2013年12月11日

愉快なハンプティダンプティ

先週土曜日、打ち合わせを兼ねて久々「おうちパーティ」開催ぴかぴか(新しい)


もうね、ここんところお出掛け続きで、家んなかはエライことになっちょりましてあせあせ(飛び散る汗)


片付かないを通り越し、

「家庭的レベル」なんてはるかに通り越し、

空き巣も踵を返すのではないかという惨状どんっ(衝撃)


起床と同時に猛烈お掃除おばさんと化した私、

同時進行でお料理の下ごしらえ、

追加の買い物なんてサニーマートの中をすんごい勢いで駆けまわった。




にもかかわらず!




お客様を迎える2時間前まで、かるぽーとでWAYNOのライブで踊りまくるという、

もはや開き直りの余裕もぶちかます(笑)

1471201_745318425483054_1209954755_n.jpg



999224_745318385483058_1088441251_n.jpg



お久しぶりのパンチョ&シーサー♡

1470161_745318482149715_1378107878_n.jpg


開催実行メンバーの令ちゃん、お疲れ〜♪



ああ、残念!

ルイス、レイデル、ヒデジさんとのショットを撮る間もなく猛スピードで帰宅ダッシュ(走り出すさま)


ゼーゼー息切れ状態で迎えた午後6時。

こんな時に限って定刻で来ちゃうのね、みんな(焦)



息を整え、軽くアルコールに口をつけつつしっかり打ち合わせはしましたよ手(チョキ)


けんど、並んだ料理を前に気もそぞろのハンプティダンプティたち(笑)

ん?

誰のことかだって?



すぐに食べ過ぎで正座が苦しくなり、

バランスボールに鎮座したこの二人〜♪

IMG_5826.jpg


いっぱい食べて飲んで、さらに上機嫌グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


いきなり始まった「ジェンガ対決」!!

IMG_5828.JPG


迫ちゃんったらプレー内容をはるかに上回る真剣表情でお腹がよじれる〜〜〜!!

IMG_5841.JPG


負けてもリアクション王座は譲らない(笑)

IMG_5863.JPG


コドモゴコロ全開の大人たちの宴、なのでしたハートたち(複数ハート)



いいね!のクリックもどうぞよろしく!!るんるん


四国人気ブログランキング、奮闘中♪
posted by moco at 23:30| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

学生慰労BBQ

とさっ子タウン実行委員会で活躍する学生たちを、

年に一度慰労する会、今年も先日の日曜日(10月27日)に開催!



めーーーーっちゃお天気良くって、お庭でワイワイ。

IMG_4022.jpg


チキンは前日から日本酒に漬け込み、

牛肉はオリーブオイルをたっぷり掛けて焼きます。

IMG_4019.jpg


お肉が大きいとそれだけでテンション上がる〜〜〜!

焼肉用の小さい肉はつい焼きすぎて焦がしたりしてお世話が面倒やけんど、

大きいと手間が省けるし、何よりやっぱり美味しい♪


IMG_4018.jpg

焼きたてを「アチチチ!」な〜んて言いながら切り分けて、

サーブするわけです♪

IMG_4020.jpg


ワサビ醤油が合うのよ、これ。

あっという間に7枚の肉 約2キロ、完食。



おにぎりは女子たちが握ってくれました。

IMG_3998.jpg


梅干しの炊き込みご飯、うっすらピンク色♪

IMG_4003.jpg

5合分を完食し、追加で炊いた5合のご飯も完食!!



いつものチリコンカン、もれなく人気者♡

IMG_4011.jpg


テーブルロール15個分を食べつくし、

最後はパスタ投入ですっかり綺麗にごちそうさま♪


IMG_4056.jpg


どんだけ炭水化物消費するのだと、若い胃袋に驚く^^;



和洋折衷なメニュー構成、おでんだってあるのだ(笑)

IMG_4002.jpg


季節の味、四方竹。

IMG_4001.jpg


フライドカボチャ。

IMG_4016.jpg


きのこのアヒージョ。

IMG_4012.jpg


豆腐ときゅうりと竹輪のサラダ。

IMG_4015.jpg



スタートは午後1時、青空の下でワインってなんかとてつもなく贅沢な気分♪

IMG_4030.jpg


バッフォーネでバイトしゆうユーリちゃんに注いでもらうと、

贅沢感もよりグレードアップ♪


IMG_4057.jpg


あっという間にこんな感じ(笑)





高知大・工科大・県立大・・・

通う学校の違う学生たちが、とさっ子タウンという活動を通じてつながりを広げてます。

IMG_4009.jpg

IMG_4032.jpg

IMG_4049.JPG



炸裂する若いエネルギーにひたれた日曜日。


IMG_4077.jpg


みんなの喜ぶ顔が何より嬉しいのだーーーー♪





いいね!のクリックもどうぞよろしく!!わーい(嬉しい顔)


人気ブログランキングへ
posted by moco at 22:42| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

居酒屋的家庭料理

昨夜は「とさっ子タウンこうてやユニット会議」inおうち♪

メンバー8人が集まってちゃ〜〜〜んと会議をした後は、

おうちご飯の会、スタート!!



昼間は市外で仕事やって、

夕方からは自宅でシンポジウムの打ち合わせが控えており。


市外からの帰り道、サニーマートに寄ってがががっと買い物、

打ち合わせ前の30分で、

・鶏肉を醤油麹に漬けておく

・もやしを茹でて調味液に漬けておく

・スナップエンドウの筋取りをして茹でておく

・田芋を煮ておく


ここまでの下ごしらえをしちょいた。



ほんで、食事タイムになったら、

・鶏肉を焼いて、たっぷりの野菜をトッピングするだけ

IMG_0068.JPG

醤油麹は母から。

30分以上漬け込むだけで肉の柔らかさも旨さも格段にアップする優れもの!



・田芋は暖め直すだけ

IMG_0069.JPG

仕上げにすりゴマをたっぷり掛けただけで、

ひと味ランクアップさせる技は松崎先生に習った^^v



・モヤシは皿に移すだけ

IMG_0070.JPG

サッと茹でたモヤシが温かいうちに、

塩・砂糖少々、醸造酢、S&Bカレー粉を加えてジップロックに入れただけ^^v



・スナップエンドウはマヨネーズを添えるだけ

IMG_0132.JPG

胡椒をたっぷり振って大人味に^^v



あとは、

・ウインナーにホットケーキミックスを纏わせて揚げたミニドック

・餅米玄米を混ぜた玄米ご飯

・ファームベジコのきゅうりスティック

・前日に漬けたぬか漬けを切って出すだけ



そして、最後に作ったのは、

・イカとトマトのガーリックソテー

IMG_0071.JPG

炒めたトマトは“ダシ”が出て、ニンニクと共に助演賞ものの活躍♪



これらを塩井さんが素敵にコラージュしてくれた♪

921762_3036087359331_1152025993_o.jpg



めっちゃ居酒屋ちっくなね^^;



いいね!の合図はクリックでよろしく♪

投票クリック!
posted by moco at 00:05| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

贅沢なおうち飲み会

我が家で、とあるパーティーの打ち合わせ会。

会議を終えたら、当然楽しい時間♪

IMG_5632.JPG

四万十のりしょーくん、

デザイナーの令ちゃん、コピーライターのあけみ姉さん。


しばし、ゆるゆる飲みよったら電話がかかり、

あらら、賑やかな合流♪


IMG_5636.JPG

歌手のう〜みちゃんや、

梅原真さんも一緒に飲みよった仲間を引き連れてやってきた!



う〜みちゃんの生歌で「はりまや橋小学校」の校歌が披露された。

IMG_5639.JPG



彼女が作詞・作曲しちゅうがです。

http://www.kochinet.ed.jp/harimayabashi-e/kouka.html


素敵過ぎて、涙。



二つの小学校が、いろんな想いをこめて合わさったのです。

前向きな気持ちを応援する、素晴らしい校歌だと思います。



いろんな「素敵」がミックスされた豊かな宴でした♪


いいね!の合図はクリックでよろしく♪

投票クリック!
posted by moco at 00:43| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

3・11のおうちパーティー

「あの日」から2年。

14:46に黙祷。




夜は姪っ子のリクエストで「さんとう」へ行く予定になっちょったに、

「いっかーーーーん!定休日やん!!どんっ(衝撃)


急遽おうちパーティに変更!

多めに作っておいたポテサラ出動!!


あ、我が家のポテサラってマカロニも入れるがやけんど、

変? おかしいの? 普通じゃないの?

めっちゃ面白がられた^^;




後は冷蔵庫&冷凍庫ストックを総動員して、それらしく。




3月11日にふさわしい展開がいくつか重なった。

まず、まるでこの日に合わせたかのように届いたお酒。

酔仙酒造「春いちしぼり 純米生原酒」

IMG_4515.JPG

陸前高田地域振興株式会社の鈴木さんから、

バレンタインデーも送っちゃあせんに「ホワイトデーのプレゼント黒ハート」ゆうて送られてきたわーい(嬉しい顔)

IMG_4516.JPG

陸前高田のお酒、復興を願いながらしみじみと味わいました。



高知の「土佐魚手拭い」と物々交換ってことでお願いしてあった三陸の板昆布も!

(いや、元々はこっちがメインやったがやに、おまけが凄過ぎ^^;)

IMG_4517.JPG

素晴らしく美味しいです!

上品な旨味でクセになる!

陸前高田地域振興株式会社のサイトからネット購入できます!http://shop.rikutaka.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ns32456&view_id=ti-002



そしてそして、ビックリゲストはりしょーくんご一行様。

たまたま電話がかかってきたので「家で飲みゆう〜」ってゆうたら、

「行くーーーー!!」ってなことに。

長野県たかちゃん・ふぁーむの小池さん!

&間もなく四万十ドラマに入社する宮地くんらが加わった男子チーム

IMG_4522.JPG



姪っ子とその友人に娘の同級生もわらわらと加わり、

「どこの店だ!?」ばりにキレイドコロが揃った女子チーム

厚かましくもオーナー気取りで、

「いらっしゃいませ〜」(笑)

IMG_4525.JPG


まったく事前に打ち合わせていた訳でもないのに、

気がつけば総勢14名の大おきゃく。

パワフルすぎる「ご縁」やね〜^^;

883397_284412851689121_1562037288_o.jpg




ところで、真ん中におるリショーくんの息子ショーケンくん、

「もてもてナインティナイン お見合い大作戦〜四万十の花嫁」

に、リーダーとして出演することに!!

すでに〆切っちゅうけんど、応募は過去最高1000人を突破したらしい^^;

ロケは4月末、放送は5月やそうです、こりゃ笑えそう♪



クリックして頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 14:02| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

まったりおうち忘年会

今年はいったい何回作ったのやら^^;

我が家でのパーティの定番、

作ってなかったらブーイングの嵐は必至の「チリコンカン」

2012-12-27 19.40.16.jpg

今回、このチリコンカンのお相手を務めるパンは、

土佐山田のさくらベーカリーで調達!

2012-12-27 19.20.21.jpg

このフランスパンったら、軽く炙ると旨味が増して最高でした♪


昨夜、囲炉裏端にお集りの客人は、

四万十ドラマのりしょーくん&しょうけんくん親子に、

栃木からはるばるセキドさん!

2012-12-27 19.42.38.jpg

後からやってきたあやのちゃんと息子も加わってより賑やかに。

2012-12-27 23.42.14.jpg


日中は打ち合わせで出かけていたので、料理は準備不足でちょい少なめ^^;

朝のうちに仕込んであった鶏肉の塩麹漬け。

フライパンでじゃっと焼いて、

仕上げに馬路村のポン酢を回しかけ、白ネギ・生姜・ニンニクのみじんぎりをドバッと投入!

2012-12-27 19.42.53.jpg

自分で言うのも何ですが、

これは間違いなく、美味い!!!


そして山ほどの根菜と鶏つみれの鍋。

2012-12-27 20.17.08.jpg

楽しく飲んで語って、気づけば時計の針は12時を回り・・・・

10時過ぎたらおネムになってしまうりしょーくん、

よう頑張りました(笑)





今年も残すところ後3日!
年は忘れてもクリックはお忘れなく♪

人気ブログランキングへ 
ポチプレゼントいただけると嬉しいですぴかぴか(新しい)
posted by moco at 17:05| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

炉端の美味しいものたち。

フローリングのリフォームが完成した途端に、

ここんとこ我が家はおうちパーティで大盛況♪


ぴかぴか(新しい)「とさっ子駅弁」の皆様

IMG_1878.JPG

目的は「学習会」なんです!(その様子は→こちらで確認!!)

けんど、ま、炉端最大活用したのも事実(笑)

定番チリコンカンは大鍋一杯作った♪

さらに、タコの中華サラダ根菜のサラダ

IMG_1845.JPG

サッシーはコーヒーの生豆と七輪持参で、焙煎コーヒーを振る舞ってくれた♪

IMG_1851.JPG

女子大生真理ちゃんは手作りスイートポテト♪

IMG_1847.JPG

他にも久礼のお酒や干物、ドイツのワインなど、

持ち込みの品々はバラエティに富んでおりまして♪

〆はこれ、長崎の五島うどん!

IMG_1882.JPG

お泊まり客の山下さんと夫と三人で、

深夜2時に美味しくいただきました(笑)



ぴかぴか(新しい)「だるま」の皆様

IMG_1906.JPG

よさこい仲間が賑やかに来訪!

チリコンにポテベにタンドリーチキン、

生姜をたっぷり効かせた鶏つみれ鍋!

IMG_1908.JPG

初のお客様とあって腕によりをかけまくり〜♡

昔話に花が咲き、いよいよまっこと愉快な宴でございました。

うどん好きのサトシくんに、うどんメニューは必須!!

IMG_1911.JPG



そして今夜は、

ぴかぴか(新しい)「とさっ子タウン*こうてやユニット」の皆様

IMG_1949.JPG

午後の仕事の打ち合わせが長引いて、

帰宅したのは集合45分前!!あせあせ(飛び散る汗)

焦りまくって設営と、調理と、炭火起こしとどんっ(衝撃)

こんな時、圧力鍋の存在は頼もしいったらない。

IMG_1942.JPG

冷凍庫にあった手羽元でお酢を効かせた中華煮込み!

軟骨をコリコリに仕上げるのがコツ^^v

午前中に実家で畑仕事の合間に収穫したカブや人参など野菜たっぷり鍋。

IMG_1943.JPG

たった二品しか作れんかったけんど、後はみんなが色々持ち込んでくれたものを、

炭の力で炙るのみ手(チョキ)

IMG_1948.JPG

コンビニのサンドイッチだって抜群に美味しくなっちゃうのだ。


大月の絶品「ひがしやま」、泣ける旨さ!!!!

IMG_1947.jpg


囲炉裏のおかげで豊かな宴の日々♪


クリックよろしく手(チョキ)

人気ブログランキングに参加しています 
一日一回ポチッとしていただけると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
posted by moco at 01:49| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

炉端で海の幸祭り!

フローリングをリフォームしたとたんにお客さんが増えました^^;

昨夜は「料理は全部持ち込むき、場所だけ提供して!」

という妹からのご予約、入りました〜(笑)

原木椎茸のタタキ(写真撮り忘れ)やイチジク入りのパン(これも写真撮り忘れ)、

妹手作りの渋皮煮!

IMG_1540.JPG

チャーテのきんぴらも美味しかった♪

IMG_1543.JPG

さらに、大好きな「天むす薫」のおむすび♪

IMG_1542.JPG


ゲストの一人は「キッチン貸して〜」

わぉ!豪快に須崎の伊勢エビが調理され始めた!!

IMG_1546.JPG


スパークリングワインでカンパ〜イとかしゆううちに、

IMG_1548.JPG

伊勢エビ鍋が仕上がり、

IMG_1552.JPG

囲炉裏で焼かれた伊勢エビも食べごろに。

IMG_1553.JPG

その美味しさ、筆舌に尽くし難く(笑)

最後は雑炊にして一滴残らず、一粒残らず食べ尽されてました。

どうだ、この満足感に浸って壊れてしまった男たちの至福の表情!

IMG_1559.JPG


さらに、お持ち込みの清水サバや、

IMG_1554.JPG

北海道からのお土産4Lサイズのホッケなど、

IMG_1563.JPG

海の幸大集合の宴となり、

調子に乗ったみなさまったら「はい、あ〜ん♡」大会(笑)

IMG_1555.JPGIMG_1564.JPG


6時間を経て(!!!!)、

13人の胃袋は幸せに満ちてお開きとなりました。





クリックよろしく手(チョキ)

人気ブログランキングに参加しています 一日一回ポチッとしていただけると嬉しいわーい(嬉しい顔)
posted by moco at 12:19| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

MACパーティー

3月に購入した私のPC環境をカスタマイズするために、

頼れる「お客様サポートセンター」が来てくれた〜揺れるハート

IMG_3228.JPG

考古学者のShinさんと、生物学者のサカナヤマさん。


買い物する時から付き合ってくれた二人です、

使いよってなんか分からんなったら、深夜だろうが質問に的確に答えてくれる有り難い存在ぴかぴか(新しい)


あれこれインストールしたりDropboxとやらを設定してくれたり。

「これダウンロードしときますねー」とかなんとか、

IMG_3226.JPG

私は言われるがままに時折パスワードを打ち込むだけで、

どんどん便利にバージョンアップグッド(上向き矢印)

IMG_3227.JPG

どうもありがとう〜!


作業が終われば美味しいお酒♪

IMG_3224.JPG

サカナヤマさんが持参してくれた「四万十おりがらみ」は、

中村にある「酒蔵 ことぶき屋」限定販売品の「藤娘酒造 純米吟醸酒」。


西の方のお酒はこっくり甘口の印象があったけど、

これはすっきり淡麗辛口タイプでサラリとしたのどごしがブラボーぴかぴか(新しい)


前日ぬか床に漬け込んだ大量の野菜が、

IMG_3219.JPG

ぼっちりに漬かって最適おつまみに仕上がった♪

IMG_3225.JPG


深夜11時過ぎに帰宅した夫が、

赤岡「絵金蔵」の蔵長メグミちゃんを連れて来て一層賑やかに。

IMG_3229.JPG


「お客様サポートセンター」の二人はこの夜ウチに泊まる事になっちょった。

翌朝(って今朝ながやけんど)早起きして、

弘化台卸市場を朝5時集合で視察というプロジェクトに備えての事。


ところが、ついつい美味しいお酒に調子づき、

さらにワインを2本空けて気づけば午前3時!!!!!

4時には起きないかんに、

寝る時間、無いやんがく〜(落胆した顔)


しか〜し、

睡眠1時間で行ってきましたよーーーーー!!!!

IMG_3233.JPG

IMG_3271.JPG


この様子は「I’m智子」の方で詳細レポすることにします♪


上昇クリックよろしゅうに〜わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ  
ランキングUPの御協力ありがとうございますぴかぴか(新しい)

2011年10月09日

9時間千円飲み食べ放題

こんな居酒屋開店させたら、連日満席間違いなし?

9時間ですよ、9時間!

昼の1時に始まって、お開きは夜10時^^;

ほんで、会費は1,000円ポッキリ。


今年8月に開催した『とさっ子タウン2011』の、

恒例学生実行委員慰労会at我が家

なのでした。

■前回は11時間やった^^;→2010年度慰労会の様子

■1回目はこんな感じ→2009年度慰労会の様子


お庭に椅子とテーブル並べてBBQの準備万端。

(あぁ、晴れお天気でヨカッタ)

111008 001.jpg

クーラーボックスには飲み物を詰めてぎゅうぎゅうにして。

111008 003.jpg

(宴が終わったらすっかりカラになってました^^;)


一足早く到着した学生たちには、

栗拾いのオプショナルお楽しみタイム♪

我が家の隣の山には大きな栗の木がありまして、

枝がぐんとウチの敷地に伸びてきちゅう。

111008 008.jpg

落ちてきた栗はありがた〜く頂戴しよります^^

軍手にハサミを持って庭をがさごそ・・・

111008 007.jpg 111008 014.jpg

あっという間に袋一杯拾った栗はすんぐにゆで栗にした。

111008 051.jpg

小粒ながら甘くて美味しいんです!

栗ご飯も炊いたら写真に撮る間もなく売り切れた(笑)


そこそこメンバーが集まったところで乾杯!

111008 025.jpg

111008 026.jpg

BBQの始まりです。

111008 028.jpg

定番チリコンとマカロニポテトサラダ。

111008 030.jpg

めっちゃ辛く仕上げたカリー。

111008 015.jpg

女子チームが握ってくれた玄米おにぎり。

111008 016.jpg

チーム広島は『広島風お好み焼き』を振る舞ってくれた♪

111008 006.jpg

111008 034.jpg

111008 037.jpg

めっちゃ美味しい〜♪


夜須の塩井さんが持ってきてくれたのはシイラ。

111008 047.jpg

塩をした切り身を炭で炙ったら極上の焼き魚!!


ユーリちゃんが焼いてくれたシフォンケーキ。

111008 062.jpg

当日の朝方までかかって、6ホールも焼いてきてくれちょった!

絶品、プロ級の味は実行委員達の間で大人気♪


美味しいものを食べながら、思い思いに寛ぐ学生達。

111008 071.jpg

111008 072.jpg

111008 076.jpg


日が沈む頃から睡魔に襲われたユーリちゃん、

ウトウトしよったらサプライズが仕掛けられた。

111008 082.jpg

いきなりのぴかぴか(新しい)ハッピーバースデイソングるんるんで起こされたユーリちゃん!

111008 083.jpg

内緒で準備されちょったみんなからのお祝いにきょとん。

111008 086.jpg111008 087.jpg111008 089.jpg

気の利いたメッセージ演出に思わず号泣。

やるなー、学生達。

ホンマに仲間思いで温かな気持ちに溢れちょって素敵!


そんなこんなで夜も更けて。

111008 092.jpg

はい、10時で解散!!

111008 097.jpg

翌、日曜日の朝。

楽しかった宴の余韻を味わいつつ、

夫は庭のテーブルを片付け、私は室内の日常復元作業(笑)


さ、次はいつの開催になるのかなぁ〜。




今日もポチッと投票よろしく♪
人気ブログランキングへ  
私、上機嫌^^ 
posted by moco at 12:17| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

飲みもって食べもって会議

先週の書き抜かり日記^^;

13日は「とさっ子駅弁プロジェクト」のメンバーがうちに集まり、

第2回目の打ち合わせ会議。

くいしんぼの集まりですもん、もちろん食べもって&飲みもって^^;


タコとトマトのガーリックオイルマリネ

110513tosaekiben 029.jpg

たっぷりのオリーブオイルでニンニクを炒めたら、

ぶつ切りの茹で蛸とミニトマトを入れてガーーーーっと炒め、

塩胡椒するだっけの簡単料理ながら、美味いの!!!


唐揚げ&ズッキーニ

110513tosaekiben 028.jpg

これはね、草やさんの料理を超手抜きしてアレンジしたメニューなが^^;

熱々の唐揚げと、炒めたズッキーニを和えるだけで、

食感も楽しくなってグッドです。


ウドのキンピラ

110513tosaekiben 030.jpg

白くて立派な部分はお酢和えにして食べた、その残り。

皮や芽のとこをピリ辛に味付けて。

ご飯にもお酒にもバッチリで嬉しい♪


中華風冷や奴

110513tosaekiben 031.jpg

薬味はネギ・ミョウガ・生姜・ササミの燻製のほぐしたの・胡麻。

ちょびっとゴマ油を回し掛けただけで中華テイスト〜♪


定番チリコン

110513tosaekiben 033.jpg

ま、これはもうお約束のメニューなので。

今回のは茹で金時豆をたっぷり。

ひよこ豆の時もあるし、コーンだっけの時もある。

その日の気分とストック食材でいろいろ変わります^^;


オン ザ リッツ!!

110513tosaekiben 039.jpg

リッツの上にクリームチーズと先日作った苺ジャム

最強トリオだと思う!!


この日はみんなのお土産ラインナップも豊かでした。

どういう訳か、デザート系がこれでもかーゆうばぁ充実^^;

有名ケーキ屋さんのロールケーキや、

手づくりパウンドケーキ、

四万十とおわの紅茶巻きも登場!!

110513tosaekiben 041.jpg110513tosaekiben 042.jpg

四角くくるまった見るも可愛いロールケーキは、

スポンジケーキにもクリームにも四万十地紅茶の茶葉がいっぱい!!

素晴らしく紅茶の香り高い美味しいケーキでした♪


佐川の地乳(ぢちち)プリン

110513tosaekiben 038.jpg

紅茶味と苺味、どっちもえいわ〜。


吾北の珍味こんにゃく

110513tosaekiben 040.jpg

まー食べてみて、ハマリますき!

夫はすっかり虜になっております(笑)

ピリ辛テイストで食感はスルメみたいなき、

「酒のつまみにえいー」と大絶賛。


食欲を満たせながら、会議もちゃーんと進めましたきね^^v


元気な応援クリック、↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 
いつもありがとうございます♪
posted by moco at 17:35| 高知 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

おきゃくの風景

4月末に実家で行われた祝いの宴が、

当日草やサポーターできちょったまんぼさんの手により、

素晴らしい映像記録となりました!

タイトル「西野家のおきゃく風景」



冒頭に出てくるポスターは、

2006年に始まった「土佐のおきゃく」イベントのきっかけにもなったもの。

高知県が設置した「文化の県づくりを進める県民ネットワーク」という委員会が作成しました。

私もメンバーの一人として取材と執筆に参加したのですが、

その時に両親の協力を得て再現したのが「西野家のおきゃく」でした。


あれから6年。

実際に行われた「おきゃく」の風景が、

井上陽水さんの曲に乗せてゆったりと流れてゆきます。

(画像の下の広告は、右上の×をクリックすると消えます)


まんぼさん、素敵なプレゼントをどうもありがとう〜♪



土佐の特産品を染め抜いた手拭いで、一次産品熱烈応援中♪

『土佐手拭い』『香南手拭い』
高知市「てんこす」・四万十町「四万十とおわ道の駅」・安芸市「まる彌カフェ」
の御協力で好評販売中です!(ただ今品切れの柄もありますが、間もなく追加納品!)
110508mareya 011.jpg110508mareya 009.jpg
110508mareya 010.jpg110508mareya 008.jpg
上段:りゅうきゅう/山北ミカン/やまもも/長太郎貝
下段:ショウガ/ハラン/フルーツトマト/らっきょう


元気な応援クリック、↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 
いつもありがとうございます♪
posted by moco at 13:51| 高知 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

野菜クッキーケーキでサプライズ

29日の跡取り息子誕生を祝っての「THEおきゃく」

妹たちが楽しいサプライズを仕掛けていました。


宴の半ば、こんな可愛いケーキが登場したのです。

110429okyaku 040.jpg

カラフルな野菜たちがポップにダンスしゆうみたいなケーキ♪


おもむろに座敷奥の障子が開き、「え、何が始まるが???」

恭しく妹が捧げ持つケーキのお出ましにみんなの視線集中!

110429okyaku 043.jpg

何にも知らされていない主役たちも呆気にとられちゅう(笑)

110429okyaku 042.jpg

結婚式のケーキカットよろしく、

「新たな親子で初めての共同作業〜♪」って趣向。

110429okyaku 044.jpg

「はーい、カメラをお持ちの方はどうぞー!」

デジカメやら携帯カメラの放列は披露宴さながら、そして大拍手!!

いやー、面白い!!愉快、愉快!!


切り分けられたケーキには、

両親が作る野菜をかたどったクッキーを一つずつちょこんと飾り、

まんぼさんが剥いてくれた文旦も添えてみました♪

110429okyaku 049.jpg

ケーキの作者は大好きなカフェ「かぜり」の奥さまが開いた、

升形の「ル・タブリエ」というフランス菓子のお店。

とっても上品な甘さのケーキで、皆さん(女性限定^^;)大喜びして頂けました。


スタッフの皆さんが楽しみながら奮闘してくださった様子がブログに綴られてます♪

ぴかぴか(新しい)「ケーキの上の野菜たち」

ぴかぴか(新しい)「野菜クッキー」



お店の雰囲気はyumiminちゃんのブログで確認♪

【Le Tablier -ル・タブリエ-】
高知県高知市升形3−2 2F
TEL:088-825-0567
営業時間:11:00-18:00
定休日:日曜日
p:なし
http://le-tablier32.com/index.html


お野菜クッキー並みの元気な応援クリックは↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 
いつもありがとうございます♪

『土佐手拭い』高知市「てんこす」・四万十町「四万十とおわ道の駅」・安芸市「まる彌カフェ」の御協力で好評販売中!

110422tosatenugui 004.jpg110422tosatenugui 005.jpg110422tosatenugui 001.jpg

posted by moco at 23:58| 高知 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

THEおきゃく

4月19日の日記「おきゃくのススメ」で言いよった大おきゃく、

昨日無事、開催することができました!!


蔵の中の長持から数十年ぶりに引っ張り出してきた皿鉢や、

110429okyaku 001.jpg

同じく久方ぶりに陽の目を見る道具類。

110429okyaku 004.jpg

まさに「蔵出し」(笑)


こんなものを並べて晴れやかに迎えた祝いの日。

実は、一昨年の暮れに長男が実家の両親と養子縁組みをしました。


   余談ですが実父母と養父母の四人が揃っていたら、

   書類一枚で肩すかしなくらい簡単に手続きできてしまうモノながですよ!


父にとっては悲願の跡取り息子の誕生です。

もーこれを祝わずにおられよかってな勢い。

披露の席でしみじみ喜びを語ります。

110429okyaku 024.jpg

決意を語る息子・・・あれ?弟?(笑)

110429okyaku 030.jpg

ちゃんと挨拶できるのかしらとハラハラ見守る母・・・あれ?姉?(笑)


戸籍上の関係がめちゃくちゃややこしくなったぞー!

既に入籍して新婚さんながやけんど、秋にはBABY誕生なのだ。

両親に「初ひ孫やね♪」ってゆうても、

「いや、6人目の孫やき^^」と譲らん。

ってことは私にとって初孫ならぬ、甥っ子誕生!!??

ああ、ややこしい!!


ともかく、ここ数代に渡って男子一人でようようつながってきた実家が、

娘三人(私たち三姉妹)を嫁がせてしまい、もはや途絶える寸前やったのに、

養子縁組という逆転ホームランで繋がったのだ。

こりゃ目出度い!と集まった親族縁者50人。

110429okyaku 034.jpg

110429okyaku 035.jpg


お料理は高知市からはるばる出張してもろうた「草や」さん。

110429okyaku 060.jpg

まんぼさんも助っ人に入ってくれちょった♪(ありがとう〜)

お寿司を中心にした皿鉢には、

イタドリの煮物・イカとノビルのヌタ和え・海老と胡瓜の煮物・

マグロの南蛮漬け・草やのぬか漬けなどが組まれています(写真がピンボケで残念><;)

110429okyaku 020.jpg

夜須の長太郎貝で作った炊き込みご飯の美味しかったこと!

110429okyaku 021.jpg

茹で汁を使って炊きあげ、仕上げに貝をまぶすと硬くならんそうです。

な〜るほど〜。

土佐のおきゃくに欠かせん「生(なま)」

110429okyaku 036.jpg

皿鉢の右上にあるヅケがめっちゃ美味しくってハマル♪


冷たい湯むきトマトのダシ漬け。

110429okyaku 039.jpg

サッパリ&スッキリで大好評、みんなが作り方をたんねよった^^

上に散らした黄色いのはコリンキーとカリカリに焼いたズッキーニ。

きっと、多分、絶対、ファームベジコの野菜たちだ♪


こちらはズッキーニが主役となった炒め物。

110429okyaku 091.jpg

下味を付けた鶏肉との相性がバッチリ。


畑の野菜も使って頂きました。

人参のかき揚げはサクサクとした食感で香ばしい。

110429okyaku 092.jpg


庭先では鰹の藁焼きパフォーマンス♪

110429okyaku 055.jpg

これまた畑でとれとれの新玉ねぎをたっぷりあしらい、

ポン酢は去年の秋に絞った柚子を使った「草やオリジナル」で。

110429okyaku 059.jpg

絶品!

「やっぱり藁で炙ったら全然違いますね〜」と草やさん。


親族一同、満腹のようです。

110429okyaku 085.jpg110429okyaku 084.jpg110429okyaku 082.jpg


こちら、チーム馬路村

110429okyaku 063.jpg

母の故郷からはるばる大挙出動です。

たくさんの笑顔が集まって、楽しいおきゃくとなりました。

110429okyaku 071.jpg

(つづく)

元気な応援クリックは↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 


『土佐手拭い』「てんこす」・「四万十とおわ道の駅」にて販売中!

「小夏・フルーツトマト・ショウガ・リュウキュウ・ヤマモモ」

110422tosatenugui 004.jpg110422tosatenugui 005.jpg110422tosatenugui 001.jpg

美味しく揃った各柄1枚900円、全柄セット(5枚)で4000円です。

posted by moco at 19:09| 高知 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

おきゃくのススメ

毎年春に賑わうイベントとして定着してきた、

「土佐のおきゃく」


大きな大きなお皿「皿鉢(さわち)」に、

前菜からメインディッシュ、デザートまで盛り込む豪快料理さながらに、

高知のお街がてんこ盛りの楽しさで溢れかえります。


「おきゃく」とは一言でゆうたら「土佐流ホームパーティ」みたいなもん。

老若男女が一同に席について宴が楽しめるよう、

最初からフルコースを皿に盛りつけて出す豪放さが愉快。

また、いつでも大勢のお客さんを招いて「おきゃく」が出来るよう、

昔の家の間取りは襖を外すと座敷が一続きになるように作られちゅう。

正月や神祭の日には、近所を何軒もハシゴして回る強者がいて、

誰でもふらりと入ってきては宴に混ざって飲みよったもんです。

さらに「おきゃく」は食べさせてナンボ、飲ませてナンボ。

箸拳や菊の花など、楽しく飲ます遊びも多様です。

こうして「タダシイ酔っぱらい」が量産されるしくみ(笑)


土佐人の陽気さが育ててきた「おきゃく文化」ですが、

近年それは料理屋さんに行くか、イベントでしか体験できんようになりつつあります。


身近なハレの日の文化であるはずの「おきゃく」が、

人々の暮らしから縁遠くなっていきゆうのに、

イベントとしての「おきゃく」の魅力を今後高めていくことができるがやおか?

胸を張って「おきゃくは土佐の文化です!」って言える土佐人でありたい!!


そんな思いがあって、

実家の正月おきゃくは手づくり皿鉢にこだわってみたり、

数年前にはブロガー仲間を誘って「手づくりおきゃくに挑戦!」なんて企画も実施。

仕事で関わった観光メニュー開発にも「みんなで作るおきゃく」を取り入れてみた。


で、来週。

実家の記念すべき祝い事を開くにあたって、

「ホテルやパーティ会場でやるがやのうて、

  自宅座敷で“これぞ土佐のおきゃく”をやろうや!」


父や母、家族親族大賛成♪

わくわくと準備を進めているところです。


しばらくの間、蔵の中で眠っていた道具類が陽の目を見ます。

もの据え、お膳、皿鉢、赤箸・・・

どんな感じになるか並べてみたり。

2011041215360000.jpg

招待客の皆様がちゃんと座れるか、座布団持ってあーでもないこーでもない^^;

パズルのように席を構える作業すら大笑いしもって。


冬場と違って初夏の陽気の季節です、

お料理は前日の作り置きなんてできんやろし、当日準備するなんて無謀やろうと。

ここは仕出し屋さんに頼もうかと思いよったけんど、

「ありきたりの皿鉢じゃ面白うないでねぇ、

  海老フライや唐揚げの入らん、

 土佐流の御馳走皿鉢を並べたいよねー」


そこで、大好きな「草や」さんに出張料理人をお願いすることにしました。


「御馳走」って言葉のそもそもは、

遠くから贅沢に取り寄せたものではなく、

辺りを駆け回って集めた食材で、立派に料理を作ってもてなすことだそうな。


「草や」さんには先日の定休日にわざわざ実家まで足を運んで頂き、

周辺の畑をぐるりと見て回りメニューの打ち合わせ。


実家の畑で採れた瑞々しい野菜や米、秋に絞った柚子なども活用し、

あとは「草や」の近所で開かれる「木曜市」の品々を取り入れて。

決して華やかでは無いでしょうが、

素朴な中に土佐らしさ溢れる皿鉢が出来上がるのではないかと、

期待しているところです。


私とムスメ、そして妹たちと姪っ子の計5人の女子チームは、

「お運びさん」として働く予定ですが、

お揃いの衣装をあーしょうこーしょうで大騒ぎ(笑)


兎にも角にも、

一族郎党を巻き込んだ素敵イベントの開催が待ち遠しくてたまらんのです♪


元気な応援クリックは↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 
posted by moco at 15:06| 高知 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

旅する豆!

一昨日のおうちパーティに集まったメンバーは、

映像作家マイケル・カーンが制作した作品をもとに、

土佐和紙とイヌイット版画の縁を育てようよって仲間達。

110413washi 016.jpg

「旅する和紙プロジェクト」の面々です。

(きっかけは→この日記を見てね)


マイケルの作品は幾度と無く上映の機会を得たし、

イヌイットの作家たちとの交流も持てた。(→この記事で紹介しちゅう)

彼は新たな作品作りに向かうこととなり、

活動は完成まで一時お休みすることとなりました。


「打ち上げを POTLUCK PARTY(ポットラックパーティ=持ち寄り)でやろう」

ってことになり、

会場となった我が家にみんなが一品持って集まってきました。


マイケルは玄米ご飯のおにぎり

110413washi 010.jpg

ピッタリ同じサイズに握られちゅうき、てっきり型にはめて作ったがやと思うたに、

「なーに言いゆうがよ、ちゃんと自分で握ったがでー」

と自信満々に返された^^;


代表のトカちゃんは、

「NYで人気のおつまみ、Buffalo Wings(バッファローウィングス)」を持参。

110413washi 013.jpg

アメリカ留学中に覚えたレシピなんだそうな。

丁度電話が掛かってきた息子(NYからは遠く離れたアラバマやったけど^^;)に

「Buffalo Wingsがあるよー」って伝えると、

「マジでーっ!!!めっちゃ食べたい!!」と大興奮させるほど人気らしい。

ふむ、タバスコが効いちょってピリ辛、

酸っぱいソースと絡めたら病みつきになりそうな味♪


レイちゃんはメキシカンなトマトとコーンチップスのサラダ

110413washi 012.jpg

アメリカ人マイケルがめっちゃジャパニーズな手料理やに、

日本人女子たちは洋物勝負ってのがオモシロイ。


実は私もチリコンカンでして^^;

カタールのスーパーマーケットで買うてきた豆缶使って。

ところがね、アラビア語で書かれた缶のデザインを見たマイケルが、

「これ、なーんか見覚えあるがよね・・・

    あっ、カリフォルニア産って書いちゅうーーーー!!!!」

110413washi 006.jpg

なんと。

アメリカ→ドバイ→カタール→日本(高知)と、

遥か海を渡ってきたRED KIDNEY BEANSを、

アメリカ人が食べて世界一周(爆笑)



まさに「旅する豆プロジェクト」ここに完結、みたいな^^;


前日実家から収穫してきた野菜を使ったビタミンメニューも。

110413washi 003.jpg110413washi 001.jpg
110413washi 008.jpg110413washi 009.jpg

新ゴボウの茎は麺棒で繊維を叩き切り、ピリ辛に炒め煮。

ブロッコリーはスティック状に切って茹でてサラダに。

タラの芽は四万十青のりを加えた天ぷら粉でカラッと揚げて。

エビナは辛子を効かせた酢みそ和えに。


みんなの料理も、実家の野菜たちも、全部美味しかった〜^^

110413washi 017.jpg

持ち寄りパーティはラクチンでいいな〜♪

元気な応援クリックは↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 
posted by moco at 11:52| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

11時間の宴

昨日は20日のライブ記事を書いたけど、

その一日前の19日は、25人の学生が集まってのおうちパーティでした♪

110319uchiage 025.jpg110319uchiage 004.jpg
110319uchiage 003.jpg
110319uchiage 001.jpg110319uchiage 021.jpg

高知大学・高知女子大学・高知工科大学・専門学校生などなど・・・。

なかにはこの春高校を卒業したばっかりの子も(笑)


2月末に行われた『とさっ子タウン』を支えた学生実行委員&ボランティアの慰労会。


いつもの定番チリコンカンは大鍋一杯作ったけど売り切れ。

前日からヨーグルトに漬け込んだタンドリーチキン1,5sもまたたく間に胃袋の中。

ウインナー1sは見る影もなく。

ご飯8合分で作ったマグロの漬け丼は飛ぶように無くなり。

炭火で蒸し焼きにしたBIGアスパラ20本もあっという間に消えた。

太刀魚も、カニも、スティックサラダも、ペペロンティーノパスタも、

素晴らしい勢いで食べ尽くされていくのでした・・・。


かろうじて写真に収めることが出来た水餃子

110319uchiage 005.jpg

そしてポテベ

110319uchiage 010.jpg

この料理は伊太利亭がオープンした当初(1982年頃?)の人気料理を真似た物^^;

ふかしたジャガイモとベーコンをガーリックと共に炒め、

たっぷりとろけるチーズを乗っけてオーブンで焼いた料理は、学生に大好評♪


井上しょ〜たクンが宇佐から買うてきてくれたお寿司も美味しかった!

110319uchiage 008.jpg

新鮮なウルメの握り、最高!!


終盤、酒の肴にと作ったコレもウケタ。

110319uchiage 022.jpg

kiriのクリームチーズ&酒盗の組み合わせ、相当いけますき。


さて、このパーティの始まりは夕方の4時。

「こんな時間から飲めるのは、

  高知じゃひろめか葉牡丹か畠中亭ぐらいで(笑)」


などと笑いつつ、宴が終了したのは午前3時(だったかと)


ひろめならとっくに閉店しちょりますき!!!!

元気なクリックは↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 

posted by moco at 15:14| 高知 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

今年初のおうちパーティ

忘年会も新年会も妹んちへお邪魔して終わらせちょった。

年末年始は実家の手伝いやった。


ってことで。


すっかり手つかずだった大掃除。


あっちもこっちもよく見りゃほこりだらけ^^;



家を片付けるには人を招くが一番。

そう自分に言い聞かせて、新年最初のホームパーティ決行!!

「大丈夫、私裸眼で0.2しか無いから」

そう言ってくれるありがたい客人になんかちょっと安心・・・・

・・・しよったら片付かんやんか!


懸命に自らを鼓舞し、

手が回らん部分は布で隠しまわるという荒技を駆使し、

尚かつ「こっからは進入禁止!」という立ち入り禁止区域を設定しまくり、

どうにかお出迎え態勢を整えた。


いや、スペースをつくったばぁで気を抜きよったらいかんがです。

肝心の料理ーーー!!

110113tokyo 019.jpg

とりあえずビール!ならぬ『とりあえずチリコン』

パンはいろんな種類のをまぜこぜで用意してみた。

110113tokyo 027.jpg


炭火でじっくり蒸し焼きにした落花生。

110113tokyo 024.jpg

去年実家で採れた落花生の内、『上級品』を分けてもろうちょったの。

普通に売りゆうピーナッツの味とは比べものにならん美味しさです♪


お客様のお持ち込みも素晴らしく。

110113tokyo 021.jpg

高知の干物や原木椎茸、今が旬の『ひがしやま』も!

おジャコの袋を観察する魚博士。

110113tokyo 036.jpg

チリモン(おじゃこに混ざった小魚やイカなど)を穴の開くほどじっくり見て、

何の幼魚か調べゆう(笑)


西の方の名産品の数々。

110113tokyo 023.jpg

大月町のひがしやま、

窪川のお菓子工房 『笑美(わらび)』のスイーツ、

あと、どっかのラスク(聞いたに忘れた^^;)


持ってきてくれた本人は、ハラン切りのおさらいに夢中。

110113tokyo 042.jpg

庭に生えちゅうハランを切ってきて、

包丁と一緒に構えちょったら案の定飛びついてくれた♪


燻製チーズに燻製卵(鯖ちゃん作、らしい)

110113tokyo 030.jpg

魚博士が持ってきてくれた、出来たて手づくりベーコン(絶品!)

110113tokyo 033.jpg

写真を取り忘れたけど、

久礼の漁師のラー油と馬路のポン酢を掛けたトマトサラダも最高やった!


素晴らしいお持ち込みの数々を引っさげて来訪してくれた方々。

110113tokyo 041.jpg110113tokyo 040.jpg

メンバーは、『土佐駅弁学会』の一員たち。

来年度の助成金申請のための書類を書き上げた打ち上げなのでした。

(作成中の様子は→ここ!

提出したのは二ヶ月以上前のこと。

なかなかみんなのスケジュールが合わず、ようやくこの日に。

でも無事に一次審査をパスしたという嬉しいお知らせも舞い込み、

この夜の乾杯は晴れやか気分が増したのでしたぴかぴか(新しい)


人気ブログランキングへの応援クリックも熱くお待ち申し上げておりますわーい(嬉しい顔)
人気ブログランキングへ ←兎トリオをポチッとるんるん
posted by moco at 23:03| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

初笑い新年会

暮れにクリスマスクリスマスパーティをやったばっかりやというのに。

さらに年の瀬には忘年会もやったらしいのに。

年が明けたら早速新年会を開催する、

まっことパーティ好きな妹一家(もはや血筋、DNAのなせる技)

110103taike 002.jpg

テーブルにはみんなの持ち寄り料理が並ぶ。

お正月のおせちオードブル

110103taike 006.jpg

れいちゃんのチリコンは万里さんの元気な器で登場!

110103taike 004.jpg


「今年もヨロシク〜」

110103taike 003.jpg

110103taike 005.jpg

いつもの気の置けない仲間たちでわいこら賑やかに始まった宴。

ほんでも何やら演出がいつもと違う。

灯りを消してライティングを工夫して、

ギターライブが始まった♪

110103taike 008.jpg

庭師のヒデキさんと、その息子ヨーヘイくんのギターデュオ!!

ここ数日で練習して合わせたという、美しい音色にうっとり揺れるハート

興が乗ったヨーヘイくん、

オリジナル曲『ビールのうた』で沸かしまくり!!



この後みんな、

「びぃぃ〜〜るぅ〜、すぅきぃだよぉぉ〜」

の大合唱が夜更けまで続き・・・・(ご近所さん、スミマセンあせあせ(飛び散る汗)


妹んちに集まる顔ぶれはここ20年殆ど変わらず。

それぞれが子連れで集い、

赤ん坊達がそこらじゅう這ったり伝い歩きする頃から、

互いのこどもたちの成長も見守ってきたのです。


みんな立派に成長しちゃって!

110103taike 033.jpg

兄妹のように育ってきたこの子たちも次々成人し、

一緒にお酒も飲めるようになって嬉しいったらないのです。


愉快なつながりは次世代にも受け継がれてゆくことでしょう。


人気ブログランキングへの応援クリックも熱くお待ち申し上げておりますわーい(嬉しい顔)
人気ブログランキングへ ←ここをポチッとるんるん
posted by moco at 12:53| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

爆笑忘年会

年末恒例、妹んちでのX’masクリスマス大忘年会!

101218TAIKE 017.jpg

毎年ようけ人が集まるので自己紹介タイムは欠かせない。

去年(日記は→こちら)のお題は、

“16歳の時と今との体重差告白”

女子達を震撼させつつも大爆笑の嵐となるテーマなのでした。


今年は何?

「模造紙貼っちゅうきファシリテーショングラフィックでお願い手(チョキ)

うげ、お仕事発注されちゃった^^;


急遽構成されたグラフィッカーズ♪

moco・reiko・ayano

101218TAIKE 037.jpg

三人で参加者相関図を試みたのでした!

これが大うけ、

「私たち夫婦は点線でいいから!」

「○○さんとは固い絆にしちょいて〜」

笑いすぎてお腹痛い。

みんなの関係が一目瞭然、ちょっと愉快な資料が完成ぴかぴか(新しい)


お料理にも笑えるしかけが。

101218TAIKE 010.jpg

これ、姪っ子作のロシアンルーレット寿司。

ワサビ大量投入の一個を口にしたのは・・・・・父親の賢ちゃん(笑)


サラダのハムは可愛いハート黒ハート

101218TAIKE 009.jpg

いやん♪サラダ菜までもがハート型黒ハート

101218TAIKE 011.jpg

ちんまいイクラ寿司や、懐かしのハムカツ!!

101218TAIKE 008.jpg

他にもカレー鍋やらチーズ盛りやら唐揚げやら・・・。

数が少なくなると大人たちが大人気なくもジャンケン争奪戦を繰り広げる。


プレゼント交換はビンゴ大会で。

101218TAIKE 016.jpg

人力車の大輝クンは割引乗車券を乱発(笑)

この日の参加者は殆どが優待価格で乗れそうな状況に^^;


あっと言う間に5時間が過ぎ、

キンキンに氷るような風を顔面に受けもって自転車で帰宅。

帰り着いたらほっぺたがバリバリがく〜(落胆した顔)


早く寝たかったけんどお手入れを怠るとオオゴトになりそうやったき、

しっかり保湿マッサージ^^;


顔も指先も冷え切ったけんど、

心の中は温かく満たされた忘年会なのでした揺れるハート



人気ブログランキングへの応援クリックも熱くお待ち申し上げております♪
人気ブログランキングへ
posted by moco at 12:03| 高知 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | おうちパーティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする