2023年09月11日

よさこい中の「バッタリ会えたねぇ」記念ショット!

高知の熱い夏「よさこい祭り」から、はや1ヶ月も経ちました。

夜風が秋めいてきたこの頃に、よさこいの思い出なんかをちょいと。


なんたって嬉しかったバタコちゃんとの「よさこい衣装」での再会だわよ。

IMG_6751.jpeg

彼女は現在「よさこい移住」の牽引役としても活躍。

出会った頃は同志社大学「よさ朗」の踊り子さんでした。

めっちゃ素直に真っ直ぐによさこいが好き!なエネルギーが満ち溢れてて。

高知に移住してくれてありがとうね、彼女の活躍が嬉しゅうてたまりません❤️


だるまのみんなとも!

IMG_6718.jpeg

初日の集合場所が「洞が島公園」、ぼっちり一緒やっていっぱい会えた1

ま〜、みんなぁ、かぁいらしいとゆうたち🎶



電車移動中に隣に座ってたのがまさかの藤ちゃん!!!

IMG_6758.jpeg

元テレビ高知アナウンサーの藤崎さんです。

今秋お仕事でご一緒する予定になっちょったき、

ちゃっかり車内移動中に打ち合わせできたちやwww



今年「高知よさこいLINE」の運営で活躍しよったまゆみちゃん。

IMG_6753.jpeg

「ほにや」で一緒に踊った時期もあったり、

子育てサークルの活動でご一緒したり、

なにしろ孫ちゃんたちと学校区も一緒やき何かとご縁がつながるのです。



そして息子家族とも縁深い「ミヤタジュク」の良子ちゃん!

IMG_6759.jpeg

既にざんざん降りの洗礼に遭って、衣装もメイクもグッダグダな私ですww

それでもこうして、知り合い踊り子に会ったら「記念の一枚!」を撮りたくなる踊り子の性。


土佐のよさこい祭りは踊るのが一番楽しいがやけんど、

こうして踊り子=非日常の姿で街をあちこち移動して、

非日常同士の出会いを喜び合い、

なんだかわからぬ心地よいハイテンションに身を委ねるのが最高ながです。




クリック、お待ちしてます!
よろしゅうに❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:10| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月16日

よっちょれを堪能した夏

祭三代IKU!のみんなとTOKOTONよさこい祭りを楽しむことができました。

IMG_6785.jpeg


歌姫ユリカちゃんとは毎年安定のツーショット。

IMG_6722.JPG

大阪から踊りにやってくる愛ちゃんとは、

「ほにや」「だるま」と奇遇にも同じよさこい歴史を積み重ねよります。

IMG_6802.JPG


みんなぁほんまによき「家族」みたいに和気藹々。

IMG_6742.jpeg

IMG_6796.jpeg

追手筋での演舞、練習ではあんなに揃わん揃わんゆうて焦りよったに、

美しく整った隊列でした、あっぱれ。

IMG_6810.JPG

IMG_6814.JPG

IMG_6819.JPG

私は終始楽しくて楽しくて笑いっぱなし。

岡田大介さん、いっぱい写真撮ってくれてありがとう!

(ギガファイルで送られてきたww)

IMG_4213.JPG

IMG_4193.JPG

IMG_4225.JPG

IMG_4189.JPG

IMG_4179.JPG

へにゃちゃんも大丸前で見つけてくれちょった、ありがとう!

366309032_822795012549650_1969379293294382561_n.jpg


まだまだ余韻に浸りよります^^

よさこいお疲れクリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:22| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

ハイカラパラダイスな「ほにやっこ」

ほにやのちびっ子チーム「ほにやっこ」で踊る友人のお子さん。

IMG_6776.jpeg

みんななんて可愛らしい!

IMG_6778.jpeg

そして、この衣装の懐かしさったら!

2008年大賞受賞「ハイカラパラダイス」

IMG_6782.JPG

「おばちゃんも、昔おんなじ衣装で踊りよったがで」

懐かしみもってエッヘンとプチ自慢ww





よさこいお疲れクリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:51| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

70回目のよさこい祭り、TOKOTON楽しみました!

ああぁ、しみじみ、楽しかったな〜〜〜❤️

第70回高知よさこい祭り

前夜祭に続いて、本祭二日間を無事に踊り切りました。

IMG_6791.jpeg

隊列は心憎いばかりのご配慮をいただき、

私と孫ちゃんは横並びで踊ることができました。

県外組のお二人を交えた横列の4人!

IMG_6723.jpeg


本祭1日目の一発目は超ロングコースの愛宕商店街。

しんどさよりも嬉しさが勝って、このはっちゃけぶりww

IMG_6726.JPG

孫ちゃんが早速メダルゲット、最高の笑顔を見せてくれてばーちゃんは嬉し涙。

IMG_6737.JPG


はりまや橋商店街で待ち受けてくれてた梅子ちゃんと。

IMG_6825.JPG

高知駅前ではシバッチにも会えた!

IMG_6789.jpeg

「小さい頃に絵本の読み聞かせしてくれたがで!」

ゆうけど小さ過ぎて記憶はなくwww


そんな孫ちゃん、追手筋本部競演場ではガーーーーーっとテレビカメラが寄ってきて、

NHK の生放送にしっかりアップで映してもらえちょった。

IMG_6812.JPG


スコールのような土砂降りの雨に降られたりもしたけれど、

全身ずぶ濡れもなかなか無い体験です。

とりあえず熱中症にはならずに無事踊り切れたことにホッとしています。

7月下旬にうっかり痛めた腰(ぎっくり腰)のせいで、

なかなかキレ良く踊ることが叶わなかったのには悔いが残るけど、

それでも踊り子として「参加できた」のは奇跡なのかもしれません。


来年もまた、元気に踊れますように。


ようやった、とねぎらいのクリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:49| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

第70回よさこい祭り、前夜祭の踊り子たち

ついに始まりました!!

第70回よさこい祭り前夜祭!

実に4年ぶりです。

2019年に受賞しちょったチームのみが踊れるのです。


台風6号の影響で開催が危ぶまれていました。

「警報発令」「雷雨」になったら中止というギリギリの選択での敢行!

さてここで問題が・・・・。


なにしろ線状降水帯的な雨雲が次々に高知市上空にもかかり、

朝から断続的に猛烈土砂降りながよ。

「祭三代IKU!」チームの艶パート菅笠を被って踊るがです。

防水スプレーは施しちゅうゆうても、豪雨にあってはひとたまりもない。

「透明ポリ袋を切って、被せます?」

と提案LINEを送ったところ即採用。


しかーーーし。

この「透明ポリ袋」というものがすぐに調達できん踊り子多数。

(普通はみんなぁ半透明ポリ袋やもねぇ)

なにしろ演舞時間まで4時間を切った中での全体連絡です。

そりゃ慌てふためく💦

透明ポリ袋はスタッフが調達できることになった。


よし、前夜祭会場=中央公園に近い場所で作業場所を構えよう。

心当たりに連絡したところ、

中央公園北口に店を構える老舗靴屋「つるや」さんが、

「店の2階を使うてかまんで!」と快諾してくれた!!

IMG_6678.jpeg

いくこさん、感謝ちや❤️

合言葉は「祭三代IKU!です、いくこさんにゆうてます!」

踊り子たちはこうお店の方に告げて次々と上階へやってきて、

ほんでみんなぁで作業を無事遂行できたのでした。

IMG_6679.jpeg


おかげさまでパラパラと雨が降ってきても安心して踊ることができました!

IMG_6713.jpeg


つるやさん、ありがとうございました!

いくこさん、迅速なご対応に感謝ちや!!



「菅笠カバー作業大作戦」を終えて集合場所へ移動しよったら、

「だるま」のみんなに遭遇〜❤️

364080864_6270138599762123_7065632137460591834_n.jpg

今年のだるまの楽曲を担当したギタリスト山下俊輔くんにも❤️

363824081_6270138389762144_6031190025380087568_n.jpg

彼は今話題のNHK朝ドラ「らんまん」の挿入曲も担当しちょります♪


隊列で並んで出番待ちの間に、孫ちゃんとの記念ショットも。

364047041_6270138639762119_3711909479021521285_n.jpg


11年前のこの子です。

387381_282308428545200_1648516145_n.jpg

鳴子で遊ばせた効果絶大(笑)

363775327_6270138056428844_2244240435560901565_n.jpg


意気込み満々で挑んだ前夜祭ステージ、

無事に・・・いや、ちょこっと間違えたとこもあったけど、

こじゃんと楽しんで踊れたので良しとする!(←自分に甘い)

みんなぁも満足げな笑顔です。

IMG_6695.jpeg


踊り終えてから、気持ちにもゆとりが生まれてみんなと記念撮影。

香美市の松原母子と!

364153201_6270138176428832_4483303994001974214_n.jpg

まりあちゃん&ももかちゃん母子とも!

364047041_6270138513095465_5072615276039213275_n.jpg


そして安定の「双子コーデ」で現れたみちこりん&チカポンwww

363923305_6270138449762138_2309960041543610903_n.jpg

直後に岡崎高知市長にもバッタリ!

363830002_6270138739762109_3950085469616330458_n.jpg


いいなぁ、街がよさこいでわんついちゅう♪

IMG_6706.jpeg


10日・11日も4年ぶりに街はよさこい一色に染まることでしょう。

今年の楽曲の歌詞です。

IMG_6653.jpeg

「あっちもこっちも わんついちゅう〜!」

ここ、ぜひご一緒に♪


祭三代IKU!の演舞予定はこちらです。

IMG_6631.JPG

ご声援よろしくお願いいたします。

祭りだ〜!!!

わっしょーーーーーーい!!!!



しっかり踊りきれよと応援クリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:44| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月09日

前夜祭、きっとばーちゃんと孫の記念日です

8月8日、とうとう今年の最終練習を終えました(泣きそう)

8月9日の前夜祭は開催が決まりました(泣きそう)

8月10日からの本祭も通常開催が決定しました(泣きそう)



11年前の前夜祭の日に前撮りした息子夫婦。

487576_282279451881431_1436952049_n.jpg

255571_282279755214734_1627201815_n.jpg

387381_282308428545200_1648516145_n.jpg

この孫ちゃんと、今年は横並び隊列で踊るのって、

なんか感慨が深過ぎて大きすぎるんですけど(泣きそう)



祭三代IKU!、前夜祭に出ます。

ステージに向かって左側にある一段高くなってるサブステージで孫ちゃんと並んで踊ります!


8月9日は、ばーちゃんと孫の記念日になります。



しっかり踊りきれよと応援クリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:51| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月08日

衣装部奮闘!前夜祭リハは中止でもぶっつけ本番できますように!

迷走台風、どこ行きゆうかねぇ・・・・。

どっちに行っても歓迎はしてもらえんがやき、このままそっと消えたらえいに。


あ〜あ、9日予定の「よさこい前夜祭」の開催は8日3時を過ぎんと決まらんらしいけど、

8日の昼から予定されちょったリハーサルはせんことが決定しました。

ひょっとやるになったら、まさかの前夜祭ぶっつけ本番です!


私はステージに向かって左手にある、ちょっと高い「サブステージ」の上で、

孫ちゃんと並んで踊る隊列になっちょります。

前夜祭がのうなっても、本祭中の中央公園での演舞では同じくサブステージ。

孫とばーちゃん、年齢差53歳!!

この二人が並んで踊るのはストリートでも同じくながです。

祭三代IKU!の全隊列のまぁまぁ真ん中あたり、進行方向右手側で並んでます。

追手筋なら追手前高校・土佐女子校側、

帯筋なら金高堂の反対側、

万々商店街ならダイソー側・・・・

けんど終盤は反対側に移動するフォーメーション^^;


どうかどこかで、奮闘する還暦大幅越えの踊り子を見つけたら、

へばらず最後まで踊り切れるようご声援よろしくお願いいたします!!



えぇ、もちろん無理は致しません。

チーム最高齢ゆえ、みんなぁが心配してくれゆうき、

途中離脱・すっとばかしも考慮しつつ体調を見極め祭りを楽しみます。



さて、祭りに向けて気分が高まるみんなと今夜(7日)の練習はドレスリハを行いました!

ドレスリハ=衣装を身につけての練習です。



コロナでお祭りが休止しちゅう間に、よさこいに関連する事業者さんにも大きな変化がありました。

中でも深刻なのが「衣装制作」です。

制作にあたられる事業者や縫い手さんが不足し、あっちもこっちもパンク状態!

衣装の仕上がりがギリギリになってどっこも焦ってます。

よさこい本祭前に地域の祭りで踊る予定をしちょったチームの中には、

衣装が仕上がらず出演キャンセルせんといかんなったところも出ているようです。


「祭三代IKU!」の衣装もギリギリの綱渡り。

小物作り・アイロンプレス・サイズ変更などの作業に、

チームスタッフを中心にたくさんの踊り子が「衣装部」を編成して取り組みました。

IMG_5675.jpeg

大変な作業だけに、なんかもう、めっちゃ連帯感も高まる高まる!!

IMG_6615.jpeg

IMG_6618.jpeg

IMG_6625.jpeg

IMG_6614.jpeg


この連帯感が「踊り」にも活かせると信じて!!!!


ポチッとチームへの応援も込めてクリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:35| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

追手筋本部競演場もよさこいLINEも準備万端、なのに台風;;

本祭演舞スケジュールが発表されました🎶

祭三代IKU!を見つけたらご声援どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_6631.JPG


追手筋と帯屋町筋は時間確定、

他の演舞場に関しては変更あるのが毎年の常。

「高知よさこい公式LINE」で確認するがぁが一番やき!

???????????? いLINEチラシ).jpg

LINEチラシ.jpg



追手筋本部競演場の準備も整ったようです。

このゲートを見ると血が沸る❣️

E2158AD2-0A30-44E6-A516-5056753F0AC7.jpg

9DF6BE5C-1083-4722-8F8E-ED0CFD428BC7.jpg

あぁ、あと4日後にはここを踊っているのだなぁ。

10日「南」を踊ります(15:32スタート

B80D9551-56DA-4BE0-9BF2-EF285EF00107.jpg

RKC高知放送の生中継、あります。


11日「北」です(19:55スタート

14C80260-6F5D-41E0-97CD-A53CE2A01671.jpg

この時間帯だとNHK高知放送の生中継だ〜!




けんど、今一番気がかりなのは「前夜祭が開催されるかどうか」

台風の勢力と進路を1日に何度も確認中ちや。

9日夜が奇跡的に影響なかったとしても、

現在前夜祭舞台の設営作業が強風被害があったらオオゴトやき中断しちゅうらしいのです。


そして、コースが逸れたからといって喜べません。

日本各地からお祭りに参加するチームが高知にやってきてくれるのです。

みんなぁが安全に無事に高知入りできることを祈っております。

台風よ、南海上でとっとと勢力弱めて消えて!!!!


願うはそればかり。


ポチッと台風消滅祈願クリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 01:25| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月04日

ギックリ腰から復調、よさこい祭りまであと5日!!

カウントダウンで気持ちは昂るばかり。

なのに!台風の予想進路にやきもきするとゆうたち!!!

どうか祭りまでに勢力弱めて!

なんなら消えて!!

と、心から願う踊り子たち、昨夜は前夜祭の隊列練習でした。

   驚きのサプライズ、スタッフさんたちの粋な計らい??

   私は孫ちゃんと並んで踊れることになりました🎶

   年齢差53歳

   キレッキレで踊る小学6年生の横で、みっともない踊りはできなぁねぇ^^;

   嬉しさを噛み締めながら、どうにか食らいついていく所存。



気合十分なチカちゃんからの檄に、心が一つになる祭三代IKU!の踊り子たち。

IMG_6600.jpeg

練習は夜10時まで続いたけんど、

早く帰宅させちゃらないかん未成年もどっさりおる。

「その前にみんなぁで記念撮影するでーーー!!」

これまたチカちゃんから、

「そこ、しゃがんで!」

「ほら〜、顔をちゃんと出さんかね!」


ビシバシ指示が飛びまくるww

IMG_6599.jpeg


今年のメンバーは総勢130人(残念ながらお仕事の関係などで写真に写れんかった方もたくさん💦)

IMG_6602.JPG

この仲間たちと迎える4年ぶりのよさこいの夏、

まっこと台風に邪魔されとうないちや。



実は先週うっかりギックリ腰をやってしまい、歩くこともままならず・・・

4年前のやっぱりよさこい練習期間中に遭った交通事故の際にお世話になった「あたご接骨院」に駆け込んだら、

相当重症な「急性腰痛」と診断されました。

が、しかし!

「今年も踊るんですよね!?

  祭りまでに絶対踊れる体にしてあげますから!!」


もう泣きそうなばぁありがたい言葉に、すがりついたちや。

そして昨日あたりからようやっと踊れるようになってきたけど、

クライマックスの跳ねながら体をひねりつつ「ま〜い〜あ〜が〜れ〜!」と勢いづける踊り、

ここだけどいたち「舞い上がれん」・・・


あと5日で舞い上がれるのか、私!!??

乞うご期待!!!!!


D6511B0D-C89C-4957-9069-AF1757A29044.jpg


ポチッと慰めクリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:08| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

昼間も夜も濃厚な「よさこい」の一日

今日は県民文化ホール「オレンジホール」にて、

高知大学創立75周年記念シンポジウムでした。

IMG_6254.jpeg

「よさこい」を切り口に大学の取り組みについて色々考察。

パネラーの皆さんのそれぞれの視点が超刺激的で、

私もパネラーの一人として並んでたわけですが、すんごい楽しませてもらいました。



控室前でダンサーの穴井豪さん(高知大卒業)を圧満々に囲む、

ちかちゃん(振付師の田村千賀さん)と私ww

D7A1AEED-13A1-488F-A973-731D486A738D.jpg


ほんでよ、シンポジウム終了してから大急ぎで移動なわけです!

先ず、ちかちゃんに家まで送ってもらって3分で浴衣から練習着にチェンジ!

そっからリトルプレイヤーズのスタジオに移動してちかちゃん出張荷物をピックアップ

さらにちかちゃん自宅に立ち寄って荷物ピックアップ(彼女は夜行バスで京阪神移動予定)、

ようやく練習会場に到着

2時間みっちりサウナにでも入ったかゆうばぁ汗を流して踊る、踊る!!!

細かな手の角度・足の運びのタイミング、進行隊列を揃える練習などなど。

(その間に撮影する間なんてございませんから)


時間いっぱいまで体育館を使わせてもらってから、外ミーティング

IMG_6255.jpeg

IMG_6258.jpeg

練習もミーティングもTOKOTONなのが今年の「祭三代IKU!」ながです🎶

IMG_6256.jpeg



ポチッとTOKOTONクリックよろしゅう❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:40| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

今夜もよさこい練習に行ってきました!

8月9日から始まるよさこい祭りまで1ヶ月を切りました!

4分半の振り付けもやっと通り、

細かな腕の振り、重心位置、目線、足運びなど、

さらにさらに脳内がややこしくこんがらがる練習に入っております💦


そんな多重要素をこともなげに記憶し、

ちゃんと手足に伝えられる孫の能力に見惚れるばーちゃん。

358713807_6183252078450776_5885923244539249099_n.jpg

高知新聞にも「よさこい関連記事」が増えてきました!

その度に踊り子のテンションは祭りに向けて高まるとゆーたち🎶

どんな切り口の記事やって、ほんまにありがたく読んでます。

262F3517-B9AB-4156-B50C-80AE0D3E65C4.jpg

祭三代IKU!の「祖母と孫」

ええ、孫と揃って踊れる喜びを噛み締めてますとも^^


そんな私の「よさこい話」もちょこっとだけご披露できる機会をいただいてます。

高知大学創立75周年記念シンポジウム「よさこいらんまん」

354060150_6122452367864081_2578639717692266948_n.jpg

354219118_6122452417864076_416229799054741380_n.jpg

15日土曜日はこの大仕事を終えてから、いよいよ全パートが揃った合同練習!



うーーーーーむ・・・、まだまだ覚えきれてないので

テンポは遅れるは、回り切れないわ、あわあわ自信のない踊りでずつないちや(泣)

みんなの足を引っ張らんようにと気持ちばっかり焦るーーーー💦


ポチッと励ましクリック頂けると頑張れます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:24| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

よさこい気分も高まる「メロンの日」

7月6日は「メロンの日」ながやって。

山形県庄内町でのミーティングを終えて空港へ。

「庄内おいしい空港」の3階には「平田牧場」のお店があります。

お昼ご飯は夏限定メニューのこちらをチョイス!

「冷やし中華 かつ付き」

IMG_5954.jpeg

写真で見るよりずっと豪華で嬉しいびっくり!!!!

IMG_5951.jpeg

トッピングされたハムの美味しいことったら。

添えられたヒレカツもふわりサクサク。

自分で擦った胡麻は香ばしく、ここにオリジナルソースを加えて。

ドレッシングは3種類用意されてるので好みの味を選べます。



「今日はメロンの日ですからサービスです」って、嬉しいおまけ付き❤️

IMG_5955.jpeg

大満足で満腹、

羽田行きの飛行機に乗り込み、ノートパソコン広げて議事録まとめよったところ、

ふと視線を上げると目に飛び込んできたのは「だるまよさこい」の演舞!

IMG_5957.jpeg

なんじゃこりゃ!?

急いでイヤホンつけると、どうやら日本の夏の祭りを紹介する番組のようでした。

高知のよさこい祭りはその発祥から鳴子の由来、練習風景、追手筋を踊るいくつものチーム、

そして商店街で楽しそうに祭りを見物している人々の様子
など、

結構長々と紹介されていました。


羽田で高知便に乗り換えて、夕方高知龍馬空港に無事着陸。

一旦家まで帰宅して急いで練習着に着替えて、

鳴子と飲み物と手拭いを持ってよさこい練習へ!!

あと1ヶ月ちょいでいよいよ4年ぶりのよさこい祭りです。


「よさこい祭り公式web」に掲載されてる8月9日の前夜祭の出番表。

IMG_5985.jpeg

コロナ禍前の2019年に受賞したチームが踊ります。

一チームの持ち時間は入退場も含めて7分。

「祭三代・IKU!」は18:51の予定です。



気分も体力も上昇中、

だが問題は「記憶力」・・・💦



ポチッとクリック頂けるとさらに喜びます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:10| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月21日

踊り子のパワー食「バナナトースト」

よさこいの練習って、平日はたいてい夜7時から。

遅い時は8時からって時もあるがです。

終わって家にもんてきてから夕食をとるとなると、

汗だくの体をシャワーで洗い流してからやき10時とか11時やん?

そんな時間からガッツリ食べるらぁて体にようないやん?

ほんやき、練習前にまぁまぁ腹持ちのえいもん、けんど満腹にならんばぁのもんを食べちょくのです。

最近ハマってるのが「バナナトースト」

355139218_6105239279585390_7117346094957707848_n.jpg

トーストする。

バター(いや、正直ゆーたらマーガリン)を塗る。

ハチミツ塗る。

バナナをスライスして並べる。

シナモンふる。

これをワシワシ食べて練習へおもむくのです。


踊る前の胃袋にはぼっちりながよ^^v


ポチッとクリック頂けると更なるパワーチャージ❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:19| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

祭三代IKU!、今夜も練習でガッツリ汗を流す

練習前。

インストさんたちが手の向きとか広げる角度とか、細かなチェックを繰り返してました。

352335346_6098307946945190_4388680578708035901_n.jpg

354899540_6098307820278536_5497487072376173052_n.jpg

分かりやすく伝えてくれるための努力、ありがとう❤️


そして練習中。

孫ちゃんのキレキレっぷりをこっそり撮影、あ〜惚れ惚れするちや❤️

352232196_6098307803611871_4761860477064263431_n.jpg

#高知よさこい祭り
#よさこい練習
#よさこい踊り子
#今年もチーム最年長
#孫と踊るよさこい
#祭三代iku


ポチッとクリック頂けるとより元気づけられます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:54| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

よさこいの夏、スタート!

いよいよ!

よさこいの夏が始まった❣️

ユリカちゃんと嬉しいツーショット!

彼女は今年もチームの楽興を美しく歌い上げてくれるのです。

351239188_1133269238065261_2132721323074362698_n.jpg



チームスタッフの皆さん、どうぞよろしくお願いします。

7B939749-0263-4349-BD52-B3D480F25B80.jpg

4D49E3C6-2E60-4B76-BD85-A2A83E2FF7C6.jpg


「祭三代iku 」は

振付師である後輩、田村千賀 ちゃんが立ち上げたチームです。

045ADEFD-DEF5-4636-87BA-4F66CD4443C3.jpg

各パートのインストの皆さん。

652ABE50-7C7F-4776-AE6E-8CE01D08CDB0.jpg

チーム運営の裏方として支えてくださる心強いメンバーたち!

60BF5C3E-444B-4F85-BF71-E2DE8B9A1231.jpg

2019年のよさこい祭り本祭で「地区奨励賞」を受賞してるので、

今年は前夜祭 にも参加できます。

もう、練習が楽しみでたまらん!

どうやら今年もチーム最高齢らしい^^;

リタイアせんように頑張る所存!!!!!

・・・・体力はもとより、振り付けを覚える記憶力にも不安大ではありますが^^;

6F2D554E-789B-4E0C-94CF-1FDA0AE0804C.jpg



とりあえず、ナス王子から頂いた白ナス、食べるの楽しみ❤️

IMG_5146.jpeg


ポチッとクリック頂けるとより嬉しい❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:53| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

ほにしに四姉妹、集合!

私の「よさこい踊り子歴」は1999年にスタートしました。

なんと40歳デビューです。

動機は10歳になった娘の初参加を見守るため、付き添いのついでやったのですが、

練習に参加してみたら楽しくて楽しくて娘そっちのけ、「ついで」が「本気」になってしもうたww


本祭で衣装をつけて踊ることと同じかそれ以上に、

私にとってハマったのはよさこい仲間たちとの非日常(=練習)を共にする時間でした。


2005年に始めたブログの一つ「ほにほにWORLD」(ほったらかしにしてたら見れんなっちゅう💦)では、

「ほにしに3号」を名乗って投稿していました。

当時、踊り子が赤裸々に練習のことや仲間たちとのトピックを書く珍しさと、

所属していたのが「ほにや」という人気チームであったこともあって、

ブログランキングでは全国でもトップ10に入るほど注目されてました。

(2013年を最後に「ほにや」は卒業、その後「だるま」を経て現在は「祭三代IKU!」)


で、この「ほにしに3号」の名前の由来となった4人が10数年ぶりに集合!!!!

IMG_4815.JPG

「ほにしに」とは「ほにやシニア」の略称やったのです。

当時踊り子の中で最年長の「1号姉さん」、続く「2号姉さん」、

私は3番目やったので「ほにしに3号」、そして末っ子(あくまでシニアの中では)の「4号ちゃん」。



バッフォーネの美味しい料理を食べもって、ひたすらよさこい思い出話に花咲かせまくりの約4時間でした!

前菜盛り合わせ

IMG_4796.jpeg

昼間に中土佐町の「かつお祭り」へ行っちょった店主:摩周さんとアッコちゃん、

鰹のカルパッチョはアッコちゃんの即興らしい、ニンニクがっつり味が最高!

IMG_4817.JPG



ピッツァマルゲリータ

IMG_4797.jpeg

長崎さん=ファームベジコの香り高い生バジルがたっぷり♪


さらにバジルの風味がこじゃんと楽しめる

日本一のジェノベーゼ

IMG_4798.jpeg

生バジル使用なのでしゃんしゃん食べないかんがです。



ドルチェは4人がそれぞれ好みをチョイスして突っつき合う「女子スタイル」w

IMG_4799.jpeg

左:クラシックベイクドチーズケーキ

右:バスク風チーズケーキ



クレーム・キャラメル

IMG_4801.jpeg

フランス版のプリン、ながやって。



私のチョイスは、これ。

IMG_4802.jpeg

一番手前:紅茶ジェラート

アールグレイを濃ゆく煮出しちゅうのですんごい香高く、

けんどさっぱりサクサク食感で病みつき。



ほんでよ。

まだまだ喋り足らんで名残惜しくて。

二次会で追加の1時間。

IMG_4804.jpeg

IMG_4809.jpeg


「よさこい」で繋がった四姉妹、

また近々の「消息確認飲み会」を約束して解散!

IMG_4812.jpeg




ポチッとクリック頂けるとより嬉しい❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:40| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

第70回よさこい祭り通常開催決定

今朝の高知新聞!!

第70回目となるよさこい祭り、ようやっと通常開催されます。

IMG_3860.jpeg

IMG_3861.jpeg

よさこい祭り振興会のみなさま、競演場のみなさま、

ありがとうございます‼️

今年もよろしくお願いします❣️

2019年
67977557_2207774415998582_1411236445699440640_n.jpg


2022年
299093709_5159114254197902_720899498039425033_n.jpg

記念の年も孫ちゃんと一緒に「祭三代IKU!」で踊らせてもらいます♬


#高知よさこい祭り
#よさこい祭り
#第70回よさこい祭り
#よさこいフル開催
#8月9日よさこい前夜祭
#8月10日11日よさこい祭り本祭
#8月12日よさこい後夜祭
#8月12日よさこい全国大会
#今年も踊り子として参加
#祭三代iku


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:21| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月09日

よさこいカレンダー2023の奇跡

来年のよさこいカレンダー!

318317092_5481594501949874_1015479179770146705_n.jpg

なんと「祭三代IKU!」の踊り子が3人も掲載されるという奇跡!!

IKUは演舞が4つのパートに分かれています。

カレンダーの一番上には「童」ちゃんが元気良く、

一番下には「動」の踊り子さんが躍動感たっぷりに、

そして菅笠の「艶」さんがしっとりと・・・・


あれ?

あれれ?

もしや???


318445234_1355394088534063_4975397460882677907_n.jpg

なんと、どーしたことか、私がおる!!!!!



謎は高知新聞の記事で解けました。

配布が始まったと、先日のお知らせ、

317833063_5493799560729368_7644869028198518492_n.jpg


そこに「年齢や性別、国籍も異なる踊り子をつなぐ」とある。

319192321_5493798980729426_4358431082428677859_n.jpg

なるほど「年齢の多様性」を構成するがための採用www

合点がいきました、しっかりその役目を果たしちゅう♫


高知市商工会議所で配布中とのことでした、

317831328_1355394145200724_2874236238393586246_n.jpg
(この写真は田岡さんがFBにあげちょったが)


しまった、行くのが遅かった。

「昨日(7日)で終了になりました」って・・・・。

318499084_5492319474210710_505853967845513095_n.jpg

あ〜あ。


それにしても周年記念の奇跡、再びです。

来年はよさこい祭り第70回の節目、

実は第50回のガイドマップにも載せてもろうた。

317933778_5481747645267893_2850591509272498066_n.jpg

こうなったら10年ごとに奇跡を狙おてみよかww


奇跡に祝福クリック、プリーズ

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 01:04| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月16日

よさこい記念写真

衣装に身を包むと気持ちは高揚するものです。

チームの仲間と、出会った顔見知りたちと、

わいこらほたえもって記念の一枚を重ねていく。


チームの歌姫ユリカちゃんとインストのコニーと撮った派手な一枚。

299088580_5159114697531191_6390469636380312051_n.jpg


ユリカちゃんとは「メイクが崩れる前にいっぱい撮っちょこ♫」ゆうて、

初日の演舞前にこじゃんとこうべってww

299983182_5170679166374744_7847960382746643029_n.jpg


男子二人に囲まれて姐さん気取りw

299080486_5159092937533367_7964714381619561012_n.jpg


大阪から参加の愛さんとしおんちゃん親子!

299275703_5159602667482394_8305311821541691654_n.jpg

しおんちゃん、初めてほにやで一緒に踊った時は小学生やったのに、

今年二十歳になってお酒も飲めるようになっちょってびっくり!!

298958607_5159602540815740_5291804880732354960_n.jpg


艶の練習を一緒に頑張ったミズエさんとトゥーセンと。

298834581_5159484520827542_2251766266548999508_n.jpg


ギタリスト俊輔くんのお嬢さんがこんなに大きくなって「濱長花神楽」の踊り子さんに!

299081102_5159115344197793_6969343597277776654_n.jpg


和装仲間の「高知銀行チーム」展ちゃんとははりまや橋演舞前に会えた!

299095939_5159485664160761_5977814983427049434_n.jpg


大阪からのチーム「天空しなと屋吉長」のかおりさんとの嬉しい初対面♫

299042799_5159484627494198_7810583954108554972_n.jpg



追手筋演舞前に遭遇できた「うげうげ」の公大くんと。

298958338_5159483047494356_4970447514261657959_n.jpg


ぜーーんぶの演舞場を無事に踊り切り、

チームの解散式も終えて迎えの車を待つ間にチカちゃんと!!

298962267_5159485217494139_6114815814254450904_n.jpg


毎年宝物のような写真が増えていくのは当たり前やと思うちょったけんど、

3年ぶりの華やかなアルバムにしみじみ祭りのある有り難さを感じてます。



まぁまぁよさこい疲れから脱却、応援クリックで完全復活!?

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:26| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月14日

【追記動画あり】祭三代・IKU!のみんな

熱い一夏を過ごしたかけがえのない仲間たちです。

「祭三代・IKU!」

299423208_5164695073639820_871451077817940564_n.jpg


練習からお世話になりまくりのインストチームフラフ隊

そして本番で盛り上げてくれた明徳義塾高校和太鼓部の皆さん!

299381881_5164695550306439_3837852824410062398_n.jpg

祭の二日目はちょうど甲子園で明徳義塾が試合をしよった。

「え〜、あなたたちは応援に駆けつけんでかまんかったが〜???」

って心配したら、

「和太鼓は応援持ち込み禁止楽器ながです〜」やと!


和太鼓に続いてダイナミックに踊る「動」のみんな。

299433789_5164695086973152_2593270466764339404_n.jpg

孫ちゃんもこのグループでした。


そしてその後ろに連なる「艶」の仲間たち。

299400721_5164695270306467_3592582915529170483_n.jpg

菅笠の向きを揃えるのに苦労しました。

膝が開かぬよう上品に踊るのにも苦労しましたwww


艶に挟まれるポジションで「粋」に踊る面々。

299276414_5164695340306460_2891946307184855642_n.jpg


そして最後尾で可愛らしく元気一杯踊る「童」ちゃんたち。

299572529_5164695306973130_1861377167394072348_n.jpg


それぞれの「らしさ」が出せるよう工夫された異なる振り付けと衣装

バラバラなようで踊り始めたら絶妙な一体感を見事にかもします。

さすがです、よう考えられちゅう。

これこそが「祭三代・IKU!」の最大の魅力です。




ただただ楽しく踊ることに没頭できたのは、

踊り子たちを黒子のように支え続けてくださったサポート隊のおかげさま❤️

299499760_5164695126973148_6490772884305946164_n.jpg


二日間の特別演舞の一番最後は帯屋町商店街でした。
(テレビ高知の特別番組より)

299277693_5164695243639803_2303105322735286209_n.jpg

初日と逆に、今度は後方から「ぞっこん町田」の皆さんがアドリブ演舞でついてきてくれてます。


地方車の上には両チームの煽りが乗っていて賑やか賑やか!

299497162_5164695486973112_866507490983873351_n.jpg


「動」を率いるコニーは、

3年前の祭りの後に高知へよさこい移住してきちょった。

299311607_5164695383639789_4097831242481612679_n.jpg

けんどコロナでずっと踊れん年が重なっていたのに、

それでも腐らずチームを盛り上げ、常に前向きな姿勢を見せ続けてくれました。

毎朝7時半には「検温と体調報告よろしく!」とLINEでお知らせ、

記入が終わってない踊り子には昼の12時きっかりに促すという役割を、

毎日毎日担ってくれたおかげで体調管理に取り組む姿勢が保てたんだと思います。

コニー、改めてありがとう!


いろんな方々への「ありがとう」の思いがどんどんどんどん湧いてくるような帯屋町最終演舞、

体も暑いが胸も熱うなるちや。

中央公園の北辺りやったろうか、A4サイズくらいのホワイトボードをかざす人々が見えてきました。

「最後まで楽しんで!」

「あともう少し!」

「頑張って踊ってね!」


感染対策で声を出しての応援自粛が求められていました。

声を出せない中でのこんな心のこもった応援に、もう涙腺崩壊


大泣きしもって踊りきった私のメイクは、

ゴール地点でほぼすっぴんwww

299121641_5159485550827439_4677197185618408898_n.jpg

画像は森ねえさんが撮ってくれた一枚。

わはは、まぶたも泣き腫れちゅう😅


【追記】
「西条のおじさん」さんが撮ってくれた帯屋町の最終演舞の様子。

後ろに連なる「ぞっこん町田」の皆さんが「ぞっこん幕」も使って応援演舞してくれよったのを知り、

また感激して泣きもって見たことでした。




クリック頂けたら、よさこいロスから立ち直れるかも

四国ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:08| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | よさこい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする