高知県文化広報誌「とさぶし」、
今年最後の編集会議でした。
今年度最後(来年3月)に発行される号のテーマや切り口、各コンテンツなどについて。
大真面目な会議終了後はみんなで忘年会!
美味しいものを囲んで楽しく飲みもって、
編集会議の時間には語りきれないお題のあれこれに花が咲く。
お魚料理にはもれなく黒笹さんの解説が付いてくる🎵
真ん中の四角いお皿には、
海老にアオサノリに天ぷら(高知ではさつま揚げは天ぷらと呼ぶ)にウツボ!
皿鉢アイテムてんこ盛りな様子に、
「お正月が来たみたいなねぇ」
とウキウキする子どものような大人たち。
この他、押し寿司やら唐揚げやらサラダやらとお腹いっぱいコース。
ごちそうさまでした!
一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年12月19日
2024年12月07日
山に雲がザアグザアグ
一昨日、懇親会の一次会で飲めなかった「うまい日本酒が飲みたい!」
という川村一成さんのリクエストで『蕎麦と酒 湖月』さんに電話してお席を手配。
南、酔鯨など飲み進むうち「『山に雲が』もありますよ」と嬉しい情報!
実は11月の初めに湖月へ行った時にも「瓶」は見せてもろうちょったがです。
純米大吟醸「ゴオウゴオウ」と「ザアアザアア」
けんど残念ながら中身は飲み干されていました。
個性的でスタイリッシュなラベルに一目惚れ、
いつか飲みたいなぁと思っていたので早速注文。
特別純米酒「ザアグザアグ」です。
「この特徴的なイラストは松林誠さんっぽいなぁ」
と、やはりラベルデザインに食いつく竹内一くん。
フレッシュで爽快な口当たり、かなり好みなお酒でした。
湖月さんのアテ、「ヒメイチの辛子煮」や「酢カブ」、
そして炙った「せいらん」などと組み合わせたらもう、しみじみ飲める飲める。
今日(12月7日)の高知新聞でも大きく紹介されていました。
昨日はひろめ市場前で、盛大に祝杯が挙げられてました。
伝統的酒造りが無形文化遺産登録されたのと、
国内外で開催されたコンテストで高知のお酒が受賞しまくって、
金賞受賞数も受賞率も日本一に!!
ここに、新たな酒蔵「川沢酒造」も加わり、一際嬉しい土佐の酒界隈🎵
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
という川村一成さんのリクエストで『蕎麦と酒 湖月』さんに電話してお席を手配。
南、酔鯨など飲み進むうち「『山に雲が』もありますよ」と嬉しい情報!
実は11月の初めに湖月へ行った時にも「瓶」は見せてもろうちょったがです。
純米大吟醸「ゴオウゴオウ」と「ザアアザアア」
けんど残念ながら中身は飲み干されていました。
個性的でスタイリッシュなラベルに一目惚れ、
いつか飲みたいなぁと思っていたので早速注文。
特別純米酒「ザアグザアグ」です。
「この特徴的なイラストは松林誠さんっぽいなぁ」
と、やはりラベルデザインに食いつく竹内一くん。
フレッシュで爽快な口当たり、かなり好みなお酒でした。
湖月さんのアテ、「ヒメイチの辛子煮」や「酢カブ」、
そして炙った「せいらん」などと組み合わせたらもう、しみじみ飲める飲める。
今日(12月7日)の高知新聞でも大きく紹介されていました。
昨日はひろめ市場前で、盛大に祝杯が挙げられてました。
伝統的酒造りが無形文化遺産登録されたのと、
国内外で開催されたコンテストで高知のお酒が受賞しまくって、
金賞受賞数も受賞率も日本一に!!
ここに、新たな酒蔵「川沢酒造」も加わり、一際嬉しい土佐の酒界隈🎵
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年12月06日
四季和想食 かこいのくら
昨日はNPO法人84プロジェクト理事会、終了後は忘年会。
今回セッティングされていたお店は
『四季和想食 かこいのくら』
一人5000円で飲み食べ放題のお店と聞いていたので、
正直なところ若者向けに唐揚げとか揚げ物中心でピザとかパスタとかのラインナップなのかな、と。
あら?
トップバッターのお刺身がやけに良さげ、いい意味で裏切られました。
続けてお寿司登場。
ググってみると、幹事のチョイスはどうやらこれ!
【月〜木限定】刺身4種・寿司・合鴨サラダ・豚バラ肉 全9品5000円 クーポンで飲み放題2.5Hに!
はい、揚げ物きましたー!
「え?イトヨリの天ぷららぁて、なかなか無いで!」
と驚くお魚博士の神田くん、流石にめざとい。
そして牛肉のたたき。
サラダはグラノーラたっぷりのヘルシータイプ。
私の胃袋はもうここらで十分満足。
で、ヘルシーの次はドカンとヘビー級。
さらにドン!
最後のおつまみ3種、
「これ最初に欲しいやつ〜」って思わず口に出るw w
いや〜、マイゴが大粒で美味しかった〜❤️
で、これに葛餅のデザート付き(画像撮り忘れ)。
生ビール・ハイボール×2・白ワイン×2と飲み進みましたが、
通常2時間の飲み放題って30分前くらいに「ドリンクはラストオーダーです〜」って言われん?
このお店では平日やったら2時間半に延長された上にギリギリまでオーダーOK!
えらい太っ腹!
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
今回セッティングされていたお店は
『四季和想食 かこいのくら』
一人5000円で飲み食べ放題のお店と聞いていたので、
正直なところ若者向けに唐揚げとか揚げ物中心でピザとかパスタとかのラインナップなのかな、と。
あら?
トップバッターのお刺身がやけに良さげ、いい意味で裏切られました。
続けてお寿司登場。
ググってみると、幹事のチョイスはどうやらこれ!
【月〜木限定】刺身4種・寿司・合鴨サラダ・豚バラ肉 全9品5000円 クーポンで飲み放題2.5Hに!
はい、揚げ物きましたー!
「え?イトヨリの天ぷららぁて、なかなか無いで!」
と驚くお魚博士の神田くん、流石にめざとい。
そして牛肉のたたき。
サラダはグラノーラたっぷりのヘルシータイプ。
私の胃袋はもうここらで十分満足。
で、ヘルシーの次はドカンとヘビー級。
さらにドン!
最後のおつまみ3種、
「これ最初に欲しいやつ〜」って思わず口に出るw w
いや〜、マイゴが大粒で美味しかった〜❤️
で、これに葛餅のデザート付き(画像撮り忘れ)。
生ビール・ハイボール×2・白ワイン×2と飲み進みましたが、
通常2時間の飲み放題って30分前くらいに「ドリンクはラストオーダーです〜」って言われん?
このお店では平日やったら2時間半に延長された上にギリギリまでオーダーOK!
えらい太っ腹!
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年11月11日
大停電の日の『コの字サカバ mihoki 』
1年ぶりの『コの字サカバ mihoki 』(四万十市中村)
初っ端の前菜からして衝撃的、
なんと柿と梨のきなこ酢和え。
あんまりこと美味しかったので、お行儀悪いけど思わず残ったきなこ酢を啜ってしまったw
シンコをアップグレードした感じ!
出始めたばかりの蕪で、優しい風味の蕪蒸し。
おぼろ昆布を纏ったお刺身の、なんと濃縮された旨味!
このお店の看板メニュー。
すごーい、海老の味噌漬けなんて初めて!
大型の牡蠣、蒸されてます。
あんかけ。
・・・・と、ここで。
停電!!!!
真っ暗になった店内に一瞬みんな慌てる。
けんどまぁ、すんぐに点くやろと悠長に構えてられたのも1分ばぁ。
そしてあっという間に連帯爆誕!
この日居合わせた8人の客同士で一斉に店長の手元を照らし、
料理を継続させるチームプレー。
店名の通り、料理をする板場を客席カウンターがコの字型に囲んでるからこそ、
こんなことができるのでした。
8人分のスマホライトでいい雰囲気になっちゃった。
グラスをかぶせると灯りがほんわり広がるのね。
「これ、災害時に役立つアイデアやね〜」
「いや、今まさに災害中やん!」
そんな会話もあって、和気藹々な店内。
外は不安で集まってきた人々でザワザワしてましたが。
お肉、焼き上がりました。
暗がりの中で喜ぶ。
鮑も暗がりの中で無事完成。
擦り流しを作ってるところまで停電中、
とろろご飯のお椀が目の前に置かれた時点で復旧!
時間をハッキリ覚えてないけど45分くらい?
外でも歓声と拍手が沸き起こってました。
世の中、結構な騒ぎとなっていたのですね。
最後はまったりとmihokiプリン。
あーーー、今宵も大満足なフルコースでございました💕
美味しかった思い出の写真を楽しく撮ろうとする母と、
乗ってくれない(わざと???)息子と娘。
お会計は母、なのにね。
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
初っ端の前菜からして衝撃的、
なんと柿と梨のきなこ酢和え。
あんまりこと美味しかったので、お行儀悪いけど思わず残ったきなこ酢を啜ってしまったw
シンコをアップグレードした感じ!
出始めたばかりの蕪で、優しい風味の蕪蒸し。
おぼろ昆布を纏ったお刺身の、なんと濃縮された旨味!
このお店の看板メニュー。
すごーい、海老の味噌漬けなんて初めて!
大型の牡蠣、蒸されてます。
あんかけ。
・・・・と、ここで。
停電!!!!
真っ暗になった店内に一瞬みんな慌てる。
けんどまぁ、すんぐに点くやろと悠長に構えてられたのも1分ばぁ。
そしてあっという間に連帯爆誕!
この日居合わせた8人の客同士で一斉に店長の手元を照らし、
料理を継続させるチームプレー。
店名の通り、料理をする板場を客席カウンターがコの字型に囲んでるからこそ、
こんなことができるのでした。
8人分のスマホライトでいい雰囲気になっちゃった。
グラスをかぶせると灯りがほんわり広がるのね。
「これ、災害時に役立つアイデアやね〜」
「いや、今まさに災害中やん!」
そんな会話もあって、和気藹々な店内。
外は不安で集まってきた人々でザワザワしてましたが。
お肉、焼き上がりました。
暗がりの中で喜ぶ。
鮑も暗がりの中で無事完成。
擦り流しを作ってるところまで停電中、
とろろご飯のお椀が目の前に置かれた時点で復旧!
時間をハッキリ覚えてないけど45分くらい?
外でも歓声と拍手が沸き起こってました。
世の中、結構な騒ぎとなっていたのですね。
最後はまったりとmihokiプリン。
あーーー、今宵も大満足なフルコースでございました💕
美味しかった思い出の写真を楽しく撮ろうとする母と、
乗ってくれない(わざと???)息子と娘。
お会計は母、なのにね。
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年11月09日
湖月DEやきとり
店主が留守というピンチに、
愉快なアイデアで特別営業!
昨夜は『松原ミート』さんの焼き鳥が『蕎麦と酒 湖月』で味わえると聞き、
別件飲み会を終えてから駆けつけたのでした。
メニューには見たことのない名前の焼き鳥が並んでましたが、
あいにく「最後の客」だったのでほぼ売り切れ。
それでも電話した時点で残ってた手羽先を残してくれちょった🎵
松原さんが育てて、松原さんが捌いた鶏です。
土佐鹿のフランクフルトもあったので、3人で分けられるように切ってもろうた。
う〜ん、素敵💕
こんな美味しくて楽しい企画、またやって欲しいものです^^
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
愉快なアイデアで特別営業!
昨夜は『松原ミート』さんの焼き鳥が『蕎麦と酒 湖月』で味わえると聞き、
別件飲み会を終えてから駆けつけたのでした。
メニューには見たことのない名前の焼き鳥が並んでましたが、
あいにく「最後の客」だったのでほぼ売り切れ。
それでも電話した時点で残ってた手羽先を残してくれちょった🎵
松原さんが育てて、松原さんが捌いた鶏です。
土佐鹿のフランクフルトもあったので、3人で分けられるように切ってもろうた。
う〜ん、素敵💕
こんな美味しくて楽しい企画、またやって欲しいものです^^
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年10月22日
酒亭どんこで打ち上げ
県外ゲスト達に
「うまい鰹とさば寿司を食わしちゃりたい」
という梅ちゃん(梅原真さん)のおもてなし心でチョイスしたのは、
高知市のど真ん中に残された古民家の佇まいも魅力の
『酒亭どんこ』
関東各県からいらっしゃった皆様、
まずは薬味てんこ盛りの「鰹の塩タタキ」に仰天。
「え?ネギを掘ったら鰹が出てくるの??」の問いには爆笑。
そして一口、口いっぱいに頬張っては目を見開き、モゴモゴと感嘆の言葉を発する。
「塩だけで食べるのなんて初めてーー!」
「なんでこんなに美味しいの?????」
「信じられないくらい、美味しいーーー!」
その様子に、梅ちゃん自慢げにほくそ笑む。
「鯖寿司」も絶品。
「鰹のハランボ(ハラス)」、これは県外ではなかなか食べられない部位かと。
焼きたてにしっかり酢みかんを絞ったら、たまらんばぁ美味しい🎵
他にも梅ちゃん激オシ「すり身天」
箸休めにチョイスした「水茄子」はファン多し❤️
土佐酒は「南」、杜氏の河野さんが栽培した米が使われていました、キレ抜群!
「美丈夫」びじょうふ、と読みます。綺麗な味です。
「酔鯨」良き良き🎵
しまんと新聞ばっぐコンクールの打ち上げでした。
皆様お疲れ様でしたーーー!!
また是非高知に来ていただきたく、胃袋しっかり掴んじょきましたw w
クリックしてもろうたら、こじゃんと喜びます
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
「うまい鰹とさば寿司を食わしちゃりたい」
という梅ちゃん(梅原真さん)のおもてなし心でチョイスしたのは、
高知市のど真ん中に残された古民家の佇まいも魅力の
『酒亭どんこ』
関東各県からいらっしゃった皆様、
まずは薬味てんこ盛りの「鰹の塩タタキ」に仰天。
「え?ネギを掘ったら鰹が出てくるの??」の問いには爆笑。
そして一口、口いっぱいに頬張っては目を見開き、モゴモゴと感嘆の言葉を発する。
「塩だけで食べるのなんて初めてーー!」
「なんでこんなに美味しいの?????」
「信じられないくらい、美味しいーーー!」
その様子に、梅ちゃん自慢げにほくそ笑む。
「鯖寿司」も絶品。
「鰹のハランボ(ハラス)」、これは県外ではなかなか食べられない部位かと。
焼きたてにしっかり酢みかんを絞ったら、たまらんばぁ美味しい🎵
他にも梅ちゃん激オシ「すり身天」
箸休めにチョイスした「水茄子」はファン多し❤️
土佐酒は「南」、杜氏の河野さんが栽培した米が使われていました、キレ抜群!
「美丈夫」びじょうふ、と読みます。綺麗な味です。
「酔鯨」良き良き🎵
しまんと新聞ばっぐコンクールの打ち上げでした。
皆様お疲れ様でしたーーー!!
また是非高知に来ていただきたく、胃袋しっかり掴んじょきましたw w
関連ランキング:居酒屋 | 蓮池町通駅、はりまや橋駅、デンテツターミナルビル前駅
クリックしてもろうたら、こじゃんと喜びます
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年09月26日
ひろめ市場にて
ひろめ市場で女2人飲み。
と言っても相手はノンアルなのだが。
平日だというのに、5時過ぎの時点でもう大賑わい。
かなりインターナショナルな客層で、前後左右ほぼ外国語が飛び交う。
真ん中あたりに席を確保したら、お互い交代しもってあれこれ調達。
大抵隣席から「それは何か?」「オススメは何か?」と聞かれる。
中には片言の日本語で。
当然、高知県民のおせっかいは発動しまくるわけで。
『安兵衛の餃子』はテッパンね。
『チーズナン』は焼きたてのチーズとろとろの魅力に勝てず、残り2切れになってからの撮影w
『珍味堂』のアテもいいよね〜。
私は生ビールとハイボール、かたやクリームソーダ🤣
仕事の夢やら、
「ひろめ市場」誕生の頃の話やら、
あれやこれやでネタは尽きず3時間w
ほろ酔いクリック、プリーズ♪
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
と言っても相手はノンアルなのだが。
平日だというのに、5時過ぎの時点でもう大賑わい。
かなりインターナショナルな客層で、前後左右ほぼ外国語が飛び交う。
真ん中あたりに席を確保したら、お互い交代しもってあれこれ調達。
大抵隣席から「それは何か?」「オススメは何か?」と聞かれる。
中には片言の日本語で。
当然、高知県民のおせっかいは発動しまくるわけで。
『安兵衛の餃子』はテッパンね。
『チーズナン』は焼きたてのチーズとろとろの魅力に勝てず、残り2切れになってからの撮影w
『珍味堂』のアテもいいよね〜。
私は生ビールとハイボール、かたやクリームソーダ🤣
仕事の夢やら、
「ひろめ市場」誕生の頃の話やら、
あれやこれやでネタは尽きず3時間w
ほろ酔いクリック、プリーズ♪
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年09月08日
1年ぶりのにこみちゃん
前回は「おひとり様」でした。
→初「にこみちゃん」で嬉しいひととき
今回は「お二人様」、行きたくてマイマイしよった夫を連れて。
扇風機にひらひら揺れるこのお品書きが、全部誘ってくるがよね。
茹でタンとマカロニサラダと生ビールでスタート。
ミョウガとおじゃこ、これが最高。
もはやどれが何て言う料理か記憶できずw
美味しいのでコップ酒もいっちゃったりする。
厚揚げ揚げ????名前に惹かれて頼んだら、これがこじゃんと美味しかった!
ほんで、ハイボールに合うがよ。
締めメニューも食べたくなり、両方を少なめサイズで。
常連さんが「周年ごとに手作りしてプレゼントしてくれる」らしい、
温かな気持ちがたっぷり込められちゅう布ものたちにほっこり。
こんなプレゼントをしてもらえるのは店主さんのお人柄かと🧡
お店の雰囲気や味にすっかり心奪われた、寿司作家の岡田さんのサイン見つけた!
(彼に伝えるとどうやら発見第1号らしかったw)
誰をも魅了する「にこみちゃん」、次に来れるのはいつだろう♪
クリックしてもろうたら、こじゃんと喜びます
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
→初「にこみちゃん」で嬉しいひととき
今回は「お二人様」、行きたくてマイマイしよった夫を連れて。
扇風機にひらひら揺れるこのお品書きが、全部誘ってくるがよね。
茹でタンとマカロニサラダと生ビールでスタート。
ミョウガとおじゃこ、これが最高。
もはやどれが何て言う料理か記憶できずw
美味しいのでコップ酒もいっちゃったりする。
厚揚げ揚げ????名前に惹かれて頼んだら、これがこじゃんと美味しかった!
ほんで、ハイボールに合うがよ。
締めメニューも食べたくなり、両方を少なめサイズで。
常連さんが「周年ごとに手作りしてプレゼントしてくれる」らしい、
温かな気持ちがたっぷり込められちゅう布ものたちにほっこり。
こんなプレゼントをしてもらえるのは店主さんのお人柄かと🧡
お店の雰囲気や味にすっかり心奪われた、寿司作家の岡田さんのサイン見つけた!
(彼に伝えるとどうやら発見第1号らしかったw)
誰をも魅了する「にこみちゃん」、次に来れるのはいつだろう♪
関連ランキング:居酒屋 | 菜園場町駅、デンテツターミナルビル前駅、はりまや橋駅
クリックしてもろうたら、こじゃんと喜びます
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年06月27日
蔵の和BARフクワウチ
はりまや町界隈。
街中の喧騒から離れた静かな小道に立つ蔵。
大人な雰囲気で静かに飲めるBARがあります。
1階は大正ロマンな風情(昨夜はほぼ満席)、
2階は昭和を感じさせる小部屋。
燻製のアテがお気に入り❤️
いぶりがっことマスカルポーネチーズ、半熟卵、カマンベール、
赤ワインとの相性良すぎ。
夫とオカダさんは文佳人の夏純吟をご機嫌に味わっておりました。
このまぁるい灯りが目印です。
店主、男前です🎵
クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
街中の喧騒から離れた静かな小道に立つ蔵。
大人な雰囲気で静かに飲めるBARがあります。
1階は大正ロマンな風情(昨夜はほぼ満席)、
2階は昭和を感じさせる小部屋。
燻製のアテがお気に入り❤️
いぶりがっことマスカルポーネチーズ、半熟卵、カマンベール、
赤ワインとの相性良すぎ。
夫とオカダさんは文佳人の夏純吟をご機嫌に味わっておりました。
このまぁるい灯りが目印です。
店主、男前です🎵
関連ランキング:バー | 蓮池町通駅、デンテツターミナルビル前駅、はりまや橋駅
クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年05月29日
疲労回復「お茶漬けのよこやま」
ちょっと前のことですが。
山形県庄内空港からもんてくるがぁの飛行機が天候不良で直前欠航💦
予定便は12:50発、その次は17:45発!!
次便では羽田発の高知行き最終便乗り継ぎに間に合わない。
(欠航により高知行き乗り継ぎ便は16:05から19:10に振り替え)
大慌てで策を練ったところ
余目(あまるめ:仕事現場)から11:20発のバスで新庄まで1時間半移動
新庄から新幹線で東京まで3時間半
山手線とモノレールを乗り継いで羽田空港
振替の最終便に乗って高知空港に着陸し、高知市内に辿り着いたのは21:00過ぎ
実に10時間近い移動時間を要してヨレヨレのクタクタ。
同行しちょったりしょーくん(四万十ドラマ)とお疲れ様の一杯をやるのに選んだのは
「お茶漬けのよこやま」
えいよね〜、こんなTHEお惣菜が疲労ピークの二人の胃袋を癒してくれます。
安定の卵焼きです。
イタドリの炒めたのとナスの炒め煮
そら豆とポテサラ
鯵の刺身
ニラとん
ぼっちり別メンバーと飲みよった夫が合流。
すっかり上機嫌に切り替わったりしょーくんは眠気も吹っ飛びバッフォーネ。
6月には再び庄内行きが控えてますが、
悪天候はもう勘弁💦
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
山形県庄内空港からもんてくるがぁの飛行機が天候不良で直前欠航💦
予定便は12:50発、その次は17:45発!!
次便では羽田発の高知行き最終便乗り継ぎに間に合わない。
(欠航により高知行き乗り継ぎ便は16:05から19:10に振り替え)
大慌てで策を練ったところ
余目(あまるめ:仕事現場)から11:20発のバスで新庄まで1時間半移動
新庄から新幹線で東京まで3時間半
山手線とモノレールを乗り継いで羽田空港
振替の最終便に乗って高知空港に着陸し、高知市内に辿り着いたのは21:00過ぎ
実に10時間近い移動時間を要してヨレヨレのクタクタ。
同行しちょったりしょーくん(四万十ドラマ)とお疲れ様の一杯をやるのに選んだのは
「お茶漬けのよこやま」
えいよね〜、こんなTHEお惣菜が疲労ピークの二人の胃袋を癒してくれます。
安定の卵焼きです。
イタドリの炒めたのとナスの炒め煮
そら豆とポテサラ
鯵の刺身
ニラとん
ぼっちり別メンバーと飲みよった夫が合流。
すっかり上機嫌に切り替わったりしょーくんは眠気も吹っ飛びバッフォーネ。
6月には再び庄内行きが控えてますが、
悪天候はもう勘弁💦
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年05月23日
ス・ルラクセで『美味しい会議』
打ち合わせも「美味しい時間」に。
胃袋が喜ぶとアイデアもどんどん湧いてくるくる🎵
『会議室』として利用させていただいたのは帯屋町2丁目にある
『resort dining Se Relaxer (リゾートダイニング スルラクセ)』さん
実はこの日、今季初田植え作業を終えてから駆けつけたので喉がカラッカラ、
先ずは生ビールと鶏生ハムや人参ラペの小皿で乾きを落ち着けたのでした。
テーブルには資料をいっぱい広げていたので、お料理のオーダーは厳選少なめ。
先ずは「鰹のカルパッチョ」、炭の香りを芳しくまとったドレッシングでいただきました。
紫の花びらは矢車草、なんとも可憐で美しい一皿です。
ルラクセ自慢の「高知野菜のせいろ蒸し」は、
添えられた塩とポン酢で味わいます。
最後に「落花生の炊き込みご飯」!
トマトの炊き込みも大好きですが、今回は絶対これが食べたかった!
おじゃこをたっぷり載せてもろうた🎵
炊き立てでテーブルに運ばれてきます、蓋を取る瞬間は興奮しますね〜^^
企画打ち合わせも順調に深まり、新たなアイデアが付け加えられたり、
とっ散らかった思考が整理整頓できて充実の「美味しい会議」となりました。
たくみシェフ、ありがとう!
【resort dining Se Relaxer】
高知市帯屋町2-1-34-3F
TEL 088-854-8480
営業時間 18:00 - 00:00(L.O. 23:00)
定休日 月曜日
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
胃袋が喜ぶとアイデアもどんどん湧いてくるくる🎵
『会議室』として利用させていただいたのは帯屋町2丁目にある
『resort dining Se Relaxer (リゾートダイニング スルラクセ)』さん
実はこの日、今季初田植え作業を終えてから駆けつけたので喉がカラッカラ、
先ずは生ビールと鶏生ハムや人参ラペの小皿で乾きを落ち着けたのでした。
テーブルには資料をいっぱい広げていたので、お料理のオーダーは厳選少なめ。
先ずは「鰹のカルパッチョ」、炭の香りを芳しくまとったドレッシングでいただきました。
紫の花びらは矢車草、なんとも可憐で美しい一皿です。
ルラクセ自慢の「高知野菜のせいろ蒸し」は、
添えられた塩とポン酢で味わいます。
最後に「落花生の炊き込みご飯」!
トマトの炊き込みも大好きですが、今回は絶対これが食べたかった!
おじゃこをたっぷり載せてもろうた🎵
炊き立てでテーブルに運ばれてきます、蓋を取る瞬間は興奮しますね〜^^
企画打ち合わせも順調に深まり、新たなアイデアが付け加えられたり、
とっ散らかった思考が整理整頓できて充実の「美味しい会議」となりました。
たくみシェフ、ありがとう!
【resort dining Se Relaxer】
高知市帯屋町2-1-34-3F
TEL 088-854-8480
営業時間 18:00 - 00:00(L.O. 23:00)
定休日 月曜日
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年05月22日
パクチーラバーが喜ぶアジアンフレンチ食堂「MIRA」
30代に突入したばっかりの若モノ2人と、
前から気になっちょったお店にようやっと行けた🎵
帯屋町2丁目、スターバックスの真向かい2階「MIRA(ミラ)」
メニューを眺めると想像力を掻き立ててくれるものばかりでワクワク、
好奇心マックスで食べてみたいものを次々チョイスしてみた!
登場するやその原色トロピカルな色彩に感激、ビーツのフムス(600円)
実にネットリ、こりゃクセになる!台湾ピータン(500円)
山椒やクミン?などスパイスの香りと味をふんだんにまとった
フライドポテト麻辣パクチー炒め(700円)
モチっとした皮の中にジューシーな味付きあんが入っててそのまんまで美味しい、
春キャベツ・新玉ねぎ・ニラ入り焼き餃子(600円)
付け合わせのサラダまでもが芳しくてお代わりしたくなった、
ベトナムソーセージ(パクチー、木耳、春雨入り)(900円)
豚の軟骨?ミミガー入り?食感までとても楽しい、
四万十ポークとハーブのテリーヌ(800円)
濃厚な風味がたまらんばぁ美味しくてこれまたクセになる、
鶏レバーのアチャール(ピリ辛スパイスオイル煮)(600円)
豆類は大々大好物、ひよこ豆のサブジ(スパイス煮)(300円)
エスニックなアジアンテイストをまとったフレンチ、
こじゃんと多国籍な味付けが愉快でお箸が止まらんなりよったw
とにかくパクチーが大好きなので、パクチーメニューが豊富なのも嬉しくて❤️
(苦手な方は言うちょいたら外してくれるそうです)
これらの料理に合わせて最初はベトナムビール333で乾杯、
2杯目からは「コップ紹興酒」、これがこじゃんと合う!
すっきりとした店内は、1人でもグループでも居心地よく。
どっしりテーブルの存在感が良い感じ。
クラフトビールを選ぶのも楽しいね🎵
最後はスイーツで締め!
左奥チャマレットアイス(チャイ+アマレット)(600円)
右奥パクチーとココナッツのソルベ(600円)
手前MIRAのモーモーチャーチャー(蓮茶プリン)(800円)
いずれも目ん玉見開く美味しさ、びっくり仰天!!!
3人でぐるぐる回して楽しく食べましたとさ、めでたしめでたし❤️
【MIRA】
088-855-8078
高知県高知市帯屋町2丁目1-27-2 SHO-YUビル2階
定休日 水曜日、第2・4火曜日
営業時間 LUNCH 11:30〜15:00(LO14:30)
DINNER 17:30〜23:00(LO22:00)
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
前から気になっちょったお店にようやっと行けた🎵
帯屋町2丁目、スターバックスの真向かい2階「MIRA(ミラ)」
メニューを眺めると想像力を掻き立ててくれるものばかりでワクワク、
好奇心マックスで食べてみたいものを次々チョイスしてみた!
登場するやその原色トロピカルな色彩に感激、ビーツのフムス(600円)
実にネットリ、こりゃクセになる!台湾ピータン(500円)
山椒やクミン?などスパイスの香りと味をふんだんにまとった
フライドポテト麻辣パクチー炒め(700円)
モチっとした皮の中にジューシーな味付きあんが入っててそのまんまで美味しい、
春キャベツ・新玉ねぎ・ニラ入り焼き餃子(600円)
付け合わせのサラダまでもが芳しくてお代わりしたくなった、
ベトナムソーセージ(パクチー、木耳、春雨入り)(900円)
豚の軟骨?ミミガー入り?食感までとても楽しい、
四万十ポークとハーブのテリーヌ(800円)
濃厚な風味がたまらんばぁ美味しくてこれまたクセになる、
鶏レバーのアチャール(ピリ辛スパイスオイル煮)(600円)
豆類は大々大好物、ひよこ豆のサブジ(スパイス煮)(300円)
エスニックなアジアンテイストをまとったフレンチ、
こじゃんと多国籍な味付けが愉快でお箸が止まらんなりよったw
とにかくパクチーが大好きなので、パクチーメニューが豊富なのも嬉しくて❤️
(苦手な方は言うちょいたら外してくれるそうです)
これらの料理に合わせて最初はベトナムビール333で乾杯、
2杯目からは「コップ紹興酒」、これがこじゃんと合う!
すっきりとした店内は、1人でもグループでも居心地よく。
どっしりテーブルの存在感が良い感じ。
クラフトビールを選ぶのも楽しいね🎵
最後はスイーツで締め!
左奥チャマレットアイス(チャイ+アマレット)(600円)
右奥パクチーとココナッツのソルベ(600円)
手前MIRAのモーモーチャーチャー(蓮茶プリン)(800円)
いずれも目ん玉見開く美味しさ、びっくり仰天!!!
3人でぐるぐる回して楽しく食べましたとさ、めでたしめでたし❤️
【MIRA】
088-855-8078
高知県高知市帯屋町2丁目1-27-2 SHO-YUビル2階
定休日 水曜日、第2・4火曜日
営業時間 LUNCH 11:30〜15:00(LO14:30)
DINNER 17:30〜23:00(LO22:00)
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年05月08日
湖月のちバッフォーネ
昨夜は「トヨタ財団女性プログラム応募相談会」
14年前「とさっ子駅弁開発プロジェクト」という活動が採択され助成をいただきました。
その事例の紹介と、会場に集まっていた団体の皆さんとの意見交換のファシリテートが私の役目でした。
無事に任務を完了したら、美味しい宴の始まり始まり。
財団からやってきたお二人を囲んで、
「蕎麦と酒 湖月」さんで高知のお惣菜と土佐酒を堪能いただきました。
付き出しは破竹の煮物と葉ゴボウの佃煮。
ナスの炒め煮やイタドリと猪肉を炒めたのや、イカと分葱の酢味噌和えなど。
鰹は3種ご用意くださった(心遣いに感謝!)
塩たたき・タレたたき・刺身、それぞれの旨みの違いが楽しめました。
旬の焼き空豆❤️
バイ貝と鶏肝の煮物(?)は好きな味^^
トンゴロウイワシの素揚げ。
そして「キュウリの半殺し」(笑)が加わってテーブルの上はぎゅーぎゅーw w
南・美丈夫・文佳人・豊能梅・亀泉・久礼・・・
なんかもう、片っ端から飲んだなぁという記憶しかないw
締めはもちろん蕎麦。
おっくんが「自分は必ずこれ!」という納豆蕎麦!
ワシコちゃんは「梅卵とじ蕎麦」
私はカレー蕎麦。
満腹満足。
それでも二次会に足は向かう。
「バッフォーネ」は閉店間際でした。
店内にお席を構えてくれちょったけんど、
「ぼっちりな気候やき外がえいな〜」ゆうて歩道ぎわに。
すると程なく通りかかった井津葉子アナと高橋龍介アナを誘い込み、一緒に乾杯🎵
先日のユナイテッド戦の時に熱心に取材されよったので、
今後の展望などを語り合っちゃったりしてご機嫌になったおばちゃんなのでした❤️
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
14年前「とさっ子駅弁開発プロジェクト」という活動が採択され助成をいただきました。
その事例の紹介と、会場に集まっていた団体の皆さんとの意見交換のファシリテートが私の役目でした。
無事に任務を完了したら、美味しい宴の始まり始まり。
財団からやってきたお二人を囲んで、
「蕎麦と酒 湖月」さんで高知のお惣菜と土佐酒を堪能いただきました。
付き出しは破竹の煮物と葉ゴボウの佃煮。
ナスの炒め煮やイタドリと猪肉を炒めたのや、イカと分葱の酢味噌和えなど。
鰹は3種ご用意くださった(心遣いに感謝!)
塩たたき・タレたたき・刺身、それぞれの旨みの違いが楽しめました。
旬の焼き空豆❤️
バイ貝と鶏肝の煮物(?)は好きな味^^
トンゴロウイワシの素揚げ。
そして「キュウリの半殺し」(笑)が加わってテーブルの上はぎゅーぎゅーw w
南・美丈夫・文佳人・豊能梅・亀泉・久礼・・・
なんかもう、片っ端から飲んだなぁという記憶しかないw
締めはもちろん蕎麦。
おっくんが「自分は必ずこれ!」という納豆蕎麦!
ワシコちゃんは「梅卵とじ蕎麦」
私はカレー蕎麦。
満腹満足。
それでも二次会に足は向かう。
「バッフォーネ」は閉店間際でした。
店内にお席を構えてくれちょったけんど、
「ぼっちりな気候やき外がえいな〜」ゆうて歩道ぎわに。
すると程なく通りかかった井津葉子アナと高橋龍介アナを誘い込み、一緒に乾杯🎵
先日のユナイテッド戦の時に熱心に取材されよったので、
今後の展望などを語り合っちゃったりしてご機嫌になったおばちゃんなのでした❤️
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年04月19日
いの町「うを兼」
あまりにも美しいフォルムにうっとり。
チェコスロバキア(1992年まで中央ヨーロッパに存在した連邦国)のガラスの器に、
コゴミ・ワラビ・フキ・ウドなどの山菜と子持ち昆布が、
それぞれの味を引き立てるために別々に味付けされて盛られてます。
あらゆる角度から「いいよいいよ〜」ってモデルを追うカメラマンの心境w
はい、最初の一品からノックアウトされました。
こちら、いの町にある「割烹 うを兼」さん。
同級生の友達から「絶対連れて行きたい店がある!」と激推しされ、
それでもランチで「一万円」と聞かされ腰が抜けそうになりつつ、
まぁいっぺん行ってみる価値があるに違いないと自分を奮い立たせ。
予約してからお店にお伺いする間に、実は女将さんに出会う機会がありその時に
「小津高サッカー部保護者会ではお世話になりました〜」と!
まさかの息子繋がり&保護者繋がりやったのでした。
その保護者であるご主人が、京都の老舗割烹料理店「あと村」(2017年に閉店)で修行された料理人だったとはつゆ知らず💦
そんなご縁もある割烹の一品目にうむむむと唸りつつ感動しもって平らげると、
次にお出ましの金色に輝く器にまたも「うむむむ!!!!」
はい、斜めからのショットもね。
筍の木の芽和えが竹を模した金の器に、かぐや姫のように盛られている、この物語性!
感動しもって箸は進むのでした。
その進み具合の頃わいを見計らって、絶妙のタイミングで「次」が登場するのです。
丁寧に長時間かけて炙った鯛の皮。
パリンと軽やかに旨みが跳ねます。
お豆腐の味噌漬けはレフ板効果も期待しちゃうような銀色の器で。
チーズのような芳醇な香りと味わい、添えられた山葵菜は春の辛味。
一緒に写っている裏返した「二平」の銘、器への深いこだわりも興味深くお聞かせいただきました。
小鉢の可愛らしい蓋を開けると、お花畑を閉じ込めたかのような小さな風景。
なんとも味わい深い酢味噌和えなのでした。
「どうやったらこんなに深い味わいの酢味噌和えができるんやろう、
コツを聞いて真似ができるものなら真似したい」と呟くと、
厳選した白味噌に土佐ジローの黄身を加えて弱火で1時間以上練り上げて・・・・
あっさり降参、流石の手間暇です、参りました。
かくのごとく、一つ一つに途方もなく手間をかけた一皿であることを再確認。
出汁の旨みが堪能できる椀もので頂くしんじょ。
お店を開く前は100年続く魚屋さんだったので、確かな目利きで選ばれたお造り。
なんちゃあやない若竹煮ですら悶絶レベル。
瀬戸内海の白甘鯛、もう蟹レベルで無言になって喰らいつく。
カウンターに置かれた小さな七輪の上に、
竹皮で包まれたものが置かれました。
蒸気を程よく飛ばして香を立たせるひと手間。
この一口のなんと贅沢な旨さ。
次のお料理は土佐あかうしのサーロインで頂く「花山椒のすき焼き」とのこと。
そんな料理があると知り数年前に花山椒を取り寄せて、家でやってはみたのだけれど、
「美味しい!」の感動に至らなかった経験がありました。
やはり、全くプロセスが違う、違いすぎた!
味付けした、いわゆるすき焼きの割下とは全く異なる液体の中に、
そっと一切れ潜らせたかと思うと、肉の色が赤から白身を帯びた瞬間に花山椒を加え、
包み込むように皿に取り出す。
この味をどう表現したらえいがやろう、もう言葉が浮かばんばぁの初めての美味しさでした!
ふんふん鼻を鳴らしもって食べよったがやないろうかw
「これはもう、昼とはいえお酒が欲しゅうなりますね」
(正直に言いますと、すでにシャンパンのハーフボトルを空けております)
店主がお勧めしてくれたお酒をグラスにいっぱいだけ注いでいただきました。
そしてすかさず差し出された自家製のカラスミ❤️
強すぎない塩加減、絶妙の干し加減、そう「加減」に唸ってばっかりです。
締めのご飯に至っても、まだまだ「酒のアテ」シリーズに感じられてw
自家製の糠漬け、筍ご飯、佃煮、隙がない!
締めのメロンのさっぱり感。
最初はビビっちょったその価格、食べ終えれば納得。
そして「次はあの人を誘ってまた来よう」と次回を楽しみにしてしまいゆう。
基本、予約制で紹介のみとのことです。
ご縁がありましたら是非にと強くお勧めいたします。
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
チェコスロバキア(1992年まで中央ヨーロッパに存在した連邦国)のガラスの器に、
コゴミ・ワラビ・フキ・ウドなどの山菜と子持ち昆布が、
それぞれの味を引き立てるために別々に味付けされて盛られてます。
あらゆる角度から「いいよいいよ〜」ってモデルを追うカメラマンの心境w
はい、最初の一品からノックアウトされました。
こちら、いの町にある「割烹 うを兼」さん。
同級生の友達から「絶対連れて行きたい店がある!」と激推しされ、
それでもランチで「一万円」と聞かされ腰が抜けそうになりつつ、
まぁいっぺん行ってみる価値があるに違いないと自分を奮い立たせ。
予約してからお店にお伺いする間に、実は女将さんに出会う機会がありその時に
「小津高サッカー部保護者会ではお世話になりました〜」と!
まさかの息子繋がり&保護者繋がりやったのでした。
その保護者であるご主人が、京都の老舗割烹料理店「あと村」(2017年に閉店)で修行された料理人だったとはつゆ知らず💦
そんなご縁もある割烹の一品目にうむむむと唸りつつ感動しもって平らげると、
次にお出ましの金色に輝く器にまたも「うむむむ!!!!」
はい、斜めからのショットもね。
筍の木の芽和えが竹を模した金の器に、かぐや姫のように盛られている、この物語性!
感動しもって箸は進むのでした。
その進み具合の頃わいを見計らって、絶妙のタイミングで「次」が登場するのです。
丁寧に長時間かけて炙った鯛の皮。
パリンと軽やかに旨みが跳ねます。
お豆腐の味噌漬けはレフ板効果も期待しちゃうような銀色の器で。
チーズのような芳醇な香りと味わい、添えられた山葵菜は春の辛味。
一緒に写っている裏返した「二平」の銘、器への深いこだわりも興味深くお聞かせいただきました。
小鉢の可愛らしい蓋を開けると、お花畑を閉じ込めたかのような小さな風景。
なんとも味わい深い酢味噌和えなのでした。
「どうやったらこんなに深い味わいの酢味噌和えができるんやろう、
コツを聞いて真似ができるものなら真似したい」と呟くと、
厳選した白味噌に土佐ジローの黄身を加えて弱火で1時間以上練り上げて・・・・
あっさり降参、流石の手間暇です、参りました。
かくのごとく、一つ一つに途方もなく手間をかけた一皿であることを再確認。
出汁の旨みが堪能できる椀もので頂くしんじょ。
お店を開く前は100年続く魚屋さんだったので、確かな目利きで選ばれたお造り。
なんちゃあやない若竹煮ですら悶絶レベル。
瀬戸内海の白甘鯛、もう蟹レベルで無言になって喰らいつく。
カウンターに置かれた小さな七輪の上に、
竹皮で包まれたものが置かれました。
蒸気を程よく飛ばして香を立たせるひと手間。
この一口のなんと贅沢な旨さ。
次のお料理は土佐あかうしのサーロインで頂く「花山椒のすき焼き」とのこと。
そんな料理があると知り数年前に花山椒を取り寄せて、家でやってはみたのだけれど、
「美味しい!」の感動に至らなかった経験がありました。
やはり、全くプロセスが違う、違いすぎた!
味付けした、いわゆるすき焼きの割下とは全く異なる液体の中に、
そっと一切れ潜らせたかと思うと、肉の色が赤から白身を帯びた瞬間に花山椒を加え、
包み込むように皿に取り出す。
この味をどう表現したらえいがやろう、もう言葉が浮かばんばぁの初めての美味しさでした!
ふんふん鼻を鳴らしもって食べよったがやないろうかw
「これはもう、昼とはいえお酒が欲しゅうなりますね」
(正直に言いますと、すでにシャンパンのハーフボトルを空けております)
店主がお勧めしてくれたお酒をグラスにいっぱいだけ注いでいただきました。
そしてすかさず差し出された自家製のカラスミ❤️
強すぎない塩加減、絶妙の干し加減、そう「加減」に唸ってばっかりです。
締めのご飯に至っても、まだまだ「酒のアテ」シリーズに感じられてw
自家製の糠漬け、筍ご飯、佃煮、隙がない!
締めのメロンのさっぱり感。
最初はビビっちょったその価格、食べ終えれば納得。
そして「次はあの人を誘ってまた来よう」と次回を楽しみにしてしまいゆう。
基本、予約制で紹介のみとのことです。
ご縁がありましたら是非にと強くお勧めいたします。
応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年03月26日
飲む気満々帯で鱗〜バッフォーネ
まだ明るい追手筋を見下ろしながら生ビール、最高。
千葉からのお客人をお迎えしてのおもてなしです。
お土産の「銚子ビール」が嬉しい🎵
追手筋に面した「酒と肴 鱗」さんには何度か伺ってますが、
この二人席にいつか座って飲んでみたいとずっと思いよって、念願叶った!
お酒好きのお客人と二人です、チョイスした帯はこれ。
題して「飲む気満々帯」w w
先ずは「フルーツトマトのカルパッチョ」を味わっていただいた。
スライスニンニクとオリーブオイル、この組み合わせで驚くほど奥深い味に!
高知に来たからには「鰹のたたき」は外せない。
「今日のはうんとえいがが入ってます」と店主。
うん、確かに❤️
「アオリイカのお刺身」はその透き通る白さに見惚れつつ味わう。
初めての味「とんごろうイワシの素揚げ」にびっくりしながらも、
サクサクと揚がった鱗の食感を楽しんでいただいた。
「里芋の揚げだし」は運ばれてきたと同時に、
小部屋中に濃厚なお出汁の香りが満ちて思わず歓声!
「四万十豚の燻製」
ビールでも日本酒でもワインでも、何にでも合う!
「フカの鉄干し」
これは大好物、ぎっちりお弁当に入っちょりました。
「野菜のおでん」
3種の野菜、白菜・ほうれん草・菜花がそれぞれ別々に煮浸しにされてる。
いずれのお料理も美味しいのはもちろんですが、
お皿や盛り付けでも楽しませてくれました。
お酒は「南」「美丈夫」「久礼」「文佳人」・・・
ご機嫌です^^
そして、歩いて1分とかからない、”ほぼお隣”の「バッフォーネ」でワイン。
帯に負けぬ飲みっぷりw w
「鱗」→「バッフォーネ」、高知の黄金コースちや!!
グラス重ねるようにクリック、ポチッとプリーズです
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
千葉からのお客人をお迎えしてのおもてなしです。
お土産の「銚子ビール」が嬉しい🎵
追手筋に面した「酒と肴 鱗」さんには何度か伺ってますが、
この二人席にいつか座って飲んでみたいとずっと思いよって、念願叶った!
お酒好きのお客人と二人です、チョイスした帯はこれ。
題して「飲む気満々帯」w w
先ずは「フルーツトマトのカルパッチョ」を味わっていただいた。
スライスニンニクとオリーブオイル、この組み合わせで驚くほど奥深い味に!
高知に来たからには「鰹のたたき」は外せない。
「今日のはうんとえいがが入ってます」と店主。
うん、確かに❤️
「アオリイカのお刺身」はその透き通る白さに見惚れつつ味わう。
初めての味「とんごろうイワシの素揚げ」にびっくりしながらも、
サクサクと揚がった鱗の食感を楽しんでいただいた。
「里芋の揚げだし」は運ばれてきたと同時に、
小部屋中に濃厚なお出汁の香りが満ちて思わず歓声!
「四万十豚の燻製」
ビールでも日本酒でもワインでも、何にでも合う!
「フカの鉄干し」
これは大好物、ぎっちりお弁当に入っちょりました。
「野菜のおでん」
3種の野菜、白菜・ほうれん草・菜花がそれぞれ別々に煮浸しにされてる。
いずれのお料理も美味しいのはもちろんですが、
お皿や盛り付けでも楽しませてくれました。
お酒は「南」「美丈夫」「久礼」「文佳人」・・・
ご機嫌です^^
そして、歩いて1分とかからない、”ほぼお隣”の「バッフォーネ」でワイン。
帯に負けぬ飲みっぷりw w
「鱗」→「バッフォーネ」、高知の黄金コースちや!!
グラス重ねるようにクリック、ポチッとプリーズです
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年03月19日
久々「かもん亭」
まっこと予約が取りにくくなりました^^;
でも美味しいお店が人気で、そして開け続けてくれることは喜ばしいこと。
ようやっとカウンター席の予約が取れて、美味しい料理をいただいたのは3月の初めのことでした。
お品書きにはあれもこれもと頼みたくなる料理が並んじょります。
いくつかオーダーして、最初の生ビールとともに運ばれてきた
すんごい手間をかけた小さな小鉢のお通し。
めったちや、あんまりこと日が経ちすぎてなんやったか説明ようせんw w
でも「美味しかった」の記憶のみ鮮明!
目の前に聳り立つ立派なアスパラガス、そりゃ食べとうなるなる🎵
サクッと揚がって登場。
こんな食べ応えのあるアスパラ天、滅多に無いちや!
そしてさらに揚げ物、近年鰹に並ぶ「推し食材」となったウツボです。
コラーゲンの存在感がこれでもかと迫ってくる!
「明日のお肌はプルプル確実ね❤️」と効果を信じる女たちw w
高知に来たからには鰹のタタキは絶対と語る山形女に、こちらを。
照明の関係でちょいと赤っぽい画像となっておりますが、
目の前(正確には視線の左奥)で豪快な藁焼きが行われた新鮮この上ない鰹!
ええ、悶絶レベルの美味しさでございました。
鯖のバッテラは一切れ口に運ぶなり感嘆の声。
ゆず酢を効かせた寿司飯って、北の食文化圏の方にとっては驚きの美味しさのようです。
高知農業高校ハムのポテトサラダを頼んだら、
芸術作品のような創作エネルギーがスパークした盛り付けで登場。
ポテサラの味はもちろん期待以上に美味しかった、のですが!
驚いたのは揚げた?焼いた?芽キャベツの美味しさ。
感動を伝えたら、店主のお母様が作っていると。
「ほいたら、明日の日曜市でも売ってるかな?」
「多分!」
ってことで翌朝買い求めに行ったことでした。
ついでに買ったサツマイモも美味しくいただきました🎵
さらに悶絶級の高知食材、土佐あかうし!
藁焼きの香りを纏って芳しく登場です。
実は一口食べて私ものけぞるばぁ驚きの美味さ!!!!!
かもん亭さんのあかうしは、通常でもかなりレベルの高い品質ながですが、
この日のは店主曰く「一年に1〜2回出るかどうか」の逸品中の逸品!
A3ランクでTRB格付け最上級R5に匹敵、
と説明されても「きっとすごいんだ」としか頭の理解は及びませんが、
「ベロセンサー」はもう振り切れるレベルやったのは確か!
そんな超絶ラッキーにも恵まれて、久々かもん亭で嬉しいおもてなしができました。
めでたし、めでたし。
幸運を重ねるクリック、ポチッとプリーズです
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
でも美味しいお店が人気で、そして開け続けてくれることは喜ばしいこと。
ようやっとカウンター席の予約が取れて、美味しい料理をいただいたのは3月の初めのことでした。
お品書きにはあれもこれもと頼みたくなる料理が並んじょります。
いくつかオーダーして、最初の生ビールとともに運ばれてきた
すんごい手間をかけた小さな小鉢のお通し。
めったちや、あんまりこと日が経ちすぎてなんやったか説明ようせんw w
でも「美味しかった」の記憶のみ鮮明!
目の前に聳り立つ立派なアスパラガス、そりゃ食べとうなるなる🎵
サクッと揚がって登場。
こんな食べ応えのあるアスパラ天、滅多に無いちや!
そしてさらに揚げ物、近年鰹に並ぶ「推し食材」となったウツボです。
コラーゲンの存在感がこれでもかと迫ってくる!
「明日のお肌はプルプル確実ね❤️」と効果を信じる女たちw w
高知に来たからには鰹のタタキは絶対と語る山形女に、こちらを。
照明の関係でちょいと赤っぽい画像となっておりますが、
目の前(正確には視線の左奥)で豪快な藁焼きが行われた新鮮この上ない鰹!
ええ、悶絶レベルの美味しさでございました。
鯖のバッテラは一切れ口に運ぶなり感嘆の声。
ゆず酢を効かせた寿司飯って、北の食文化圏の方にとっては驚きの美味しさのようです。
高知農業高校ハムのポテトサラダを頼んだら、
芸術作品のような創作エネルギーがスパークした盛り付けで登場。
ポテサラの味はもちろん期待以上に美味しかった、のですが!
驚いたのは揚げた?焼いた?芽キャベツの美味しさ。
感動を伝えたら、店主のお母様が作っていると。
「ほいたら、明日の日曜市でも売ってるかな?」
「多分!」
ってことで翌朝買い求めに行ったことでした。
ついでに買ったサツマイモも美味しくいただきました🎵
さらに悶絶級の高知食材、土佐あかうし!
藁焼きの香りを纏って芳しく登場です。
実は一口食べて私ものけぞるばぁ驚きの美味さ!!!!!
かもん亭さんのあかうしは、通常でもかなりレベルの高い品質ながですが、
この日のは店主曰く「一年に1〜2回出るかどうか」の逸品中の逸品!
A3ランクでTRB格付け最上級R5に匹敵、
と説明されても「きっとすごいんだ」としか頭の理解は及びませんが、
「ベロセンサー」はもう振り切れるレベルやったのは確か!
そんな超絶ラッキーにも恵まれて、久々かもん亭で嬉しいおもてなしができました。
めでたし、めでたし。
幸運を重ねるクリック、ポチッとプリーズです
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年01月21日
はりまや町「美酒佳肴 おこぜ庵」で新年会
2019年より踊らせてもらいゆうよさこいチーム「祭三代IKU!」には、
「着物が好き!」ってゆう踊り子が少なくないがです。
ちょいちょい和装で集まっての飲み会が楽しいったら。
年明け、いつもより少ないメンバーでこじんまりと新年会を開きました。
予約されちょったお店は私も初入店でワクワク!
魚の棚商店街の一番北の方にある「おこぜ庵」
人通りの少ない小道にひっそりと穴場的風情。
ほぼ時間通りに和装姿のメンバー集合です。
男子の和装、ええですね〜。
男っぷりが格段に上がります。
コニーが取り出した手拭いは土佐海魚柄🎵
愛用してくれゆうらしくて嬉しいったら。
そう、和装には手拭いがうんと似合うがよ!
そして向かいに座る和装の女たち。
私のは出がけに思いついてチャチャっと作った帯留めです。
これ、ゴムが伸び切って使えんなったH&Mのヘアアクセw
三分紐に簡単に縫い留めただっけですが、カジュアルな小物がひっとつ加わると、
全体の雰囲気もカジュアルダウンできて気楽な装いになった気がします。
おこぜ庵さんのお料理はコースでお願いしていました。
最初の一品は「田舎寿司風」とのことですが・・・
なにこれ、めっちゃお洒落な田舎寿司やん!
こんまい酢飯の上に椎茸(ここだけ田舎寿司感w)、百合根、いくらです。
シンプルなのに奥深い美味しさに驚きました。
次なるお品にも期待値が上がる上がる♩
「四万十米豚甘酢サラダ」
これまたシンプルな姿なのにめっちゃ美味しい、こりゃめった。
「お造り盛り合わせ」です。
なんて美しい椿。
「食べるのが惜しい〜」とか言いもって真っ先に食べてしもたw
「豆腐しんじょう」、あまりの美味しさに、
具材は何だろう?を探求する前に食べ終えちょったw w
「漬けの小鉢」、お酒にもワインにも似合うお味❤️
「揚げ物盛り合わせ」
海老も帆立もプリップリ、海苔の天ぷらも面白い!
お正月らしく、チョンとサイコロに切ったお餅の素揚げも載っちゅうのが嬉しい。
「握り寿司」
これ、添えられてるハランの飾り切りにハートを鷲掴みちれたちや。
最後にデザート、ポンカンと苺でスッキリ締め。
ああ〜、全てが美味しかった、楽しめた!
是非またお伺いしたいと思った名店です。
【美酒佳肴 おこぜ庵】
高知県高知市はりまや町1丁目8-3
090-2225-0501
営業時間 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 日曜日、第1・第3月曜日
貸切ありです、クレカ利用OK
HP:https://okozean.com/
新店発掘記念クリックプリーズ🎶
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
「着物が好き!」ってゆう踊り子が少なくないがです。
ちょいちょい和装で集まっての飲み会が楽しいったら。
年明け、いつもより少ないメンバーでこじんまりと新年会を開きました。
予約されちょったお店は私も初入店でワクワク!
魚の棚商店街の一番北の方にある「おこぜ庵」
人通りの少ない小道にひっそりと穴場的風情。
ほぼ時間通りに和装姿のメンバー集合です。
男子の和装、ええですね〜。
男っぷりが格段に上がります。
コニーが取り出した手拭いは土佐海魚柄🎵
愛用してくれゆうらしくて嬉しいったら。
そう、和装には手拭いがうんと似合うがよ!
そして向かいに座る和装の女たち。
私のは出がけに思いついてチャチャっと作った帯留めです。
これ、ゴムが伸び切って使えんなったH&Mのヘアアクセw
三分紐に簡単に縫い留めただっけですが、カジュアルな小物がひっとつ加わると、
全体の雰囲気もカジュアルダウンできて気楽な装いになった気がします。
おこぜ庵さんのお料理はコースでお願いしていました。
最初の一品は「田舎寿司風」とのことですが・・・
なにこれ、めっちゃお洒落な田舎寿司やん!
こんまい酢飯の上に椎茸(ここだけ田舎寿司感w)、百合根、いくらです。
シンプルなのに奥深い美味しさに驚きました。
次なるお品にも期待値が上がる上がる♩
「四万十米豚甘酢サラダ」
これまたシンプルな姿なのにめっちゃ美味しい、こりゃめった。
「お造り盛り合わせ」です。
なんて美しい椿。
「食べるのが惜しい〜」とか言いもって真っ先に食べてしもたw
「豆腐しんじょう」、あまりの美味しさに、
具材は何だろう?を探求する前に食べ終えちょったw w
「漬けの小鉢」、お酒にもワインにも似合うお味❤️
「揚げ物盛り合わせ」
海老も帆立もプリップリ、海苔の天ぷらも面白い!
お正月らしく、チョンとサイコロに切ったお餅の素揚げも載っちゅうのが嬉しい。
「握り寿司」
これ、添えられてるハランの飾り切りにハートを鷲掴みちれたちや。
最後にデザート、ポンカンと苺でスッキリ締め。
ああ〜、全てが美味しかった、楽しめた!
是非またお伺いしたいと思った名店です。
【美酒佳肴 おこぜ庵】
高知県高知市はりまや町1丁目8-3
090-2225-0501
営業時間 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 日曜日、第1・第3月曜日
貸切ありです、クレカ利用OK
HP:https://okozean.com/
新店発掘記念クリックプリーズ🎶
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年01月11日
とさっ子タウン実行委員会終わりの恒例「カンタ」
夕方6時半に始まる「とさっ子タウン実行委員会」、
約2時間の会議を終えたら、さぁ、懇親会♪っていうのがお約束。
(残念ながら高校生実行委員は誘えないけど)
会が開かれるのは市民活動サポートセンターがある高知市たかじょう庁舎です。
■ここから徒歩圏内で行ける
■10人前後が入れる
■21時頃から閉店時間を気にせず利用できる
■フード&ドリンクメニューが充実してる
■リーズナブルである
こんな条件を満たしてくれるありがたいお店、それが升形商店街にある
Assemblée&Canta アサンブレ カンタ
ちょいと覚えにくい店名ですが、
店主は「カンタでいいですよ、グァハグァハグァハ」と豪快に笑うw
■徒歩10分ばぁで行けます
■15人以上余裕で入れます
■客がいる限り開けてます、と行ってくれるので気兼ねなくおれます
■フード&ドリンクメニューはとてつもなくバラエティー豊か
(リクエストしたらメニューに無いオリジナルカクテルも作ってくれる)
■食べ放題飲み放題で4,000円の価格設定(とさっ子特別価格なのか?)
この価格をベースに、大学生は2000円、30代以下は4000円、
大学生補填分は40代以上で割り勘、というルールです。
12月19日の忘年会には、15名が参加。
料理はクリスマスらしくフライドチキンやローストビーフが並んでました。
(料理メニューは全部お任せ!)
定番のナスと豚肉の重ねたがぁの美味しいこと!
なんでもないサラダもこじゃんと味が深いのです、さすが。
他にも豚の角煮&煮卵、カレー、生ハムサラダ、ヒレカツ、おでんなど、
次々出てくる山盛りメニューに底なしの食欲旺盛な若者たち大喜び♪
年が明けて最初の実行委員会。
昨夜は新年会でした。
なんと新鮮ビリビリのカンパチの刺身からスタートです。
かと思えばクリームシチュー❤️
サラダ、肉じゃが、海老マヨ、角煮、ヒレカツなどが続きます。
ほんで締めの一口おにぎりはちょいと懐かしい昭和な「のり玉とゆかり」!
満腹で苦しかったのに、ついつい食べてしもうたちやww
実行委員会にゲストとしてお招きした「こなつさん」を囲んで、
分身ロボットOriHimeの可能性について夢を広げた豊かな宴でした。
来月もまた、よろしくお願いしますね、カンタさん!
【 Assemblée&Canta アサンブレ カンタ】
高知県高知市上町1丁目1-14/升形商店街の北の端
tel090-1570-3584
営業時間 夜18:00-24:00
定休日 日曜休
ランチは前日までにお電話で予約
クリックプリーズ🎶
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
約2時間の会議を終えたら、さぁ、懇親会♪っていうのがお約束。
(残念ながら高校生実行委員は誘えないけど)
会が開かれるのは市民活動サポートセンターがある高知市たかじょう庁舎です。
■ここから徒歩圏内で行ける
■10人前後が入れる
■21時頃から閉店時間を気にせず利用できる
■フード&ドリンクメニューが充実してる
■リーズナブルである
こんな条件を満たしてくれるありがたいお店、それが升形商店街にある
Assemblée&Canta アサンブレ カンタ
ちょいと覚えにくい店名ですが、
店主は「カンタでいいですよ、グァハグァハグァハ」と豪快に笑うw
■徒歩10分ばぁで行けます
■15人以上余裕で入れます
■客がいる限り開けてます、と行ってくれるので気兼ねなくおれます
■フード&ドリンクメニューはとてつもなくバラエティー豊か
(リクエストしたらメニューに無いオリジナルカクテルも作ってくれる)
■食べ放題飲み放題で4,000円の価格設定(とさっ子特別価格なのか?)
この価格をベースに、大学生は2000円、30代以下は4000円、
大学生補填分は40代以上で割り勘、というルールです。
12月19日の忘年会には、15名が参加。
料理はクリスマスらしくフライドチキンやローストビーフが並んでました。
(料理メニューは全部お任せ!)
定番のナスと豚肉の重ねたがぁの美味しいこと!
なんでもないサラダもこじゃんと味が深いのです、さすが。
他にも豚の角煮&煮卵、カレー、生ハムサラダ、ヒレカツ、おでんなど、
次々出てくる山盛りメニューに底なしの食欲旺盛な若者たち大喜び♪
年が明けて最初の実行委員会。
昨夜は新年会でした。
なんと新鮮ビリビリのカンパチの刺身からスタートです。
かと思えばクリームシチュー❤️
サラダ、肉じゃが、海老マヨ、角煮、ヒレカツなどが続きます。
ほんで締めの一口おにぎりはちょいと懐かしい昭和な「のり玉とゆかり」!
満腹で苦しかったのに、ついつい食べてしもうたちやww
実行委員会にゲストとしてお招きした「こなつさん」を囲んで、
分身ロボットOriHimeの可能性について夢を広げた豊かな宴でした。
来月もまた、よろしくお願いしますね、カンタさん!
【 Assemblée&Canta アサンブレ カンタ】
高知県高知市上町1丁目1-14/升形商店街の北の端
tel090-1570-3584
営業時間 夜18:00-24:00
定休日 日曜休
ランチは前日までにお電話で予約
クリックプリーズ🎶
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2023年12月22日
「酒と肴 鱗」で、みんなでまきのさん忘年会
追手前公園の西隣のお料理屋さん、
「酒と魚 鱗」
魚と、
肉と、
煮物と、
揚げ物と、
ほんで炒った銀杏とか、
締めのシラス茶漬けとか。
画像には収めきれてないけど、
他にもトマトのカルパッチョやナスの揚げ浸しやあれやこれや。
大人の胃袋にぼっちりな分量でたくさんの味が楽しめて、
飲み放題5,000円はかなり嬉しい。
「酒と魚 鱗」
魚と、
肉と、
煮物と、
揚げ物と、
ほんで炒った銀杏とか、
締めのシラス茶漬けとか。
画像には収めきれてないけど、
他にもトマトのカルパッチョやナスの揚げ浸しやあれやこれや。
大人の胃袋にぼっちりな分量でたくさんの味が楽しめて、
飲み放題5,000円はかなり嬉しい。
この夜は「みんなでまきのさんプロジェクト」の一年を総括、
そして来年の活動展望をめっちゃ愉快に語り合った後の忘年会なのでした。
まっこと、えい仲間たちに恵まれて、今年もワクワク活動することができました。
クリックも感謝増し増しで❤️
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2023年12月14日
別腹活躍、二次会「コの字サカバmihoki」
過去2回はコース料理を堪能させていただいた、
四万十市の「mihoki」さん。
今回は一次会を終えてのホテルへの帰り道、
たまたま前を通ったら空いていたので立ち寄ったのでした。
かな〜りの満腹状態やったがやに、
こんなん出されたら、そりゃスイーツやなくても「別腹」発動する、する。
鮑と肝ソースに感涙。
続いて「クエです」って大きな柵をドンとまな板に置いて薄造りにし始めた。
冬の高級魚、この2切れで十分に満喫レベルの美味しさ。
タコとセロリのあっさり和物が、実にさっぱり気持ちいい。
mihokiさんの看板メニュー「鶏の一夜干し唐揚げ」を挟んで、
ねっとり濃厚、山芋のすり流しご飯。
味付けはごくごく薄口にしてるから、山芋の力強い旨味が楽しめました。
ほんで最後には「mihokiプリン」で締め。
最後まで「別腹」が機能し続けてくれて、満足満腹なり。
クリックも満腹感増し増しで❤️
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
四万十市の「mihoki」さん。
今回は一次会を終えてのホテルへの帰り道、
たまたま前を通ったら空いていたので立ち寄ったのでした。
かな〜りの満腹状態やったがやに、
こんなん出されたら、そりゃスイーツやなくても「別腹」発動する、する。
鮑と肝ソースに感涙。
続いて「クエです」って大きな柵をドンとまな板に置いて薄造りにし始めた。
冬の高級魚、この2切れで十分に満喫レベルの美味しさ。
タコとセロリのあっさり和物が、実にさっぱり気持ちいい。
mihokiさんの看板メニュー「鶏の一夜干し唐揚げ」を挟んで、
ねっとり濃厚、山芋のすり流しご飯。
味付けはごくごく薄口にしてるから、山芋の力強い旨味が楽しめました。
ほんで最後には「mihokiプリン」で締め。
最後まで「別腹」が機能し続けてくれて、満足満腹なり。
クリックも満腹感増し増しで❤️
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」