2023年05月18日

「庄壽庵」でボリュームランチ

昨日、大方高校の授業を終えたのが12:40やったのです。

エネルギーがんがん使い果たし空腹絶頂。

「お昼、どうする?」

同行していた第一コンサルタンツの若手たちも相当お腹が減ってるよう。


「ボリューミーなランチ食べに行こう!」

ってことで大方を出発し、お隣の佐賀に差し掛かる峠のカーブにある

「庄壽庵」さんへ。

メニューとさんざん睨めっこした結果、

私は「ひれかつちょいカレー丼」900円

IMG_4764.jpeg

やはり、どんなにお腹が空いてても若い人たちとおんなじばぁ、

ドカンと受け入れられる胃袋ではないので「ちょい」に救われるわけです。


若者Aは「かつカレー丼」1050円

IMG_4762.jpeg

どちらもミニうどん付きながです。


若者Bはつけ麺をチョイス、何しろこの日は猛暑やったきね。

IMG_4763.jpeg

唐揚げ付きでまぁまぁなボリューム、ごまだれがピリ辛でめっちゃ美味しかったそう。


若者たちは味と共にボリュームが魅力的だったようです。

片栗粉でとろみを効かせたカレーもかなり好みな味やったと喜び、

「次回もランチはここにしましょう!!」とえらいお気に入り^^

IMG_4761.jpeg

またきっと、きます。

IMG_4765.jpeg


【庄壽庵】
高知県幡多郡黒潮町佐賀正月坂3132−5(国道56号沿い)
0880-55-3500
定休日 なし
営業時間 11:00〜20:00


ポチッとクリック頂けるとより嬉しい❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:22| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

土佐入野駅構内のキュートな焼き鳥屋さん

駅にある焼き鳥屋さん、

前から気になっちょって買ってみた!

砂ズリとセセリ、2本でたったの250円!

38D21A38-D5F7-4616-85AD-7ABBFC511C3F.jpg

824B70A5-BAB7-4931-A065-3522D2361CDD.jpg

列車の時間待ちに食べてみた!

びっくりするばぁ美味しかった!



夫婦で手作りしたと言うお店が可愛らしくていい雰囲気。

F537E231-4032-45C4-B611-B993F3D992FC.jpg

3B273B4D-8A36-4E2A-A064-40008755CAB2.jpg


店主さんも気さくに話せて、一人旅の方には是非にとオススメしたい。

FA823683-831C-4D27-81A8-8EF92EDCF107.jpg


#黒潮町
#土佐入野駅
#イマジョウ商店
#砂ズリ
#セセリ
#生ビールあったら最高
#列車の待ち時間に


「ほっとこうち」2月号に掲載されちょります。

FB1F4712-4462-4DCB-BB7E-10E302F17BB0.jpg

【焼き鳥イマジョウ商店】
高知県黒潮町土佐入野駅構内
定休日   日・月曜日
営業時間 15時〜20時まで、なくなり次第終了



応援クリックポチッとどうぞ

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:41| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

海浜幕張での嬉しい夜

ちば銚子熱中小学校、授業前夜の金曜日。

羽田空港からリムジンバスでひとまず海浜幕張まで行き着いた。

こちらで小島さんと合流して出迎えの宴へ。

316965036_5476949915747666_7018024226499408507_n.jpg

街はクリスマスな雰囲気でキラキラしてました。

317483124_5481570071952317_274110197485316049_n.jpg

317804885_5481570078618983_1871371385138295478_n.jpg

そしてお食事場所には河合祐子さんも加わり嬉しさ倍増💕

317874419_5476950549080936_2123352717365475790_n.jpg

お店に揃っている日本酒ラインナップのレクチャーを熱く受けつつ、

飲み進めるのでありました。

318020692_5476950539080937_1024158163624848155_n.jpg


小島さんがお土産にと二人にご準備してくださった、

なんだか凸凹した白いお醤油皿。

317915330_5476949909081000_6912347947788203444_n.jpg

こちらにお醤油をそっと注ぐと・・・・



もう大感動です!!!

犬吠埼の夕暮れの景色が浮かび上がるのでした。

夕日の表現の絶妙っぷりがたまりません。

317751406_5476950252414299_5329768842030762588_n.jpg

この醤油皿でいただくと、千葉の新鮮なお刺身の味が格段に美味しく感じられるのした。


こうして1日目の夜は更けて。

翌日の土曜日はいよいよ登壇!

感染終息祈願クリックしちょいていただけたらありがたし♬

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:40| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

土佐入野駅サンライフの美味しいコーヒー


高知県黒潮町大方の土佐入野駅に、小さなコーヒー屋さんがあります。

「SUNLIFE COFFEE」

313374010_5379437368832255_6256076588632718157_n.jpg

313344434_5379436978832294_4877827727935715002_n.jpg


それぞれの味の特徴を紹介するカードが魅力的。

313373743_5379436858832306_9207024002331138714_n.jpg


どれにしようかな。

313348326_5379437238832268_8213158324218206702_n.jpg

「海のブレンド」に即決、

赤ワインフレーバーに惹かれるのは当然w



「アイスコーヒーがおすすめです」

普段はホット一択、アイスは苦手で敬遠するがやけんど、

この日は大方高校で2時間のワークショップと1時間の講演を終えたばかり

喉の渇きはアイスを求めるのでした。

とても丁寧にドリップしてくださる様子も絵になる。

313360369_5379437122165613_3461522588985693996_n.jpg

313303788_5379437088832283_1451197399275314113_n.jpg


あ、カレーもあるがや。

313319456_5379437005498958_3817694754773440878_n.jpg


と、ドリップを待つ間に色々チェック。



いただいた一杯は心から「美味しいです!」の言葉が出るほど。

313326135_5379437228832269_7118762566797691960_n.jpg

あぁ、癒されるなぁ。


列車の車窓からの景色をバックに。

313342503_5379437332165592_3389518874856726306_n.jpg

313323986_5379437448832247_2596278522699934998_n.jpg

313383007_5379436888832303_7667452465603092864_n.jpg

旅するアイスコーヒー、的な。


ご馳走様でした。





クリック頂けたら嬉しいな♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:13| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

貝飯・お稲荷・卵巻き

今日は黒潮町でWSファシリテーション!

中村河川国道事務所と、

黒潮町教育委員会と、

第一コンサルタンツさんと一緒になって、

高知県立大方高校のカリキュラムとして広場の使い方を考える取り組み。

こりゃー、かなり胸が高鳴る案件です。

今日が1回目、年度内に5回、授業数にして10コマ。



そんな記念すべきワークショップ初回は4時間目と5時間目を使ったので、

間にランチタイムがあります。

私は行きしなに「道の駅ビオス大方」に立ち寄って購入したお弁当。

307459910_5256945714414755_1430324729281389164_n.jpg

慌てて手に取ったので、好物の貝飯にしか目がいってなかった。

307108026_5256945497748110_7463160157775091334_n.jpg

よう見たらなんと炭水化物祭りでした(笑)


でもいなり寿司も美味しかったし、

何より幡多地域限定の「具なしの卵巻き寿司」が入っちょった〜♫

307144697_5256945471081446_22286948862049767_n.jpg


このボリュームで400円、

バラエティ豊かな味付けの「炭水化物祭り弁当」は、お米好きには嬉しい組み合わせでした。

307101130_5256945667748093_1541043755622070480_n.jpg

黒潮町漁協女性部の皆様、ご馳走様でした!




よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:41| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

新子・しんこ・シンコ

地域によっちゃあ、コハダやコノシロの稚魚を「新子」と呼び、高値がつくそうですが。

高知の「新子」ゆうたら「めじか=ソウダガツオ」の生まれて1年未満の幼魚のこと。

8月から9月にかけてが旬です。

何しろアシが速い、鮮度が命。

朝に揚がった新子は昼までに食べんと鮮度が下がるきゆうて、県外に出回ることはほとんどありません。

独特のグニュっとした弾力が魅力ながです。

時間が経つとともにこの弾力が失われる。


今季初の新子は、知り合いの居酒屋店主が釣りに行って、

もんてきたばっかり&捌いたばっかりのをありがたくテイクアウト❤️

305824959_5235231169919543_9047835777911714157_n.jpg

たっぷりとブシュカンの皮をおろし、絞った果汁と醤油をザブザブくぐらせていただいた。


同じ居酒屋店主と知人たちがまたまた釣りに行ってきて、

これまた捌きたてを今度はお店で美味しくいただきました。

306121790_5235231063252887_8018275245464952284_n.jpg

「遊食 多囲(ゆうしょくおおい)」さんとこです。

3年前にロンドンで再会した高知出身のTomonoちゃん親子がようやっと里帰り、

263537169_4405871856188816_9153415774550451383_n.jpg

久しぶりに高知の美味しいもん食べもってまたまたの再会を喜び合ったのでした。

306040023_5235393206570006_8725350122363557480_n.jpg




翌日は黒潮町での仕事やったのですが、

梅原さんの号令で行きがけに中土佐町久礼の大正町市場「漁師小屋」へ立ち寄ってのランチ。

306001334_5235393216570005_3941453318864495177_n.jpg

またまた新子❤️

305808696_5235231126586214_1762954365808415203_n.jpg

「田中鮮魚店」さんとこのこれまた新鮮グビグビの新子を食す。



旬の魚と季節の「酢みかん=香酸柑橘」を合わせるという高知独特の食文化を、

今年もしっかり味わう機会に恵まれて幸せ!




よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:30| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

井上ワイナリー×コパン=美味しいがいっぱい

ずっと、行きたかったところにやっとこさ❤️

井上ワイナリーのいち醸造所

のいち動物園と同じ方向に行ってたらそのうち案内看板があります。


お目あてはもちろん土佐ワイン。


そして畑の食堂copan さんのキッチンカーも❣️

289240468_5012441742198488_4550182040696640942_n.jpg

美味しい料理をつまみに試飲三昧🍷

289285969_5012441578865171_6714323210636741038_n.jpg

289230247_5012441635531832_2682514199687113236_n.jpg

289292304_5012441668865162_5960364913171576141_n.jpg



試飲チケット購入には二通りありました。

@1枚100円で必要な枚数だけ購入(当日のみ有効)

A発行料500円プラスでカードにチャージ(後日使用も可)

289251987_5012441728865156_6368591670870769980_n.jpg

30cc〜90cc、好みのワインを好みの量でグラスに注いだら、

醸造所を眺めるカウンターで、太平洋を望むデッキでと、

好きな場所でのんびり味わえます。


まずはロゼを一杯。やっぱり夏はこーゆーのがいいね。

次は「山北」をいただこうかしらね。う〜ん、素敵。

ちょっと「手結」も気になるよね。なるほどなるほど。

もういっぺん「山北」いっちゃう?



もはや「試飲」というより普通に「飲み会」ww



井上社長からお伺いした話に胸が熱くなりました。

「ハチドリのひとしずく」

地域を巻き込んだワインづくりのロマン、高知県の中山間地課題にも向き合うチャレンジ精神に惚れ惚れ。

289019523_5012442482198414_8615739351635790389_n.jpg

289440864_5012442428865086_547232834456708143_n.jpg


店内ショップにはワインに合うあれやこれや、

高知のおいしいものがセレクトされて並んでおりました。

どれを購入してもハズレなし、な見事なラインナップ。

そのお店をひときわ素敵に演出する絵は、上村菜々子ちゃんの一枚!

289223525_5012442685531727_2387712797056300769_n.jpg

このブログに度々登場してるサッシーのこじゃんとキュートなパートナーさんです❤️

「この一枚が飾られたことで、この空間の魅力がぐっと高まった」と井上社長もご満悦。





お出掛けは和装です、まさにこの日のための組み合わせと言っても過言でない!

289278000_5012442168865112_2338327698576498764_n.jpg

ワイン色の紬には傾いたグラスの紋入り

葡萄柄の帯、前にはコルクが描かれてる。

えぇ、えぇ、ごふく美馬のお見立てです。

もちろんこの日の装いは井上社長にもウケましたとも❤️

289339407_5012441582198504_3565983602679580268_n.jpg


【井上ワイナリーのいち醸造所】
〒781-5233 高知県香南市野市町大谷1424番地31
営業時間: 10:00〜18:00
定休日 :月曜日
電 話 : 0887-50-6694

クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:41| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月24日

オトナの遠足@:酔鯨土佐蔵見学

かねてよりお伺いしたくてたまらんかった酒蔵、

「酔鯨酒造 土佐蔵」

ようやっと願いが実現!

それもとびっきりのメンバーで「オトナの遠足」という企画。


言い出しっぺは展ちゃん、コーディネートはゆーこさん。

283822902_4938624129580250_5672237777828532966_n.jpg


私以外は皆さん県外、東京・静岡・大阪などからのご来訪。

おもてなしの心を込めて和装を思いついた。

だがしかし、手持ちのアイテムには「鯨」にまつわるもんがない。

鰹?マンボウ?いやいや、いずれも鯨からの外し方が微妙。

じゃあ「海」でどうだ?

というわけで「かもめ」にたどり着く、連想ゲームみたいな組み合わせw

283924478_4938634122912584_999934117757362482_n.jpg


いきなり、その装いもすっぽり覆い隠す見学ウェア(笑)

283530546_4938624256246904_3980839241490346412_n.jpg

酒造りの細やかさ、徹底した衛生管理、科学的根拠に裏付けされた技術力の高さ、

何より味への情熱的なこだわりを随所で学ばせていただきました。

283748987_4938624319580231_7573126836302558956_n.jpg

284073184_4938624119580251_4072142159325125629_n.jpg


そして最後はお楽しみの試飲会❤️

見学料500円(税込)には、試飲2種とアテも含まれてるというのです。


「酔鯨リキュールかじゅ39」で乾杯したのち、

こちらの酒蔵でのみ販売されてる銘柄を、

特製の「酒盗」で美味しくいただく。

283471482_4938624049580258_9060104238460903471_n.jpg

酒粕を原料にしたソフトクリームまでもが酒のアテとして登場(こちらは嬉しいおまけ)♫

283787936_4938624032913593_4942533839528482546_n.jpg


そんなこんなにワイワイ盛り上がった試飲会後には、

各自お気に入りのお酒をどっこいしょと購入。


283652861_4938624469580216_4862099631639556190_n.jpg


そして帰りの大型タクシーの中でも盛り上がりつつ、夜の部へと突入するのでした(つづく)


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:09| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月21日

安芸市のお寿司を食べて林業フォーラム!

19日の土曜日は安芸市で「はちよん84フォーラム〜小さな林業〜」がありました。

13時からの打ち合わせの手前に、安芸でなんか美味しいランチでもと目論み、

高知市内の自宅を11時前に出たのにあっちもこっちも連休初日の大渋滞!

一斉に人が動き出したろうか、国会議員さんも動きよったがかしらん、

頭上のヘリコプターもあっちへこっちへ何機も飛びよった。


というわけで食事をする店に入ってゆっくり味わうゆとりはなくなり、

選択肢は何か買って控え室でかきこむしかなくなった。

コンビニのお弁当じゃさすがに残念すぎるので、せっかくなので地場産のお店へ。


ごめんなはり線の安芸駅前「安芸駅ぢばさん市場」

ただ、こちらも駐車場がほぼ満杯、お店の中もなかなかの入りようでした。


高知県の東部は柚子の効いたお寿司が美味しい❤️

277155175_4768421113267220_4909128221615345635_n.jpg

特に卵巻きが好きながです。

高知県の西の方(幡多地域)の主流は具なしですが、

中・東部は具入りがスタンダード。


さて、これだけじゃ足りんなぁと棚を見ていたら、

おじゃこを甘辛く煮付けたがを乗っけたおにぎり発見!

277139529_4768421156600549_3125787367182062973_n.jpg

安芸市はおじゃこの産地、そりゃあ美味しいに決まっちゅうろーと、こちらもゲット。


おにぎりは他のスタッフさんとも分けあって、美味しく満足満腹♫

そして2時間半のフォーラム進行を無事に乗り切れたのでした、

めでたしめでたし。

277078024_4768455276597137_8127666950733132515_n.jpg

終了後、駐車場にて別れる直前にゲストスピーカーさんたちと撮影!

右端は鳥取県智頭町の大谷訓大さん

真ん中は佐川町の滝川景伍さん

それぞれに林業と向き合うスタンスが自然体でとても魅力的な方々でした。


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:04| 高知 ☁| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

黒潮町ニュー白浜の美味しいお弁当

昨日の午後は土佐佐賀で黒潮町の人権研修がありました。

JRで昼前に到着し、打ち合わせを終えて配られたお弁当は、

まぁまぁよく見る感じの「普通のお弁当」でした。

269730404_4472678629508138_6836826737529847720_n.jpg

そして、かなりのボリューム。

正直、内心では(あー、全部はよう食べきらんやろうな〜)と思うてました。

味に期待を抱くこともなく、きゅうりの酢の物から手をつけた。

(あれ?いい味❤️)

すんごい空腹やったので唐揚げに箸を伸ばす。

「うわっ、めっちゃ美味しい!!」と思わず声に出た!

卵焼きもすき焼き風のこんにゃくも、どれも箸が止まらぬ美味しさ。

「ここのお弁当、美味しいでしょう?人気なのは焼うどんなんですよ」と地元の方。

なるほど確かに、この焼きそばの味からも美味しさが想像できるな。


程なく、美味しく完食!

驚きのワンコイン500円なり。


いつかは「焼うどん」も食べに行ってみたいな。


【民宿ニュー白浜】
〒789-1725 高知県幡多郡黒潮町白浜244-1
TEL 0880-55-2571
レストラン営業時間 7:40〜14:00
定休日 月曜日



旺盛な食欲に自分でもびっくりちやw
ランキングアップにもびっくりしたいもんちや♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:41| 高知 ☀| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

くいしんぼな四万十満喫旅

家族三人で休日の日帰り旅、何年ぶりやろうか。

朝はゆっくり起きて、高知市を出発したのはすでに10時を回っていました。

いのインターから高速に乗って車を四万十方面に走らせること約40分。


中土佐インターで一旦降りてまず向かったのは「久礼大正町市場(くれ たいしょうまち いちば)」
☆以降の写真は撮影時のみマスクを外したショットがあります。

☆感染予防には十分留意して行動してます。

☆密は避けるため各所とも事前連絡の上でお伺いしました。


186538733_3804055596370448_8117796638700833278_n.jpg

顔見知りの市場の方々と久しぶりのご挨拶を交わしながら一番奥まで。

「田中鮮魚店」の田中さんが焼く美味しいカツオのたたきで、

美味しい昼ごはんで腹ごしらえしようってのが最初のミッション❤️

186496690_3804054819703859_6361952918142708476_n.jpg

何しろほら、しっかり写真も撮らないかんき夫には「待て!」を言い渡して数枚パシャパシャ。

186250814_3804054756370532_868546317173325323_n.jpg

ようやっと「よし!」がかかる。

186472471_3804054746370533_8768745369549637338_n.jpg

素直に従ってくれるしつけのできた夫です(笑)


カツオの刺身、たたき、他にも刺身を二皿、

ご飯とお味噌汁のセットは二人前にしたにもかかわらず結構な量でした。

それでも箸が止まらんくらいに魚がどれも美味しすぎて、三人で完食!

覗きにやってきた田中さんが「うそぉ〜!全部食べれたかえ〜〜〜!!」

ゆうてたまげよったw

186538884_3804055493037125_3543661411125287671_n.jpg



満腹になってもういっぺん高速に乗って窪川インターまで(約20分)。

こっからは四万十川の流れを眺めもって一路十和まで(約40分)。

本日最大ミッション「落成おめでとう!」を伝えるために地栗工場へ!

185207325_3804054993037175_5556500262298804498_n.jpg

きっとお花はたくさん届いてるだろうと、

「マロンカラー」で制作をお願いしたバルーンをりしょー君にお届け。

185318979_3804054659703875_2618550169387483182_n.jpg

「数日飾ったらあとはお孫さん達に遊んでもろうてね〜」


ぼっちり近場にいた「おかみさん市」の皆さんともお会いできてキャーキャー喜んだことでした。

代表ののぶちゃんも交えて嬉しい集合写真^^

186498667_3804054669703874_6530205097585282419_n.jpg


さて、お次の目的地は西土佐!

せっかくここまで来たなら行かんわけにはいかんろー。

再び四万十川沿いに車を走らせること15分、

「道の駅よって西土佐」駅長のタイスケさんには前日に連絡しちょった。

タイスケさんに「原木しいたけ柄の土佐手拭いマスク」をプレゼント^^

186425358_3804055556370452_3737208342982616636_n.jpg

ほんで、揚げたての「原木しいたけコロッケ」の熱々を頬張る♪

187163499_3804055269703814_5369334338686911425_n.jpg

「十和が栗とお茶なら、西土佐は鮎と椎茸やろー!」

お互い仲良しライバルやもんね。

こんな風に地域の魅力をいっつも考えて、

お客さんを楽しませようとアイデアを考えまくる姿勢は共通なのです。


道の駅にあるスイーツショップ「ストローベイル SANKANYA」も大好きな店❤️

山間屋代表の中脇ゆみさん、

185990754_3804055166370491_3780624787089768114_n.jpg

ここのケーキはとっても優しく素直な甘さ、その上びっくりリーズナブル。

思わず大人買いしとうなります♪

クリーム系はさすがに持ち帰れないなと、チーズケーキやブラウニーをいっぱい購入。

186515371_3804055486370459_48363805695436755_n.jpg

185296281_3804055386370469_2502156236366448656_n.jpg


この後タイスケさんと一緒に店内をめぐって楽しい時間が過ぎました。

さて、名残惜しいけんど「また会おうね」と約束してお別れ。


午後2時過ぎ、いよいよ「道の駅四万十とおわ」へ到着!!

4月より新しく指定管理者となったメンバーは、

3年前までこの道の駅で活躍していた熱いハートを持った面々です。

186513693_3804055293037145_7821146255565393647_n.jpg

今春から「土佐手拭い」のお取引も再開させていただき、

186508564_3804055713037103_1199792868613782947_n.jpg

店内ディスプレイにも役立ててくださってます、あぁ、嬉しいなぁ。

186546374_3804055429703798_4381455092667779613_n.jpg


道の駅に隣接の「おちゃくりカフェ」でお楽しみのカフェタイム♪

窓の外で降りしきる雨も風情があっていい感じ、

アイスティーのコースターには「土佐手拭いパッチワークコースター」♪

185934850_3804054829703858_3409935808974222808_n.jpg

ここでは1日限定数しかないプレミアムなモンブランを食べてみたくて!

186540341_3804054846370523_7848114587000295631_n.jpg

ポスター撮影時よりさらに細く絞り出した繊細なモンブランが、

これでもか!ってくらいにてんこ盛りなお姿で登場!!

185342376_3804054803037194_8975247409259222020_n.jpg

もちろん、四万十川を背景に撮影したりと、しばしその姿を堪能です。

186484352_3804054676370540_4829916672451972172_n.jpg

2〜3人で食べても十分な量と伺ってました、うん、確かに。


いよいよスプーンですくって、最初の一口を味わうと・・・・・・

3人とも一瞬目を見開いて言葉が出ない。

「・・・・・・なにこれーーーーー!」

びっくりするばぁの美味しさなのです。

とにかく甘さがとことん繊細で、口の中でふわりと溶けてゆく柔らかさ。

186513725_3804054769703864_6599526782683281748_n.jpg

ひとすくいごとにため息を漏らしながら食べ進む。

そしてお皿の中の残りがあと一口というタイミングで、娘が一言。

「・・・・おかわりしたい」

いや、娘よ、その気持ちはわかる、だがしかし・・・。


もう帰りの時間が迫ってるってことを理由におかわりは断念。

とにかくご機嫌になれたので良しとしようではないか。

185585723_3804055256370482_6783624925871300746_n.jpg


3時を過ぎた頃に十和の皆さんともお別れ。

4時前に窪川に到着して、本日最終の目的地「美馬旅館木のホテル」へ。

185931929_3804055656370442_3720720935168039264_n.jpg

本当ならここで一泊して1日を締めたいところなのですが、

どいたち帰らんといかん用事があったので「見学」のみ。

夫も娘もまだ泊まったことがなかったがです(私はスイートルームに2回泊まってる♪)、

美馬旅館当主の勇作くんは「ごふく美馬東京展」で留守やったき、

お母様とお嫁さんにホテル隣に構えちゅう「おみやげ処 美馬美味」までもご案内してもろうた。

185527982_3804055399703801_3945728833772731320_n.jpg

窪川の町の賑わいを「面」で展開しようという気概をビンビン感じることができました。


実は同じ窪川にある「井上麹店」さんに頼んで、美味しいお味噌を届けてもろうちょったので、

それを引き取って以上ミッション完了!!


窪川を出発したのは午後4時過ぎ、1時間後には高知市内までもんてきてました。


出発から帰宅までわずか7時間ながら、

いっぱい食べて、たくさんの方々と再会できて、いっぱいお土産も買って。

充実の日帰り旅となりました。




クリックよろしゅうに

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:59| 高知 ☔| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

新潟の苺「越後姫」と高知の「紫芋プレッツェル」

先日再訪した、

新潟県阿賀町のパンとおやつの店「奥阿賀コンビリー」さん。

商品はもちろんのこと、店の佇まいも、運営する柳沼ご夫妻も、

なんとも素敵な雰囲気を醸し出していて大ファンになっております❤️


今回伺うと、春の苺のパフェがあるとの魅力的な甘いお誘い。

「設計図」を見せてくれました。

159146566_3618864501556226_3814226287173936164_o.jpg

いかーーーん、一目惚れしてしまうやーーーん❤️


実物がまた、こじゃんと可愛らしいがよ!!

159769773_3618864308222912_2378449878665841287_o.jpg

ところが「いちごとピスタチオのムラングが準備できなくて、未完成品」なのだと、

店主恐縮しきりなのでしたが「あっ!!」っとひらめいた💡

前日に高知の香北町で開催されていた「びらふマルシェ」で買った、

細長〜い「紫芋プレッツェルプレッツェル」菓子工房なっちゃる)をカバンに入れちゅうがを思い出した。

ぼっちりなサイズ感ではなかろうかとピンときたのでした。


代役投入!!

160078857_3618864338222909_2098799680450099246_o.jpg

遠く離れた新潟と高知の美味しいスイーツが、

ひょんなご縁でコラボレーションいたしましたとさ♪




スイーツ好きな方はもれなくクリックプリーズ

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:11| 高知 ☁| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

土佐山田町さくらベーカリー

香美市土佐山田町には、いくつもの魅力的なパン屋さんがあることで有名。

中でも国道195号沿いの「さくらベーカリー」さんは、

ドイツ人も太鼓判を押すくらいハード系が美味しいと評判です。


先日の日曜日、実家でのひな飾りに向かう途中、

運転手の娘が「お腹が空いた」とやたらと訴えてくるので立ち寄ってみました。


ちょうど「焼きたてですよ〜」とオーブンから出されたばかりのパンたちが、

次々にトレーに並んで出てくる出てくる♪

145229986_3512640962178581_7692541513846981134_o.jpg

美味しそうな香りと見た目にクラッときて購入。

クリームチーズが似合いそうな、ナッツの存在感もつぶつぶ愉快なパン。


さくらもちあんぱんもいいよね〜。

145030349_3512640922178585_6191029952080117786_o.jpg


シューガーパンはボリューミー。

144749438_3512640965511914_6203752507529895993_o.jpg


玄米クロワッサンも美味しそう。

144812541_3512640898845254_8754038030389633953_o.jpg


あれもこれも欲しくなって、いつの間にやらトレーは山盛りw

144862580_3512640925511918_8814103728361448817_o.jpg


お会計を始めようとしたタイミングで、

同じ土佐山田町にあるDADAナッツさんのアーモンドバターと、

クリームチーズが練りこまれたパンも焼きたてがレジ横に運ばれてきた。

145117757_3512640902178587_1828789504130295430_o.jpg

そりゃあ、買うしかないでしょ♪


ご飯党ですが、たまに食べるからこそパンも愛おしい。




関連ランキング:パン | 土佐山田駅





パン党の方もそうじゃない方も、
食いしんぼクリック、プリーズ

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:44| 高知 ☀| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

枝川のとんかつ芳松

久しぶりに「とんかつ屋のとんかつ」をいただきました。

枝川の運転免許センター南あたりにある「とんかつ芳松」



夫は四万十とんかつ定食140g1980円、

142486182_3493246470784697_9115966390433960572_o.jpg


私はエビフライも食べたかったし、ロースよりヒレが好きだし。

なので贅沢に海老ヒレ定食1780円。

142118539_3493230757452935_4073469013938986551_o.jpg

すんごいボリュームやったきエビフライは同席した若者に一本プレゼント。


小さなすり鉢に入ったゴマをスリスリして、テーブルにあるソースを好みの量加えます。

そこへカツをちょんと付けてがぶり。


一口目で衣のサクサク感にやられました、さすが専門店。

どうやったらこんなにサラリと柔らかなサクサクに揚がるのか、

食感すら美味しいとんかつでした。


白ご飯か麦ご飯かを選べたので、

これまた久しぶりに麦ご飯(麦3:米7)をチョイス。

142475128_3496401293802548_1919145136577701867_o.jpg

とろろを別オーダーで追加して麦とろに。


お肉も美味しかったけど、この麦ご飯が美味しくて。

かなり大きな切れのお漬物も好みの味でした。


チェーン店のようにリーズナブルな価格ではありませんが、

大きなお仕事の後のご褒美贅沢ランチもたまにはいいでしょ♪

(太っ腹チームリーダーにご馳走になったんですけどね)


お店の外観は曇天故になんか暗い写りになったがぁが、残念!

142747918_3493230750786269_2342897495728205917_o.jpg




関連ランキング:とんかつ | 枝川駅(とさでん)中山駅枝川駅(JR)






ランキングクリックも切望♪

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:03| 高知 ☔| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

南国市、COMOでモーニング

今日は朝から南国市でお仕事。

視察を一件こなしてから打ち合わせも兼ねて向かったのは、

「ライフスタイルショップ&ダイニングCOMO」

ぼっちりモーニングサービスタイムやったので、

4人組全員が「朝ごはんは食べてきちゅうに〜」とかなんとか言いもって、

「私ホットサンドにするー!」

「私は3種のパンセットで♪」




120048354_3143571299085551_3661715314994839717_o.jpg

器がどれもこれもスタイリッシュなのも気分が上がる!

いずれの器もCOMOさんのショップで取り扱っています。


パンは土佐山田駅前にある「ヒジリ」さんとこのらしいです。

119973044_3143571249085556_876179222288946952_o.jpg

とっても好きな味です、手前のパンから順に食しました。


スープにサラダ、ヨーグルトと飲み物までついて700円はかなり嬉しい。

120195051_3143571585752189_2491315558076889308_o.jpg

私はパンセットだったのでスクランブルエッグもついてました。


しかし、これだけの量を10時過ぎに胃袋に入れたら、

お昼ごはんどきも空腹にならず・・・・^^;




お団子とメガネはもはやアイコン
クリックはもはやルーティーン♪


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:58| 高知 ☔| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

8月31日最終営業日、佐川のBánh Mì Núi

佐川に美味しいバインミー(ベトナム風サンドイッチ)が食べられる店があるという噂はキャッチしちょった。

【Bánh Mì Núi(バインミーヌイ) 】

そのうち機会があれば食べに行きたいなと狙うておりました。


おととい、越知から会いに来てくれた蘭ちゃんが、

お土産にと持ってきてくれた!

夫と半分こして、さらにそれを半分に切ってパクっとかぶりついた!

なので4分の1カットにしたのしか画像に残せんかったw

118088831_3052314508211231_8215768238322026043_o.jpg



蒸し鶏とレバーパテに大根と人参のなますがとってもいいバランスで入ってました。

大好物のパクチーもしっかりIN♪

118274844_3052314788211203_4443267537043272853_o.jpg


パンはこんな感じ(Bánh Mì Núiさんのインスタより)でボリューミーなのです。

107058536_115539066689625_4864881963657186380_n.jpg


他の味のも食べてみたいなと思ったところが!

このお店をやりよった地域おこし協力隊の方のご事情で急遽8月いっぱいで店舗営業を終了なさるそうです。

本日以降で残された営業日はなんと8月31日(月)のみ!!!!!

バインミーとチェーの取り置き予約は、当日朝9:30まで、インスタのDMのみにて受け付けてるそうです。

場所:高知県高岡郡佐川町東組1278-7(斗賀野駅前) 

営業時間11:00-14:00

インスタアカウント:banhmi_nui



ランキングアップも楽しみに、
1日一回のクリックをいただけたらシアワセです❤️


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 16:36| 高知 ☀| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

久礼大正町市場の田中鮮魚店で刺し身を食べて西岡酒造、大好きなコース♥

最近西の方にはJRを使うことが多く、

須崎、中土佐、佐賀は素通りばっかり。

本日思い立って久礼までドライブ!!


お昼時に到着したその足で、久礼八幡宮の前の駐車場に車を停めて大正町市場へ。


入り口の青果店のおっちゃんに、

「ありゃー、久しぶり!元気にしよったかえ!」

と大きな声でご挨拶頂き、

一番奥の田中鮮魚店まで行き着く間にも誰彼となく声を掛けてくださる。

あー、このアットホーム感♥


あいにくシャチョーの田中さんは出張でお留守。

ほいたら魚屋さんで働く方々みんなぁがそれぞれに、

「いやー、残念、タカヒロさん出張ながやきー」

「今日はタカヒロさんおらんで」

「しもうた、タカヒロさんは出掛けちゅう!」



・・・・みなさま、ありがとうございます。

けんど今日の私の目的はタカヒロさんじゃない(笑)




魚屋さんで購入した魚を盛りつけてもらって、向かいの「漁師小屋」で食べるという、

漁師町ならではの食事システムを楽しみたくて来たがちや!!


いや、失礼。

そりゃいらっしゃったらもちろんウレシイんですけどね^^;


(詳細は「奥四万十情報発信局」さんのサイトでご確認を^^)

52608713_1929328510509842_5156912737762148352_n.jpg

新鮮ビリビリのウルメ・アジ・タチウオ!

鰹は今、船が休む期間やき冷凍モノ(これでも充分過ぎるほど美味しいのですが)、

なので敢えてこのラインナップを楽しむことに。


ご飯と味噌汁と漬物(大盛りなので二人で一人前にした)250円、

ハランボの串焼き(焼き鳥みたいにタレにつけたが)を1本(小さめハランボが4切れ)150円、

刺し身は1,350円なり。


美味しい!

ただ、ただ、美味しい!


魚の旨味&甘味がストレートに舌の上に広がる至福。




かなりの満足感で店を出て、お土産の干物を買い込む。

52784498_1929328610509832_6521034358592110592_n.jpg

田中さんとこの干物が、またこじゃんと美味しいがです^^



そして、もう一つのお目当て「西岡酒造」へ。

52706455_1929328587176501_3838783271710228480_o.jpg

ここは三度の南海大震災をくぐり抜けた立派な酒蔵、

240年近い建物は県内の酒蔵では最古です。

52966897_1929328467176513_2017023750096027648_n.jpg


蔵の中では今年の酒造りを終えて、杜氏さんたちが後始末に追われてました。

酒袋を外す途中。

52712944_1929328427176517_8884926913122926592_n.jpg

この袋は「クリーニング」に出すそうです。

新潟にある酒造関連専門のクリーニング屋さんに、

全国の酒蔵から酒袋の殆どが集まるらしい、知らんかったわー。


あとね、外から覗いただけやけど(入室禁止)、

「酵母培養室」というのがありました。

52657082_1929328530509840_1348781616851320832_n.jpg

いわば酒造りの心臓部です、この施設を持ってる酒蔵は数少ないとのこと。


以上、ちょっとした社会科見学のようなプチ旅でした^^




肝心のお酒は4月の「新酒会」でたっぷりと確認♥
ランキングはクリックひとつでシュッと確認できます!

四国ランキング


■「土佐手拭い」只今まとめ買いSALE中!→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピが人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:25| 高知 ☔| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月01日

愛南町のフレッシュ一本松の魚が激安!

委員会の視察でなかったら、

スチロール買い求めて大人買いしたいばぁ安い魚に出会った!!

イトヨリが5尾で250円ですってよ!

45191638_1771155036327191_7190943707946811392_n.jpg

美味しいアクアパッツァを妄想してヨダレ出そう。


オメメうるうるの鰯は1ダース以上入ってなんと100円!!

45081646_1771155019660526_4360727669118074880_n.jpg

あ〜、このサイズの鰯でお寿司作ったら美味しいやろうな〜。



鰹は刺し身ひと舟の値段で一節買えちゃう♪

45163683_1771154952993866_7960838001871814656_n.jpg


マグロの頭もたったの100円。

45150015_1771155006327194_751685629749755904_n.jpg


立派な鯛は調理済み、しかも2尾でこのお値段。

45117642_1771155049660523_1231473329714495488_n.jpg

調理してあるとすんぐに使えてありがたいよね。

45071979_1771155046327190_8847636521000370176_n.jpg

腹にハーブを詰め込んで塩焼きしたら、オリーブオイルをたらり♥

あぁ・・・もう妄想が止まりません!!!!



今度こっち方面に来ることがあったら、忘れずにクーラーボックス持参で!

と心に誓ったのでした。


【フレッシュ一本松】
愛媛県南宇和郡愛南町増田5470番地
0895-84-3555
営業時間  午前8時から午後6時
定休日   1月1日から1月3日



「読んだよ」のシルシにクリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 18:12| 高知 ☁| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

めっちゃ早い!中村の中華料理店

二ヶ月に一度くらいのタイミングで四万十市中村へお仕事に。

この日(19日)いつもどおりの時間に出発したがやけんど、

四万十町東インターから先が故障車のため通行止めとなり下道はプチ渋滞、

おかげで到着時間が大幅に遅れて焦る。

携帯で「市役所近辺で素早く出てくる店」を検索したらヒット!!


「中国料理 東来軒」
高知県四万十市中村栄町28
0880-34-1345
営業時間 11:00〜13:30、17:00〜20:30
定休日 第2・4木曜日



13:15 入店しました。

席に着くなり「一番早くできるのは何ですか?」と尋ねると、

壁に貼ってるランチ定食を指さし

「スブタガハヤイヨ」

「ハッポウサイモスグデキル」


若干「次長課長」的イントネーションw

ちなみに1餃子・2酢豚・3ニラ炒め・4八宝菜

のなかから選べます(各650円)


酢豚と八宝菜を注文してトイレに行って、

もんてきたらもうテーブルの上には定食が並んでるという、

驚愕の素早さ!!!!!

25550266_1409007265875305_6100907449760257916_n.jpg

え?チンゆわした?いえいえ、電子レンジは使ってません。

中華鍋をカンカン回しゆう音がちゃんと聞こえよった。

そ、それにしても早い!!

そして上等に美味しい♥

25551935_1409007262541972_6928103420293369043_n.jpg


お陰さまで焦りまくっていたのにゆっくり食事ができて、

14:00からの会議に余裕で間に合うことができました。


うん、時間に追われちゅう時はここに決まりやね^^v

25594068_1409007259208639_1944086631952968266_n.jpg



ポチっとクリスマスプレゼントクリックいただけると喜び100倍♪

四国ランキング

■「土佐手拭い」のお買い求めはこちら→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:15| 高知 | Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

あけぼの街道のきび名所「農園けんぴ」

高知県の西の方へ行く時には、

この時期必ず「枝川きび街道」を通るのがお決まり。

畑で採れたばっかりのトウモロコシがその場で塩ゆでされて、

熱々を売りゆうがです❤




ほんで、今年は香美市方面に出かける時の楽しみを見つけました!

あけぼの街道沿いにある乗馬クラブが目印。

「ゴールドラッシュ」と書かれたのぼり旗が奥へといざないます。

「農園けんぴ」

19601281_1248797415229625_5329428988497803720_n.jpg


ボードに書かれたメッセージにクスッと笑わせられるw

19511071_1248797408562959_3491448165610070720_n.jpg


茹でたがぁは無いけんど、

幾種類ものコーンがお手頃価格で並んじゅうのが魅力❤

19657088_1248797398562960_9130758830486956928_n.jpg


朝のうちの採れたてやったら「生で食べたら一番甘い!」そうです。


先日には高知新聞でも紹介されちょりました。

19511038_1248797431896290_8691909767672521795_n.jpg

季節の味を楽しめるのは今月いっぱい!!


ちなみにポイントカードあります。
300円毎に1ポイント。

有効期限は「農園けんぴのあるかぎり」!!!!

ずっとあり続けてください❤


【農園けんぴ】
南国市東崎97
090−6884−0847(伊尾木さん)
FAX088−863−2670



応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:45| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする