2023年03月24日

かみきこうち

4月3日から始まるNHK朝の連続ドラマ

「らんまん」

その主役を演じる神木隆之介さんが何度も高知を訪れ、出会い、体験し、感じた記録

神木+紀行+高知=かみきこうち

いよいよ発売開始されました!

F6C84270-8189-404E-978E-3A3798F318CD.jpg

神木さんの柔らかな感性、優しい人柄、深い好奇心、タノシムチカラが溢れてて、

ずっとワクワクしもってページを捲れます。



表紙の下地となっているのは、

神木さんがロギールさんとこを訪れ、紙漉き体験をした際の和紙の画像ながやって♫

裏表紙の風景は物部川沿いに建つ梅原さんちのベランダ。

3121FBD5-456E-4858-B971-9A2CD527D171.jpg

本編にも登場します。

06BCE695-00F9-45B4-8F87-660F437E9BF2.jpg


23日の高知新聞には全ページ広告が掲載されちょって、

ページをめくった途端の明るい色彩に朝から嬉しい気分が盛り上がるのなんの!!

60316A57-3CE7-4C8F-94E8-2E00C3503964.jpg

神木さんの言葉が帯に躍っています。

「高知は奇跡の県です。」

どんなふうに奇跡と捉えたのか・・・・・

ぜひこの本を手に取って「謎解き」をお楽しみいただきたいです。


それにしてもタイトルコンセプトが素晴らしいですね。

A231AC71-ABD8-4B2B-B5A9-684258F9B039.jpg


予約特典としての特別カバーバージョンも手に入れることができました^^

825993D8-4E53-4D71-A41A-3381188C7625.jpg


「高知のえいもん」として土佐手拭いも登場します、嬉しい❤️

7954A6FF-6070-4DFB-A0D9-E17572B8B34E.jpg


最初から最後まで、土佐人を喜ばせまくってくれる一冊です。



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:37| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

motteから徒歩1分ちょいのバス停

JRバスが運行をやめて以降、

香美市の市営バスが同じ路線を走ってます。


運行便が減るとばっかり思っていたら、ほぼ同じレベル。

どころか!

なんと本数が増えているという嬉しい状況。

330189053_910076773678383_497745672300010346_n.jpg

16:00までのカフェ営業を終えて実家に向かうのに、

大宮前16:51発のバスに乗ったら10数分後には実家の玄関ドアを開けて「ただいま〜」って言える。



っていうルーティンやったのに、

なんと16:03発が増便されてるやん!

急いで帰って畑に出たい時はこの便狙いやな。


便を減らされないためにもせっせと乗って運賃払おうっと。

ちなみに今日も乗客は私一人、信号もない国道をノンストップ。

うーん、悩ましい。


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:31| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月09日

柴田ケイコ展ちゃかぽこカーニバル

今日、ぼっちり県の委員会の会場が高知県立文学館ホールでした。

ただいまこちらでは「パンどろぼう」ですっかり人気絵本作家となられた、

柴田ケイコさんの絵本原画展が催されています。

委員会終了が4時過ぎちょったので慌ててチケット購入し滑り込みました!

「柴田けいこ展ちゃかぽこカーニバル」

328464233_1281440999180741_6507728937928392235_n.jpg

いや、原画のみならずあんな楽しいものやこんな愉快なものなどなど♫

入り口手前の床の案内表示からワクワクが始まるのですよ。

いっぱい写真撮ってきたけど、初めて行かれる方の楽しみのために全部アップは遠慮しちょきますね。

「おしえて!柴田先生」というパネルには、

創作のヒミツを素敵な言葉で答えてらっしゃいました。

329594146_585926346345863_3124453138043015028_n.jpg

中でも共感したのは「大好きな言葉」。

329878541_6126708164019250_1488062700909152827_n.jpg

なんでもたのしむ、ワクワクする、ゆかいな人生

ミーツーでございます❤️


すっかり勝手に同調した気分で足取りはスキップしそうなくらいリズミカルに。

329848236_5996729823746278_3302261710633759470_n.jpg

顔出し看板大好きやのに、ぼっちではチャレンジ叶わずww

輪投げもさすがにちょいと気が引けてしまった自分が残念w

328697194_579055520522233_2137669910672621836_n.jpg



原画が展示されたガラスケースにもキャラクターたちがあしらわれてました。

328713639_1876335386098431_3677238127761412653_n.jpg

虫眼鏡と一緒に展示されてたコメツブアート

330121128_2108076776055954_4903134525332876098_n.jpg

四苦八苦しもって虫眼鏡の奥にピントを合わせて撮ってみた。

329611746_583718733294709_3677078220861113035_n.jpg

きゃー、すごい!ほんまにちゃんと絵がかけちゅうし!!!


な〜んて、一人でも十分に楽しめたひとときでしたが、

是非親子とかお友達同士とかで賑やかに訪れることをオススメします❤️

0d61a5307a95f185356bb6fa2c307b35.jpg

裏.jpg


高知県立文学館ホームページ
https://www.kochi-bungaku.com/exhibition/8255/

読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:24| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

半額シールのおさまり場所考察

買うよ、

買うけどよ。

隠されたら一番気になるとこに、

何故貼る???

いや、買ったけど。(半額シールに弱い)

327712620_575590480780991_4690918646409061419_n.jpg

お菓子でも惣菜でも、カロリー表示は非常に気になる情報な訳です。

そこを隠されると、困る。



この投稿をFBにしたところ、

お詳しい方々からのコメントでなるほど、と理解。

何でも、この割引シールはバーコードの近くに貼る事で1回のスキャンで自動的に割引になり

レジ作業の効率化に繋がるがやそうな・・・。



へー、へー、へー!

「レジの人」にとってはとっても便利なわけね。


しかしだ。

それにしても商品陳列担当の方、もうちょい別な選択肢はなかったのでしょうか?

0E415721-8638-4424-BB77-B6F2C2896993.jpg

ほらぁ〜、いっぱい選択肢あるや〜ん。




読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:33| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

学校給食食べもってデザインの授業!

数十年ぶりの学校給食。

326839421_1803021363432385_6142474204862195289_n.jpg

息子娘が小学生の時に体験して以来かなぁ。

326952263_3444056115810354_8208677708316073786_n.jpg

326866170_861390711639041_5083151514864642245_n.jpg

サメと大豆の揚げ煮は、

駆除したサメを美味しく食べるチャレンジながやって。

この日は高知県水産振興部の方たちが学校にやってきてました。

326367666_490952726527331_4401031304012219299_n.jpg

味は抜群、正直なところそれほど期待しちゃあせんかったに、いい意味でかな〜り裏切られた❤️

ご馳走様でした❣️


それにしても、子どもたちと一緒に食べゆう梅ちゃんの背中の可愛らしいこと。

326203147_2109959895858688_1362049807700324432_n.jpg


この日は給食の時間を挟んで

4時間目・5時間目・6時間目にデザインの授業。

327275557_1741507029598985_1147122504520172018_n.jpg

実験的試みは刺激的。

3コマ分集中しきった子どもたちを褒めちゃりたい♫

327072342_895658664801407_6745608789583674957_n.jpg

326475578_571759897901278_1326146111239927438_n.jpg

326243726_1193004164660201_888611875978037951_n.jpg


手応え、しっかり。

326768141_1230282297570648_6313454614757028749_n.jpg




応援クリックポチッとどうぞ

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:08| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

五台山竹林寺

すっかり冬だというのに色鮮やかな紅葉が散るお庭でした。

324078396_605459168053906_2737610669509780360_n.jpg

五台山竹林寺。

三が日の人出がおさまる頃合いを見計らって、

(牧野植物園の駐車場改修中で、ただいま車を止められるスペース激減中)

義父母のお参りに伺いました。


参拝を済ませてから恒例のおみくじ!

322708575_606818824587835_7542211405579103122_n.jpg

娘=大安

夫=小吉

私=末吉


323140563_902067370966817_895278217942020972_n.jpg

おみくじの順番は基本的に

大吉 ー 吉 ー 中吉 ー 小吉 ー 末吉 ー 凶 ー 大凶

らしいのですが、私の末吉くじにはそんなに悪いこと書かれてなかったです。

中でも気を良くしたのは

「商売=利益相当あり」

そして、

「世のため人のために尽くしなさい」

とも諭されました。


開運のお守りは昨年と同じく「恵比寿」さん❤️

324080196_538553804873813_5673524484585668449_n.jpg

笑いを招く神様だそうです、今年もいっぱい笑って過ごせますように!

323935291_1109587153052458_1246719435042794458_n.jpg

小さな小さな恵比寿様を、大事に財布に収めました。


そして五円玉のお福分けもね。

322544586_698249305303705_4115256984074418723_n.jpg

帰りにお寺の前の食堂「竹崎商店」さんのおでんを狙うちょったに、

タッチの差で閉店(午後3時半前)でした、無念!!

323302279_725415398919127_1302958861525481783_n.jpg

諦めきれず「残念感」漂う姿を娘に撮られちょったwww



ご利益クリックありがたく頂戴いたします♫

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:40| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月22日

お揃い、クジラのしっぽisaデニム

3人ともisa黒潮町ブランドデニム❣️

320404682_1363532664454242_5968089912297777270_n.jpg

トレードマークは鯨の尾。

じぃんず工房大方のオリジナルブランドです。

11月に工場にお伺いした際の記事→「黒潮町のじぃんず工房」

とさっ子タウン実行委員会仲間が、

「私も!」

「僕もで!」

「あ、俺も!」

みたいな感じでお揃いやった奇跡www


【有限会社じぃんず工房大方】
〒789-1932 高知県幡多郡黒潮町下田の口536
TEL 0880-43-0021
HP/ https://www.isa-kuroshio.com/

クリック頂けてドーンとランクアップしたらさらなる奇跡❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:01| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

明日は、塩井さんとのお別れの日

11月最後の日曜日に突然息を引き取った塩井さん、

とうとう明日は最後のお別れの日。

「姫と家老」として二人三脚のように歩んだ地域づくり活動の日々。


「地域づくり団体全国交流会高知大会」(2001年)
318224726_5489267621182562_5068601373361278975_n.jpg


株式会社わらびの設立のお祝い「わらびのわわわの会」
318333315_5489267637849227_7888293585959152895_n.jpg


「第1回絵金生誕祭」
317926754_5489267864515871_1742835636658004933_n.jpg


赤岡「冬の夏祭り」
318467728_5489267821182542_878324013508340048_n.jpg


近年は「殿と湯婆婆」コンビやったねぇ。

IMG_4981-thumbnail2.jpg


30年近い歴史をしみじみ思い返していたら、涙がにじんでくる。

317906806_5489279761181348_7746068049195899473_n.jpg




四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:11| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

11月最終、出張先での部屋飲み

ここにきてまたまた急激に拡大してるコロナ。

出張先では安全対策として部屋飲みを選択。

ホテルでもらったクーポンは、

とにかく現地で旅行期間内に使い切らんといかん。

ならばと部屋飲みアイテムにごっそり投入!!

317661446_5468431043266220_5710240702031899670_n.jpg

こんな感じで大人しく夜を過ごすのでありました。



感染終息祈願クリックしちょいていただけたらありがたし♬

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:45| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

黒潮町のじぃんず工房

先日のこと、黒潮町のお仕事でお会いした松本町長が、

「え、まだ行ったことがなかったかえ!?」

と忙しい公務の間にちょっこり案内をしてくださった。


黒潮町にあるジーンズ工場「有限会社じぃんず工房大方」

315934565_5440422942733697_4245499179703133575_n.jpg

左が松本町長、右が松田代表です。

316179156_5440423442733647_2704651882143699671_n.jpg

・・・・真ん中のモデルさんは・・・誰だろ^^;


ご案内くださったお二人から、黒潮町におけるジーンズの歴史や、

ジーンズづくりにこめる情熱、人材のありがたさなどを熱くお聞かせいただきました。


工場内では社員の皆さんが立ったまんまでミシンや裁断機を黙々と操作、

オリジナルブランド「isa」のジーンズがどんどん仕上がっていってました。

316236297_5440422819400376_5193383937244224139_n.jpg

315853793_5440423556066969_5114250313287016882_n.jpg

316089796_5440423116067013_1906286798076345279_n.jpg


ブランド名に込められた想いはホームページにも綴られています。

スクリーンショット 2022-11-19 19.20.03.png

ヒップの両ポケットにニタリクジラの尾っぽが刺繍されてるのも愉快。



工場内にある店舗「shallot farm(シャロットファーム)」

316106059_5440423226067002_6462435480953362293_n.jpg

こちらでは出来立てほかほか(!?)のジーンズを買い求めることができます。

試着してみてその履き心地の良さにびっくり、ええ具合にストレッチが!!

ダークブルーのストレートジーンズを選んで丈を決めたら、

あっという間に裾上げ完了。


履いた初日から何年も使い込んだぐらいに肌馴染みが良く、

出張時には欠かせないアイテムとなりました、楽〜♫

早くも色違い(か、デザイン違い)で2本目が欲しゅうなってます。



【有限会社じぃんず工房大方】
〒789-1932 高知県幡多郡黒潮町下田の口536
TEL 0880-43-0021
HP/ https://www.isa-kuroshio.com/


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、さらに嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:46| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

愉快な高知観光ガイド

県外からいらっしゃった方を勝手に全力おもてなし!

ここんところガイド役の機会が続いています。

山形からお越しの御一行を中心市街地ミニツアー

酢みかんの会にいらしゃった東京の寿司職人さんは五台山濃密ツアー

ほんで先日は福岡からやってきたファミリー!

315209726_5418172858292039_865421192776600617_n.jpg

北九州暮らしをしていた新婚当時、とってもお世話になった方のお嬢さん家族です。

2〜3歳やった息子の4つ上のお姉ちゃんとして、

よく遊んでお世話してくれよった彼女も3人のお子さんのママに。

みんなのリクエストは

「高知城に行って、ひろめ市場でお昼ご飯食べて、

 芋けんぴを買って、アンパンマンミュージアムに行きたい!」


はいはい、任せなさい。

ってことで追手門を潜ってから案内開始して天守閣まで。

312653220_5418167188292606_8223163866209202710_n.jpg

東西南北ぐるりと、見えるものをちびちゃんでも関心持てるように。

315050081_5418166281626030_9107892221450000091_n.jpg

お天気最高、遠くまで気持ちよく見渡せました。


天守閣の階段は降りる時が難しい、慎重に慎重に。

315050081_5418166301626028_800464148970572549_n.jpg

板垣退助像の前でポーズしてくれちゃったりして、私が喜ぶw

315419492_5418166991625959_7107102119277721247_n.jpg


前夜にご案内した「食家 雅」で鰹やらウツボはたっぷり堪能済み。

なのでひろめ市場では高知名物「チキン南蛮」とか「安兵衛の餃子」とか。

315272338_5418165708292754_728282587923218538_n.jpg

「永遠に食べれる!!!」と大喜びしてもろーた♫


ほんで芋けんぴもいろんなタイプをご購入いただき、

香北町までドライブして(もちろん道中もあれこれ車中ガイド、お喋りは止まらんw)、

今回の高知旅の締めくくりとなるアンパンマンミュージアムへ。

315110598_5418166641625994_5047050659518658552_n.jpg

ここは家族水入らずが良かろうと、

私は定休日にしちょった「カフェmotte」で一仕事しながら待機。


公園でもいっぱい遊んだと汗だくになってもんてきた一行に冷たいドリンク。

クールダウンした子どもたちは絵本に釘付けでしばし大人たちも休息。

314896478_5418166431626015_3115249217984679093_n.jpg

最後は黒板にいっぱい落書きを楽しんで!

315338231_5418167398292585_8853220150705537833_n.jpg

ここでガイド終了、いつの日か長期休みに、

子どもたちだけでの高知旅を約束してお別れしました。

314729430_5418172931625365_8617407880868756423_n.jpg


さて、次はどなたをご案内することになるのかな〜♫



大好きな高知を自由に観光ガイド♫
クリックもどうぞご自由に〜!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

五台山、満喫

東京の「酢飯屋」代表の岡田さんと日曜日の「酢みかん祭」でご一緒した夜、

「牧野植物園に行ったことがない」と仰るので、

「ほいたら私が案内しちゃる!」とほろ酔いの勢いでお約束。


和田亜紀さんに車を出してもらって、3人でいざ五台山!!

ふもとの入り口からはずっと一方通行です。

山頂近くの分かれ道に差し掛かると「展望台」の方に行くため左の道をチョイス。

ここで右に進むと引き返せません💦

(うっかり右に進んでも大丈夫、竹林寺の裏手から徒歩で展望台に行く方法もあります)


私が幼い頃は稼働していたロープウェイの発着場が、

ながいこと展望台として運用されてましたが老朽化のために取り壊されることに。

代わりに木製の展望デッキが隣の敷地に設置されてました。

313131716_5371248652984460_380623307343000973_n.jpg

快晴の空の下に浦戸湾と高知の街、南には太平洋の水平線がくっきり!

「龍とそばかすの姫」にも描かれた鏡川、

松崎先生の家のそばにつながる堀川、

昔は料亭もあった「丸山台」という名の小島、

高知の魚が集まる卸売市場「弘化台」などなど、

見下ろすあれやこれやをひとしきりご案内。


そして四国霊場第31番札所「五台山竹林寺」さんへ。

海老塚和尚に連絡したところあいにく京都にご出張、

でも跡取りさんの「義乘さん」が丁寧にご案内くださいました。

2004年に国の名勝として指定された庭園にうっとり、

312939565_5371248732984452_154400296317087238_n.jpg

同じく国重要文化財に指定されている書院ではお茶のお接待、

312932997_5371248679651124_7020480824397879609_n.jpg

こけら葺きの本堂は中までご案内くださった。

313172999_5374075332701792_3517644614317653726_n.jpg

312943193_5371248836317775_6107545383027401903_n.jpg

本命の「牧野富太郎記念館」に至る前に、もう満足メーターが振り切れそう!!

313017129_5371249399651052_3859039026717174084_n.jpg


お腹も空いたので、満足の余韻に浸りながらお昼ご飯。

お遍路さんたちに愛されている昭和のレトロ感に満ち溢れてる食堂「竹崎商店」さんへ。

味しみしみのおでんは、全部先っちょにコンニャクが「滑り止め」として付いちゅう♫

312714778_5371248969651095_1402486963608875265_n.jpg

アオサノリがトッピングされたそば(600円)を食べました。

312582016_5374074972701828_4345788124705553462_n.jpg

学食の味を思い出す、素朴でホッとする味。


さ、いよいよ牧野へ!!

駐車場に車を止めて入り口に向かうと、すぐ脇にバス停があります。

「まだ来てないのかな?もう行っちゃった?」って心配しなくていいように、

バスの運転手さんが「通過しました」の札を掛け替えるローテクシステムが素敵。

313072226_5371248789651113_327474828171418571_n.jpg


高知の自然を丸ごと凝縮しちゃったようなエリアを通り抜けます。

313085907_5374075786035080_3377812778426237890_n.jpg

「咲いています」「実をつけています」

こんなちょっとした案内が嬉しいですね。

313183535_5374075926035066_4480492710733644660_n.jpg

新しくできた「ふむふむ広場」

313208018_5374075426035116_4476811675971205697_n.jpg

なんと酢みかんエリアができちょりました!

312955626_5374075539368438_6913338060697639187_n.jpg

312801653_5374074816035177_5709875699901291153_n.jpg


牧野さんの生涯、その偉大なる業績、緻密な植物画などを濃密に堪能した後は、

芝生広場に寝っ転がってしばし心と体を解き放つ。

313028854_5374075569368435_5288282096069264103_n.jpg

312950760_5371249452984380_4225980043156083899_n.jpg

いや〜、気持ち良いったらありゃしない。


さらにテクテク歩いて園内をお散歩。

313104896_5374075902701735_9093810390849578541_n.jpg

312899641_5374075676035091_7766208270124364459_n.jpg

いろんな植物と出会い、いちいちはしゃぎながら歩む3人。


そして温室の中でも熱帯の植物のパワーに感動、

食べられる実やスパイスなどには漏れなく反応する食いしん坊達ですww

312992068_5371248866317772_7497377317439116376_n.jpg


もういっぺん記念館の中まで戻って最後のティータイム。

312983626_5371249306317728_1900795695121587418_n.jpg

お天気に恵まれた一日でしたが、4時近くになって急に空が曇り始めて肌寒くなった!

急いで車に戻って空港に向けて走っているとポツポツとフロントガラスに雨粒が。

その雨もすんぐに止んだと思ったら、

312884915_5374075446035114_2731380711721946357_n.jpg

最後までご褒美が湧いてくるようで、つくづく恵まれちゅうとゆうたち❤️



岡田さんは今年写真絵本「おすしやさんへいらっしゃい」を出版され、

全国の子どもたちの元へお話を依頼されて駆け回ってます。

unsushinamed.jpg

お忙しい日々の合間の癒しの時間になれたかな。


次は年明け一月の再会を約束してお見送り。

313084282_5371249366317722_3590671493394900982_n.jpg



クリック頂けたら嬉しいな♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:58| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

高知のお町、プチ観光ガイド

山形県庄内町からの視察団をお迎えし、

高知のお街をひとめぐり。

312020193_832703744742112_3393988101336187143_n.jpg

312589067_5359687817473877_7150987432572823675_n.jpg

312522317_5359687587473900_5499442312370220073_n.jpg

312559304_5359687554140570_4834977427323041310_n.jpg

312625590_5359687630807229_2011479013256510728_n.jpg

312553356_5359687867473872_5323014007613303980_n.jpg

312477168_5359687907473868_2411495987229937495_n.jpg

312448441_5359687664140559_1768284904809627904_n.jpg



#プチ観光ガイド
#日曜市が立つ追手筋
#ヤシの木の向こうに夕陽をバッグに高知城のシルエット
#てんこすでお買い物
#はりまや橋
#はりまや橋公園
#はりまや橋商店街
#魚の棚商店街
#路面電車が走る街
#大橋通り商店街
#ひろめ市場




うっとりクリック、どうぞ〜。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:08| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月13日

夕焼けにドキドキ

10月11日の夕焼けは、

圧倒的な自然の力を見せつけられるようで

動悸がするほどに怪しく美しく。

311498877_5329879760454683_8374209490821256622_n.jpg

この写真をFacebookに上げたら、

県内各地のお友達たちが「私も撮った!」と画像付きコメントを寄せてくれました。


四万十町の地栗工場前からは四万十ドラマの貴子ちゃん!

311587391_2319886781485421_5214716358580762950_n.jpg


土佐市の足達和世さんは手前の枝にピントが合った分、

不思議にファンタジックな表情になった一枚。

311528323_5040660232700570_1302682739260614180_n.jpg


バッフォーネのアッコちゃんは高知城の真上に広がる夕空。

何百年も前から同じような夕焼けがなん度も合ったことやろうなぁと、

歴史に思いを寄せたくなる一枚。

311492039_2661292607340769_6486655805556094441_n.jpg



高知市中心部を流れる鏡川をも真っ赤に染めた迫力のある画像は、

料亭濱長のみさこ女将から。

311441507_5455595681200787_7969573576114059478_n.jpg


以上、夕焼けに盛り上がった感性豊かな土佐の女たちです。



うっとりクリック、どうぞ〜。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:42| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

10月1日・2日は四万十川「かわいいねfestival2022」

10月に入ったらすんぐに「かわいい」イベント❤️

wDulPGu4.jpg

「かわいいねfestival2022」



四万十川の河口に近い入田(にゅうた)キャンプ場界隈が会場です。

駐車場や無料シャトルバスの案内はこちら。

R_psHmFE.jpg


10月1日・2日の二日間開催ですが、いずれも2日の日曜日のみの予定で、

「土佐旅福」として手拭い屋さん出店♫

かわいい雑貨屋「まれや」出店♫

さらに!

南国市の畑の食堂COPANさんのエアストリーム号登場♫

juY3nQfA.jpg

そして「GO!GO!ちびチャリ」(運営協力:株式会社わらびの)もやります♫

u6eXyUdQ.jpg



四万十でこじゃんと楽しい休日を過ごしましょう!!




よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:36| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

エリザベス女王を想いながら、ロンドン旅を振り返る。

今日、9月19日はエリザベス女王の国葬が行われた日。

遠い遠いロンドン。

でも、記憶の中では近くて懐かしいロンドン。



2019年の12月、まだコロナのことなんて遠〜〜い中国の出来事と思ってた頃、

ロンドン駐在中のゆーこさんを訪ねて、たけっちゃんとの浮かれた二人旅。



3人で和装で向かった、ロンドン市内を流れるテムズ川の近くにある、

夜のウエストミンスター寺院

263380111_4405869282855740_4975460192717510830_n.jpg

261454222_4405869356189066_4497563283744586058_n.jpg

263793147_4405868882855780_5393638376262275911_n.jpg

263300909_4405869286189073_4679527047200604911_n.jpg

パイプオルガンコンサートを聴くという、

ちょいとテンション上げ過ぎ&はしゃぎ過ぎな旅を、

しっとりと落ち着かせてくれる実に厳かな雰囲気のプログラムなのでした。

263721475_4405869316189070_5703682013153997188_n.jpg

寺院の中は撮影を許されていなかったのでスケッチ。


なんとこの場所でエリザベス女王の国葬が行われるのだと。

遠く日本の高知から祈りを捧げる。


そして、棺はウインザー城に運ばれたそうで。

3年前の私たちはパディントン駅から列車で向かいました。

263702541_4404930986282903_69221312150010154_n.jpg

263475980_4404933849615950_460272747155746344_n.jpg

263169518_4404933879615947_7475986200839962451_n.jpg

263367196_4404934476282554_7060548485932740899_n.jpg


女王の棺はお城の敷地内にある聖ジョージ聖堂にて納棺されるとのこと。


私が生まれるずっと前から長きにわたり、

「イギリスの女王様」という品格に溢れた姿を毅然と体現してこられたエリザベス女王に、

改めて哀悼の意をお伝えしたいと思います。




よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:50| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

いつか、未来で 白血病ユーチューバーが伝えたいこと

白血病ユーチューバーの「にゅーいん」くん。

友人、竹内一くんのご長男:蔵之介君とは直接お会いしたことはありませんでしたが、

5歳の時に発症した白血病で長く闘病されていることは知ってました。


昨年5月にはNHKで密着取材された様子が放送されてました。

“家族がくれた笑顔を胸に” にゅーいん君の闘病記 | NHK



3度の移植手術も家族の祈りもむなしく、先日24歳でこの世を去りました。



お通夜に駆けつけると受付前のロビーで不自然なまでに明るく振舞う竹内くん。

「モコさ〜ん、きてくれたが〜♫」

思わずこっちも

「もうちっと喪主らしゅうしちょかないかんろー」

と突っ込みながら、互いに悲しみに強制的にベールをかぶせてみる。


一番後ろの席に着席してると、後ろからトントンと肩を叩かれた。

竹林寺の海老塚和尚でした。

「竹内さんはうちの檀家という関係じゃないんやけど、たってのご希望で・・・」とのこと。

寺の後継者となられるお婿さんとお二人での心に沁みる読経でした。


通夜式の最後に海老塚さんが語られていた川の流れのお話と、

幼い女の子がおじいちゃんを見送る際に「またね」と声をかけたというエピソードに、

蔵之介くんが生きた意味をしみじみと重ね合わせ胸が熱くなりました。


喪主の挨拶では竹内くんは一冊の本を携えてました。

お通夜の日はにゅーいんくんの著書の発行日やったのです。

時に嗚咽を堪えもって、出版に至る経緯を語ってくれました。

51d4PwkxliL.jpg

「いつか、未来で 白血病ユーチューバーが伝えたいこと」
●目次
まえがき
第1章 白血病はある日突然に! 僕がしてきた治療の話
夜中に熱が出続けたのが、白血病の始まり
最初に言っておきます、小児白血病の治療費は超安い!
【抗がん剤治療】抗がん剤はマリオのファイアボール⁉
【放射線治療】アイスティーには要注意
【手術】腫瘍化したら手術で切除します!
【造血幹細胞移植療法(骨髄移植療法)】3種の移植をコンプリート
子どもががんになったら 僕が一番言いたいこと
お父さん、お母さんは明るくね!
病気を重く受け止めすぎないで
第2章 後遺症は体だけじゃない! 白血病の僕の学校生活
【小学生編】「バカアホ死ねヘタクソ」にびっくり
1~3年の入院中は「院内学級」で先生と1対1の授業
自宅療養から4年生で特別支援学校へ
高学年で普通の小学校へ。これがイバラの道だった!
ストレスのせい⁉ 6年生で白血病再発
【中学生編】特別支援校はパラダイス!
部分的な再発のため、数カ月で学校に復帰
タクシーで優雅に特別支援学校へ通学
特別支援学校は優しい場所
【高校生編】“赤点じゃなかった"程度で喜ぶ僕に、父は失望
高校は“普通"がいい。自ら望んで普通科へ
教室の移動だけでも体力を消耗する
1500メートルの山を登ってから、宿題できる?
「高校に行けること」より「持続できること」が大切
【浪人生編】ホルモン注射で思春期到来、勉強どころじゃない
大学生になって、大学生ライフを体験してみたい!
高校を卒業したからといって、働くわけではない
仮面ライダーより女性を好きになる人生に
浪人生の夏に思春期が一気にやってきた!
勉強がうまくできないのも、白血病の副作用
【大学生編】家から離れ、憧れのひとり暮らしライフ
僕を誰も知らない場所でひとり暮らしがしたい
家賃3万5000円のアパート、ファミレスでバイト
入学半年で再発、その日のうちに高知に戻る
第3章 白血病だから語りたい! 病院で暮らすということ
通算10年、「病院暮らし」
Wi-Fiはあるけど、病院ではできないこと
個室VS相部屋、悩ましい選択……相部屋はどう?
個室は軽井沢のリゾートマンションか!
そして、個室料金のことをまとめてみた
病院と仲よしのコンビニは……
コロナ禍での面会がなかなかシビア
付き添い入院、体が痛い……
入院中されていやだった検査ランキング
第3位 鼻カメラ&鼻チューブ
第2位 脊髄注射
第1位 骨髄注射
超個人的な「看護師さんにしてもらってうれしかったこと」
第4章 退院後のライフハックと僕の家族
やっぱうちはいい! ごはんがうまい!
健康のために食べるようにしているもの
リハビリして、筋力つけるのはおすすめ
YоuTube配信用の防音室完成!
退院しても通院は続く
家にいるってことは、家族といるということ
【妹・対談】白血病「じゃないほう」も語りたい!
【父が語る】息子の社会との関わり方
「今でも二つの思いがあります」
【母が語る】
家族の腹の据え方
「病気になってしまったものはしかたがない」
第5章 白血病の僕が社会にちょっと言いたいこと
子どもたちが病気や治療を肯定的にとらえるために
公共の場になごめるトイレと椅子をよろしく
「差別」に関する僕の新説
なんで難病指定にならないの? の疑問
「制度と制度のはざま」を実感するとき
初収益の使い道は、ウルトラマン基金
病気の僕が稼ぐ、ということ
あとがき YouTubeで元気になれたら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にゅーいんくん、どうか安らかにお眠りください。

竹内くん、改めて心よりお悔やみ申し上げます。



よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:21| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

「高知温代です〜」高知県観光振興特別番組

昨日、とある特番のナレーション収録しました。

306952770_5250926871683306_4925754425210198204_n.jpg

緊張しつつも、なんか楽しい♫

306909625_5250926898349970_1783999952032999830_n.jpg

63歳のおばちゃん役です、年齢はドンピシャwww

306993369_5250926975016629_739962481743737034_n.jpg

放送の詳細が決まりましたら改めて投稿します、お楽しみに♬

#高知温代
#高知家
#熱々高知家ツーリズム
#高知県観光振興特別番組



よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:03| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

スロイジ高知グルメお取り寄せまとめ


先日出演させていただいた、

カンテレ番組「スローでイージーなルーティンで」での高知グルメ特集


スクリーンショット 2022-08-30 22.54.53.png

実は、とある人を介してご依頼いただき出演することになったのですが、

番組で取り上げる高知グルメは「畠中チョイスで」とのこと。

きゃー、責任重大!!!



夏も終わりに近づく時期であったので

・できれば秋の季節感のあるものを

・お取り寄せが可能なアイテムを

・ガッツリ系からスイーツまで


リクエストにお応えして数十の候補を番組担当者にお伝えしました。

何度もやりとりして条件をクリアしてセレクトされて、

番組中にご紹介させてもろた高知のお取り寄せグルメはこんなラインナップでした。

改めてお取り寄せ情報をアップしちょきます!


田中鮮魚店「土佐沖鰹藁焼きタタキ」

70726f647563742f32303231303832345f6232613362632e6a7067003430300000660023666666666666.jpg


はたやま夢楽(むら)「土佐ジローのアヒージョ」

5543aa57daf5b6f70215.jpg


デュロックファーム「四万十ポーク牛肉合挽き無添加ハンバーグ」




すえひろ屋「田舎寿司せっと」

スクリーンショット 2022-09-07 23.38.10.png

畑の食堂コパン「畑のディップソース3種」

5fa0c8818dade2e7a844df33de6d3643.jpg


SHIMANTO ZIGURI「しまんと地栗モンブラン3個」

スクリーンショット 2022-09-07 23.41.46.png

スウイーツ「田野屋塩二郎プチシューラスク12枚入り」

スクリーンショット 2022-09-07 23.44.03.png

右城松風堂「ようかんまる」

お買い求めはこちらのサイトから→おいしいデザイン商店

6d501657961e57df11675ed7de35bb8d.jpg

おしゃべり倶楽部「わたしの野草茶ブレンドティー」

3adcac90cd98136657950da80b7abc50.jpg


どれもこれも美味しいがです。

けんどまだまだ高知の宝物はいっぱい!

冬バージョン春バージョンそして夏バージョンも、

是非是非、取り上げていただきたいところ!!!!



よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:56| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

飛行機旅にまつわるエトセトラ

9月に入ってすぐの遠出は、羽田空港で飛行機を乗り継いで山形県庄内町まで。



朝一番に高知空港を飛び立ったものの、

定刻を過ぎてもなかなか羽田に着陸しない飛行機。

雨雲を突っ切ってようやく着陸したら空港は雷を伴う嵐で大混乱でした。

305070930_5221109207998406_561815851780249675_n.jpg

駐機場に進む途中で飛行機が止まり機内アナウンス。

「只今雷警報が発令され、屋外空港施設のすべての業務を一時停止しています」

なんと、窓の外を見ると飛行機も運搬車もリムジンバスもすべてが、

フリーズしたように動きを止めちゅう!


機内で40分以上の待機。

乗り換えを急ぐ人々が不安そうにCAさんに対応を訪ねている姿がそこかしこ。

乗客には飴が配られました。

幸い私たちは羽田で2時間の乗り換え待ちやったので焦ることなく過ごせました。


警報解除でようやく機内から解放され、

乗り換え案内口に到着した時は次の出発まで1時間を切っていました。



「あら、庄内行きの搭乗口が505から70に変更になっちゅう!」

305057935_5221163327992994_823647336917009800_n.jpg


70番搭乗口あたりには慌てて505から移動した方々が息を切らしてゼーゼー、

まるでマラソンのゴール地点のよう。

「大変でしたね〜」と小さなお子さんを連れた隣の方に同情の声をかけると、

「本当に!端から端への変更なんてやめてほしい💦」


その他にも遅延や搭乗口変更のアナウンスがひっきりなしでした。


定刻で離陸して庄内空港に到着、無事に一泊二日の業務を終えた帰り。

雲の間から稲刈り前の見事な庄内平野が眼下に広がっていました。

304967212_5221109224665071_4051485101401084844_n.jpg

帰りもやっぱり羽田空港で2時間待ち。

高知行き52番搭乗口にすぐ近いラウンジで、

パソコン広げてのんびり仕事しながら待つことに。


離陸前1時間を切った頃に携帯に嫌なお知らせ・・・・

「搭乗口変更、66番」

ええええええ〜〜〜〜真逆やん💦

305023098_5221163337992993_6807886048216985969_n.jpg

慌ててノートパソコンをたたみ、飲み物片付けてダッシュで66番に向かう。

ゼーゼーゼーゼー


空港関係者の方々に切なる要望。

いろんな事情があるでしょうから変更はあっても仕方ないけど、

どうか移動は「界隈」でお願いしたい。

これじゃ歳をとって足腰が衰えたら安心して旅もできんやーーーーん。



さて、高知に向かう上空から見えたのは、

力を満タンに溜め込んだようなパワフルな積乱雲が列島各地にもくもく。

紀伊半島を突っ切ったあたりでひときわ巨大な、壁のように立ち上がる迫力の雲!

305196873_5219669058142421_7139155792999882307_n.jpg

目を凝らせば中心あたりはかなりのゲリラ的豪雨が降っているように見えました。

この時間帯の雨雲レーダーを検索するとやはり。

305200008_5219669038142423_5491107576707790055_n.jpg

この画像をフェイスブックに投稿すると、友人から

「紫色になってる真下に居ました!電車が停まるくらいのゲリラ豪雨でしたー!」

とコメントが!!!


豪雨を地上と上空との連携プレーで感じる得難い体験。



年内にあと2回の庄内出張が予定されてます。

次は刈り入れ後の風景が見えるかな。

その次は晩秋の紅葉かな。


窓際席から見える風景で、四季の変化や天気の不思議を感じてます。



よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:13| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする