2021年01月11日

大吉・小吉・末吉


高知市竹林寺さんでおみくじ引いた。

夫、大吉。

娘、小吉。

私、末吉。

137698828_3455090501266961_2430129629252146548_o.jpg


お寺さんの神聖な空気の中で、

心清らかにしてもろて、一年の幸いを願うのでした。





いい年になりますように。
ランキングもいい感じになりますように。
と、願掛けクリックよろしくお願い申しあげます^^

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:54| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月10日

親譲りのDIY魂

私の父はなんでも自分で作りよった。

公園もない山村に暮らしてた頃、幼い私たち姉妹のために、

庭にブランコ・鉄棒・砂場・ちんまいプール、

冬場はそり・かまくら・スケートリンク(ゆうても水をまいて凍らせただけ)、

なんでも魔法みたいに生み出してくれた。

定年後には大工工具やらコンクリートミキサーまで買い揃え、

自力でキッチン付きのBBQ小屋まで作ってしまうほどの腕前。



私の夫はというと、

学生の頃に関わったまちづくり計画の現場で、

自分たちが地図に描いた道路をアルバイトで施工しよったらしい。


そんな両方の血筋が混じった息子のDIY魂が昨年から炸裂しよります。

年末に年代物の倉庫を自力解体。

138032033_3452127598229918_8975192700595150320_n.jpg

年明け早々から、施工ジャンルに詳しい友人たちの力を借りもって、

新しい倉庫を立てるための敷地整備のためにコンクリートの基礎作り。

137352730_3452128771563134_6012243339584027173_o.jpg

コンクリートミキサー車が3回に分けてやってきて、

みんなでワイワイ運んで塗りよった。

136801740_3452127894896555_2407362264991219845_o.jpg

ツルツル仕上げやのうて、わざとにちょっとざらついた仕上げ、らしい。

137654751_3452127741563237_3833649878036665894_o.jpg


プロに任せたらそりゃあもっと短期間で綺麗に仕上がることでしょう。

けんど「自分でもできるかも知れん」という好奇心に満ちた可能性をタノシムチカラ、

そんなんを発揮している姿が父や夫と重なり、

新年からちょいと嬉しかったりするのでした。



クリックは誰でもチャレンジ可能♪

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:22| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月08日

巣ごもり用にたっぷりの野菜

明日からの三連休、

南国土佐も氷点下の寒さとなる予報。

おまけに新型コロナ感染拡大で首都圏を中心に非常事態宣言が発出され、

アンパンマンミュージアム周辺の人出は激減と予想。


というわけで三連休はmotteも臨時休業して巣ごもり選択。

サニーマートに食料調達に行って、

生産者のお名前にご挨拶しながら野菜を山盛り買ってきた♪


麻岡真理ちゃんのフルティカトマトはカプレーゼにする予定。

136949818_3445983248844353_2321508651715788845_o.jpg


西村義人さんのキャベツは千切りにして、豚バラと一緒にしゃぶしゃぶ!

136634301_3445983238844354_4527581187679737343_o.jpg


くぼ留実さんのピーマンは炒め物やお味噌汁の具にと活用しよう。

136745204_3445983312177680_7326106678349247850_o.jpg


三谷泰久さんのレタスはサラダに、鍋物に、あ、卵と炒めてもいいな。

136688051_3445983228844355_9094004787551126807_o.jpg



生産者の皆さん、美味しい野菜をありがとうございます❤️


不要不急の外出は控えてもクリックはご自由に♫

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:26| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

ちびチャリライダー、疾走

年に2回、アンパンマンミュージアム前の芝生広場で、

ちびっ子達が元気にキックバイクを乗り回すイベント

「GO!GO!ちびチャリピクニック!」を主催してました。

けんど残念なことに一昨年秋の第9回以降、

昨年5月・11月の開催は新型コロナウィルス感染拡大につき見送り・・・。




前回2019年10月は2歳になったばっかりやった孫ちゃん3号、

ようやっと一人でうんしょうんしょと進むけなげな姿に眼を細めるばーちゃんなのでした❤️

73266139_2350591535050202_5477457507251126272_n.jpg


1年後、3号はバリバリのライダー年齢突入!!

136351767_3438162606293084_2478130068776327428_o.jpg

ちょっと待て待て待て!!!!

もう、悠長に眼を細めてなんていられない💦



全力でキックしまくり全速力で飛ばす!

時に振り返り前を見ないスリルを味わいゆう!

ハンドルをわざと小刻みに揺らして微妙なバランスの崩れを楽しみゆう!

スピードが出たら足を上げて滑走!


(↓自分で並べた板の上を走る様子^^;)

https://www.facebook.com/100002981344877/videos/pcb.3436879423088069/3436873866421958/


やーめーてーー

あっという間に遠ざかる後ろ姿に、

ばーちゃんはお尻がゾンゾン&肝を冷やしまくりちや。

135766043_3438162589626419_8762317351030802310_o.jpg


幸いなことに家の前は私道の行き止まりなので滅多に車は入ってこない。

「車が来たらねー、音がするきねー、その時は寄っちょくがでー」

しれっと安全確認してるぞアピールも忘れない、したたかなやつ。


2021年も感染拡大は続いてます。

5月頃に「ちびチャリピクニック」が再開できることを願いつつ、

まだしばらくは疾走ラーダーをヒヤヒヤ見守るばーちゃんなのでした。



クリックは押しても安全♫

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:42| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

「人間広場ときどき猫」のねこ先生に学ぶ

大晦日の高知新聞に掲載されていたおっきな間違い探し。

135472179_3429822367127108_5406362352385276372_o.jpg

今年は生まれて初めて「お正月に何もしない」を選択したので時間はたっぷり。

30箇所の間違い探しにチャレンジするも、あと4つがどうしても探せん💦



ねこ先生が毎週土曜日(新年から日曜日掲載になるようです)に漫画で綴る、

相棒のお母さん=義母さんの介護日記、

「人間広場ときどき猫」の大ファンながです。


22年前に看取った義父も、

17年前に看取った義母も、それぞれに要介護レベル4〜5でした。


義父は明治生まれ、義母は大正生まれ>、

子どもは昭和の終わりから平成にかけて産んだので、4時代がミックスされた我が家。

「子育て」と同時期にやってきた「介護」にてんやわんや!

体力のある30〜40代やったからなんとか乗り越えられました。



ねこ先生の日常に、

「あ〜そんなこともあったな〜」

「そうか、そんな風に対処すれば気持ちも楽になっただろうな」

「そうそう、わかって欲しいのはそこ!」


いちいち共感しもって愛読させてもらいゆうのです。


昭和二桁生まれの実父母も80代となり、

義父母の介護体験に加えて、ねこ先生の対処法もしっかり学ばせてもろうて、

「いつ介護することになっても大丈夫やきね!」

と胸を張る60代の私。


・・・・いや、・・・あれ?あっという間に介護される側の年代やん^^;



気負わず介護、ゆるっとポチッと!!❤️

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 01:12| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

謹賀新年な気分でスパークリングワイン

お正月、家族3人でおめでとうの乾杯は「お屠蘇」代わりのスパークリングワイン。

134781803_3427283550714323_5582731092225249549_o.jpg


まさかの元旦朝に宅配便で届いたファームベジコさんのきゅうり❤️

134346243_3427283604047651_4232574349643031118_o.jpg

お届けに来てくださった方には

「元旦からありがとう!おめでとうございます!本年もよろしく!」

と今年一番最初の新年ご挨拶をとびきり元気に。


おせち料理はなんにも作らなかった年末なのですが、

ベジコきゅうりとともに、

高知名物のゆで卵を包んだ蒲鉾「大丸」や、

姪っ子ちゃんが松崎先生レシピで作った「サバ寿司」と、

ごふく美馬から頂いた「黒豆」と、

年末に使い切れなかったANAポイントで買った「子持ち昆布」とか並べて、

なんとなく新年チックなプレートを仕上げる。

135226725_3427283640714314_209407660664677063_o.jpg


朝はお雑煮、昼からプレートをつまみに飲み始めたら、

3時過ぎにはほろ酔いでございます。

正月気分ってこんな感じ♪


本年もよろしくお願い申しあげます。


クリックも正月気分で景気良くポチッと!!❤️

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:39| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月31日

東京の感染拡大に心ざわつきもって、静かに過ごす大晦日

紅白歌合戦見ながら、のんびり年越しそば食べました。

133849801_3425125277596817_8340901075887122426_o.jpg

四万十ドラマの栗菓子で赤ワインも飲んでます。

134385805_3425125034263508_4529324159445723855_o.jpg

いつもと全然違う年越し、それもまたよし。

今日はニュースで東京の感染者が1300人を超えたとの速報。

134411152_3425125597596785_3701292030235848276_o.jpg


いつもと同じ、じゃない年末。

どうかどうか、2021年は明るい話題も多くありますようにと、

ステイホームで静かに願う。


みなさま、良いお年を!!



クリックは賑やかに景気良くポチッと!!❤️

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:43| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

実家の花木でお正月の花あしらい

ここ10数年は実家で迎えるお正月準備に追われ、

高知市内の家の方の正月しつらえは殆ど放ったらかし状態でした。

数日前からちょこちょこ大掃除を始め、28日には玄関周りのお片づけ。


掃除してドアを拭きあげて花を生けてみました。

133812346_3419501188159226_7726348409566833694_o.jpg

全て実家からもらってきた花材で「正月っぽく」w

蝋梅、万両、南天、トサミズキ


土佐山田で作家活動をしている染色作家のSOMEYA西峯久美ちゃんが、

ずいぶん前に「たろまろギャラリー」で個展を開いてた時に買った手描き門松も、

やっとやっとや〜〜〜〜〜っと飾ることができました。

IMG_9682.jpg

買った時の日記→『にしみねくみ「いつしかの種」』


ドアの両脇に貼り付けた。

133806153_3419501181492560_820492414677333465_o.jpg

優しい色合いも相まって、

すっきりと清らかな玄関先になった(気がする)❤️


「9」のつく日に飾ったらいかんとか、

31日は「ひと夜飾り」になるきいかんとか、

いろいろ言い伝えはありますのでしめ縄飾りも含めて28日に済ませました。


例年だと賑やかこの上ない年越しをしていますが、

今年は実に静かな年末を迎えています。


クリックは賑やかに景気良くポチッと!!❤️

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:42| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

フォトジェニックなネグリタのケーキでハッピーバースデー

12月26日は夫の誕生日。

いつも通りに夫と二人でフツーの晩御飯、

鍋を囲んでまったりとフィギュアスケート男子フリーを見ていました。


その間、娘と息子の三人LINEではバースデーケーキ演出の打ち合わせを、

何食わぬ顔で続けてるわけで。


私からの指令はただ一つ、

「羽生結弦のタイミングだけは避けて」www

133816739_3417800124995999_3025175015537678249_n.jpg


ええ頃合いに息子がやってきて部屋の電気消す、

孫ちゃんたちがバースデイソング歌いもってやってくる、

娘がローソクを灯したケーキ持って入ってくる、


「お誕生日、おめでとう〜」

羽生結弦にも負けないくらい流れるような見事な演技構成は高得点。

「フーしたいー!」と付き消しに参加してレベル4を確実にする孫ちゃん3号。

息子と娘からはアルコールの追加プレゼントで加点を引き出す。


133677977_3417764148332930_3095277078436910651_o.jpg

じーちゃん、ご満悦。


娘が手配したケーキはNEGRITA(ネグリタ)の苺タルト。

フォトジェニックな見た目だけでなく、

味も最強クラス!!

断面までため息が出るくらい美しいです。

132886297_3417764158332929_8253621125552059947_o.jpg


69歳になりました。

来年は70歳!

お互い元気に歳を重ねられますように。


クリックも元気いっぱい景気良くポチッと!!❤️

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:25| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

魚を捌くこと。

どっかから魚をもらったと言えば「捌いちょって〜」と我が家に持ち込む息子。

ま、捌き賃としてちょこっとお裾分けはいただけるのでありがたい。


先日は保護者仲間からもらったというハマチが持ち込まれた。

「手ほどきするき自分で捌いてみん?」

と誘いかけたらすんなり「あ、やってみようかな!」


彼はずいぶん前に「大きな魚は簡単に捌けるだろう」という思い込みで、

何とカツオを一匹買ってきて、Youtubeを見ながらチャレンジし散々な結果にw

柔らかい身に悪戦苦闘し「魚は手に負えない」というプチトラウマを味わっていたのでした。


初心者レベルにしてはハードル高すぎなところを狙うてしもうたにせよ、

自分でやってみようというチャレンジ精神はあっぱれ。

そして彼の、人生2匹目となる捌きチャレンジは始まったのでした。

131086479_3396663580442987_7750655837336913354_o.jpg

頭を落とし、内臓を出して、三枚におろす。

131949718_3396663477109664_4468637069880510243_o.jpg

「え、めっちゃ捌きやすいやん!」

「カツオと全然違う、扱いやすい!」


とご機嫌に包丁を入れる息子なのですが、

それでも中骨には贅沢すぎるほどの身を残しwww


何とか薄造り(もどき)が完成し、

131975546_3396663230443022_5381315029070522981_n.jpg

小さな子どもたちの口に入れるのに「生」は心配だったので、

しゃぶしゃぶにして食べることを勧めたところこれが大当たりやったそう。

131994045_3396663233776355_500307019889610142_n.jpg


次は孫ちゃんたちも一緒に「イワシの手開き」をしようねって事に♪

私自身も、初めての魚捌きはここからでした。


実は12月18日に放送されたNHK「日本の宿題」に、

千葉県浦安市の魚屋さん:森田釣竿さんが登場されてました。

魚はちゃんと自分でさばいて命を感じ、

海の資源を守ることに思い至ろうよって感じの内容なのでした。

たまたま見た番組ながら、とても共感する内容にグググっと惹きつけられたところで

緊急地震速報のアラームが・・・・。

番組は途中で終わったのが残念やった。


とにかく、魚を捌くってことの意義は、大きいのだ!



で、贅沢に身が残ったアラと大根とであっさり煮物。

132002618_3396663543776324_28862042913841819_o.jpg

昆布だしで醤油とみりんで味付け、アクを丁寧にすくいながら仕上げました。


美味しく頂きながら海の資源に思いをはせるのでした。


クリックは間違いなくランキングに反映されます!

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:58| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

800年ぶりの天体ショー

2階の窓からたまたま見た西南の空。

131218941_3389663701142975_856310095483904537_o.jpg

暮れゆく夕空、地平線にほんのり残ったオレンジ色の帯が美しい。

そして紺色の空にはくっきりとエッジの際立つ冬の三日月。

惚れ惚れと見たこの空をSNSにあげたところ、

「木星と土星も見えた?」

と複数の方から稀なる天体ショーの情報を教えていただけたのでした。


あ、写真を拡大してみたら確かに月のすぐ隣に木星の姿!

でも土星まではみえんかった。


知人が送ってくれた情報によると、

なんと800年ぶりなんやって!

ほんで次は60年後ながやって!


今夕、同じ時間にもう一度西南の空を見つめてみようっと。

昨日は薄着のままやったき、すぐに体が冷えてゆっくり眺めれんかったけど、

ちゃんと厚着をして臨もう!!


12月25日頃まで見れるそうです^^



星が見えた人もみえなかった人もクリックよろしゅう💫

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:27| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

スーパー特売品でお昼のおかず作り

珍しく午前中にスーパーへ買い物に。

「半額」とか「2割引」のシールに目がいく、手が出る♪



スルメイカが「2割引」になっちゅう。

あ、そうだ、実家の大根がまだ残っちょったな。

ってことで「イカ大根」

131462238_3388429374599741_4694519519262402274_o.jpg

一旦煮あげたらそのまま置いて味を含ませる、

お昼ご飯の直前にもう一度温めて。

131354638_3388429197933092_4691463232454246068_o.jpg


ひじきも「2割引」のシールが貼られちょったので、ひとまずカゴへ。

野菜売り場には10センチくらいのハネ人参が10本ほど入った袋が108円!

「1割引」のお揚げと「特売価格」の豚バラとで一品。

131440736_3388429337933078_3257684630883039225_o.jpg

甘辛くきんぴら風に味つけたらご飯のお供が完成。

131578274_3388429257933086_5789691746705492678_o.jpg


どちらもたっぷり作ったので、

残りは今夜の酒のアテw


クリックの大盤振る舞い大歓迎💕

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:52| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

オンライン和装飲み会

ひっさびさにオンライン飲み会。

ひょんなきっかけでゆーこさんが幹事となって開催されたのでした。

偶然にもこの日、12月12日は株式会社わらびののお誕生日、

無事に8歳となりました。

和装はお祝い気分で、単の着物ながやけんどワイン色のをチョイス。

黒い地色に散る赤い小花が可愛らしい帯揚げ、

雪の結晶をかたどったシルバーの帯留めに銀色の三分紐。

130049744_3376257235816955_4559923325360553594_o.jpg

帯は、ちょうど1年前のロンドン旅でも結んだダイヤ柄。

(以上、ごふく美馬被害品w)

79693066_2440144482761573_5511899300969316352_o.jpg

しみじみ、このタイミングで行けちょってよかったよね〜と、

いろんな意味で奇跡のような旅を振り返ったことでした。


今宵のメンバーは、

今秋赴任先のロンドンから帰ってきたかと思ったら、

軽やかに日銀からの転身を図った東京のゆーこさん

来年元旦にいよいよ個人弁護士事務所を立ち上げる静岡の展ちゃん

高知子ども劇場の理事で、狂言の会「逸高会」代表のたけっちゃん

131001615_3376310105811668_7060988756079375233_o.jpg

話題は実にバリエーション豊かに展開するする!

「被害者友の会」近況報告からの傾向と対策についての考察(←この話題となると爆笑必至)

新型コロナウィルスにおける女性の貧困についての現状と問題点

50〜60代が抱える相続手続き問題についての新たな展望

文化芸術のリアル体験の変革と可能性


それぞれのテーマと地域が不思議に絡み合い、結びつき、影響しあい、

化学反応を起こすかのように「具体策」へと新たなページが開いていくのが実に面白く、

2時間ばぁの予定があっという間の3時間!


実り多いというか、なんかもうインプットの情報量が多すぎて、

早いとこアウトプットに移行したくてウズウズする、そんな期待感をもって終了。


さて、次回はいつかな♪


最後に告白。

着物の下はデニム履いたままで葡萄柄の派手なsousouソックスw

131317781_3376257405816938_2648673905334314298_o.jpg

オンライン和装あるあるです、上半身正面のみ仕上がってたらなんとかなるわけで。



クリックも押してさえくだされば何とかなる💕

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:52| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月10日

カラフルsousouソックス

感染拡大中の高知のニュースを気にしながら、

私は仕事で他県にきてます。

めちゃくちゃ用心して外出は必要最小限、

地域共通クーポン使ってコンビニ弁当買ってホテルで自粛!

5D541257-2CA7-4E49-89A8-EF1B4A08C279.jpeg

sousouのソックスに元気貰ってます。

836F7131-C082-454A-9930-78D4777D1EC9.jpeg



クリックでも元気をプリーズ💕

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:12| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

今日も焚き火が待っていた❤️

夕方帰宅したら、焚き火に群がる孫ちゃんズ&ご近所さん。

良い景色です。


夕日が沈んだ頃から、ひときわ火の魅力は高まります。

安全な「火遊び」でいろんなことを体感するチビたち。

129483126_3360450944064251_4979692810473315781_o.jpg

129563956_3360346037408075_1029060652550263393_o.jpg


オーブン鍋で焼きあがった「石焼イモ」は絶品の旨さ。

130007562_3360346084074737_4893092885579791550_o.jpg

昨夜の鍋の残り汁で雑炊。

129053208_3360346090741403_694712455673179069_o.jpg

なんか、いい感じ。

130123425_3360450640730948_2262009883122010679_o.jpg

もちろん、最高に美味しい♪

130282582_3360346337408045_7547278190546890767_o.jpg


焚き火を楽しみながら、

「防災訓練」にもなってる???



火がある、水がある、米がある。

なんなら自家製の味噌も梅干しも漬物もあります。

緊急時の炊き出し訓練を日々行ってると言えるかも!





クリックは、毎日訓練プリーズです!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:38| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月01日

こうち食べる通信07、土佐ジロー

高知県の美味しいものを発掘して発信する季刊誌、

「こうち食べる通信」

3ヶ月に一度、冊子(32P)と特集記事にちなんだ「美味しいもの」が届きます。


今回は安芸市のはたやま夢楽の土佐ジロー!

128566863_3346214405487905_7863497269042791675_o.jpg


一緒に届いたラインナップが素晴らしい!

128421792_3346214422154570_4051805485232869902_o.jpg

レバーペーストは香美市の松原ミートさんの手によるもの。

黒胡椒がガツンと効いて、フルボディーの赤ワインとの相性は沼w

そして大地の恵みを噛み締められる力強いパンは、

知る人ぞ知る「野生の風」さんとこの。

128742967_3346182038824475_8414366053823046171_o.jpg


次号(来年2月末くらいかな)は植物学者の牧野富太郎博士由来の郷土野菜

「牧野野菜」の特集だそうです。


お申し込みや詳しく知りたい方は→こちらを!



高知の美味しいもんは3ヶ月にいっぺんじゃ伝えきれんばぁある!
ますます期待の気持ちのついでに、
ブログ応援クリックもよろしゅうに。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:54| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

土佐湾の石鯛、届きました!

今年は中止となった「とさっ子タウン2020」、

それでも実行委員会はオンラインで続けられています。


なかなかリアルにみんなと会えない中、

実行委員のたべっちから昨夜すんごい贈り物が届けられてました。

(私は入浴中で会えんかったがぁが惜しまれる)

彼は身一つで土佐湾に素潜りしてごっつい魚を仕留めてくる達人。

今回もすごい、すごすぎる!

128437819_3343138479128831_1291227335024270459_o.jpg

家の台所では捌ききれないので、

今日は実家まで運んで脇を流れる水路でウロコ落とし。

サイズ感が伝わりにくいですよね。

私の親指から人差し指までが丁度15センチ、そこから推察してください!

128422899_3343138645795481_9030897055226871691_o.jpg

悪戦苦闘してウロコを落とし、なんとか内臓除去まで。

たべっちがエラは綺麗にのけてくれちょったき助かった。

それにしても今日は寒かったとゆーたち!!!

北風はビュービュー吹き付けるし、川の水もこじゃんと冷とうなってきたし!

この前までTシャツ一枚で過ごせる陽気やったに、激しい寒暖の変化に合わすがぁは大変。


とか、震えもっての川端での作業を終えたら、

大きな魚はまな板とともに実家の台所に移し、

父が研いでよく切れる出刃包丁やらキッチンバサミやらを駆使してまたまた悪戦苦闘、

ようやく5枚に下ろしました。

127892235_3343138702462142_2420093440766352192_o.jpg

残った頭と背骨部分は、今夜両親が鍋にして美味しく食べてくれたことかと。

127825622_3343138555795490_8074094491304500798_o.jpg


刺身の一部は息子が買ったばかりのバーナーで「炙り刺身」にしてくれた。

128315295_3343138179128861_1487004053499145707_o.jpg


実家に分けた残りのアラで鯛鍋、とれたての白菜・春菊・白ネギもたっぷりと。


分厚い皮はフライパンでじっくり焼き上げて細切りにしたら、

ポン酢と小口ネギで合える。

最高な酒のアテ、完成。


仕上げはよ〜く出汁の出たお鍋にご飯投入し、

これまた採りたてのネギを散らして贅沢な雑炊で締め。

ああ、食べることに一生懸命で料理写真は一枚もなしという痛恨のミス。



皆様の妄想に期待して、
同時にクリックも甘えちゃいます。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:20| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

筋肉痛は野菜パワーでほぐれるようです(私的仮説)

今夜は、野菜たっぷりソロディナー。

白ネギ・春菊・白菜たっぷりの湯豆腐。

127707719_3329189017190444_1556065987549224533_o.jpg

ポン酢は馬路村「ゆずの村」、

そこへ鹿児島県喜界町の花良治(けらじ)こしょうを足して。

これは奄美大島の藤井さん(高知大卒)が先日のブログ記事をご覧になって、

この写真に登場している「花良治」に目ざとく反応!

122047280_3215237538585593_1336675756751982415_o-thumbnail2.jpg

わざわざ送ってきてくださったものなのです。

マイルドな辛さでシュッとした香り、控えめながら存在感はしっかり♪

美味しくて、美味しくて、

ル・クルーゼの小鍋いっぱい平らげた!



サラダはロメインレタスとサニーレタスを並べたら、

ベーコンとほうれん草を「ゆずの村」でジャッと炒めてオン!

アクセントに散らしたのは新潟県阿賀町の鬼ぐるみ。

126016650_3329189073857105_2637424494620587154_o.jpg

ナッツ類は大好物、天然野生種のくるみと聞いて即買いでした。

全然渋みがなくてまろやか、こんなくるみ、初めて、びっくり!

阿賀町の「コンビリー」ってパン屋さんで購入、来月また行くので買い足そうっと!


さて、この野菜たち。

もちろん実家の畑で、夕方取れだちながよ。

127148265_3329189833857029_1701245683708943927_o.jpg

ちんまい畑にいろんな種類が育っていて収穫作業が楽しいったらありません。

母も嫁いで来た時に惚れ込んだ、高い石垣が見守る畑です。

127097680_3329189867190359_6681587235249394020_o.jpg

ほうれん草、人参葉、ロメインレタス、白菜、白ネギ、ブロッコリー、

なばな、春菊、ナス、ピーマン、白カブ、赤カブetc

125818066_3329189207190425_4073992529617422557_o.jpg


畑から見た我が家、

高所作業車が高く伸びてチェーンソーがヴィンヴィンゆうてます。

127034408_3329189370523742_4420638826230964057_o.jpg

そう、年末が近づくと毎年生垣の剪定が大掛かりに行われるのです。


ビフォー

126176678_3329189440523735_331155777864946244_o.jpg

アフター

126495839_3329189353857077_4290985862843975956_o.jpg

シュッと綺麗に整いました。

これでいつでもお正月が迎えられるね、と両親もホッとした表情。



今日は朝から作業サポートで動き回りよったき、

帰りの車の中で動けんなるばぁ全身が筋肉痛やったがやけんど、

お野菜たっぷりディナーのおかげで、

ただいまホカホカまったり、胃袋から癒され中。


【おまけ】

作業中に折れてしまった古い竹ぼうきで、

今日もプチ焚き火できて満足(笑)

127174155_3329189257190420_742072252108650210_o.jpg



ほんわりとクリックも頂けたらさらに癒される〜。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:04| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

焚き火は、いいよね〜

炎を見つめながら傾けるワイングラス、最高じゃないですか!

127178164_3323206151122064_4712587446235939012_o.jpg

昨日は朝から「焚き火したい気分」に支配されてましたw

家に帰ったら息子家族がまさしく焚き火を始めるところやった。

「ばーちゃんも混ぜて!!」

孫ちゃんたちに歓迎されて嬉しく混ざる。


焼き芋、焼肉、アヒージョ、

良いねぇ。

火が弱くなったら山ぎわから枯れ枝を持ってきて焚べる。


私がちょっと大きめの枝を膝で折っていたら、

それを競い合うように真似てみる姉妹。

火が小さくなったところで私がピンポイントに強く息を吹きかけて、

ぼぉっと炎を大きくしたら歓声をあげ、

これまた競い合うようにフーフーしてみる姉妹。

孫ちゃんたちにとっては「安全な火遊び」をしながら、

サバイバルな知恵を学んでいるようです。


孫ちゃんたちがお風呂タイムとなって引き上げてからも、

なんかしみじみと火のそばにいたくなって、

さらに枯れ枝を足して「ソロ焚き火」に興じる。

126981986_3323221511120528_2828989765918728100_o.jpg

炎のゆらぎに癒されるひととき。



パチパチと木の爆ぜる音も癒し、
ほんわりとクリックも頂けたら癒される〜。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:22| 高知 ☁| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

しんぷる、おうちごはん


香南市で農家をしている若者からたくさん頂いたニラと、

香北町の実家で採れた生姜を山ほど入れたつみれ、

香北町の産直市で買った原木なめこも入れて、THE鍋。

124018911_3285144824928197_2974072999889760005_o.jpg


季節の柑橘、柚子・直七・すだちもたっぷり。

124336825_3285144744928205_7153347396646714561_o.jpg

秋は美味しい。



クリックよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:51| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする