2022年06月17日

土佐女子校創立120周年で半世紀前を回顧

6月4日(もう半月前になったちや💦)、

母校の120周年を祝う記念式典へ!

「ごふく美馬被害者友の会の皆様は和装で」と幹事たちからのお達し。

288626762_5004534482989214_4466566118653343107_n.jpg

長崎まーちゃんから言われたらしゃーないww

もちろん「被害者」ではない方も含め、まぁまぁな和装率でした❤️

288461714_5004534616322534_6863980806973041831_n.jpg

287607643_5004604429648886_448651057693265839_n.jpg

懐かしの母校は在校の頃からゆうたらすっかり姿が変わりました。

何しろ私は半世紀前、70周年の時の入学です。

小学6年生の私は受験でこの体育館に入った時に、

あまりの広さとあまりの天井の高さに目眩がしそうになったのを鮮明に覚えてます。


入学早々、70周年の記念行事がNHK交響楽団の演奏という企画にもぶったまげたものでした。

288658168_5004534889655840_1966291432886435231_n.jpg

新しく建て替えられてもそのスケール感は当時のまんま。

けんど、さすがのバージョンアップ!!

288774971_5004535222989140_864508840960249365_n.jpg


歴史を振り返る懐かしい写真展も。

土佐女子名物(失礼!)木戸校長!!

288783996_5004535289655800_7559263317323104677_n.jpg

スキンヘッドに大きな耳、いつもにこやかな笑みが印象に残ってます。

ゆ〜ったり、ふら〜りと校舎を歩かれていて、廊下と隔てる磨りガラスの向こうに姿が見えると、

教師とともに生徒も緊張したものでした。


1972年当時の先生方のお写真、まさしく入学当時。

288445686_5004535339655795_4896396902813862786_n.jpg

かどばぁ、常ばぁ、徳じぃ、そして後に義父となるはたじぃ❣️

土佐女子では年配の先生方は親愛を込めて「じぃ」「ばぁ」と呼ぶ慣し。

そして同姓の場合には、浜幸、浜かず、と短縮系。

家庭科(礼儀作法も)の門田先生お二人を呼び分ける

「本門田」「ニュー門田」ww


クラスは担任の名前で◯◯ホーム。

中1甲藤ホーム
中2矢野ホーム
中3徳広ホーム
高1永吉ホーム
高2浜田(浜幸)ホーム
高3中平ホーム
だったはず、多分、きっと。

間違ってたら、先生ごめんなさい。

当時は一クラス64人、一学年に6〜7クラス、

中高合わせて2000人を超える乙女たちが集う学び舎の賑やかさが懐かしい。


ちょいとキュンとした久々の母校訪問。

288638723_5004535386322457_2321195844962823605_n.jpg

次の式典でも懐かしい再会を味わいたいものだな〜。

288675791_5004535472989115_6932801815912190325_n.jpg


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:07| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

まっことめでたい96歳!

松崎先生の本が出来上がりました!!

285997513_4973634812745848_5268586967145209911_n.jpg

「まっことめでたい96歳」

昨日は午前10時から開かれた自由民権記念館で出版のお祝いに駆けつけました。

285327188_4973634716079191_402568286954011647_n.jpg

高知市立小・中学校への寄贈には、高知市教育長より感謝状が贈られ、先生の顔がほころぶ。

286147346_4973635029412493_208671931483161109_n.jpg


本を作るために集まった実行委員からは、

クラウドファンディングを担当して目標額を大きく上回る成果を収めたマンボちゃん(松田雅子さん)から、

お祝いの花束。

285691347_4973635179412478_3411876557144863083_n.jpg


さらに、松崎先生の大ファンだという小学5年生の男の子からも!!

285874433_4973635269412469_4818734242650469116_n.jpg


お嬢さん・お孫さん達に囲まれ幸せそうでした❤️

285483923_4973634756079187_2041889438791355011_n.jpg

この様子はメディア各局&各紙が取材されており、

今朝の高知新聞でも大きく掲載♫

285664036_4973635316079131_2748995902518676153_n.jpg



参加者一人ずつがお祝いの気持ちを込めてコメント。

220604_096.jpg



私は涼やかな色目の夏着物・夏帯でお祝いの気持ちをこじゃんと込めて駆けつけたのでした。

220604_169.jpg

286230943_4972578662851463_4625640577160088593_n.jpg

先生、本当におめでとうございました。

先生が書き留めた膨大な昭和〜平成の記録、

じっくり読ませていただきます!!


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:11| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

まっことめでたい寅年96歳!!

松崎淳子(まつざきあつこ)先生、

御歳96歳でございます。


「土佐の味ふるさとの台所」復刻出版の折にはご尽力いただきました。

先生にお会いすると(あるいは電話でお話しした際には)必ず話題となるのが、

「私、あんたの夫さんのオムツを替えちゃったがやきねぇ」

ゆうて朗らかに笑い転げるのが定番のやり取りながです。


そんな、私が生まれるずっと前からご縁がつながってる先生が、

食文化、昭和の思い出、ジェンダー問題などに関して書き綴ったエッセイ集が世に出るのです。

高知新聞の記事→松崎淳子・高知県立大名誉教授の覚書が本に 96歳「食文化・昭和の思い出」 6月刊行へ後輩ら寄付募集


そりゃーもう、応援せんわけにはいかんろうと、

私も微力ながら世話人の末席に加えていただいております。


クラウドファンディングでのご支援はこちら↓

『まっことめでたい96歳』〜私の「昭和、平成、令和」覚え書〜

f9357dfa2471034c9284ec82abafee058271c93d.png

目標金額1,200,000円!

残り16日!

現在支援総額907,000円!



ひょっと「クラウドファンディングは苦手、ようわからん」って方で、

ご協力頂けるようでしたらコメントにてご連絡くださいませ。



クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:07| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

草や感謝祭2022

久しぶりに「草や」さんならではの雰囲気を楽しみました。

「草や感謝祭」

入り口では入場人数が密にならないよう配慮されていました。

で、その関所を過ぎると早速出迎えてくれたツインズ❤️

279095574_4852354404873890_4272172066698016179_n.jpg

いや〜〜〜ん、もう久しぶり過ぎて嬉しすぎる!!

ララちゃんとまあさちゃん、

二人とも高校生の頃から「とさっ子タウン」スタッフそして実行委員やったがです、

大学を卒業して数年、今はすっかり社会人になっちゅう!


奥に進むと妹のお店「まれや」と姪っ子のお店「香雨silver」

279203782_4852354734873857_5726521092059301867_n.jpg

↓マンボちゃん撮影!

279068782_2228588693956168_5012476690628637472_n.jpg

私は勝手にここを基地にして、

あっちこっちのお店で買ってきた美味しいものを食べたり、

279100091_4852354334873897_3249547411704024780_n.jpg

スパークリングワインのグラスを傾けたりww

279076370_4852354148207249_7711810950569317152_n.jpg

ウロウロしている姿はTさんのカメラにしっかり記録されちょったww

278877838_5130485407066205_5721225673126476358_n.jpg

向こうに写っているのはロミコちゃん、

優しい弾き語りがゆったりとこの空間に染み渡って素敵でした。


出店されてる皆さんや、感謝祭に訪れたみんなと「お久しぶり!」の歓談も楽し♫

279058318_4852354778207186_5264746318267202303_n.jpg

279094468_4852354678207196_3124743905004074096_n.jpg

279006728_4852354621540535_7971626159799647743_n.jpg

279081162_4852354241540573_9078431706757038608_n.jpg

お昼を過ぎると空模様が暗くなりポツリポツリと雨が落ちてきた。

でも、その雨が草やさんの庭先をしっとりとした色合いに染め上げ、

オガタマの木も、紅葉の若葉も、茂る蕗の葉もが生き生き。

これはこれで風情があって心が落ち着きました。


軒先で雨宿りしながらのおしゃべりも、雨のベールに包まれ静かにのんびり楽しめて。

気づけばたっぷり3時間、最後は妹たちのお店の撤収作業をお手伝い。

手を貸してくれたのはイッチー&かえちゃん、

なんなんだこの二人の足元は、思いっきり真夏仕様ではないかwww

279076863_4852354831540514_4292151863914265643_n.jpg


草やご近所の妹んちで、この日購入しちょった「かしこ」さんのおはぎをおやつに。

4種類を4等分して4人で分け合った♫

279075608_4852865854822745_6800994715790484426_n.jpg


まだまだみんな慎重な参加とお見受けしました。

会場の飲食スペースはコロナ前と比べたら寂しすぎるくらいの縮小なので、

美味しいものはほぼ皆さんテイクアウト。

滞留時間は極端に短くなっていたようでした。


あとどのくらいしたら「マスクなし」で楽しめるようになるのかなぁ・・・。





クリックをポチッとしちょいてくれたら、嬉しい応援❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:42| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

土佐手拭いキルトバッグの生みの親「武市育子キルト展」

武市育子先生のキルト展に伺いました。

278871379_4839986319444032_4004455817761941429_n.jpg

「土佐手拭いを使ってキルトバッグを作ってみたいわ」と発案されて。

278778364_4839986222777375_5996792560537023067_n.jpg

繊細なミシンキルトと大胆な色合わせ&柄合わせで、

これまでたくさんの方々のリクエストにお応えくださいました。

104370249_2871569282952422_7033086763497865322_o.jpg

104252312_2871568672952483_6579174022941079852_o.jpg

104496505_2871568586285825_407784246122965574_o.jpg

103540623_2871568996285784_2082871385235418393_o.jpg

どれも素晴らしい!


絵柄をミシンで追うテクニックはかなりの技量を必要とするそうで。

会場ではそのミシンキルトのルーツとなった作品に出会えました。

278832186_4839987006110630_5278571762555331290_n.jpg

278828233_4839986379444026_8937734780528541776_n.jpg

細やかな手作業を食い入るように拝見いたしました。



40年前以上に製作されたという、ご自身がろうけつ染をした布にキルトした作品。

278803942_4839987299443934_3020904091385965663_n.jpg

なんてキュートで物語性の高い図案!

フクロウは大好きなモチーフなのだそう。


私が特に気に入ったのは、たくさんの端切れとビーズが織りなす、

遊び心と好奇心が溢れ出た、緻密な一枚。

278819941_4839987096110621_8509413010408152394_n.jpg

布の「ミミ」の部分まで面白がって使われてます。

278806326_4839986436110687_9153423123869575881_n.jpg

解説の一文にもそのキュートな遊び心が記録されちゅう。

278810022_4839986299444034_5486830422801177509_n.jpg


おんとし86歳、まだまだ旺盛な創作意欲をお持ちとお見受けいたしました!

278877845_4839986232777374_4758401665557177291_n.jpg

「花と器SUMI」さんにお願いした花を会場に飾ってくださってました。

278793864_4839986322777365_7332005648958764348_n.jpg

アンティークな色合いをしたカーネーションや、

ノーブルリリーみたいに花びらの多い百合の花など、

このキルト展にとても似合うコーディネートが嬉しかった❤️


会期は20日水曜日まで!

土佐電「高知城前」電停すぐ南の「高新画廊」です。

278758360_4839986549444009_5067056201555462834_n.jpg


クリックをポチッとしちょいてくれたら、嬉しい応援❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:32| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

しまんと新聞バッグコンクール:さかなかな

3月7日のブログでご案内しちょりました、

今年のテーマは「さかなかな」〜しまんと新聞バッグコンクール〜

3月20日の日曜日、とってもいいお天気のもと、開催されました!

277173496_4770992273010104_3919647119514950943_n.jpg

この会場に入る手前、駐車場から青いチョークで案内矢印。

こんな演出がおしゃれ。

277173147_4770992843010047_1664250241344874108_n.jpg

砂浜美術館とのコラボ感が出てる入り口、Tシャツがひらひらしよりました。

277218292_4770991973010134_5798463193557019670_n.jpg

今年の全応募作品を、審査員の方々が到着する前にざっくり見て回ってみました。

いずれもアイデアに感心、面白さにクスっと笑かせてもらえました。


新聞紙で作ったクーラーボックスw

277178528_4770991519676846_6979812775788895797_n.jpg


貼り付けられたミニバッグの持ち手がきっちり役割を担うちゅう。

277159601_4770991683010163_5876328765373321040_n.jpg


お魚くわえたドラ猫追っかけるサザエさん、テーマの解釈が愉快w

277230257_4770991696343495_7190283383390948047_n.jpg


干物を一匹ずつしまい込めるがやって、無駄に機能的www

277245447_4770991516343513_4678600617262744154_n.jpg


いりこへの愛がたっぷり感じられる❤️

276998503_4770991576343507_5600310470481915465_n.jpg




審査方法は公開で行われるのです。

各審査員が10点ずつ選び、優秀作品が出揃ったら、その中から各賞を決めていきます。

それぞれの審査員の視点や感じ方が語られ、あーだこーだすったもんだを実況中継するのが私の役目。


で、大賞はほぼほぼ満場一致でこれに決定!!

史上最小作品の大賞、新人賞も同時受賞です✨

277158642_4770991289676869_984209563220775273_n.jpg

こんまい〜、ちんまい〜、ほっそい〜!

おそらく爪楊枝などを使ってちまちま丁寧に作られた作品、

通常新聞バッグの作り方を踏襲した見事な技術力なのです。


22日の高知新聞に大きく掲載されてました!

277218150_4770958666346798_3736868564293765250_n.jpg

受賞者の皆さんのお名前ご紹介。

277163574_4770958683013463_530958262280004962_n.jpg

夕方には高知放送でも。

277167791_4770959046346760_428852021446267644_n.jpg

277221526_4770959289680069_8259165070712198658_n.jpg

277139687_4770958976346767_358988974129116839_n.jpg

277179207_4770959106346754_255386564051478064_n.jpg

大賞作品の小ささを伝えるのに5円玉ってナイスアイデア!

277223901_4770958823013449_8310795751570039082_n.jpg

ゲスト審査員の柴田さん「来年は応募する〜」って言いよった♫

277149341_4770958949680103_1724891721995628234_n.jpg

実は審査前に同じく審査員の渡辺さんから手ほどき受けてどハマりw

277158467_4770992299676768_6866052030292861709_n.jpg

皆様も、ぜひに^^


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:44| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月16日

東北、またも緊急地震速報

能天気な記事を書いてる最中に、

東北で震度6強の地震が発生。

276040538_4755721864537145_1219624713889323095_n.jpg

こんな深夜、どうかみなさま安全に避難されますように。

どうか被害が大きくなりませんように。

不安な夜をお過ごしのことと思います。

どうかどうか安心な朝が迎えられますように・・・。





四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:49| 高知 | Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

春の日曜市とおびさんマルシェ

中学の頃から半世紀続く友人たかちゃんと、

ぶらりと日曜日の街をそぞろ歩く。

暖かな日差しに柔らかく包まれた日曜市は、

お久しぶりな方々の笑顔に会えて嬉しくウキウキ。

275733510_4747295102046488_4734774491073635988_n.jpg

275803888_4747295292046469_613805185138546123_n.jpg

275697085_4747295142046484_5395187228138957436_n.jpg


お店に並ぶカラフルな「旬」に心が躍ります。

275694759_4747295228713142_2148424750071008729_n.jpg

275749728_4747295082046490_7395809870628720974_n.jpg

275814107_4747295258713139_8855419748039418585_n.jpg


お昼ご飯を食べた後は「おびさんマルシェ」に。

いきなり出会えたウクライナカラーの主催者:みちるくん(大西みちるくん)♫

275836616_4747295115379820_8598987423402349050_n.jpg

お隣はこれまたお久しぶりのたっくん(松田高政くん)

二人とはほんの短い時間言葉を交わしただけやったけんど、それでもお互い嬉しくて嬉しくて。

やっぱり人と人とがリアルに会うがは大事や〜って心から感じました。


妹の店「まれや」には、あやのちゃんカップルがご来店中。

275841204_4747295145379817_1678812880680532926_n.jpg

同じテント内には姪っ子ちゃんが始めたアクセサリーショップ「香雨kouu_silver」も。

275683228_4747295025379829_2463854458468481325_n.jpg

シンプルなフォルムながやけんど、静かな存在感が魅力的です。

275781990_4747295048713160_8326541674764057373_n.jpg



高知のあちこちが、めいてきました♫


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:25| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月09日

小谷穀粉さんの有機ルイボスティーにハマる

近頃のお気に入りは自宅で煮出した「ルイボスティー」


南アフリカの植物から作られるお茶でノンカフェインやき、寝る前でも飲めます。

使っているのは高知市にある小谷穀粉さんの有機ルイボスティー

275528818_4737087303067268_1549677875532050821_n.jpg

楽天ショップやと4g入り×52袋が2,090円(税込・送料込み)です。

1袋で1リットルのルイボスティーができます。

ってことは、500mlペットボトルに換算すると1本あたり20円??????

めっちゃお得やん♫



毎日煮出してるのですが、

何しろ熱々が美味しいがよ♫

コンビニのペットボトルで冷たいがぁしか飲んだことがなかったけんど、

この「淹れたて熱々」はクセになる!

ほんで、冷めた頃に容器に移すと・・・・・

275291731_4737087129733952_7404382922812147141_n.jpg

もうこれっぱぁしかない悲しさww


【小谷穀粉】
HPはこちら https://osk-odani.co.jp/
楽天ショップはこちら https://item.rakuten.co.jp/unityshop/osk-34-7/#osk-34-7


クリックでも健康的になれる気がする〜♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:34| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

今年のテーマは「さかなかな」〜しまんと新聞バッグコンクール〜

第10回しまんと新聞バッグコンクール

今回は黒潮町の砂浜美術館とのコラボレーション♫

2022flyer2.jpg

応募締め切り日過ぎましたが、

今週いっぱいまでOKみたいですよ(ちょい延期)


公開審査会場は、

土佐西南大規模公園ふるさと総合センター大ホール

です。

四万十の広井小学校ではありません、

高知市の県立大学でもありません、

宮城県の鳴子温泉でもありません。


あっちこっちで開催してきたコンクール、今年はどんなカラーを見せてくれるでしょうね、楽しみ。


審査員は梅原真さん、柴田文江さん、渡辺隆明さん。

2022flyer.jpg

そしてワタクシ今回も進行役を務めさせていただきます(ドキドキ)


春のお出かけ、のんびりアートな気分でいかがでしょ。



アーティスティックにクリックしちょいて〜♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:48| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

「国境が無いエリア」UniteNations国連

今使いゆうマウスパッドは、2014年3月にニューヨークへ行った際、

国連(国際連合本部ビル)を見学するツアーに参加して記念に買って帰ってきたもの。

275421630_4729410497168282_7903934113083973842_n.jpg

鳩が「WAR(戦争)」から取ったAを運んで「PEACE(平和)」を作ろうとしてるデザイン。

当時は可愛いと一目惚れしただっけやったけんど、

今改めてこのパッドから強いメッセージを日々受け止めています。



国連って加盟193カ国の「国境が無いエリア」だそうです。

イコール「皆さんは195カ国に行ったことになります」とツアーガイドさんが言いよった。

1901235_511382895637751_1605602626_n-thumbnail2.jpg

そんな実感はないものの、なんか「地球人」になったみたいな嬉しさを感じたのでした。


当時クリミア住民投票について各国代表が話し合いよった安全保障理事会議場。

1185645_511382955637745_630097240_n-thumbnail2.jpg

ここに飾られちゅう絵はノルウェーからの寄贈品「灰から飛び立つ不死鳥」。

別の会議場にもノルウェーから寄贈された像が。

10004052_511382962304411_204795868_n-thumbnail2.jpg

国連建物や会議場の設計にはノルウェー・デンマーク・スェーデンなどの設計士が関わっちょって、

その理由は第二次世界大戦終了時、落ち着いていたのが北欧各国だったからだそうです。


そのまんま、世界中が「落ち着いたのだ」と思い込みたかった平和ボケのこの頭。



8年前はクリミアの出来事なんて「遠い国の紛争」くらいにしか捉えちゃあせんかった。

「知らん」「関わらん」でも我が身に影響はないと楽観しちょった。

まさかこの時代に「戦争」が始まるとは。

今回はちゃんと向き合うちょらんと「知らんかった」じゃ済まされんような、

そんな背中がぞわぞわする嫌な空気を日々感じる弥生三月。



平和への祈りも込めて。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:44| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

高知初のクラフトジン MAKINO GIN

高知初のクラフトジン

MAKINO GIN

275103483_4715841668525165_3386501574088729565_n.jpg

様々な思いや味が複雑に濃厚に絡み合って、

その美味しさを適切に表す言葉がまだ見つかりません。

でも、ひとくち口に含むたび、胸が熱くなって涙がにじんできます。


冷凍庫で寝かせて、

ちょびっとずつ、ちょびっとずつ、大切に味わおうと思います。


高知県民みんなぁが牧野さんが大好きで、

クラフトジンの誕生を嬉しゅう思うちゅうがぁが、

下記の記事でも伝わるかと思います❤️

◉クラウドファンディングをされてた時のページ
ポンコツ蒸留器で高知初のクラフトジンを造り世界一のジンに育てる。

◉蒸留を行なった司牡丹酒造の社長のブログ
高知県初のクラフトジン!初蒸留ぜよ!

◉高知新聞掲載
「マキノジン」完成 高知県初のクラフトジン、富太郎ゆかりの植物など12種融合

◉高知県まとめサイト(長野春子ちゃんの記事だ!!)
NHK朝ドラのモデル 植物学者・牧野富太郎博士と老舗酒蔵「司牡丹酒造」を繋ぐクラフトジン「マキノジン」




どんな料理に合わそうかとあれこれ妄想、
くいしんぼうなクリック頂けたら幸い♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:56| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

懐かしヤマテパン

サニーマートのパン売り場の角にあるヤマテパンコーナー、

いつもは見過ごしてるところにたまたま数人のお客さんがいて、

みなさま棚から次々と迷わずに「私、これ好きなのよね」感を醸しながら手に取りゆう。

ムムム、一体どんなパンがあるんだ?と好奇心ムクムク。


あ!これ!

「ナポリチーズ」

274837186_4704601456315853_8313497593150019896_n.jpg

なんで??めっちゃ懐かしい❤️

もはやどの時代の自分が懐かしがってるのか不明なれどとにかく「懐かしい!」


土佐女子の校内売店で売りよったのかなぁ。

それとも会社員時代の昼ごはんに近所で買ってたのかなぁ。




仕事からもんてきた娘は一目見るなり大興奮。

「なにこれーー!懐かしーー!ナポチーやん!!」

・・・あ、そんな略称、お母さんは知らんかったぞ。

でもそうか、娘にとっても懐かしいパンながや。


さらに、も一つ買うてきちょった「チョコカステラ」にもほたえよった。

「うっわーーーーー!

 中学生の時にお母さんのお弁当がない日はいっつもこれ買いよった♫」


274699484_4704601482982517_4944277143782784630_n.jpg

そんなこと、今知ったぞ。


2つで税込計280円、

めっちゃ安上がりに思い出に興奮する夜なのでした。

・・・・ただしカロリーはすこぶる高いwww




同じく懐かしさを感じた方は、
もれなくクリックしちょいてください♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:16| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

「かみめぐり」野草茶ブレンド体験、2回目開催!!

今月初めに第1回目が開催された、

香美市の体験博「かみめぐり」プログラムの一つ、野草茶ブレンド体験

おかげさまで2回目・3回目とも全回満員御礼♪

274370127_4689503471158985_1589652331344280150_n.jpg

274464417_4689503374492328_5763250427140168922_n.jpg

1回目の経験から生まれたバージョンアップを随所に生かし、

本日2回目が開催されました。

274327785_4689503621158970_6901884593887761417_n.jpg

会場は「地域内連携」を狙って、アンパンマンミュージアム横にある

ザ・シックスダイヤリーかほくホテルアンドリゾートさんにお願いして、

レストランを一部をお借りしました(現在ランチ営業を見合わせ中)


経験を重ねるたびに「おしゃべり倶楽部」メンバーの進め方は魅力を増します♪

参加者の方々の満足度も高かったようで、その嬉しい反応のおかげで

「次」をこなす前向きエネルギーがぐんぐん湧いてきています。

274487151_4689503514492314_6557971172973349272_n.jpg

274526213_4689503881158944_8844791217165650539_n.jpg


今回から使用した「ブレンド作業の手順」をわかりやすく図解したものの作成を担当しました。

さらには、参加者の皆さんがグラスを置くオリジナルコースターもチクチク♪

274450549_4689503831158949_8209142925208975967_n.jpg

土佐手拭いの土佐茶柄をベースに、

香美市の特産品である柚子生姜オクラも加えたオリジナルデザイン!


ブレンド体験だっけやのうて、4月になったら「野草摘み体験」も予定しています。


香美市の「美良布地区集落活動センター」から生まれた、

「おしゃべり倶楽部」の愉快で楽しい体験プログラム。


「わたしの野草茶ブレンド体験」

*参加費:ブレンド体験/草摘み体験いずれもお一人3,000円(2名〜10名)

*体験時間:ブレンド体験約2時間/野草摘み体験約3時間

*内容:【ブレンド体験】野草の種類説明、野草単体テイスティング、マイブレンド茶づくり体験(3種類お持ち帰り)、かるかんまんじゅうを茶菓子にしたお茶会、資料付き

    【野草摘み体験】野草の種類説明、有機JAS認定圃場での野草摘み(麦わら帽子と長靴はご用意しています)、かるかんまんじゅうを茶菓子にしたお茶会、資料付き(雨天中止)

*お問い合わせ・お申し込みは美良布地区集落活動センターまで!

   〒782-4212高知県香美市香北町美良布1211
   TEL/FAX 0887-52-9708
   birafu.syukatu★gmail.com(★を@へ変えてお送りください)

1772.jpg




ランキングアップの結果もどうか楽しんでみてください!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:56| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月18日

青山学院陸上部原監督「来年は龍馬マラソン走る!」

「高知龍馬マラソン」

5年前の熱い応援記録は→こちら!!!

毎年妹に誘われて、スタート地点とゴール直前ポイントで、

鳴子を打ち鳴らして応援をしよります。

16807244_1117838204992214_3461977896380345073_n-thumbnail2.jpg

16864161_1117838084992226_8855045471898774372_n-thumbnail2.jpg


今年の龍馬マラソンには箱根駅伝を制した青山学院の陸上部メンバーが30数名エントリーしちょったがよ。

もう、楽しみで楽しみでたまらんかった。

ところが明後日2月20日に予定されちょった「龍馬マラソン」は、

残念無念、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で中止になってしもうた。


ほいたら今日の夕方高知放送に登場しちょった、

高知で強化合宿中の青山学院の原監督が、

「来年は必ず走る!」と明言!!!!!

テレビの前でどんだけ興奮したか!


高知合宿初日から連日地元新聞やテレビに青学選手たちが登場してます。

273526031_221108313494884_6952672223079471229_n.jpg

高知新聞の「青学大陸上部に聞いてみよう!」シリーズ、必見♪


もう、箱根駅伝ファン&青学ファンにとってこんな嬉しいことはありません❤️

高知に来てくれてありがとう!

来年の土佐路での快走が、今からすでに楽しみなんですけど!!!!!



ランキングアップの結果もどうか楽しんでみてください!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:56| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月15日

JRややこしい列車運休情報

今日は高知駅9:53発の列車で黒潮町まで。

特急往復チケット買うのにみどりの窓口に並んだ横に、

運休便のお知らせがあって一瞬焦った!

今から乗る便が運休ーーーーーーー!?

274063952_4672212912888041_6312806592740876215_n.jpg


・・・・・運休の予告でした^^;


新型コロナウィルス感染拡大の影響ですって。

今日のところは普通に走ってましたが、

3日後の18日やったら慌てまくるところやったちや。



ちょいとわかりにくい案内ながですが、

同時刻発着の「南風」は運休なし。

「しまんと」「あしずり」に影響あり。

「剣山」に至っては既に運休が始まってる便があったり、28日以降が運休だったり。


運休は3月9日までやけんど、

2月24日・25日は大学入試二次試験があるので全便運行。


JRをご利用予定の皆様、しっかりご確認の上ご乗車ください!




飛行機なら予約便についての連絡が直接来るんだけどね^^;
ブログクリックの成果はランキングで確認できます♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:56| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月13日

カーリング快進撃、北見市のロコソラーレ応援!

8年前に北海道で初体験したカーリング!

今日のロコ・ソラーレの胸がすくような快勝っぷりにまたまた思い出したのでした♫

10734100_623637254412314_8122150414829020766_n-thumbnail2.jpg

それまでも大好きな競技としてテレビ観戦しよったけんど、

やってみたら、想像の遥か上行く難しさ!!やったがです。


まず、靴底が左右で違うがですよ。

片方はツルッツルと滑り、片方は滑りが抑えられちゅう。

あのね、テレビで見る選手たちはいとも簡単にツルー、ツルーって移動するやないですか。

そんなこと無理ですき!!!


練習ではコースの左右(前後ではない!)を、あの低姿勢で移動することから始まりました。

泳ぎ始めの小学低学年の子がプールの横をバタ足する感じね。

ぐっと体を低姿勢にして、デッキブラシみたいながぁを支えにして、後ろ足で蹴って前進。

たったこればぁのことが実に難しい。

10380913_285238718339432_6025966203248495170_n-thumbnail2.jpg

うまくストーンを投げられたように見えるやん?

投げた直後にバランス崩してもれなく転倒しまくり。


ストーンのたまった位置までの遠いこと遠いこと。

遥か向こうでどんな風に配置されてるかなんてさっぱりわからん!

10374533_623637117745661_145199058132767959_n-thumbnail2.jpg

初心者はひたすらまっすぐ滑らせるしかないわけです。


スイープ???

もはや、謎。

そんなもん、滑る石より早く前に進むなんてできるわけもなく。

ブラシで掃いてコースやスピードをコントロールすると言うのがいかに神業か。


まっすぐに飛ばせたら上等、勝手にこっつんこっつん当たって結果オーライな勝負。

10593123_623637161078990_7566604059574226566_n-1-thumbnail2.jpg


すっころんで大爆笑を繰り返したカーリング体験があってからは、

観戦する姿勢も視点も感動の深さも大きく変わりましたとも。


あの、ストーンを投げる姿勢、まぁやってみて。

普通に床の上でやっても苦しいばぁの柔軟性

それを滑る氷の上で維持するってどんだけ体幹あるがよ!

ほんで、すっごいスピードで移動しもってスイープするバランス力と筋力


いろいろに感心しもって、これからもテレビの前で大きく声援を送ります!!

北京冬季オリンピック試合予定と結果は→こちら!


ちなみにロコソラーレの皆さんの本拠地「北見市」は、

高知市と姉妹都市の関係でもあります❤️

こりゃ、高知市民もみんなぁで応援せないかんでね〜♫


私がやらせてもろーたカーリング体験(富良野の空知川スケートリンク)は、

3月までできるそうです、お申し込みは→こちら



ロコソラーレ、フレーフレー♫
ブログにも、フレーフレーの応援をちょいとよろしくです^^


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:37| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

NHKの粋な演出「羽生昌磨鍵山いざ出陣 」

見ました?今日の新聞のラテ面!!

NHKさんがなんとも粋なことをしてくれちょりました❤️

273851075_4658434954265837_3150380846369355792_n.jpg

縦読みしたら

「羽生昌磨鍵山いざ出陣 」

もうフィギュアスケートファンのおばちゃんは震えるほど興奮したちや。


試合結果にも胸を熱くしたのでした。

金メダルネーサン・チェンの完璧なフリーは終盤のステップが素晴らしく圧巻。

銀メダル鍵山くんの初々しくも力強いジャンプに拍手、

銅メダル宇野くんは色気が出てきて「魅了する」域の演技に惚れ惚れ、

そして8位から4位まで巻き上げた羽生結弦!!!!!

氷の精かと見まごうような圧倒的な神秘をまとった美しさ。

テレビ前でしばしうっとりと我を忘れておりました。



二日前のボヤキが通じたのやらどうか知らんけんど、

まー、今日の表示は見やすかったちや!

273802265_4657430917699574_1933513727047325350_n.jpg

ちなみにショートのときの表示はこれ↓

273603377_4651417321634267_4811106717175374254_n.jpg

おばちゃんの願いが通じたろうか(笑)



各選手の素晴らしい滑りに拍手、
ブログには温かいクリックをおひとつ、よいしょ!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:34| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月08日

北京オリンピックフィギュアスケート

連日、テレビ観戦に熱中しちょります。

冬季オリンピック種目はどの競技も心奪われます。

それぞれの競技のルールは「へ〜〜!」がいっぱいで知れば知るほど面白く。


中でもフィギュアスケートはテレビ前でかなり熱くなる!

それにしても、だ。

先日銅メダルをとったフィギュア団体戦の時から気になっちょったのが、

選手が演じるエレメンツを表示する、その色ちや。

273603377_4651417321634267_4811106717175374254_n.jpg

これから演じるのはながね。

加点付きで終えたら表示色はに変わる。

この色の差がこんまい四角の並びでは見えにくいとゆーたらないがって。


減点は、審議は色、これはちゃんと判別がつく。

確か平昌オリンピックの時は色なし四角やったきわかりやすかった。

しかしこの、青と緑はテレビ画面の直近まで移動して確認せんとわからんがって💦


明後日の男子フリーまでに変えてもらえんもんやおかねぇ(と、おばちゃんはぼやいてみる)




羽生くんのランクアップも祈りつつ、
ブログランクアップのためのクリックをおひとつ、よいしょ!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:08| 高知 ☔| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

安芸市畑山「ジローのおうち」2月11日OPEN!

高知県が誇る地鶏「土佐ジロー」を炭火焼で堪能できるお宿、その名も

「ジローのおうち」

が2月11日にオープンいたします!!

IMG_54811-500x281.jpg

(画像ははたやま夢楽のサイトより)

ご予約は→こちらのサイトから「ジローのおうち宿泊予約サイト」

ちょこっとね、空いてる日はいつなの?の検索がわかりにくいのですが、

女将の小松圭子さんがブログで↓このようにご案内くださってます。

スクリーンショット 2022-02-04 23.35.49.png


設計と建てるがぁを担当したのが、

とさっ子タウンの学生実行委員も経験してくれちょった「井上建築」の井上しょーたくんでした。

昨年末カフェmotteに来てくれた時に、

「あ、落成のお祝いに土佐手拭いを贈ろう!」ゆうてひらめいてくれたがです。

273384613_4640521282723871_5759583094006796278_n.jpg


その手拭いが2つのお部屋を飾らせてもらうことに。

272142188_4870437089702785_7494067556379722855_n.jpg

ひとまず壁に立てかけられた額装でしたが、

圭子さんから「やっと位置が定まりました!」とご報告いただきました。

273247848_4922169204529573_1958068238441333573_n.jpg

「土佐ジロー卵」柄の土佐手拭いです。


273358880_4922168997862927_1044754290400828177_n.jpg

こちらは「入河内大根」柄


土佐手拭いがさりげなくあしらわれた、温もりのある素敵なお部屋。

こりゃあ嬉しいことです、どいたち行かにゃなるまい♫






土佐ジローファンの方は勢いでポチッと♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:01| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする