2022年07月09日

祭三代iku!よさこい練習、いよいよ佳境!

祭三代iku!はチーム名の通り老若男女が一緒に踊れるチームです。

私はおそらく最高齢(w)、小学5年生の孫ちゃんと一緒に参加してます。


躍動感あふれるダイナミックな「動」パートで踊る孫ちゃん、

艶っぽくもまぁまぁ激しい「艶」パートを選んでしまった私💦



振りが通ったので艶パートは菅笠つけての練習が始まりました。

3年ぶりの菅笠、あんこの位置や紐の結び方など「コツ」を思い出すのが大変💦

292719254_5067424076700254_86248784189619565_n.jpg

293030607_5067424006700261_7567136133103611673_n.jpg

292799702_5067423996700262_1397647779969538887_n.jpg

いや、大変なのはそれだけじゃないがよ!!

菅笠(餃子、とも呼ぶww)は、振りに合わせて角度や見える面を揃えねばならず。

基本指先に合わせてパキッ!ピシッ!と視線を合わせ、菅笠の向きを合わせます。

「あご引いて〜!」

「ここは真横、しっかり面を見せて!」

「前!横!斜め上!横!」

「ぬるっと角度変えず、キレよく!」


・・・・首にくる〜〜〜〜〜




みんな毎回体温測って手指消毒してマスクつけて・・・

給水タイム以外は真面目にマスク着用です。

3年前からゆうたら数倍の息苦しさの中での練習ちや。

293113956_5067424023366926_7893472038801076767_n.jpg

それでも、こうして踊れるありがたさ。




クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
posted by moco at 23:57| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

祭三代・IKU!の練習、やっと行けた!

6月5日の説明会以降、仕事や出張が重なりなかなか練習に出れんかったけんど、

一週間がたった今日、やっと参加できた!!!


・・・・・みっちり3時間。

こんな追い込む練習はまさしく「3年ぶり」。

振りおとしはドンドン進んじょって、遅れを取り戻すのは大変。


え?今どうやって回った?

あら、足の位置がみんなと違う??

その動き、謎すぎる!


でも、わからんなりにでも曲がかかればなんだか浮かれる♫



9時半に終えて帰宅してシャワーを浴びたら、

早くも筋肉痛が襲ってきた💦


重たい腕、バッキバキな背中、鳴子を持った指までもが引き攣りそうにそうになりもって、

やっとこさ仕上げた一品に箸をつけたのは10時半をとうに回っちょった。

287492581_4993605090748820_3353883675136771185_n.jpg

鶏ササミ肉をニンニクと塩こしょうで炒め、

ピーマンとトマトを加えただっけやけんど、

だくだくに汗をかいた体には塩味がしみる〜〜〜〜〜❤️


相変わらず記憶力減少のお年頃ゆえ、頭を振りくったら覚えたばっかりの振りがオーバーフローしそうな。

それでもとにかく、みんなと一緒に踊ることの楽しさったら!!!

次はいつ参加できるかなー。

おうち自主練もがんばろー。


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:41| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

よさこい参加100チーム!

コロナ感染で不安も残る中、

幾つかのチームでは踊り子集めに苦戦しているという話も聞こえてきてますが、

「祭三代・IKU!」満員御礼、わんつく夏になりそうなちや♫

285771702_1415662495565628_8088375332738472597_n.jpg


そして、最終的なエントリーチームが発表となりました。

(1).jpg
(2).jpg

「とらっく」さん、「ほにや」さん、「濱長」さん、と人気チームのお名前が並んでるのにホッとしました。

「帯筋」さんはじめ「京町・新京橋」さん、「大橋通り」さん「万々万々歳」さん「菜園場」さんなど、

商店街チームが顔を揃えてるのも嬉しい!

「十人十彩」さん、「いなん」さんら、医療関係が母体のチームは辞退されたようです、残念。

3年前からゆうと半分ばぁの100チーム、

それでも「街で踊れる」ことで踊り子も街も元気になれる、そんな期待があります。



さぁ、これから本番に向けて街のあちこちで練習の鳴子の音が聞こえ始めます。

感染拡大を招かぬよう細心の注意を払いもってですが、

ワクワクは急上昇するちや!!!


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 10:14| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

よさこいの夏、始まる!〜祭三代IKU!

よさこいの夏が始まった‼️

スクリーンショット 2022-06-07 1.04.00.png

数日前から「祭三代IKU!」のインスタではカウントダウンが始まってて、

練習開始の日が待ち遠しゅうてたまらんなりよったがです❤️

285392685_5379405785448788_5696312450533306581_n.jpg

初日は説明会のみとのことでしたが、やっぱり「よさこい年初め」のご挨拶とばかりに、

ウキウキとはやる気持ちで会場へとおもむきましたとも♫

ほいたらなんと!

駐車場案内係が贅沢すぎるキャスティングながちやwww

286421054_4974579762651353_6124034956398726717_n.jpg

祭三代のグッズ作成を担当しちゅう和裁士の華子ちゃんと、

ボーカル&煽り担当のゆりかちゃん!

雨でぬかるんだ路面もなんのその、思わず二人に駆け寄って熱烈なハグ・・・はさすがに自粛ww


スタッフ勢揃いでの説明会に、

いよいよ今年のよさこいが始まるんやなぁと気持ちはただただ高まるばかり。

286372184_4974579705984692_6655140779460047305_n.jpg

スタッフの挨拶や注意事項の説明に続いて、

いよいよお楽しみの楽曲と振りのお披露目、そして衣装デザイン画の紹介💓



今年のテーマは「いちじゃもの」

コロナ渦で2年も祭が中止になったけんど、やっと見えてきた明るい光。

改めてよさこいは「いちじゃもの」(一番やき!)という想いを込めた、

楽曲・振付・衣装に感動して心が震えました。


40年ほど前に始まった「フェスティバル土佐・鏡川祭」では、

シンボルとなった大きな花台がありました。

祭のテーマソングともなった

♫いちじゃもの〜いちじゃもの〜高知の花台はいちじゃもの〜

祭の立ち上げ当時、広告代理店の新人社員として精力的に盛り上げに関わっていた私にとって、

このフレーズは心に刻まれたとても懐かしく感慨深いものながです。

それが楽曲の中にアレンジされているという、この感動!!!



ええ、ええ、頭の中では3年前の自分を思い起こしもって、

今年の「シャンと踊れゆう自分」を思いっきり妄想しますともww

285523571_4966039956838667_6216912352888925190_n.jpg



怪我をせぬよう(3年前は7月に交通事故に遭いつつも回復して踊りきった!)、

体調を崩さぬよう(熱中症とコロナ罹患は避けたい!)、

練習&本番にくらいついていきますー❣️

皆さま、よろしゅうに^_^


祭三代IKU!では6月19日まで踊り子募集継続中です。

めっちゃカッコよく激しく踊る「動」←孫ちゃん、ここ

菅笠かぶって艶やか、まぁまぁ激しい踊り「艶」←私、ここ

味わい深く粋に踊る「粋」

元気いっぱいな4年生以下の子どもたちの「童」

4つのパートが絶妙に絡み合い、このチームならではの世界観をかもします。


一緒に踊りませんか〜??

286504750_4974579702651359_5464613799930440834_n.jpg

お申込みやお問合せは暫時!!!!

「高知リトルプレイヤーズシアター」にご連絡下さいませ!!

〒780-0926 高知県高知市大膳町61
088-855-8301



クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 01:11| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

よさこい祭り「ほぼ」通常開催?!

どうなることかと気をもみよりましたが、

よさこい、「ほぼ」通常開催になりそうと今朝の高知新聞が伝えてくれました❣️

279502855_4865047706937893_4342578148770959778_n.jpg

16会場の競演場・演舞場が今回は11会場に減るとのこと。

踊れない5つの会場はどこだろうかと気になったので、

毎年踊るあの場所この場所を思い出してみた。

新聞に出てなかったのはこの会場でした。

・升形商店街

・愛宕商店街

・菜園場商店街

・梅ノ辻商店街

・柳町


好きな演舞場ばっかりで寂しいと言うたち。

いや、それぞれの会場にそれぞれの良さがあるき、どっこも大好きながやけんどよ。


これまでの報道によると、商店街の皆さんによる運営そのものが難しくなってきていたところへ、

新型コロナウィルスによって「商店街」の体力ががっくりと弱ってきているようです。

祭の継続のためにも、競演場運営の仕組みそのものを考え直さないかんがろうねぇ。


兎にも角にも祭りの開催決定は心から嬉しい。

踊れる会場は現時点で以下の11カ所が予定されちゅうそうです。

・追手筋本部競演場

・帯屋町商店街

・はりまや橋商店街

・京町商店街

・万々商店街

・上町

・旭

・秦

・中央公園

・高知城

・高知駅前


今年もありがたく踊らせて頂こう(すでにチーム代表者には踊り子として参加を表明!)

さ、体力づくりに精を出さねば。


クリックも楽しくポチッと❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:53| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

「いつもの」よさこいが開催されますように

追手筋を、踊りたい。

6D9D6B2E-B5E6-415E-BD60-FACEE74777C9.jpeg


夜の街を練り踊りたい。

83C4EF11-E1B8-412D-9A58-C2C8033D1385.jpeg


まちなかでワチャワチャと他チームと出会いたい。

A6597285-51E0-4419-B0F3-4F1383773AF0.jpeg


これが高知のよさこい祭り。


新型コロナウィルス感染拡大により2020年・2021年と中止になった土佐のよさこい祭り。

2022年は・・・・・

選択肢が3つ???

F4C26043-5705-4D8E-957D-A2625D1239D5.jpeg

Aでお願い、せめてB、Cはありえんき!!


もちろん踊り子のエゴだっけで言いゆうわけではありません。

●高知のよさこい文化を守ろうや

●高知のよさこいで支えられちゅう産業を守ろうや

●よさこいあってのコミュニケーションの場を守ろうや

ってことです。

「よさこい」はたくさんの方々が関わって、支えあって今がある。


昔はバイト代を払うて踊り子を集めよった時代もあるけんど、

今は参加費を払って(数千円から数万円)踊りゆう。


その参加費は何に使われているのか。

チームは毎年企画を考え、楽曲を依頼し、振り付けと振り落しを依頼、

練習場所の確保には有料の体育館・会場だって必要、

祭りには必須の地方車を構え装飾、それに載せる音響機器を手配し、

踊り子を運ぶための公共交通パスを準備したりバスを借り上げたり。

衣装や鳴子も新規に発注、チームによっては演出のために小道具だって必要とする。

数日間のお弁当や給水カーに積み込むドリンク類の準備、帯同するスタッフだって。

踊り子たちの参加費だけじゃとても賄えんから、企業協賛金集めにも奔走する。


お金がかかる=それだけ経済が生まれゆう、ってことよね。


よさこい経済が2年ストップしたら、文化の継承は赤信号!!

祭りに関わるあらゆる方々が悲鳴を上げゆう。


どうかどうか、今年こそ、高知の街に鳴子の音が響きますように。



クリックをポチッとしちょいてくれたら、嬉しい応援❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:52| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

祭三代・IKU!踊り子、感謝の龍馬生誕祭

11月15日は「坂本龍馬生誕祭」で、久々に高知のおまちが賑わいました。

以前は生誕地近くの升形商店街が主会場で、

帯屋町で踊ってから提灯行列して升形詣でをしたものでした。


今年は中央公園会場で1回踊るのみ

それでも!

3日前にはドレスリハも兼ねて全体練習という気合いの入れよう!


この時からRKC高知放送さんが「祭三代・IKU!」を密着取材しよりました。

以下、夕方の情報番組「こうちeye」で特集(なんと10分間も!)された番組画像もおり混ぜて、

祭の一夜をご紹介。



「最年長踊り子」ロックオンww

257612836_4350648995044436_7752194168901006891_n.jpg

セットでインタビューされる孫ちゃん、照れまくり。

257853445_4353087308133938_5590828239225440762_n.jpg



三日後の祭本番はみんな嬉しさが爆発!

258045059_4349111025198233_4997687515035454411_n.jpg

258097897_4347638162012186_8296068567615506670_n.jpg

258232518_4350679941708008_1796404033435271750_n-1.jpg

257593814_4350680385041297_5867881301815193029_n-1.jpg


司会を担当しちょっためぐみちゃんも飛んできて記念のショット!!

257784957_4349111448531524_5787651295591876426_n.jpg

めぐみちゃんの和装テーマは「THE鳴子」ながーーー!

い着物に黄色の袴、そしてい羽織。

MCの声は喜びに満ちてました。

その声に乗せられて、気持ち良く踊ることができましたよ〜♫



楽曲も、振り付けも、衣装も、

全部全部2021年バージョンの新作を引っさげてのチーム
って、

もしかしたら祭三代・IKU!だっけやったがやないろうか!?

257817505_4350680301707972_2946709420506328664_n.jpg

「龍馬スタジアム」での演舞を想定しちゅうし、コロナ渦で「密」にならん工夫もされた振り付けです。

なので全員その場踊り、フォーメーションとか一切ありません。

その分、4つのパートそれぞれに異なる振り付けがされており、

なんだかミュージカルの舞台を見ているような面白い仕上がりとなってます、さすが。


257421712_4347637658678903_8376265171442030474_n.jpg


楽曲は「フラチナリズム」のモリナオフミさん作『IKUが行く!』

258567474_4353087101467292_1727397505402948464_n.jpg


動画はまんぼちゃんがアップしてくれちょった^^



右の端の方で踊りゆうのが私、まんぼちゃんとベジコ長崎さんの二人の、

「おった、おった、あそこあそこ!」って声が入っちゅうのも笑えます。

そして二人からせっつかれてズームしてくれゆうアサヒくんの慌てた手ぶれも微笑ましいったら。

一番手前列のちびっこセンターのお団子頭が孫ちゃん❤️

二人共が映った貴重な動画、家宝にいたします、ありがとう!!



テレビカメラもしっかり向けられちょった、

・・・・年齢スーパーつき(笑)

257470838_4350648841711118_8517650568228320568_n.jpg

舞台を降りてきたら田村ちかちゃんとツーショットが狙われよって、

そこにもしっかり年齢畳み掛けちやwww

257778569_4350648741711128_7402625943206991870_n.jpg

もー、テレビ見もって爆笑したーーー!


踊り子の気持ち、語らせてもらいました。

257838883_4350648725044463_3163090387342686729_n.jpg

258033238_4350648848377784_5612821255683597005_n.jpg

257638492_4350648788377790_1477434471202239853_n.jpg


まっこと、えいチームで踊らせてもらえて感謝。

257685893_4350648935044442_2636571555557373604_n.jpg

コメントはチーム代表のちかちゃんです。

258229326_4353087264800609_4137299333894623194_n.jpg

そして、こうして「踊れる場」を実現させてくださった全ての方々に、

心からの感謝を伝えたいです。


今年の募集に手を挙げてから、正直、本祭で踊れる可能性は低いだろうなと覚悟してました。

それでも新たに曲を作り、振りを考え、衣装も構えようとしてるチームの姿勢に、

なんか知らんけんど熱いものを感じ「もうそれで十分!」と思うてました。


オンラインでの練習はなかなか愉快でした。

たまの個別練習で思いっきり汗を流すのも心地よく。

「それなりに」よさこいを体感させてもらえた夏でした。


けんど、みんながいっぺんに舞台の上に上がり、照明を浴び、

観客の皆さんの前でいつもと全然違うテンションで踊る喜びと言うたらもう別格!!



やっぱり、祭はつないでいかないかん!

来年の夏は、どうか「いつも通り」のよさこい祭りが開催されますように。




最年長踊り子にねぎらいのクリック、頂けたらいと嬉し❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:51| 高知 ☀| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

明日は龍馬生誕祭!祭三代・IKU!で踊ります♫

今夏8月19日に予定されちょった「よさこい祭り代替イベント」に向けて、

練習しゆう様子がテレビで紹介されたり、

229810860_4052017668240905_5077491125027557067_n-thumbnail2.jpg


結局そのイベントも中止になったけんど、

チームのメンバーが衣装を着てオンラインでつながってみたり。

E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202021-08-202018.11.55-thumbnail2.png

これはこれで熱い「つながり」を感じられて良かったのですが、

なんとも消化不良のまま夏が過ぎ、秋が深まり。


明日は11月15日。

坂本龍馬が生まれた(そして亡くなった)日です。

毎年「龍馬生誕祭」を祝ってよさこいチームが賑やかに踊るがです。

今年は中央公園1会場のみで開催されることに!


「Theよさこいスタッフブログ」さんところに、

演舞スケジュールが紹介されちょりました!

256880335_4339906066118729_5922639938578510949_n.jpg

祭三代・IKU!で孫ちゃんと一緒に踊ります。

ひとまず、なーーんにもなかった昨年と違って、

一度でも仲間と一緒に舞台の上で踊れる喜びを感じていると同時に、

たくさんの課題を乗り越えて実現くださった全ての皆さんにただただ感謝です。


たった一度きりの演舞ですが、思いっきり楽しもうっと♫


ちなみに私、舞台に向かって右端列で弾けゆうはずですw


※祭の様子は16日と17日と年末に「こうちeye」(RKC高知放送)での放送が予定されています。


高知の城下へ来てみいや♫鳴子両手によう踊る♫
景気付けのクリックもどうぞよろしゅう!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:21| 高知 ☁| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

よさこい2011画像、発掘

Googleさんから

「メールの容量がいっぱいやき、いらんがぁは削除しちょきやー。そうやないとメールが届かんなるでー」

と警告。

うんと古いメールの中でも容量の重たそうなのから削除しよったら、

10年前、2011年にカメラマンの門田くんが撮影して送ってくれた写真発掘♫

こじゃんと元気な(当時)52歳ww

306_7355.JPG

306_7553.JPG

D3A_0383.JPG

306_5085.JPG

306_0624.jpg


おまけ、前夜祭リハーサルの写真まであった❤️

58r224.JPG



来年はこんな風に祭が再開しますように!
願掛けクリックぷりーず。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 10:42| 高知 ☁| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月20日

オンラインよさこいお茶会!

予定されていた「よさこい特別演舞イベント」は中止となりました。


ほんでもね「中止って何もかもが止まる感じするやん?」ってチーム代表。

この状況の中で何かできることはないかって考えてくれました。


オンラインで練習を重ねてきたみんなが、

衣装を身につけ、お気に入りの飲み物とおやつを用意して、

パソコンを通じで集合しましょうって呼びかけ!!


私も衣装を身につけてスタンバイ。

238596542_4078881582221180_6583658879939986425_n.jpg

踊り子歴22年、頭に花かざり付けたり、だるま付けたり、菅笠かぶったりと、

いろんなバージョンがありましたが、今年は初めての「帽子」ちや!!


時間になったらオンライン画面には、次々と踊り子たちが集合。

234094706_4078883378887667_4249711065967308370_n.jpg

乾杯してから2時間の予定がどんどん延びて3時間!!

スタッフの皆さんが工夫したいろんなプログラムがてんこ盛りで、

「気持ち」があたたかく繋がる時間でした。


最初と最後には全員で演舞!!

隣にも前後にも誰もいないひとりぼっちの演舞やけんど、

画面を通じて「チームで踊ってる」気分が高まって涙が出そうやった。


スクリーンショット 2021-08-20 18.11.55.png


名残惜しいくらいに「よさこい愛」を共有した時間でした。


来年こそ、灼熱の太陽の下で、沿道で応援してくれるたくさんの方々の前で、

汗を吹き飛ばし、力の限り笑いもって踊れますように!





あれもこれもが再び停滞、なかなか厳しい状況です。
「コロナ退散!」の祈りを込めてクリックプリーズ!!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:40| 高知 ☔| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

よさこいが無い日のよさこい番組

今日、8月11日。

夕方、RKC高知放送が今年春から取材していたドキュメント番組と、

229810860_4052017668240905_5077491125027557067_n.jpg


夜には2年前にNHK高知が放送した番組の再放送。

232981144_4052017364907602_6730825727344067171_n.jpg


どっちも「踊り子」として登場しちょりました。


よさこい祭では踊れんかったけど、こうしてテレビの中で踊らせてもらえた幸せ者です。



クリックもよろしゅうに!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 21:56| 高知 ☔| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

今夜はよさこい前夜祭、のはずやったのに

8月9日は長崎に原爆が投下された日。

そして高知では、

戦災と震災から町を復興するために生まれた「よさこい祭り」前夜祭の日。



2年前までは当たり前に開催されていた祭は2年続けて中止となりました。

2019年、私はお嫁ちゃんと孫ちゃんと三人で、

まさに親子三代が楽しめる祭にしようというチーム「祭三代iku!」で踊りました。

高知放送さんから前夜祭直前インタビュー取材!

67679226_2201273483315342_772804177217716224_o-thumbnail2.jpg

なるちゃん、気分を盛り上げてくれました♪

234063093_4046320042144001_8651596549239521244_n.jpg


そして超気持ちよく踊った前夜祭の舞台。

67940921_2662611687152114_1804556442426933248_o-thumbnail2.jpg


平和に、楽しく、またみんなで踊れる日が来ることを心から願う。



クリックにも願いを込めていただけたら嬉しいです。
よろしゅうに!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:49| 高知 ☁| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

よさこい特別演舞、中止決定

幼い頃から娘は毎年夏になると「よさこい、踊りたい」とゆーてました。

夏は息子のサッカー遠征のお世話で忙しかったので、

「お兄ちゃんが中学生になったら、踊ろうね」

って約束してました。


息子が中学校のサッカー部に入り、そっちは夫に任せ、

娘が念願のよさこいデビューを果たせたのは小学4年生になった1999年の事。

私もどうせなら一緒に、と軽い気持ちで40歳にして踊り子の仲間入りをしました。


以来、

1999年〜2002年「ほにや」

2003年「おきゃく屋」

2004年〜2013年「ほにや」

2015年〜2017年「だるま」

2019年「祭三代iku!」


と踊り子を続けてきました。

今年も「祭三代iku!」に申し込み、チーム最年長として練習を重ねてます(現在進行形)


2014年と2018年の2回は「見る側」を選んだけんど、

今年の「よさこい特別演舞」中止が発表され、

2年連続で踊らない夏は初めてとなりました。

スクリーンショット 2021-08-06 23.20.23.png


特別演舞が中止になることは申し込みの時点でうっすら予想はしてました。

「本番」で踊ることはもちろんですが、

日々の「練習」も大好きで今年に限ってはそっちのウエイトが大きいかったので、

踊り子という個人的立場ではさほど大きなショックはないのです。


でも、テーマを決め、曲作りを依頼し、振り付けを考え、

多くのサポートスタッフに振り下ろしをし、練習環境を整え、

衣装の発注
も終えていた運営側のみなさんの落胆を思うと、やっぱり辛い。


高知のよさこいはとてつもなく多くの「関係者」がおるがです。

そして、よさこいによって成り立ってる事業者もこじゃんと多い。

私ら踊り子はまた練習をして本番を迎えたらえいだけながやけんど、

2年も続けて「仕事」が無いなった方々が、「3年後」まで体力が続くろうかと心配でなりません。

高知の「よさこい文化」が、どうか途絶えることなく未来に続きますように。



クリックはせめて景気良くお願いします!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:06| 高知 ☔| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

よさこい工房祭彩のオンラインレッスン

よさこい関係ではその名を知らぬ人はいないと思われ。

毎年のNHK本祭生中継では解説をつとめ、

振り付けを担当するチームは全国で30チームを超え、

ひときわ熱くよさこいと向き合う女、田村千賀ちゃん!

彼女率いる「よさこい工房祭彩」のオンラインレッスンが始まります。

https://saisaionline.stores.jp/

126131387_3529354340437213_1125575238457024885_o.jpg

お申込み締切は12月5日土曜日。

ワクワクのメニューはこちら↓

126147277_3529354483770532_379666182922032355_o.jpg

☆体幹・コアレッスン

レジェンド「大村憲子先生」によるレッスン!

体をどう意識して使えば、どう変わっていくのか。

普段の立ち姿から変わる。変われば自然と鍛えられる。

田村千賀と共にレッスンを受けられます!


☆祭彩流鳴子レッスン

こんなところまで、鳴子を食べつくしたことがあっただろうか。

鳴子を鳴らしているときの体がどうなっているかまで

考えたことがあっただろうか。

あなたの鳴子の音が進化するきっかけになるレッスンをお届けします!


☆筋トレ

腹筋の回、みんなで筋トレの回の2レッスン!

楽しく筋トレするには?を意識しながら、ひとりでもみんなとでも続けられる筋トレを

「西野風人先生」のもと、田村千賀と一緒にレッスン受けてみませんか?


☆インストトーク

これまで悩んでいたこと、コロナ禍だから悩んでいること。

ただただお話ししたいこと。

きっとみんな同じような悩みを抱えているはず。

乗り越えられないものは来ない。きっとその悩みは幸せへの道しるべ。

参加人数限定し、ゆっくりお話ししましょう!!





・・・・・と言う内容。

実はびっくりなんです。

よさこいレジェンドのお二人に並んで、筋トレを担当するのが息子ながです!


私も興味津々なので、申し込んでみようかな♪




興味のある人もない人も、
ひとまずポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:49| 高知 ☀| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

久々よさこい!龍馬生誕祭の熱い夜

なんとか開催にこぎつけた今年の龍馬生誕祭です。

今年は「よさこい祭」も「スーパーよさこい」も全てが中止となり、

踊り子にとってはこれが久方ぶりの演舞となるゆーがで、

みんなぁ「たった一曲」を踊るがために気合い入れて楽しんでました。

125513695_3299857313456948_2900818293670108304_o.jpg

フェイスシールドをつけた「ほにや」のえりちゃん・あさみちゃん・あっちゃん・まゆかちゃんら、

「コロナ時代」の踊り子姿ですね^^

万華鏡のようにくるくる入れ替わるフォーメーション演舞にうっとりです。

【mozuyan YOSAKOIさんの動画】




「孫ちゃんが踊るのならこっちへ!」

と最前列で場所取りしてた知人が席を譲ってくれて、

「祭三代IKU」の踊りもかぶりつきで堪能できました。

【mozuyan YOSAKOIさんの動画】


よう頑張った、元気いっぱいの演舞でした!

125778236_3301908079918538_6881138182727828052_o.jpg


一旦会場から離れて、祭三代代表のちかちゃんと二人で「ぼんくら」でちょいと一杯。

125215866_3299857540123592_124704769579455249_o.jpg

卵焼きだの蕗の煮物だの、しみじみし過ぎやろと突っ込みたくなるアテw

125185611_3299857673456912_7247404131439312712_o.jpg

ところがお隣の席や後から入ってきた踊り子たちに、

たちまち取り囲まれてしみじみする間も無いちかちゃん♪

124979028_3299857590123587_5283260386867028788_o.jpg

実は会場にはこんな団扇でジャニーズばりの応援してる方もいるほどの人気者ながやき!

125798347_3301907976585215_5710235765239730489_o.jpg


再び会場に戻ると「だるま」代表のサトシくんに遭遇❤️

125202364_3299857726790240_2991301181895547828_o.jpg

だるまは諸事情で演舞を辞退、こうしてメンバーが会場スタッフを勤めてました。

みんなご苦労様でした!!


ひょっこり会えた「やいろ」代表のスーさん!!

125869230_3301908266585186_2157395436442646957_o.jpg

他にも写真撮れんかったけど「もりねぇさん」や元ほに「アズちゃん」らと、

次々にエアハグで再会を喜び会えて気分はすっかりよさこい祭♪


ノンアルで上機嫌な「濱長花神楽」代表のみさこでございま〜す!

125162632_3299857753456904_6469355357392464784_o.jpg

演舞前のMCが普段よりキレがえいがぁにウケまくる会場後方の一群w

【舞撮広さんの動画】



こんな、なんだかとっても嬉しい会場で終日マイクを握って盛り上げていた、

MCのめぐみちゃん、お疲れ様でした!!!!!

126025660_3301907923251887_2544172832785566307_o.jpg

「祭三代」を紹介するさい、

「三代で踊られてる方はいらっしゃるんですか?」の問いかけに、

思わず鳴子片手に舞台へ駈け上がりそうになった私ですw




よっちょれ!と威勢良く、
ポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 16:48| 高知 ☁| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

踊る警察官!みんなでよさこいプロジェクト 高知県警察PV2020に感涙

2013年に発表されたよさこい総踊り曲、

【この地へ〜】

大人気グループとなったGReeeeNメンバーのHIDEさんが、

中学・高校時代を高知で過ごしちょったがぁがご縁で生まれた素敵な曲です。

当時の同級生たちとは今も熱い交流がありゆうみたいな。


今年、よさこい祭りが初めて「中止」となりました。

「みんなでよさこいプロジェクト」

では【この地へ〜】の楽曲か正調よさこいで動画を募集し、

YouTubeでの総踊りを呼びかけてます!!


そんな呼びかけに応じた動画の一つがこれ!!!!

なんと高知県警のほんまもんの警察官や警察職員の方々が踊ってます。

動画のクオリティも高けりゃ踊りのスキルもめちゃくちゃ高くて驚きなのですが、

とにかく、見てる途中からなんだか熱い涙が溢れてくるのです。





「よさこい中止」のカレンダーが現れた時点でもう涙腺が緩み始める。

スクリーンショット 2020-07-30 22.23.02.png

振り付けには敬礼とか警察官っぽいアレンジが。

スクリーンショット 2020-07-30 22.26.32.png


メイキング映像の一枚でもう涙腺は崩壊です。

スクリーンショット 2020-07-30 22.27.52.png



製作は高知県警警務課の西森達也さんだそうです、

センス抜群、素晴らしいです、ブラボーです(思いっきりスタンディングオベーション!!!)




「いいね!」って応援クリックしてくださったら元気づきます!


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:29| 高知 ☀| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

「おらん9よさこい」で踊らん?

NHK高知放送局が愉快な企画!

「おらん9よさこい」ゆうがやけんど、

まぁ、詳しいことはホームページを見てみてちや!

みんなぁで応募してみませんかーーーー????

振り付けは毎年30を超えるチームを振り付けゆう我らが「田村千賀」ちゃん!!

元曲は高知出身シンガーソングライター「岡本真夜」さんの「TOMORROW」です。

絶対踊りとうなる、なる^^



気分を盛り上げるなら!

「よさこいプレイバック」のページでは、

昨年の受賞チームをはじめたくさんのチーム動画が並んでます♪

もうね、見ゆうだっけで体がうずうず「踊りたい!!」モードになるちや。



こちら→「にゃお吉」さんの写真ブログでは、

たっくさんの写真でよさこいの熱気を伝えてくれてます。

是非お気に入りのチームで検索して酔いしれてみてください♪

私も毎年たくさん記念画像を撮影してもろうちょってありがたいとゆーたち❤️

2019年の「祭り三代IKU!」

a0077663_09334066.jpg

a0077663_16473337.jpg

a0077663_16473352.jpg

a0077663_14175960.jpg

「だるま」で踊った年も、

a0077663_1317160.jpg

その前の「ほにや」で踊った数年も記念の画像がいっぱい。

a0077663_19431695.jpg

a0077663_817194.jpg

a0077663_741040.jpg



さて、我が勇姿に勇気をもらって、

振り付け練習しょうかねぇ!!



元気付けクリックプリーズ↓ここをポチッと!


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:37| 高知 ☁| Comment(2) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

TAKEMARIさんの「アラサー健康ちゃんねる」にアラカン挑む

めちゃくちゃキュートな「TAKEMARI」さんこと竹脇まりなさんの

「痩せるダンス動画」にハマっています。


秋田のご出身なんだそうな。

今年の初めまではなんとニューヨークでご活躍されてたって。

それがなんと、高知に移住されたと!!!


そう聞くと他の動画より思いっきり「贔屓」してしまうよねー。



終始人懐っこい笑顔なんです、自然とこっちまで笑顔でチャレンジしとうなる。

スクリーンショット 2020-05-20 22.44.19.png


中でも簡単で取り組みやすい、この「タオルダンス」がオススメ。

タオル一枚用意して、AmazonprimeのYouTube動画をテレビで再生!

<

2分過ぎばぁにやってくる「覚醒タイム」に最初は大爆笑w

スクリーンショット 2020-05-20 22.42.14.png


ええ、還暦過ぎの私もこのテンションでやってます(笑)

スクリーンショット 2020-05-20 22.43.13.png


そして最後はとびっきり可愛い笑顔で癒されるがよ!

スクリーンショット 2020-05-20 22.43.29.png



そしてこちらは「鳴子」持ってやったら、

まんまどっかのチームの振り付けみたいなプログラム!



もうね、やりだしたら楽しゅうてたまりませんき!!

15分間です、よさこい楽曲4分半が3回とちょっと。

ひろめ前スタートして帯屋町筋を踊って中央公園北あたりにたどり着く感じ?www



今年はよさこい祭りも中止となり、

練習で体を絞れんきどうしょうと思いよったけんど、

楽しく踊りながら鍛えられる彼女のチャンネルに助けてもらえそうです♪




みんなコロナに負けるな!
応援クリックいただけたら元気が出ます!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:09| 高知 ☁| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月28日

よさこい祭り中止、でもきっと来年は2年分の賑わい!

よさこいチームが元気に艶やかに踊る画像を背景に、

こんな悲しいニュースが伝わってくることがあるなんて、かつて無かったこと。

(画像は27日夕、テレビ高知「情報パレットからふる」より)

95074969_2731698870272798_1925085843366608896_o.jpg

95251398_2731698990272786_3633590607848407040_o.jpg

94572083_2731698930272792_8187468187537768448_o.jpg

95257509_2731698966939455_913710376183398400_o.jpg

94784300_2731698960272789_4651735055159263232_o.jpg

◉高知新聞さん https://www.kochinews.co.jp/article/363619/

◉朝日新聞さん https://www.asahi.com/articles/ASN4W4RDMN4WPTLC00N.html

◉毎日新聞さん https://mainichi.jp/articles/20200427/k00/00m/040/074000c

各紙もトップニュースで伝えてます。

何しろ1954年から始まった、高知を代表するお祭りの初の中止ですから。



未だになんか信じられん。

ここ数十年、よさこい祭りは「踊る」「観る」か、

夏の選択肢は二つのどちらかしか無かったき。



心配なのはよさこい祭りに関わるあらゆる業種の方々の窮地。

チームプロデュース、楽曲作成、振り付け考案・指導、衣装作成、地方車作成、音響、

鳴子作成、ヘアメイクを施す美容室、数え上げたらきりがないです。

みーんな夏の大きなお仕事を失ってしまう。


さらには観光業界やらなにやらひっくるめると100億円近い経済損失だそうです。

どうか皆さん、生き残ってと心から願う。



でもでも、きっと立ち上がれるはず!

よさこい祭りはそもそも、

戦後&南海地震からの復興を旗印に生まれたお祭り!!!

来年は2年分以上に弾けまくる祭りになると信じちゅう!!!!



みんなコロナに負けるな!
応援クリックいただけたら元気が出ます!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:49| 高知 ☀| Comment(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

受賞チーム一挙放送!!よさこい祭り総集編は今夜放送!

今夜7時半からのNHK「とさ金」はよさこい特集です!

『土佐の夏2019よさこい祭り 総集編』

9月1日日曜日午後1時05分より再放送もあります!


受賞チームが続々と、スバラシイ映像で登場します。

後半、ゲスト解説者で振付師の田村千賀さんに密着取材した様子も。

69389076_708314376300447_2134215115338153984_n.jpg

彼女は今夏も全国30チーム以上を振り付けていたのですが、

昨年、自身が立ち上げた「祭三代・IKU!」が詳しく紹介されます。

69891186_708314416300443_5019658854430932992_n.jpg

千賀ちゃんがどんな思いで「よさこい」と向き合っているのか、

その一言一言が胸にジンと迫ってきて、

「まけまけいっぱい」の愛に涙がこらえれんなります。


その中で私・お嫁ちゃん・孫ちゃん1号の三代が悪戦苦闘する姿にも密着!!

68975599_708314402967111_4516645075136020480_n.jpg

68960129_708314436300441_8364381240534499328_n.jpg

69792273_708314462967105_4763754772970864640_n.jpg

お楽しみに〜^^





まだまだよさこい気分が抜けません
クリック、ありがたくいただきます❤


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 14:45| 高知 ☁| Comment(4) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする