9月14日は第13回目を迎えた、
「高知街LA.LA.LA.音楽祭」でした

高知街コミュニティ会議の中心人物でもあった、
故:昌ちゃんこと堀田昌一郎さん(2004年6月20日ご逝去)の、
「音楽で街を活気づけたいねぇ」という熱い思いに、
音楽活動しゆう「こうち元気者交流会」メンバーをはじめ、
沢山の人々が共感して始まった市民発の音楽祭です。
私は毎年、
昌ちゃんの想いを引き継ぎたいという気持ちをてんこ盛りに抱えて、お手伝いに参上!
今年も中央公園会場のMCを務めさせていただきました。

メインステージで演奏するバンドはこんな方々。

担当スタッフらとともにオンタイム進行を目指しました!

次々登場するバンドを紹介する一方、
ステージに慣れていない皆さんがリラックスして演奏してもらえたらなーと、
会場をゆる〜く盛り上げたり、メンバーにちゃちゃ入れてみたりw
トップバッターで登場したのが、下を噛みそうな長い名前のバンドやったがちや

「中屋大黒坂田祐司前ちんおぐりんのんちゃんバンドFeaturing Maya」
早口言葉みたいなバンド名をステージセッティングの合間に何度も読んで、
どーにか噛まずにコールできた私を褒めて(笑)

演奏はね、安定のテクニックなのです。
見事に中央公園会場を熱くスタートさせてくれました!!
続いての登場は大好きな
「ザ・テリーズ」
よさこいが縁で知り合ったヴォーカルのユリカちゃんがカッコええのなんの!!

老若男女みんながノレる昭和歌謡でがんがんヒートアップ

毎月第一土曜日20:30〜堺町「パラダイム」でライブしてます、是非!
ごきげんサウンドに酔いしれながらMCやりゆう私を、
いっぱい激励&差し入れで元気づけてくれた皆様、ありがとうございました!!!

生ビールやら白ワインやらが、途切れること無く(笑)
後輩の長崎雅代さん、

茉莉ちゃんと宗くん&千景ちゃんファミリー、

西村さんと和代ねーさん!ワインごちそうさまです!!

會所さん夫妻の差し入れお弁当が泣ける!

桜チップで燻製した鮎・鶏・卵・たくあん、そしておにぎり。

むしゃぶりついちゃうんだから♪

後に秀樹さんと合流しちょって、「安芸虎」までご相伴に預かったw

ホンマにごちそうさまでした。
ええ感じで「ガソリン補給」しもってMCも上り調子

東京から応募してテープ審査を受けたというこのグループは、
すんごいレベルの高いアイリッシュ・パンクで魅了されまくり!
「MoDERN B Beard(モダン・ブラック・ビアード)」ミーハー魂に火を付けられ、サイン入りCDゲットしてもうた^^v

このね、「ワルイカンジ」がたまりません

一転、
「ゆんたくネーネーズ」の皆さんの演奏で沖縄の風が爽やかに吹き抜けた。

見て見て、三線の楽譜ってこんな感じ!

いろいろ興味深いものが見られるステージの裏側なのです。
P.A.さんの機材扱いなんて、まさに魔法使いレベルでした。

もはやプロレベルの演奏が続く中、
今年は各会場(全9会場)で高校生バンドが活躍してました。
こちらは県立伊野商業高校の
「Arrow Youth」、2年生のガールズバンドです。

いきなり歌い上げたのは山口百恵の「ロックンロール・ウィドウ」!!
いや〜、おばちゃんハートを鷲掴みされたちや

大方高校、中央高校、土佐高校、追手前高校など、県内いくつもの高校が参加してました。
こうやって次世代のバンドが経験積んで実力派バンドに育っていける、
La.La.La.がそんな場になったら、昌ちゃんも嬉しいやろな〜

昌ちゃんゆかりの、堀田青果が運営するスタジオでセッションするメンバーが集まった、
「フルーツフルナイトMIX」
Picup Artistとして、ずば抜けた演奏を披露してくれました。
この演奏中にステージ裏では秘密のレッスン(笑)

LA.LA.LA実行委員による「ヘビーローテーション」の振り付け指導、
各会場で演奏した高校生たち、さすがの若い脳みそですんぐにマスターしよった^^v
その振付が披露されたのは、
「ラララオールスターズwith岡崎市長」のステージでした♪

高知市長、めっちゃ歌が上手いがよー!
「今日はちょっとアガって歌詞間違えた


」ゆうて照れよったけんどね。
こうやって市民と同じ目線でお祭を楽しむスタンス、素敵です。
そしてお待ちかね、スペシャルゲストの登場です!!
「曽我部恵一さん」
甘くて、荒っぽくて、切なくて、パワフルで、ナイーブで、男臭くて、
そんな「いろいろ」が混在してるのが魅力なのでしょうね。
熱烈なアンコールに2度も応えてくださいました。
「アンコール曲、一回分しか練習してなかったんだよね^^;」って照れるのも可愛い(きゅん)

終わってから「MCで会場を盛り上げてくれてありがとう!」って握手してくださって感激


いや〜、盛り上がったのは曽我部さんたちの実力なんだけど、
高知の観客のみなさんの熱いノリも素敵だったのです^^
最高のお天気にも恵まれて、
例年以上に観客も多かった音楽祭でした。

実行委員の皆さん、お疲れ様でした!!!
第14回は
2015年9月20日(←はや決まっちゅうw)です!
ブログ応援もしていただけると嬉しいな。
四国人気ブログランキングに参加しています!