11月15日は
「坂本龍馬生誕祭」で、久々に高知のおまちが賑わいました。
以前は生誕地近くの升形商店街が主会場で、
帯屋町で踊ってから提灯行列して升形詣でをしたものでした。
今年は
中央公園会場で1回踊るのみ。
それでも!3日前にはドレスリハも兼ねて全体練習という気合いの入れよう!
この時から
RKC高知放送さんが「祭三代・IKU!」を密着取材しよりました。
以下、夕方の情報番組
「こうちeye」で特集(なんと10分間も!)された番組画像もおり混ぜて、
祭の一夜をご紹介。
「最年長踊り子」ロックオンww

セットでインタビューされる孫ちゃん、照れまくり。

三日後の祭本番はみんな嬉しさが爆発!




司会を担当しちょっためぐみちゃんも飛んできて記念のショット!!

めぐみちゃんの和装テーマは
「THE鳴子」ながーーー!
赤い着物に
黄色の袴、そして
黒い羽織。
MCの声は喜びに満ちてました。
その声に乗せられて、気持ち良く踊ることができましたよ〜♫
楽曲も、振り付けも、衣装も、
全部全部2021年バージョンの新作を引っさげてのチームって、
もしかしたら
祭三代・IKU!だっけやったがやないろうか!?

「龍馬スタジアム」での演舞を想定しちゅうし、コロナ渦で「密」にならん工夫もされた振り付けです。
なので全員その場踊り、フォーメーションとか一切ありません。
その分、4つのパートそれぞれに異なる振り付けがされており、
なんだかミュージカルの舞台を見ているような面白い仕上がりとなってます、さすが。

楽曲は
「フラチナリズム」のモリナオフミさん作
『IKUが行く!』
動画はまんぼちゃんがアップしてくれちょった^^
右の端の方で踊りゆうのが私、まんぼちゃんとベジコ長崎さんの二人の、
「おった、おった、あそこあそこ!」って声が入っちゅうのも笑えます。
そして二人からせっつかれてズームしてくれゆうアサヒくんの慌てた手ぶれも微笑ましいったら。
一番手前列のちびっこセンターのお団子頭が孫ちゃん❤️
二人共が映った貴重な動画、家宝にいたします、ありがとう!!
テレビカメラもしっかり向けられちょった、
・・・・年齢スーパーつき(笑)
舞台を降りてきたら田村ちかちゃんとツーショットが狙われよって、
そこにもしっかり
年齢畳み掛けちやwww

もー、テレビ見もって爆笑したーーー!
踊り子の気持ち、語らせてもらいました。



まっこと、えいチームで踊らせてもらえて感謝。

コメントはチーム代表のちかちゃんです。

そして、こうして
「踊れる場」を実現させてくださった全ての方々に、
心からの感謝を伝えたいです。
今年の募集に手を挙げてから、正直、本祭で踊れる可能性は低いだろうなと覚悟してました。
それでも新たに曲を作り、振りを考え、衣装も構えようとしてるチームの姿勢に、
なんか知らんけんど熱いものを感じ「もうそれで十分!」と思うてました。
オンラインでの練習はなかなか愉快でした。
たまの個別練習で思いっきり汗を流すのも心地よく。
「それなりに」よさこいを体感させてもらえた夏でした。
けんど、みんながいっぺんに舞台の上に上がり、照明を浴び、
観客の皆さんの前でいつもと全然違うテンションで踊る喜びと言うたらもう別格!!
やっぱり、祭はつないでいかないかん!
来年の夏は、どうか「いつも通り」のよさこい祭りが開催されますように。
最年長踊り子にねぎらいのクリック、頂けたらいと嬉し❤️
四国地方ランキング◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:51| 高知 ☀|
Comment(0)
|
よさこい
|

|