよろしく^^

        
四国地方ランキングへ


●「土佐の味 ふるさとの台所」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/
【高知市】金高堂書店(本店・朝倉ブックセンター)/土佐せれくとしょっぷてんこす/
 TSUTAYA(高須店・土佐道路店・御座店・瀬戸店・薊野店・中万々店)/
 富士書房/菜園場書店/宮脇書店(高須店)/日新館書店/
 こじゃんととさてらす市/牧野植物園ミュージアムショップbycaauren/
 花と器SUMI/草や/料亭濱長/ごふく美馬/バール・バッフォーネ/蕎麦と酒 湖月/
 Barラストチャンス/ス・ルラクセ/高知県庁生協
【室戸市】室戸ジオパークセンタージオショップ
【田野町】サンシャインゆい
【安芸市】TSUTAYA(安芸店)
【香美市】base works(物部町)/金高堂(土佐山田店)/楓文庫ときどき書店(香北町)/
 韮生の里(香北町)/温泉カフェ湖畔遊(香北町)
【香南市】金高堂(野市店)/TSUTAYA(野市店)/おっこう屋(赤岡町)
【南国市】空飛ブ八百屋(高知空港)/ライフスタイルショップCOMO(南国市)
 TSUTAYA(南国店)
【土佐町】末広ショッピングセンター(土佐町)
【いの町】TSUTAYA(いの店)/とまと書房(天王店)
【土佐市】TSUTAYA(たかおか店)
【須崎市】TSUTAYA(須崎店)
【梼原町】農家レストランくさぶき
【中土佐町】宮脇書店(新中土佐店)
【四万十町】道の駅四万十とおわ/おかみさん市(十和)/ブックス56(窪川町)/
 美馬旅館(窪川町)
【四万十市】TSUTAYA(四万十店)
【大月町】黒潮実感センター
【愛媛県】明屋書店(広見店)
 ほか続々と増えてます、お近くのお店でどうぞ!!
posted by moco at 00:39| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月06日

田んぼに囲まれたピザ屋さん

3月2日は高知からはるばる広島県世羅町まで行ってきました。

ファシリテーション研修を終えた翌日、あちこちご案内くださったのですが、

ランチタイムに連れてって貰ったピザ屋さんがとてもほっこり素敵でした。

12512489_848619268580777_8424381846366883183_n.jpg


畑の真ん中という立地も、

外観も、内装も、味も、店主のお人柄も、全部ヨカッタがですけんど、

何よりキュンとなったのは、

*店名が奥様のご実家の屋号



というお話!!

つい先日、高知新聞の楠瀬記者と、

「土地の名前と地域の歴史」についてメールでやり取りしたばかりでした。

何年か前に伺った香川県の直島では、屋号を大切にしたまちづくりに惚れ込んだ記憶も鮮明。

直後に、愛媛大のワークショップ論フィールドワークとして、

地元の方に尋ねながら家や畑の「屋号」を調べるという取り組みもしてみたり。


もはや「屋号フェチ」を名乗ろうかという今日このごろ(笑)



ピザ屋さんちの屋号は「仲田屋 NAKADAYA」ながやって。

12832478_848619275247443_4361564822766549302_n.jpg

大事なお店に屋号を名付けるあたり、

きっと地域や家族に対する「愛」がいっぱいながやろうな〜って、

勝手にほんわかとしてしまいました❤




PIZZA LINCH(1200円)をオーダー。


先ずはスープバー(2種類)

おじいちゃん、おばあちゃんが作ってらっしゃるという、

気持ちまで暖かくなる野菜をふんだんに使ったスープが嬉しい❤

12803024_848619338580770_2545523075508747709_n.jpg



アンティパスト(前菜盛り合わせ)

12376792_848619365247434_3333136552527708581_n.jpg

これまた野菜がふんだんに使われており、楽しく味わいました。

夜やったら絶対ワインを合わしたいところ。



カウンター席はぼっちり作業が見える場所でラッキー♪

12814705_848619301914107_4221671711020716567_n.jpg


平日は70枚、休日ともなると100枚ばぁ焼くがやと!

12795468_848619308580773_2169929762117748104_n.jpg


オシャレなタイルの焼き窯はフル稼働!!

12802940_848619328580771_1750532935126549188_n.jpg



ランチセットのピッツァは3種の中から1つ選べます。

ぼっちり3人やったので、別々のピザを頼んで嬉しいシェア大作戦^^v

「マルゲリータ」

12802794_848619385247432_587203484117605307_n.jpg

トマトソースの素晴らしい美味しさに、

かぶりついたまま「うんまい!!」という気持ちを伝えたくて大きくもない目を精一杯見開いてみた(笑)



「仲田屋特製!野菜ピッツァ」

12794530_848619425247428_3901219363505064557_n.jpg

トッピングは畑の恵みがこじゃんとてんこ盛り!

白ネギ、ターサイ、カラーほうれん草、セロリ、レッド小松菜、

春菊、コンニャク、プチトマト、ニンニク、そしてハム!!



「トレ フォルマッジョ」

12043057_848619408580763_825270607550085169_n.jpg

たっぷり蜂蜜をかけて頂くデザートピザ❤



ドリンクをひとつ選べます。

季節の仲田屋ソーダ、ぶどうジュース、ウーロン茶、コーヒー(HOT・ICE)、紅茶(HOT・ICE)

12809644_848619445247426_291603241449248060_n.jpg

コーヒーに添えられた角砂糖は可愛らしくキャラメル包みされてました。

こんなちょっとした心配りに優しさを感じます。



+200円で手作りドルチェ2種盛り付きと聞いたら頼まんわけがない♪

993553_848619451914092_1490662897273712014_n.jpg


平日だというのに、順番待ちのお客様がお店の外にまで並んでいました。

機会があったらまた行きたい、居心地抜群のピザ屋さん。


【ピッツァアモーレ仲田屋】
広島県世羅町東神崎394−7
0847−22−5656
営業時間 11:00〜14:00
定休日  火曜日、第2・4月曜日
http://pizza-nakadaya.com/index.html



ポチッと投票クリックいただけると嬉しいです♪

人気ブログランキングへ




●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など
期間限定・柄限定:金高堂書店/TSUTAYA中万々店/三省堂書店京都駅店/ふたば書房(京都)


●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
posted by moco at 16:40| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月30日

Happyモーニングatウーヴリエ

高知の夜の店情報にはめっぽう強い(つもり)やけんど、

ランチ情報はもっぱらグーグルさん^^;

しかもモーニングときたらさっぱりわからんので妹を頼りにしてます。


そして気づいたのでした。

私のブログのカテゴリに「飲む」とか「ランチ」はあっても、

「モーニング」ってのがないことに(笑)




「美味しいとこない?」

「ほいたらここ!」




みたいな軽いノリで紹介されてきてみた。


店内の様子などはこちらのブログ記事に詳細情報あり!(思いっきり他力本願w)


「ドリームの気まま日記」さん http://blog.goo.ne.jp/mm1700/e/e79fd3ebd7a3f4bcb51e2fd5e08d93ee

「のんびりと高知で」さん http://blog.livedoor.jp/masakki7/archives/52076858.html


メニュー見て惹かれた「フレンチトースト」にしてみました。

12622271_830168540425850_2667079605603272782_o.jpg


これで600円。


すんごい充実。

で、美味しい❤

12628546_830168543759183_4629933582565573201_o.jpg


朝からめっちゃ幸せな気分になれました。

ウーヴリエさんのフェイスブックページは→こちら


【カフェ ウーヴリエ】
〒780-0901 高知県高知市上町1丁目11−1
電話:088-873-2890
営  業:8:00〜17:00

Happyクリック、ポチッとお願い♪

人気ブログランキング順位確認へ!



●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪

*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など


●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
posted by moco at 20:56| 高知 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イタリア食堂ジラソーレ

 ごめんなさい、今回ご紹介するのは高知にある店じゃないがです。

仕事でちょいちょい伺う愛媛県松前町にある、

本格イタリア料理のお店がお気に入り❤

「Pizzeria girasole ピッツェリア ジラソーレ」



まず、店構えが可愛い。

12513990_830057627103608_3020081650182581786_o.jpg


ほんでから、見て!この椅子のキュートなこと❤

12628465_830057623770275_8043855331320553054_o.jpg


アンティランチは1,150円。

こ〜んな豪華な前菜の盛り合わせと

12615498_830057590436945_8651344037134642974_o.jpg


「本日のピザ」か「本日のパスタ」から一品チョイス。

12647466_830057620436942_367559486409914515_n.jpg


パンチェッタと玉ねぎ菜の花のアラビアータにしてみました。

12657242_830057583770279_4541909281491913962_o.jpg

とてもバランスの良い味なんです、一気に完食してしもた。


一緒に行ったお友達はお歯黒になるのを物ともせず、

ムール貝のイカスミパスタ!!

12646643_830057587103612_131550700234633665_o.jpg

味見を勧めてくれたけんど、

なんせこの後ワークショップの進行を控えちょったもんで遠慮しちょきました^^;

今度はゆっくりディナーを楽しんでみたいな〜♪



【Pizzeria girasole ピッツェリア ジラソーレ】
愛媛県伊予郡松前町鶴吉820-1
089-994-5298
営業時間 11:00〜15:00、18:00〜23:00
定休日 木曜

クリック、ポチッとお願い♪

人気ブログランキング順位確認へ!



●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪

*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など


●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
posted by moco at 14:59| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

最後の男鮨

残念なお知らせ、やっとします。

悲しすぎて信じられんかったのですが、

宇和島の「男鮨」さんが昨年10月をもって閉店いたしました。



最後に食べられたのは7月末でした。

12615294_825581090884595_6178882982622770825_o.jpg


「また来るね〜!」

って約束してから2ヶ月後に、倒れられたとの連絡が。


この日もすんごい技を解説してくれもって、

美味しい寿司を握ってくれよったのに。

12474099_825581134217924_1635848218735079788_o.jpg

12400630_825581110884593_7520577713813152003_n.jpg


ついに、幻の味となってしまいました。

12487240_825580977551273_757822381933386419_o.jpg12493419_825581007551270_8132614105117790130_o.jpg12604828_825581064217931_8766116284978860085_o.jpg
12628523_825580927551278_3986715214919408555_o.jpg12615353_825580934217944_9135454406142615345_o.jpg886331_825581080884596_3345805581956479368_o.jpg


お寿司は食べれんなったけんど、

大将のトークはきっと健在と信じちゅう。

暖かくなったらお喋りしに行きたいな〜と思うちょります。



(何人かの方から「男鮨に行こうと思ってます♪」と連絡頂くたびに辛くって、

  閉店をお知らせすることにしました。)


落ち込んだ気分への励ましクリックお待ちしています;;

人気ブログランキング順位確認へ!



●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪

*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など


●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
posted by moco at 13:44| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

久礼で新子、ギリギリセーフ!

昨日は四万十とおわでお仕事、東京帰りのリショーくんの車に拾うてもろうて向かいよった。

ぼっちり昼ごろに中土佐町久礼に差し掛かったので、

「大正町市場の田中さんくへ寄っていこう!」


田中さんく=田中鮮魚店です。

このチョイス、大当たり!



今期なかなか食べる機会に恵まれんかった季節の味、

「メジカの新子(中学生ばぁに育ったソウダガツオ)にありつけた♪

IMG_7609.jpg


8月から9月にかけて、土佐人はこの味を求めて大騒ぎ♪

季節の魚を季節の柑橘類と合わせて食すのが大好きな土佐人、

新子にはブシュカンと決まっちゅう!

IMG_7615.JPG


刺し身にしたら上から皮をたっぷりすりおろし、

さらにギュギューーーっと絞った果汁を回し掛けるのです。

IMG_7618.JPG

ほ〜ら、たまらんばぁ美味しそうなろ?


ブシュカンや柚子などの柑橘類を総称して「酢みかん」と呼んで親しんでます。

土佐手拭いの柄にもなりました。

E985A2E381BFE3818BE38293E382ABE383BCE3838902-1.jpg


海や川の恵に、山の恵を掛けあわせて楽しむ豊かな食文化は誇りです。

d3623331e505b1471b3b07ea502cc615.jpg


田中鮮魚店の店先には、他にも美味しそうな魚が並んじょりました。

IMG_7610.jpg

うん、アジもエイネ〜。

藁の炎で一気に表面だけ焦げ付かせた、田中鮮魚店ならではのタタキも並んじゅう。

IMG_7611.JPG


産地も明示。

IMG_7612.JPG

IMG_7614.JPG

IMG_7613.JPG


魚屋の向かいの食堂で、ご飯とお味噌汁と漬物のセット(250円)を前に暫し待つ。

そしたらチョイスした魚が盛りあわされて登場♪

IMG_7617.JPG


こじゃんと贅沢で幸せなランチ。

「これ、おまけしちょくき」ゆうて頂いたカツオのハランボ。

IMG_7619.JPG

ゆうたら、カツオのトロです。

うんと脂の乗った部分を塩焼きで頂くのです。

うんま〜ハートたち(複数ハート)



偶然、プライベートで遊びにきちょったRKCの有吉アナと同席に。

IMG_7621.JPG


美味しいね〜

幸せだね〜


と互いに何度も確認し合いながらの楽しいランチタイムでしたるんるん




ちなみに、ボチボチ新子の季節も終わりのようです。

「漁師のおんちゃんらぁが道具を片付け始めたとこやき、

   間に合うてよかったよかった」


って言われましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

新子を食べた人も食べそこねた人も♪
高知の食文化ってえいね〜ってクリックどうぞ!


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 19:18| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

梼原の農家レストラン「くさぶき」

先月末、梼原越えで愛媛県宇和島に向かう途中、

昼食のために立ち寄ったのがここ、

農家レストラン くさぶき

明治3年に建築された民家を移築したもので、風情があります。

IMG_5835.JPG


使用材料!

カヤ 1900束で約19t

竹  480本

ワラ 480kg

ナワ 360kg

屋根だっけで20トン以上という重量を支える構造が凄すぎます。

IMG_5830.JPG


ワクワクしながら入ります。

IMG_5829.JPG


レストランを切り盛りするのは、

農家民宿いちょうの樹も運営しゆう上田知子さん、

厨房の奥で人懐っこく笑ってくれゆう人です。

IMG_5833.JPG


のれんにも活用してくれちゅう「土佐手拭い」はこちらでも取り扱ってくださってます。

IMG_5832.JPG


「きじめしが売り切れたき、

   その代わりおかずをようけ盛っちょくきねー」



IMG_5827.JPG

うわー、すんごいボリューム!!!

懐かしい味の山の幸がいっぱい。


さらに驚くのは手打ちそばの麺の太さ!!

IMG_5828.jpg


おつゆと一緒にすするのは上級テクニックを必要とします(笑)

お腹、満足♪




【農家レストラン くさぶき】
〒785-0621 高知県高岡郡梼原町太郎川
0889-65-0500
営業時間 10:00〜15:00
定休日 雪大雪時(年末年始休)
http://www.shimanto.or.jp/GT/18kusabuki/kusabuki.html
脱藩定食=1200円/その季(とき)定食=900円/ゆすはらそば定食=900円 ほか




なかなか記事を書く間がのうて更新怠ったらランキング急降下(笑)
ブログの再浮上応援はクリックで♪


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 11:36| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする