2022年08月31日

お弁当に入っちょったら嬉しかったおかず

ピーマン、小さい時から好きでした。

母が作ってくれるピーマンの味噌炒めにはピーナッツも入っていて、

これがお弁当のおかずに入っていたら妙にテンション上がったものでした。


最近、娘がこのお惣菜を気に入ってくれてリピ多し。

302660728_5213672132075447_357720506437212134_n.jpg


作り方は簡単。

ピーマン、縦に切る。

細かい千切りによーばん、好みでザクザクと。

304132385_5213672568742070_4899150235686666897_n.jpg

ほんで、ごま油でジャッと炒める。

今回は「茅乃舎だし」を使用。

20200817131054_jMRLZnQW.jpg


袋を破って半分ほど加えてます。

303349202_5213672185408775_4083668647342059673_n.jpg

酒・味噌・砂糖を好みで加えて(試しに大さじ1ずつ、あとは調整してみてください)


酒のつまみに常備してあるミックスナッツを一掴み。

ざっくざくと、これも好みの大きさに刻む。

304042648_5213672255408768_317511089089022810_n.jpg

投入したらざっと混ぜて火を止める。

303492226_5213672045408789_2274616979100160855_n.jpg

冷蔵庫で2〜3日は十分に持つので、毎食のおかずの一品に役立ちます。

味噌味やから白ご飯との相性は抜群。



よろしかったらクリックお願い申し上げます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:39| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

久万川の野鳥

今日は自転車でちょいとお仕事に出かけた。

信号待ちでふと川に目を向けると。

300831560_5188433007932693_3306913466876253274_n.jpg

大きいけど「ダイサギ」かな?「チュウサギ」かな?

左にいるのは「コサギ」かな?

それとも3羽の親子?

見分け方をググってみても今ひとつわからんwww


なんとものんびりとした川の風景、

家の近くでこんな鳥たちの暮らしっぷりを眺められるとは。



野鳥が暮らす久万川で暮らす。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:46| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

キッチンパックで時短・手抜き技

業務スーパーや量販店で特売のお肉を探し、

1週間分ばぁを買い込んだらせっせと冷凍保存。

一旦解凍したがぁを売りゆうがやろうき、

下味を付けるなど「美味しくなぁれ」のほんの一手間をかけます。


ジップロックは一回で捨てるにはもったい無さすぎるがやけんど、

使用したたんびに洗うのもまぁまぁ面倒ながよね。



その点キッチンパックのコスパの高さとゆーたら♫

296318096_5122272931215368_3522794700928210245_n.jpg

買ってきたムネ肉は一口大に切って、

だいたい一袋300g見当で分けたらそれぞれに下味をつけて冷凍。

296304683_5122273057882022_3413592502953813033_n.jpg

塩麹漬けにしたら淡白な胸肉もしっとり旨味が増します。

カレーヨーグルトに漬けたのはそのまんまグリルするだっけ、

時短で晩ご飯の時の心強い保存食❤️


キロ単位で売りゆう豚こまも塩麹漬けで冷凍!

296528566_5122273074548687_8783520631403020205_n.jpg

玉ねぎやピーマンと炒めたり、

ジャガイモや糸こんにゃくと肉じゃが風に煮たり、

具沢山味噌汁=豚汁にしたりと応用範囲は無限大!(言い過ぎかw)


鶏のササミ肉は塩麹とたたき梅で和えて冷凍し、

解凍したのに青紫蘇を挟んで片栗粉まぶして揚げたら上等な一品♫

わさびを加えて冷凍したのも、解凍したのをグリルしただっけで

「どこの焼き鳥屋!?」レベルで美味しかった!

296314115_5122272951215366_2264869238893936894_n.jpg


ピクルスもキッチンパックを使えば調味液が少なくってもしっかり漬かります。

296348893_5122273161215345_2761937117994936874_n.jpg

調味液ゆーても、うちは手軽に「おたふくのらっきょう酢」を愛用^^;

たたき梅を加えたり、黒胡椒を効かせたりと、

ちょい足しアレンジで味変を楽しんでます。


ちなみに、解凍したお肉をフライパンやお鍋に移したら、

使用済みキッチンパックをそのまんま「生ゴミ入れ」として使います。


最後まで、いろいろ活躍してくれます^^v


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:23| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

なんちゃって金継ぎが美味しさを引き立てる

新婚の頃に頂いた、萩焼の汲み出し茶碗のセット。

普通の湯飲みより高さが低くぽってりと丸い形なので、

ちょっとした付き出しっぽい惣菜を入れるのにもぼっちり使い勝手が良いのです。


ほんでも、40年近く使いよったら、うっかり割ってしまうこともあります。

捨てるのなんてもったいないので「なんちゃって金継ぎ」を施し、

まだまだ長〜く愛用します❤️

296070962_5117437848365543_7931856284925864863_n.jpg


今日はオクラと長芋を「馬路村のポン酢」で和えたがぁを入れてみた。

ね、金継ぎの風合いが、

何ちゃあじゃないお惣菜の美味しさを優しく包み込んでくれて、これもまたよし。


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:09| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

宮崎辛麺×夏野菜

たまーに食べとうてたまらんなる袋麺。

夏野菜を大量投入して罪悪感を軽くしてみた。

294685930_5112495468859781_2828205980759737429_n.jpg


チャルメラ宮崎辛麺

オクラ・トマト・シシトウ・ピーマン・ネギ

どっさり入っちゅう❤️


スープがオクラの粘りっけでトロンとするがぁが好き。

トマトの出汁が効いてちょいとイタリアンなテイストになるがぁも好き。



ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:38| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

夏の庭の植物がもたらすささやかな幸せ。

今年もワイルドブルーベリーが実ってます。

昨年、ヒヨドリの襲来に大慌て。

実家からネットを借りてきて被害は最小限に食い止めた。


今年は早い時期から万全の体制♫

294836195_5099341956841799_5182595537543439432_n.jpg

鳥たちに気付かれることなくたわわに実った小さなベリー。

294947498_5099341716841823_4782383577154835111_n.jpg

例年より大粒かも?味も濃い気がするな♫

と、連日気持ちが重くなるニュースの中にあって、

我が家のお庭が発するニュースはすこぶる明るい。

294607515_5099341680175160_7157979553452384652_n.jpg


午前中に、暑い日差しに対抗して短時間収穫タイム!

太陽の光が容赦なさすぎて20分もせんうちにギブアップ💦

294894710_5099341803508481_525510207548597989_n.jpg

ぼっちり2カップ分。

ジャムに仕上げたら1瓶と半分ばぁ。

294864076_5099341970175131_2860521833820415302_n.jpg

早速クリームチーズとともにクラッカーにのせて。

294915264_5099342026841792_5585403162988061290_n.jpg


もうちょい酸味がのってたらもっと美味しいかなぁ。

インパクト弱いなぁ。


でも、贅沢は言わん!

ちんまい庭のデッキの一株が、手作りのブルーベリージャムを作るっていう

そんなささやかながらも幸せなひと時をプレゼントしてくれたわけで。


今日はわんさか茂った青じその葉っぱも摘んで、

ごま油と醤油で漬け込んだ。

294315483_5099692360140092_4643859022754272296_n.jpg

ツルを伸ばし始めた「ツルムラサキ」は明日のお昼のおかずにしよう。



クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
posted by moco at 23:39| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

白ご飯と、野菜のおかず

収穫してから数時間で食卓に上がる野菜たち、

毎度のことながらこんな贅沢はないよね、と実家の両親に感謝。


朝から田んぼの草刈りに出動しちょった夫が、

昼前には作業を終えて実家野菜を持ち帰ってきてくれました。

早速お昼ご飯のおかずに活用❤️

モロッコ豆は出汁醤油で炊いて、
モロッコ豆.jpg

ピーマンは胡桃(いつもはピーナッツ)と甘辛く味噌炒めにして、
290948255_5037328133043182_154319189984490215_n-1.jpg

大根の抜き菜は塩もみにしたがぁにたっぷり鰹節も足して。
290483531_5037328083043187_2037236108369514299_n-1.jpg

白いご飯に合うがよね〜。

つい、ご飯を食べ過ぎるき、めったww


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:04| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月13日

ナチュレのケーキでバースデイ

エヘヘヘヘ。

いくつになっても、バースデーケーキって嬉しいね♫

280824090_4907230042719659_420401312929029797_n.jpg

ま、この歳になったら吹き消すローソクを誕生年分立てるのも大変で、

数字のローソクになったのも随分前からwww

280060710_4907229732719690_4559275601554324069_n.jpg


ナチュレのフルーツタルトケーキが、ここ数年安定の定番です❤️



関連ランキング:ケーキ | 円行寺口駅





バースデープレゼントにクリックをポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:52| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月08日

母の日のシャルキュトリとケーキ

今日は母の日。

「母」へのプレゼントは夫に託して届け、

「私」には松原ミートのシャルキュトリ❤️(自分でご褒美購入w)

280335746_4893537837422213_1693957193074190570_n.jpg

どれもこれも歓声をあげるレベルで美味しい!!

「娘」からは大好きな無花果のパウンドケーキ!

280315180_4893537750755555_6607182645064535746_n.jpg

これまた幸せに美味しい❤️


ご機嫌に赤ワインのグラスを傾けまくり♫


さらにクリックをポチッといただければハッピープラス!/span>

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:29| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

鏡川の桜は満開です

ど平日の火曜日のお昼間です。

鏡川の堤は風のない薄曇り、桜はほぼ満開。

「お花見、第一弾やるよー」

(一体何弾まで開催されるんか???w)

277590221_4788573861251945_4158491023902693828_n.jpg

妹からのお誘いにホイホイ乗っかった愉快なヒトビトが三々五々とやってくる。



みんなの持ち寄りでテーブルの上は賑やか。

私は先週お伺いした山形県庄内町より頂いた「やまと桜」が花見にぴったりと持参。

277659507_4788572601252071_2789108878969886908_n.jpg

すっきりと飲みやすく、気分浮きたつ美味しさでした、感謝!!


今月20日、nicoさんとこを改修してオープンしたばっかりの「坦々回」で、

汁なし担々麺(850円)を頼んで出前してもらったり♫

277662112_4788572924585372_8463816506135649335_n.jpg


BLUEのマリアちゃんのバインミーはみんなが絶賛❤️

277582854_4788572464585418_1042608629899208383_n.jpg


妹作のマカロニポテトサラダに、おはぎとチーズケーキと文旦のおやつセット❤️

277583567_4788572587918739_3171467425419303159_n.jpg

「サラダに入れたすまきのピンクが可愛い〜」とマリアちゃん喜ぶ^^


サッシーが育てたお芋さんを蒸したが❤️

277660659_4788572887918709_4841388769621052588_n.jpg

こじゃんと甘くてホックホクで止まらんなった♫


文乃さんも美味しい焼き鳥や酢の物やお寿司を買ってきてくれちょったけど、

写真撮り損ねちょった、ごめんねー^^;


午後3時を過ぎると青空が広がって、桜はひときわ美しく。

サッシーんとこのベビちゃん、随分と表情豊かになり愛嬌ふりまきまくり❤️

277590439_4788572661252065_5854696039411913699_n.jpg


川向こうにオープンしたてのno.name.curryさんにもカレーの出前をお願いしました。

277571285_4788573254585339_1238501133923612576_n.jpg

紙皿に取り分けてくれた色とりどりのネパールカレーに舌鼓❤️

277569821_4788572681252063_4963064593646612262_n.jpg

4月17日には香北町のカフェmotteへやってきて1日出店予定です、お楽しみに!


あゆみちゃん&ともくん、この後のんびりお花見に参加してくれました。

あゆみちゃんの本業、ワックス脱毛から「介護脱毛」という話題に広がりみんな興味津々、

気の置けない仲間たちとは何だって話せて何だって深掘りとなって愉快!



さらに遅れてやってきた会所さんはお得意の刺身盛り❤️

277672075_4788573094585355_9026181021436074383_n.jpg

ひらりひらりと花びらが舞い降りて、風情もたっぷり満喫。


飲んで、食べて、おしゃべりして、

時にお散歩中のワンコたちとも戯れた春の一日なのでした。

277661205_4788572504585414_1469923261037777218_n.jpg


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:44| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月11日

ヒヨドリめ

カーテンを開けるとバタバタっと鳥が飛び立った。

ほほ〜、庭を訪れてくれたのねとこの時点では私の口角は上がってにっこり。

ふと、飛び立ったあたりを見ると・・・・


やられた、ブロッコリーの葉を食べに来ちょったがや!!

275685934_4741389879303677_3420641565869983947_n.jpg

私の口角はへの字に曲がる。

実家の被害も腹立たしいのに→「ヒヨドリの悪行」


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

人気ブログランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:05| 高知 | Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

ヒヨドリの悪行

なんぼ美味しそうなきゆーて、こりゃないろう;;

274703635_4700834383359227_4418029780224578774_n.jpg

274807079_4700834203359245_8120110010213719994_n.jpg

母がほんの数日畑に行かんかった間に、

すっかりヒヨドリの餌場と化していました。


こんなちんまい畑に数十羽のヒヨドリが来襲。

274702143_4700834030025929_5404220552139550323_n.jpg


ヒヨドリって、体長30センチに足りんばぁの鳥で、

主は花の蜜とか果物を好んで食べるがね。

これ、庭に置いたミカンにやってきたヒヨドリ。

08012120003-thumbnail2.jpg

我が家ではもっと小柄なメジロちゃんを押しのけてやってくるふてぶてしさから、

「ジミ子」と名付け、ちょいと嫌われ者。

実家の丁寧に囲ったサクランボの木も狙うのでもはや仇ばぁの憎まれ者。


そんなヒヨドリが集団で畑にやってきて一斉に野菜までついばむがです。

すっかり農家の嫌われ者で狩猟鳥リストにも挙げられちょります。


両親がヒヨドリ被害を免れた野菜を収穫してくれてたので、

車の後ろをパンパンにしてもんてきました。

274750080_4700834340025898_5733189692842229114_n.jpg

妹たちの分を配達し、お隣の息子んちにも分けたら早速調理開始!

白菜・春菊・大根は早速鶏鍋にして冷えた体を温めました。

ほうれん草・菜花・小松菜はそれぞれお浸しに。

小蕪は酢漬けにして常備菜。

キャベツはたっぷり千切りにして今夜は豚しゃぶ♫

大根も千切りにしてサニーレタスと和えてサラダにしよう。


それにしても、なんかないもんやろうか、ヒヨドリ対策。

と、野菜で満腹のお腹をさすりもって考える・・・。



名案ありましたらお授けください。
クリックもついでの餅に♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:40| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月13日

土佐のオダジョーと再会のひと時❤️

朝ドラではオダギリジョーがええ味出しちゅうみたいなけんど、

(よう見てない〜^^;)

土佐のオダジョーことケンコーくんも、こじゃんと男前ながよ❤️

これは2016年のよさこい、夏のお宝ショット。

13872878_942967175812652_727110274706974613_n-thumbnail2.jpg

彼は人気チーム「華男衆」の先頭集団で艶っぽく踊ってました。

確かこの年で解散したんやなかったっけ??



以来ツーショット写真が撮れてなかったのでしたが!!!

今日、ひょんなことで、ひょんなところで再会できちゃった♫

273928992_4668001756642490_1238570615464027966_n.jpg

実は親しくしてる村瀬さほさんが、SNSで画材の貰い手を呼びかけてたのです。

彼女のお父様:村瀬儀祐さん(高知大と高知工科大で会計学を教えてらっしゃった)は、

幼い頃から大好きやった絵をずーーーーーーっと楽しんでらっしゃったそうで。

2年前には世界的ダンサーの菅原小春さんが高知でよさこいを踊る姿を情熱的に描かれてます。

272912947_247919870839673_9009319733378791350_n.jpg

アトリエとして使っていた部屋を一旦お片づけすることになり、

不要になった画材をお分け頂けることになったのでした。

273602326_1371704753300952_7971501046985037107_n.jpg

で、ケンコーくんも引き取り手の一人としてやってきてたってわけです。


わずかな時間やったけんど、互いの近況もチラチラ語れて、

おばちゃんはちょいとウキウキ心が弾んだひと時なのでした❤️


あ、二人が持っているのは油絵のキャンバス枠です。


欲しかったイーゼルとキャンバス、

お父様の「描くことが大好き」な気持ちも一緒にありがたく引き取らせていただきました。




さて、本格的に油絵が再開できるのか???
気持ちの後押しクリック、プリーズです!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:56| 高知 ☔| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月31日

まんぷく青虫

ここんところのルーティーンは、

土曜日の朝、サポートスタッフである娘とともに香北町に向かいカフェmotte開店。

営業を終えたらそのまんま実家へGO。

父は孫娘との晩餐が殊の外お気に入りで上機嫌な夜♫

両親は8時には寝ちゃうので、そっから娘と延々と女子会ww


翌朝、気持ちのいい里山の朝の空気をいっぱい吸い込んで畑へ。

昨日も1時間ほど野菜の収穫をたっぷり楽しみました。

大根・白菜・ほうれん草・春菊・菜花・カブ・レタスいろいろ・・・


日曜日のmotte営業を終えてから、野菜でパンパンになった車で市内の自宅に帰宅。

さー、腕まくり!!

夜は野菜たっぷりの鍋とサラダで胃袋から疲れを癒す。


月曜日。

うちの家族は基本朝ごはんは食べない派ながです、コーヒーだっけ。

みんなその方が胃腸の調子がいいとわかってからは無理に食べない。

その分、昼はがっつり。

野菜はもちろんたっぷりてんこ盛りに用意!

273037389_4626046227504710_6062751541336405732_n.jpg

ほうれん草のおひたし・酢カブ・春菊のポン酢和え・菜花のペペロンチーノ

271936493_4626046274171372_7556190281716710588_n.jpg

主菜も白菜どっさりと鶏のつみれ入り味噌汁

これに納豆をプラス。



夜も野菜だらけ。

273114531_4627180674057932_4362555046894381974_n.jpg

ロメインレタス・サニーレタス・サラダ菜・菜花・きゅうりのグリーンサラダ

ほうれん草とベーコンのペペロンチーノ


273114974_4627180950724571_8920628785825451469_n.jpg

主菜はかぼちゃたっぷりのグリルハンバーグ


今夜は青虫になった夢でも見そうなちやwww




クリックも夢見てまーす♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:39| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

味噌汁好きの味噌仕込み

窪川町の井上糀店さんに頼んで、

おくどさんにかけた大釜で茹でた大豆と、

糀をまぶした米と麦をお取り寄せ。

272868882_4612000965575903_5198330382304522655_n.jpg

なかなかの量の大豆です。

272860290_4612001885575811_4366516204100697243_n.jpg

夫の手も借りて3時間半、

ひたすら手作業で潰す。

272790359_4612000888909244_4155612855249525818_n.jpg

いつもの米麹で7キロ。

272774946_4612000735575926_1104956842678714524_n.jpg

今回初めて麦糀でも7キロ。

272776000_4612000732242593_2814034411517947958_n.jpg

半年先が楽しみな米味噌と麦味噌。

272764185_4612000772242589_1691195925360059_n.jpg

週末には実家で容器にしっかり詰め直し、

蔵の中で寝かします。


昨年6月に仕込んだ味噌は夏場やからか熟成が進み、

8月から食べ始めて、やっとええ感じになってきた12月に食べきってしもうた。

10月に仕込んだ味噌はまだ全然熟成しきってないのに、

年明けから手を出さざるをえず(それでも十分美味しいからすごい)。

今回のはしっかり熟成させて美味しいお味噌汁にしたいなぁ。



自家製味噌、美味しいんです。
仕上がりが楽しみ、クリックも楽しみ。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 20:02| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月13日

冬のNIVEA缶のデザインに癒されてます

特に狙っているわけではないけれど、

毎年冬になって、偶然見つけたら大喜びしてつい買ってしまうがよね。

冬のNIVEA缶❤️

271887363_4549888185120515_7904902513369038545_n.jpg

手荒れ予防にはもちろん、洗顔後の顔にもたっぷりと。

ついでに首もケアしたいお年頃ゆえ、たっぷりと。


テレビを見もって腕・肘・膝・脛・踵(漢字テストみたいw)、そして足の裏。

ベタベタしないけど、サラサラでもない。

ぼっちりなしっとり加減が好きながです。


大缶と小缶のセットで数百円、惜しげなく贅沢に使えるのも嬉しいやないですか。

聞くところによると成分はかなり高品質とか??


ともかく、暖かいお部屋で冬を感じるデザイン缶とともに過ごす、

GO TO 美肌な時間は、まぁまぁ贅沢気分♫



年相応なシワもシミも懐深く受け入れる所存、
けんどしっとり素肌は大好きながよね。
クリック頂けてランクアップするのも大好きです❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:07| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

新年の集落にこだました明るい笑い声

実家のある集落は過疎です、限界集落超えて消滅集落に限りなく近づきゆう。

人口は20人とちょっと(住人より猫の方が多い)。

平均年齢は70代後半になるかと思われ(60代はバリバリの若者扱い)。



元旦の日、

実家に集まってきた親族友人、総勢20人で氏神さまへの初詣の行列ができました。

271808760_4543474825761851_772556140357843417_n.jpg

0歳児から10歳の小学生まで子どもが4人います。

60代、70代も含まれるけんど、20〜30代が9人もおる!

平均年齢は圧倒的に若く、20人の明るい笑い声がこだましてました。

こんなバラエティに富んだ年齢構成の「村」なら未来があるのにね。


なんとかせんといかんなぁと、改めて思いを強めた年の初めなのでした。



さて、どんな手がある!?
応援クリック、プリーズ。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:26| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

スジアラ活け造りに挑戦!

あけましておめでとうございます



12月28日の投稿以降、ぜ〜んぜん更新する間もなく怒涛の年末年始!

28日は実家で三斗の餅米を洗って水につけて、

29日は市場やスーパーをはしごして買い出しと魚の下処理、

30日は15臼の餅つきとまたまた魚の下処理、

31日は終日正月料理の仕込み、

元旦は朝から正月料理の仕上げ、

午後からは怒涛の親族・友人集合「正月おきゃく」が夜まで続き、

深夜までかかって皿鉢洗ったりなんやらかんやら。

そして今日2日、朝6時に起き抜けで高知市内の家までもんてきて箱根駅伝!


一息ついたところで、・・・さて、何から書こうかw


インパクトがとてつもない「スジアラ」のことから書くとしますか。

スクリーンショット 2022-01-02 21.56.24.png

お正月の「おきゃく」で主役級の輝きを放った「活け造り」

この仕上がりに至るまでのドキュメントです!!


これ、友人の田部パパが黒潮町沖で素潜り漁をして仕留めたもの。

270277301_4507729789336355_6492535432909256429_n.jpg

70センチ級のスジアラです。

270289363_4507729532669714_8271182906800238484_n.jpg

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科ハタ亜科ハタ族スジアラ属

という分類、とにかくこじゃんと美味い高級魚ながです。


「こんながぁに海中で出会ったら、速攻逃げるでねぇ!」

とか言いながら「獲ったど〜〜〜〜!!」ポーズではしゃぐ息子w

270279630_4507729266003074_7895867728178175995_n.jpg

269860402_2441862342613405_6790322719080513152_n.jpg

実家の脇の水路で豪快にウロコ取り。

息子や甥っ子たちが代わる代わるでヒーヒー言いもって。

271041741_4507730019336332_8774202014438926063_n.jpg

鯛のウロコと違ってこんまいウロコがびっしり、めっちゃ難儀しました。

こんなん、キッチンでは処理しきれませんから!!

とか言いつつ、これを捌くのはさすがに小川の横で続けるわけにはいかんので、

台所に運んで一番大きなまな板の上に寝かせて一人で格闘したちや。

(このプロセスは両手が脂まみれになって撮影できず)


せっかくの貴重な大物、単純に三枚におろして刺身にするのでは惜しい。

「これ、活け造りにしてみようかな」

と、我ながら無謀なことを思いついてしもた。

苦労して頭と尾と背骨を残したまま身を外すことに成功。

元旦の朝まで画像検索したりしてイメトレするも、

「これを盛れる巨大皿鉢なんてうちにないよね💦」

「・・・あ、そうや、モロブタに盛ってみたらどやろ!」

元旦の朝から父に頼んで、畑から丸々太った大根を引っこ抜いてきてもらい、

スジアラのアラ(笑)の後ろに丸々一本寝かせて、

割り箸を削って串を作り、頭と尾が跳ねるように据え付けた。

ふむ、なかなかの躍動感ではないか(と自画自賛)

キュウリを波に見立ててモロブタの一面に海を表現・・・してみたつもり。

271189496_4515948768514457_6915261485286818806_n.jpg


正月おきゃくに集まった親族知人一同に感嘆してもらえて、ほっとした。

お招きした田部パパにも喜んでもらえて、またまた、ほっ♫

孫ちゃん達は人生初スジアラの虜に。

中でも3号(4歳児)にとっては「これ!これが美味しい!もっと!」と、

おやつを超える夢の食べ物wwwひたすら食べ続けておりました。

おせち料理人気トップに躍り出たのはいいけど、来年はないからね^^;


スジアラの皮は片栗粉をまぶして唐揚げにすると最高と聞いたので、

明日はそれを酒のアテにしようと今から楽しみ❤️



年末年始のあれこれを連投予定✨
本年もクリックよろしくお願い申しあげます。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:38| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

誕生日夫熱烈要望行程

12月26日は夫の記念すべき70歳バースデイ!!

事前に娘が事細かに「要望」を聞き出しちょりました。


リクエストその1

「ボーリングしたい!」

夕方、食事前の軽い運動とばかりに親子三人で意気揚々と乗り込んだ!

ところが、受付の機械を前にして「なんじゃこりゃ」とたじろぐ夫婦。

その姿を尻目に、娘はちゃっちゃかと慣れた手つきでピッピと選択を進める。

「ねぇ、3ゲームやるやったら投げ放題とそんなに値段違わんけどどーする?」

ここで一同悩む。

体力的なことを考慮すれば3ゲームがいいとこでは?

でも2ゲームじゃ物足りんよね、きっと。

ひょっと調子に乗って4ゲーム目をやりとうなった時のために、

「投げ放題プランでいっちょこか!」

のちに、この選択は大正解やったねってことになるのでした。

まさかの5ゲーム投げきった!!

ずっと首位独走やった娘が5ゲーム目にして調子を崩し、

本日主役の夫が首位奪還で気持ちよく終えられたのは、忖度が働いたわけではありませんw



リクエストその2

「久しぶりにおらんくやで寿司が食べたい!」

カウンターに座った夫は上機嫌で、好きなネタを好きなだけ。

私はボーリング前にちょっと腹ごしらえしてしもうちょったき軽く。

寿司の写真は最後に私が頼んだ「数の子と貝割れ」のみしか撮れてなかったw

270041883_4499428646833136_4587701564509415930_n.jpg



リクエストその3

「カラオケで思いっきり歌いたい!」

ウォーキングしもって練習していたらしい曲を次々歌い上げる夫。

270073457_4498708246905176_523758003107106744_n.jpg

概ね90点越えで上機嫌に拍車がかかりまくり。



最後は深夜1時まで営業してるPASSAGEで、

バスク風チーズケーキやチョコケーキを買い求めた。

270679822_4499428956833105_7797815119575742148_n.jpg

帰宅後ローソク立ててバースデイソングで祝ってワイン飲んで、

以上で終了!


70歳にして体力も食欲もタノシムチカラも上々で、めでたしめでたし。

270199383_4498707876905213_3468081908191411272_n.jpg




「人生七十古来稀なり」
古希のお祝いに華を添えていただければ幸い✨


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:51| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

庭木と杉垣剪定

年の暮れの大仕事!

物部森林組合さんの手も借りて、

大きな杉垣と庭木の剪定作業です。

C6A0FF81-D24F-4408-AD9A-A42D30FBA3B0.jpeg

上はゴルフ場並みに広がる杉垣ですが、高さを低める事は出来ません。

いわゆる庭木と異なり、杉は切り詰めたところから新芽が芽吹く事はないのです。

もはや素人の手には負えません。

7DD4CDBD-3EEC-4B4B-A7D7-294B9E6D5D1D.jpeg

息子と同年代の方に「末永くよろしゅうに!」と頼んだ事でした。

その息子。

一年で生えつかったピラカンサスの枝をバッサバッサと切りまくる‼️

A8D6FCD8-6E53-428B-ADE2-044234647221.jpeg

トリミングし終えたプードルみたいになった(笑)

122CA507-4FAE-4165-BC7E-59B49AEC395B.jpeg


太り過ぎた金木犀は強剪定。

F8011E1B-FBF3-48C5-A236-89E49F135AB1.jpeg

伸び過ぎ高野槙の先っちょスッパリ!

23A61BAB-E694-4DAA-AB8B-B956A6771BC0.jpeg

妹は松の木と格闘‼️

B2184811-57EA-4E6C-B022-FBBD945E738C.jpeg


切り落とした枝葉は軽トラでなん往復もして畑まで運搬。

乾いた頃に燃やして肥料にするTHE循環型社会。

午前中に片がつき、

すっきりと新年が迎えられます。




ポチッとよろしゅうです!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
posted by moco at 10:56| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする