4月19日の日記
「おきゃくのススメ」で言いよった大おきゃく、
昨日無事、開催することができました!!
蔵の中の長持から数十年ぶりに引っ張り出してきた皿鉢や、

同じく久方ぶりに陽の目を見る道具類。
まさに「蔵出し」(笑)
こんなものを並べて晴れやかに迎えた祝いの日。
実は、一昨年の暮れに長男が実家の両親と養子縁組みをしました。
余談ですが実父母と養父母の四人が揃っていたら、
書類一枚で肩すかしなくらい簡単に手続きできてしまうモノながですよ!
父にとっては悲願の跡取り息子の誕生です。
もーこれを祝わずにおられよかってな勢い。
披露の席でしみじみ喜びを語ります。

決意を語る息子・・・あれ?弟?(笑)

ちゃんと挨拶できるのかしらとハラハラ見守る母・・・あれ?姉?(笑)
戸籍上の関係がめちゃくちゃややこしくなったぞー!
既に入籍して新婚さんながやけんど、秋にはBABY誕生なのだ。
両親に「初ひ孫やね♪」ってゆうても、
「いや、6人目の孫やき^^」と譲らん。
ってことは私にとって初孫ならぬ、甥っ子誕生!!??
ああ、ややこしい!!ともかく、ここ数代に渡って男子一人でようようつながってきた実家が、
娘三人(私たち三姉妹)を嫁がせてしまい、もはや途絶える寸前やったのに、
養子縁組という逆転ホームランで繋がったのだ。
こりゃ目出度い!と集まった親族縁者50人。


お料理は高知市からはるばる出張してもろうた
「草や」さん。

まんぼさんも助っ人に入ってくれちょった♪(ありがとう〜)
お寿司を中心にした皿鉢には、
イタドリの煮物・イカとノビルのヌタ和え・海老と胡瓜の煮物・
マグロの南蛮漬け・草やのぬか漬けなどが組まれています(写真がピンボケで残念><;)

夜須の長太郎貝で作った炊き込みご飯の美味しかったこと!

茹で汁を使って炊きあげ、仕上げに貝をまぶすと硬くならんそうです。
な〜るほど〜。
土佐のおきゃくに欠かせん「生(なま)」

皿鉢の右上にあるヅケがめっちゃ美味しくってハマル♪
冷たい湯むきトマトのダシ漬け。

サッパリ&スッキリで大好評、みんなが作り方をたんねよった^^
上に散らした黄色いのはコリンキーとカリカリに焼いたズッキーニ。
きっと、多分、絶対、ファームベジコの野菜たちだ♪
こちらはズッキーニが主役となった炒め物。

下味を付けた鶏肉との相性がバッチリ。
畑の野菜も使って頂きました。
人参のかき揚げはサクサクとした食感で香ばしい。

庭先では鰹の藁焼きパフォーマンス♪

これまた畑でとれとれの新玉ねぎをたっぷりあしらい、
ポン酢は去年の秋に絞った柚子を使った「草やオリジナル」で。

絶品!
「やっぱり藁で炙ったら全然違いますね〜」と草やさん。
親族一同、満腹のようです。



こちら、
チーム馬路村!

母の故郷からはるばる大挙出動です。
たくさんの笑顔が集まって、楽しいおきゃくとなりました。

(つづく)
元気な応援クリックは↓こちらをポチっと!
『土佐手拭い』、
「てんこす」・「四万十とおわ道の駅」にて販売中!
「小夏・フルーツトマト・ショウガ・リュウキュウ・ヤマモモ」


美味しく揃った各柄1枚900円、全柄セット(5枚)で4000円です。
posted by moco at 19:09| 高知 ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
おうちパーティ
|

|