2006年12月18日

最高に幸せな忘年会♪

おっそろしく美味いもんが揃うた忘年会やったがです。

どこの店かって??

いーえ、持ち寄りホームパーティながですよ♪

毎年年末は妹んちに仲間達が大集合。

061217大家忘年会 040.jpg061217大家忘年会 038.jpg
061217大家忘年会 037.jpg061217大家忘年会 039.jpg

誰かに誘われて「初めまして〜」ってやってくるお客さんもいたりして。

賑やかな自己紹介タイムもお楽しみメニューのひとつなが。

今回のお笑い大賞は

  「もうかれこれ20年近く

      ボランティアで妻をやっています」


このコメントには居合わせた女性陣が大受け、

「これ、使える〜ひらめき」と一斉にメモしよったちや。


こんなメンバーが持ち寄ったこの夜のスペシャルメニューは

    全25品

ではでは、一気にご紹介いたしましょう。

061217大家忘年会 001.jpg061217大家忘年会 002.jpg061217大家忘年会 003.jpg
アボガドサラダ2種・ごま風味チキン・ウツボのタタキ

061217大家忘年会 004.jpg061217大家忘年会 011.jpg061217大家忘年会 012.jpg
鰹のカルパッチョ・おこわ・イタドリの煮物

061217大家忘年会 026.jpg061217大家忘年会 016.jpg061217大家忘年会 018.jpg
明太子サワーディップ・冷や奴イタリアーノ・チリコンカン

061217大家忘年会 006.jpg061217大家忘年会 009.jpg061217大家忘年会 008.jpg
おでん・赤飯・煮物

061217大家忘年会 014.jpg061217大家忘年会 007.jpg061217大家忘年会 013.jpg
カボチャとソーメンのかき揚げ・唐揚げ・ニナ貝

061217大家忘年会 010.jpg061217大家忘年会 020.jpg061217大家忘年会 036.jpg
味噌カレー鍋・昆布巻き・麻婆豆腐

061217大家忘年会 025.jpg061217大家忘年会 022.jpg061217大家忘年会 005.jpg
サンドウィッチ・カボチャのポタージュ・巻きずし

もの凄いラインナップやろ?

一通り一口ずつ食べても満腹になるばぁやったき。

 テーブルの上で

   料理が押しくらまんじゅうやぁ〜
ぴかぴか(新しい)(彦麻呂風に)

美味しいお料理に美味しいお酒は欠かせません。

061217大家忘年会 017.jpg061217大家忘年会 021.jpg
美丈夫のうすにごりで幕は開きました。

そうそう、このお酒は栓を開けるとぶぁーーーーどんっ(衝撃)って吹きこぼれます。

細心の注意を払って、

ちょっとゆるめては泡が吹く前にぎゅっと締め、を数回繰り返します。

そうやって元気すぎる泡をちょっと落ち着かせて頂く美丈夫は、

上等のシャンパン並み、いや、それ以上かも♪

061217大家忘年会 023.jpg061217大家忘年会 024.jpg
続けて亀泉のCEL−24窪川の呑みほうばいと美酒は登場するわけで。

和やかな宴会の途中には、

姪っ子のるんるんジャズピアノ演奏るんるんがあったりで雰囲気も最高グッド(上向き矢印)

最後はデザートのケーキが登場。

061217大家忘年会 029.jpg061217大家忘年会 030.jpg
レアチーズケーキ・キャロットケーキ

ああ、幸せな忘年会揺れるハート

来年もみんなにとっていい年になりますように。

四国人気blogランキングに参加中
ただ今驚きの4位浮上ダッシュ(走り出すさま)
↑ワンクリックで10point入ります、是非るんるん

posted by moco at 16:27| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

炉端屋mocoは本日も盛況

仕事柄、高知県内あっちこっちに出向く機会が多い。

ほんなら行った先で美味しいもんやえいもんに出会うがよ。

大抵のもんが大量生産ようせんものばっかり。

少量やきスーパーに並ぶこともない。

『商売』にしとうても『勝負』にならん。

けんどネットで販売するがやったら、

どんなに少量でも『限定○個』でOK。

自分のペースで作ったモノを欲しい人に売れるがやないろうか。

いろいろ他にもメリットはありそうなやんか。


ってことで。

作りゆう人には負担がかからんとに、

ええもんばっかり集めて売るネットサイト構築中♪

OPENを来月に控え、昨夜は月に一度の商品開発会議。

最初1時間ちょっと真面目に話し合いをした後は、

soon味見を兼ねての宴会に突入ダッシュ(走り出すさま)

   土佐物産 003.jpg


新たに加わった土佐和牛れいほくビーフは炭火でサッと炙って。

振りかけたお塩はもちろん山塩小僧です。

     土佐物産 001.jpg

けんど本当はブロックのままジャッと焼いてタタキで頂くのが正解。

専用のポン酢もついちゅう。


他に用意したパーティメニューは、

定番チリコン作り方はこちら)とコラーゲンタップリおでん。

     土佐物産 004.jpg

それから『宇宙を旅したヨーグルト』使用のタンドリーチキンに、

冷凍パイシート使用の手抜きアップルパイ♪

リンゴはリンゴジュースで煮込んでみた。

土佐物産 002.jpg土佐物産 007.jpg

たらふく食べて飲んで大笑いした忘年会。

おっといかん、今夜も忘年会の予定が入っちゅうーーーー!!


年末までにあと7回・・・・・肝臓休む間無しやぁあせあせ(飛び散る汗)
四国人気blogランキングに参加中
ただ今10位圏内に突入ダッシュ(走り出すさま)
↑ワンクリックで10point入ります、是非るんるん

posted by moco at 13:46| 高知 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

囲炉裏&焚き火オフ会

高知若手(←ここ強調!)ブロガーオフ会

第6回にゲストで招いて頂いて以降、

すっかりなんだかお仲間気分にさせてもろてます。


先日「第9回」が催された。

ほんで幹事さんが選んだ会場が我が家。

ぼっちりな季節やった。

囲炉裏が大活躍するわ、お外で焚き火も楽しめるわ。

11月3日 011.jpg

         11月3日 019.jpg

久々の『炉端屋畠中』開店と相成りました。

さて、皆さんのお持ちこみMENUのご紹介。


満月幹事のcocoちゃん

   『初めて作った筑前煮』

型でくり抜いた人参の鶴や菊が鮮やかにのっかっちょった。

こっくりと味が効いて女前度UP!!


満月はたけクンはご自慢の

『自家製生ハム』と『アボガドサンド』

塩加減といい熟成加減といいまさにプロ級。

ゴマペーストをきかせたサンドイッチとの相性も抜群やったちや。


満月たっくん

   『元宇佐漁協組合長がつくる
           絶品しめさば』


こうゆうのが入手できる情報網を持っちゅうことが財産やね。

塩も酢も高知県産ながやと。日本酒に合う合う!!

厚めに切って炭火でさっと炙ったら、お正月気分になったちや。


満月*Reika*ちゃん

   『里いも春巻き』

蒸してつぶした里いもに、エビと銀杏も入っちょって初めての食感。

これ、えい!『洋』のイメージが強いReikaちゃんが作る『和』、

病みつきになるくらいの優しい味やったよ。


満月タムナオちゃん

   『手作り柚子カレーまん&中華まん』
               と『ツガニ』


自分で育てた酵母でつくった皮がほのか〜に甘くて弾力もあって。

めっちゃ美味しいの!

ツガニの雌は卵をしっかりたくわえちょって、

みんなほじくるがに集中してしもうて無口になるがって・・・・・。


満月mixiつながりのnicoちゃんは

   『マカロニグラタン』

ソースからじっくり手作り、まろやかなクリーム感がたまらん!

チーズがたっぷりのっかって、ビールにもワインにも合うたよ。


満月香川からの参加のよー輔くん

   『白下糖梅酒』

わっ!高級そうな梅酒じゃん!!女子達の目の色が変わったよ。

この日は『ご自身』が酒の肴にされちょったね♪



満月さて、ほんでアタシ。

『チーズフォンデュ』はワインにピッタリやったでしょ?

『蕎麦がき』も初めての人ばっかりで喜んでいただけたようで。

11月3日 023.jpg

料理が登場するたび、みんなカメラ片手に撮影会ってのが笑える!!

作り方を尋ねられたけんど、そんなん簡単ちや。

味付きのまぁいわゆるちゃんこ鍋にそば粉を少量ずつ溶かし込むだけ。

いっぺんに作らんと、一人前ずつ小鍋に分けて作った方がダマになりにくい。

鍋の具材として『ゴボウ・厚揚げ(もしくは揚げ)・鶏つみれ』を必ず!

こっくりとした味にしないと蕎麦に負けるき。


月夜に囲炉裏、秋の味。

いや〜、今回もえぇオフ会でございました。



↓よだれ流しちゃったアナタも、ハイ本日もクリックよろしくね〜かわいい
人気blogランキングに参加中

posted by moco at 10:28| 高知 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

う〜みさんの歌声に酔う

夕方、沖縄からもんてきて(はい、またまたよさこいを踊ってきましたあせあせ(飛び散る汗))、

暫時構えたホームパーティでした。

今回のゲストは『一俵入魂百勝の会』のメンバー。

ホームパーティ10月30日 009.jpg

西土佐から来た迫ちゃんは、

鹿のヒレ肉持参!刺身が絶品やったちや。

ホームパーティ10月30日 008.jpg

持ってるお酒のパッケージは、どちらも彼のデザインです♪

十和:四万十ドラマの畦地クンは『四万十茶』を一ケース!

そしてこの季節ですもん、当然の『四万十栗きんとん』

ホームパーティ10月30日 023.jpg

南国の一成さんは、自分ちでとれとれの四方竹料理。

ライターのあけみ姉さんはきんぴらとチャーテの酢の物。

ほんで、かずやクンは『う〜みさん』!!??


いやはやビックリゲストです。

歌手のう〜みさんがきちゃいました。

ここ何年も調律せんで、音が狂いっぱなしのピアノで弾き語りしてくれた。

ホームパーティ10月30日 021.jpg

「千と千尋の神隠し」挿入曲や、

チョーヤ梅酒のCMソング、アメージングプレイス、カントリーロード、

そして本人の最新CDCDアルバム『なとわ』から自作曲もいっぱい。


感動ちやぴかぴか(新しい)

心の底から「えい〜〜〜〜〜〜ぴかぴか(新しい)」って聞き惚れたちやぴかぴか(新しい)


めちゃくちゃ癒やされる歌声は→こちらで視聴できます♪


う〜みさんに刺激(exclamation&question)され「西土佐のスター:トミー」も、

ギターで熱唱るんるん

ホームパーティ10月30日 027.jpg


・・・・・えーーーーっと、

集まったのは高知ファイティングドッグスの選手や監督を囲んでの、

忘年会の打ち合わせの為やったがやけんど・・・・。

ま、日にちと段取りが決まっちゅうきヨシとするか。



楽しい宴は深夜まで続いたのでございました。

↓はい、本日もクリックよろしくね〜かわいい
人気blogランキングに参加中
posted by moco at 17:14| 高知 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

引き分けたけんど美味しかった

またまた勝てない日本代表、

サムライブルーは青ざめた色やったんかいな。

前回オーストラリア戦に引き続き、

臨時スポーツバーと化した我が家に集合したのはのべ約15人。


今回はちょっと凄いです。

北海道から高知市に出向中の職員のご友人が送ってきたという、

北海道直送、新鮮北海の味満載ながです!!

も〜、試合なんてどーでもよかないか?って程の充実っぷりちや。

先ずはコレ、取れたて生ウニが海水保存されちゅうが。

6月18日 003.jpg

ほのかな塩味でとろ〜りと甘いウニ!!

一口ほおばっては声にならない感嘆の叫びを発するのです。

そして北海道と言えばホタテ!!

6月18日 006.jpg6月18日 007.jpg

「絶対、バター醤油で食べてください!!」って言うからやってみた。

うっんま〜〜〜〜!!

ヤブ蚊と闘いつつ、黙々と30枚近いホタテを焼き続けた夫に感謝。


そして極めつけ。特大毛ガニ3杯!!

6月18日 008.jpg

ようこそ我が家へ〜ぴかぴか(新しい)

遠路はるばるご苦労さ〜ん♪

身はもちろんプリップリ、蟹味噌にゃ悶絶でございました。


その他に「宋八カレイ」や「こまい」の干物もあって、

炭火で炙って頂きました。

6月18日 005.jpg6月18日 004.jpg

試合に集中できるろうかねぇ、などと言いながら

食べる・飲む・食べる・飲む・食べる・飲む・・・・・・。


食べ終えた頃にキックオフです。

ええ、もう、

ご近所中に響き渡る大歓声で観戦した2時間でございました。


けんど残念ながらの引き分けやった。

次回ブラジル戦は午前4時のキックオフ、

もちろん午前3時半より、バーならぬ「スポーツ喫茶」開店いたしますき。

アツ〜い喫茶店コーヒーと「ファーストフードモーニング」付きで手(チョキ)


四国人気blogランキングへ
↑クリックよろしくお願いします♪
posted by moco at 13:57| 高知 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

アースディの後に。

アースディズ会場を一足先に後にして、

私は自宅で恒例の「打ち上げ準備」ながです。

前日に注文しちょったビールサーバーと生ビール15Lを設営。

庭にも椅子を並べて焚き火の準備完了。

縁側を掃除してスッキリさせたら、

ちゃっかり愛犬シズクが座っちゅう。

     アースデイズ2006 106.jpg

コレコレ、おどきなさい。

みんなが来る前に布を敷いて、料理を並べて・・・。

アースデイズ2006 109.jpgアースデイズ2006 107.jpgアースデイズ2006 111.jpg

(左)焼き肉を包んで食べるたっぷりレタスは、

   アースディにも参加しちょった小野哲平さん作の大鉢。

(中)その弟子・広川えまちゃん作の鉢には新玉葱のトロトロ煮を。

(右)旬のスナップエンドウは宝石のような輝き。

「土佐キムチ」さんのキムチ数種や、

「コープ自然派」さんからの差し入れワインなども並び

にぎやかに宴が始まります。

この日のメインはなんたって「肉」ですよ、「肉」。

越知町のお肉屋さんまで仕入れに行ったMr.ODAに感謝♪

見事な霜降りでご登場!炭火でジュージュー炙ります。

ほんで十和村の「山塩」でいただく絶品の味〜揺れるハート

ビールがぐいぐい進むったらない。

サーバーは3人のチビたちの格好の遊び道具と化し、

幾度かトライするうちにちゃんとコツを掴んで上等な泡加減。

うんうん、これもある意味英才教育exclamation&question


こうして20人ほどが、

今年のアースディを賑やかかつしみじみと振り返りつつ、

夜は更けるのでした。

アースデイズ2006 115.jpg

・・・・・で、終了は1時半を回り、

キッチン一杯のお皿とグラスを気合い入れて洗い上げたら、

3時になっちょったぁあせあせ(飛び散る汗)

自分で自分を思いきりねぎらってやりました。


あぁやれやれ、今年も一段落。

人気blogランキングもよろしくね。


posted by moco at 17:24| 高知 | Comment(6) | TrackBack(1) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

火とワインがあれば最高♪

こんな時間が至福の時かと。

あたたかな夕暮れ時、

コブシ、ボケ、レンギョウ、白椿の満開の花の下で、

焚き火の火をてがいもって、

ワインと上等のチーズ。

3月24日 016.jpg

丸太の椅子がカワイイろう?

この前夫がアタシの実家の手伝いしにいっちょって、

チェーンソーで作った作品なが♪


桜の花見もしたかったけんど、

一番好きなのは舞い散る花の下。

なのでもう数日お預けね。


ふと見つけた庭の隅のギボウシ。

3月24日 020.jpg

きゃー♪今年の初物やぁ!

早速つんで今夜のおかずにしましょう。

サッと炒めても良いし、湯がいて酢味噌和えもえいなぁ。

おっと、これまた日本酒に合うのよ手(チョキ)

人気blogランキング参加中
↑一日一回クリックよろしくです♪

posted by moco at 17:22| 高知 | Comment(2) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

雛の宴ちや♪

「雛祭りの宴」、しました♪

     3月3日雛祭り 004.jpg

お客様は友人知人入り乱れての15人。

このうちブログ繋がりでは

えーこちゃん れいちゃんふっくら竹兄

実はお雛祭りだけが今宵の目的ではないのでした。

3月3日がお誕生日のれいちゃん、おめでとう!

他にも5日生まれと8日生まれのお客人、これまたおめでとう!

それからそれから、先日迎えた「赤岡町絵金蔵1周年」のお祝いも!!

なので蔵長と副蔵長もやって来たのです。

みんな、ようきたねぇ♪


さて、今回用意したのはやっぱ日本の節句やもん、

和風でいこう!

●定番チリコン&天然酵母のドイツパン
・・・・あれ、いきなりメキシコ。許して。「定番」やし!

●ちらし寿司(菜花の辛子和えのせ)
・・・・辛子が効いて、ちょっとオトナ味よ♪

●鮪の漬け炙り(薄切り、サイコロ2種)
・・・・エースワンで安く仕込んだのと、魚屋に嫁いだ弥生ちゃん持参の鮪。
    味比べするのも失礼ってほど。エースワンの完全不戦敗。

●白ネギ・椎茸・干物の炭火焼き
・・・・畑で取れたて、山で取れたて、海で取れたて(?)

●田舎鍋の蕎麦ねり
・・・・大豊町産のそば粉を練り混みます。
    九州で買ってきた「柚子コショウ」がgoodなのです。

●蛤の酒蒸し
・・・・これも弥生ちゃん持参の立派な蛤。
    あんまり良い品なもんで、ニンニクも葱も入れないスッピンな味にしました。

●カリフラワーの和風ピクルス
・・・・吾北の店でGETした一抱えもある巨大カリフラワー。
    たったの180円!!サッとゆがいて唐辛子を利かせた酢に漬けました。

●和風スープのロールキャベツ
・・・・「越前町 やましげ♪」(高知の人なら思わず歌ってしまうはずだ!)
    の、ロールキャベツで実は手抜きなんよ。
    スープはコンソメに醤油を垂らして和風に味付けしてみた。

●じゃこ巾着炙り
・・・・四角い油揚げにおじゃことネギ(同量)を和えて詰めます。
    焦がさないように気をつけて炙って、最後にお醤油をひと捌け、
    さらにチョイッと炙って出来上がり。

◎紫芋のチーズケーキ
・・・・妹の手作りケーキ。
    いやもう、本当に売れるばぁ美味しいがって!

◎ぜんざい 他


お酒は亀泉(竹兄のお持ち込み)、高木酒造のおり酒(絵金蔵コンビのお持ち込み)
香川川鶴酒造の白酒(イケダアケミ姉様お持ち込み)等々・・・。


いや〜、満腹満腹。

今日は何位かな?人気blogランキング参加中、クリックよろしくね

posted by moco at 22:39| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月31日

おきゃくの「残」をした

土佐では「おきゃく」(=土佐流party)の翌日、

残った寿司を炭で炙ったり、

余った料理を炒りつけたりして、

「酒の肴を再生」しもってまた飲みます。

それを「おきゃくの残(ざん)」をする、なんて言っちゃうわけです。


土曜日にやったおうちパーティでは、

ほとんどの食材が完食されました。

残ったのはカレーと田舎鍋。

再生されたのは「カレーうどん」ぴかぴか(新しい)
カレーうどん.jpg

フルーティなスッキリ辛口カリーと

10種類を超える野菜の滋味豊かな鍋のコラボレーションです。

美味しくないはずがない。

薬味のネギは「白ネギの炙り焼き」で使い残した青いところ。

全部無駄なく頂きました〜かわいい


晴れクリックよろしくね晴れ人気blogランキングへ
posted by moco at 14:51| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

高知の美味しいもん集合

今回のおうちパーティ、お客様は総勢15名。
皆様夜8時を回って、腹ぺこでのご来訪〜exclamation×2

レストラン本日のお品書き
●定番チリコン(大正町「麦の穂」の天然酵母パンつき)
●夫特製カリー(リンゴ&ヨーグルトの隠し味)
●鶏つみれの田舎鍋 ●鰹の酢じめ ●鮪の漬け炙り焼き
●大豊町田舎豆腐の冷や奴 ●菜花の辛子和え 
●タラの芽の天ぷら(抹茶&佐賀町の天日塩風味) 
●十和村の豆腐チーズ ●御畳瀬の干物(ウルメ・するめイカ他)
●掘りたて白ネギの炭火焼き ●自家製漬け物(大根・白菜)
●ぜんざい(自家製杵つき餅入り、ザラメのスッキリ甘味)
●野市町の黒砂糖 ●土佐清水の無農薬ポンカン
●たっすいがはいかん!キリン生ビール
●松翁蔵酒・司牡丹純米大吟醸原酒・桂月
●黒伊佐錦・喜六・霧島

◎余興は「箸拳」「ちょっきり拳」「菊の花」!!



この他持ち込み差し入れは
■バッフォーネのワイン&チーズ
■大阪空港のイカ焼きとキムチ
■マカロン

おうちパーティ1月28日 001.jpg

この菜花も白ネギも、
田舎鍋に入れた白菜・水菜などの野菜はすべて
香北の実家から届けられたとれとれです!

おうちパーティ1月28日 002.jpg

豆腐チーズは十和村のおばちゃん達が土産品として開発中!
昔から伝わる味らしいですが、
さいの目に切って黒胡椒をパラリ、
ワインに合うがちや!

おうちパーティ1月28日 004.jpg おうちパーティ1月28日 005.jpg

人数も多いので、生ビールサーバーを仕込みました。
自宅で生ビール!
なんか楽しいのね。
順番待ちしてMYビールをつぐ人たち。

おうちパーティ1月28日 006.jpg

皆さん会議後の集合だったので、
料理は私が構えて材料費経費はワリカン。

タップリ飲んで食べて3000円、
そりゃ街で飲むより安上がり、です。
「またやろう!」ってことに・・・。

いつもはちゃんと街の売り上げにも貢献しゆうき。
たまのことよ!
人気blogランキングへ







posted by moco at 14:58| 高知 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

特製カリーレシピ公開♪

嫁いだ家は揃いも揃って辛い物好き。

お蕎麦は真っ赤になるほど七味を入れるし、
納豆はてんこ盛りの辛子に埋もれるし、
刺身はワサビにまみれているし、
ラーメンはくしゃみ連発の胡椒攻め・・・。

しかし、この家のカレーの辛さにはハマッタ。
作り続けて早20年の「我が家の味:代表選手」です。

ご要望も相次ぐので、
もったいないけど作り方教えちゃお♪

1先ずは「特製ルー」づくりから。
  玉葱5〜7個はみじん切りにして、お鍋でじんわり炒めます。
  ちょっと塩を加えたら、玉葱の甘みが引き出せるき。
  くれぐれも弱火で丁寧に根気よく。
  混ぜるのは時々でかまんよ。
  
  お、小麦色になってきたぞってなところで
  リンゴ1個をすりおろして入れます。(チャツネの代役)
  ほんでS&Bのカレー粉を大さじ4〜5杯投入!!
  ちょっとない炒めたらルーの完成〜exclamation×2

2ルーに水を加えます。
  そうねえ・・・お鍋の7分目くらい。
  同時に人参1本・ジャガイモ(男爵)5個もここで入れるがよ。
  厚めのスライスにしちょくと、煮込むうちにとろけてくれる。
  味の素コンソメキューブを、5個加えます。

  スープカレーがお好みなら
  あと2〜3個足してこの時点でほぼ丁度の味にします。

3肉(約500〜700g)を炒めます。
  手羽元骨付きが一番いい味になる。
  食べにくいき嫌言うがやったらモモのぶつ切りでもOK。
  贅沢するやったら牛スネ肉。

  全部混ぜたちかまんがよ。
  冷蔵庫にある肉、バンバン入れてしまいましょう。
  
  塩コショウしてバターでジャーッと表面を焼いて、
  お肉の旨みをギュギュっと閉じこめるがです。
  この時手のひらいっぱいの
  ニンニクと生姜のみじん切りをお忘れなく。

  めちゃくちゃエエ香りがキッチンを占拠いたします。

4お鍋の方が沸いてきたら最終段階です。
  火を弱めて炒めた肉を入れます。
  ローリエ3枚、唐辛子5〜7本も入れます。
  
  キャベツの芯、セロリの葉っぱも刻んで入れると
  さらに美味しくなります。

  長ネギの青いところや、パセリの茎もあったら入れましょう。
  (ただしこれは途中で引っ張り上げられるよう長いままで)

5後は時折混ぜながら煮込むだけ!  

  カレー

新年初カレーを振る舞ったのは、
アースディズ高知実行委員会のみんな。

「特製カレー」の他に「定番チリコン」、「具だくさんおでん」、
囲炉裏の炭火で「まぐろ漬けの炙り」、「餅」、
お正月ですし「ウィスキー風味の黒豆」、「数の子」などなど。

炉端居酒屋mocoは今年も大賑わいexclamation&question
人気blogランキングへ
posted by moco at 11:35| 高知 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月26日

超手抜きケーキでえっへん!

もうかれこれ30年も前のこと。
我が家の台所に「ガスオーブン」なるものが突如設置されました。
今の電化製品と比べたら、ビックリするほどの大型。
容量は変わらないハズなんですがね。
母はケーキを焼いたり、私はクッキーづくりに目覚めたり。

ある日母は朝からこのオーブンで甘い匂いをさせていました。

    「え〜早朝からケーキ作りゆうが????」

と、けげんに見てみると・・・
天板には何やらカステラのごときものが。

ホットケーキ、いっぺんに焼いてみたるんるん

我が家の大発明。
このすっとんきょうな豪快さが実に母らしい。
手間かからん!時間もかからん!美味しそうに見える!!
ムスメはこの手抜き加減をいたくお気に召したのです。

さて、作り方。

1普通のホットケーキと同じに材料を混ぜ合わせたら、
天板に流し込んで、
シナモンとスティックシュガーをお好みの量(約10g)まぶします。
手抜きホットケーキ 001.jpg

2オーブンの中段で230度で約15分焼きます(様子を見ながらね)

手抜きホットケーキ 003.jpg

3好きな大きさにカットしてお皿に盛ります。

手抜きホットケーキ 004.jpg

1枚ずつ焼いていては、家族が同時に食べられないし、
焼いてる方はつきっきりにならんといかんでしょ?
これやったらオーブンに入れて焼き上がりを待つ間に、
お弁当のおかずも作れます!

パーティでは5分もあれば仕込みが出来るから、
途中でちょこちょこっと準備しといて
ジャ〜ンとテーブルに焼きたてをぴかぴか(新しい)
ちょっと驚かれるよ〜わーい(嬉しい顔)

「え〜、いつの間に
  ケーキなんて焼いてたの〜
         すご〜いexclamation&question


えっへん!!と、いい気分揺れるハートになったらクリックど〜ぞ人気blogランキングへ
posted by moco at 16:33| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

黒酢南蛮マリネで一杯

おうちパーティ出張料理人:わくわく村長秘伝タレレシピ

高知県は本山町の嶺北牛たたきに合わせていただきました。
奥深い上に唐辛子が効いてるしで、もう「おいし〜」の大合唱でしたから。

黒酢がメインやからめっちゃ健康志向なタレでございます。
合わせるのは胡麻油、わお!さらにヘルシー度アップ!!
うちのお砂糖はきび砂糖を混ぜてます、きゃっ、ますますヘルシーグッド(上向き矢印)
練り梅も入れちゃうのよるんるん

とまあ、↓こんな材料を好みの味にブレンドするがです。
カップ何杯の、大さじ何杯のと細かいことは言わないの。

       要するにてきとー

          んんん?この前のレシピも同じような・・・。

細かいことは気にせんのがmoco流ながちや
塩井スペシャル 002.jpg

      で、このタレ南蛮漬けに合いそ〜

                と思ってちょいとアレンジしてみた。
黒酢だけだとタレの味が勝ってしまうので、
普通のミツカン酢(穀物酢)と1:3でブレンド・・・お好みで調整してね!
玉葱とピーマンの千切りも加えるので「和風マリネ」といったところでしょうか。
だからしっかりめにもきかせます。

塩井スペシャル 001.jpg

        激ウマ!!!

唐辛子がピリリと効いてビールに合う!
芋焼酎なんて「あなたを待ってたの揺れるハート」よ!
土佐の日本酒(松翁、美丈夫、えいね〜)持ってこい!!
辛口の白ワイン上等!!!!

        どんなお酒にでも相性抜群です。
        (飲むことしか考えちゃあせんですき手(チョキ)

今回はキビナゴ(高知県大月町が特産なのよぴかぴか(新しい))をつかいましたが、
小アジは味がしっかりしていてさらにGOODでございました。

パーティの直前でも前日でも、
時間のあるときに作り置きしちょけるのがマリネのいいところかわいい


さて、mocoスペシャル特別隠し味はコレ。

先月末広島県福山市の鞆町で入手した

元祖保命酒屋「入り江豊三郎本店」のトモエ味醂

塩井スペシャル 003.jpg

ちょっとハマル旨さですから!!
煮物も魔法が掛かったみたいに美味しくなるのよ。
TEL084−982−2013です。
あ、でも通販してるかどうか確認してない・・・・。


南蛮マリネで一杯やりたくなったでしょ?こちらも押してみたくなったでしょ揺れるハート人気blogランキングへ
posted by moco at 00:46| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月14日

おうちパーティ人気メニュー

人気なんで図に乗って紹介しますグッド(上向き矢印)

moco風チリコンカン

材料は↓こんな感じ。

南国旅福・わくわく村 028.jpg
お肉は合い挽き、400〜500gってとこ。
玉葱はもう一個欲しかったけど、2個しかなかった。
それでもそれなりにできる。

・・・要するに結構テキトー

1ニンニクと生姜はお好みの量をみじん切りにして、
 みじん切りの玉葱と一緒に炒めます。

2唐辛子は二つにちぎって種を出して、そのまま鍋の中にポイ。
 お肉も加えて色が変わるまで炒めます。

3チリトマトソース、1本いきま〜す。
 空いたビンに8分目くらい水入れてガ〜ッと振ります。
 ほんでその水をお鍋の中に(丁度えいばあの量ながよ)
 ホラ、ビンの中も綺麗になったでしょるんるん

4コーンは軽く水気を切って全部いれちゃってください。
 固形のコンソメスープ3〜4個入れて、弱火で煮込むだけ。

 お好みで塩やら胡椒やら入れて味を整えてください。

簡単やろ〜?


       ホラできた。

チリコン.jpg

トマトを角切りにして加えたバージョンです。

今夜はミートソース代わりにこれでパスタよ〜。

ル・クルーゼのお鍋はそのまんまテーブルに出しても可愛くてお気に入り。

さ、いただきまーすぴかぴか(新しい)


・・・し、しまった!ワインが無い!!!


ま、ビールにも合うんですけどね揺れるハート人気blogランキングへ
posted by moco at 01:15| 高知 ☁| Comment(13) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月09日

みんなでパーティ、の巻

久しぶりのおうちPARTYだあ〜

集合mini.jpg

わくわく村長はこの日出張料理人。

食材を買い集めて夕方やってきました。

早速前掛けキリリで調理開始!!

こ〜んな立派な鰹 南国旅福・わくわく村 025.jpg
南国旅福・わくわく村 040.jpg えいこちゃんは手作りケーキかわいい
ヤン君はバースデイexclamation&questionバースデイmini.jpg

気の置けない仲間達と美味しいものを食べながら。

本当に素敵な時間だよね〜ぴかぴか(新しい)

お金はないけんど、人には贅沢すぎるくらいに恵まれています。


けんどこの日、私以上に贅沢しているのは村長やったと思います!

南国旅福・わくわく村 039.jpg

seesaaブログ長屋の住人大集合exclamation×2

左から「えいこ的生活100」「ほにほにWORLD」「夢の中の僕の村

FLACAFLACA」「ふっくら邸の日々」の面々です。

よう揃いもしたもんです。


まー美人に囲まれちゃって

村長はこれでちっと長生きするろうと思います。ね?

人気blogランキングへ
posted by moco at 17:42| 高知 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする