2025年03月05日

三宅のとり天あんかけ、最強

今年に入ってから店内の改装を行なっていた「麺房 三宅」さん。

急に真冬に戻ったかのような寒い日、久しぶりに伺っていつものオーダー。

「とり天あんかけ、生姜たっぷりで!」

IMG_0025.jpeg

ふきのとうの天ぷらが嬉しい!

他にニンジンとナスとしめじも。

は〜〜〜、あったまるぅ。

身体の芯からポカポカ、温泉に入ったよう。

少々風邪気味やっても吹っ飛びます。

いっつもメニューを一通り眺めては見るのですが、最終的にこれ一択w

IMG_0024.jpeg


おダシがとにかく美味しい、

IMG_0023.jpeg

使った昆布が店頭でやっすく(50円)売られてます。

買って帰りおでんにして美味しくいただきました。


店内の席数、減りました。

カウンター6席と4人席が一つ。

あと奥の座敷と、晴れたらお庭も。

壁側カウンターが無くなって、お客さんが座って順番待ちする席に。


あったか〜い雰囲気とお味はまんま、変わっていません。

IMG_0022.jpeg


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:57| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

手打ちうどん「さかえ」

とにかくガッツリ、量が多いのでも有名なうどん屋さん。

IMG_8271.jpeg

店内に入ると、着席の前に注文とお会計を済ませるシステムです。

前の人が注文してるのを待つ間に、速攻で決断せねばとやや焦る😅

IMG_8270.jpeg

以前食べ残してしまった経験から、

「麺を少なめにしていただけますか?」とお願い。

「少なくしても値段は変わらんけんど構いませんか?」

かまんかまん、食べ残す罪悪感からしたらノープロブレムです。


きました。

IMG_8268.jpeg

おおお、ちくわ天の存在感がすごい!

まずはお出汁を啜る、やや甘めで優しい味です。

麺は店内で作ってるので、なかなかのモチっと感。

さて、竹輪。

一口食べて「これ、ちくわぶやん!!!」

縦に半分に切った溝のところに、粘度の高い衣がぎゅーーっと詰まっていました。


関東では人気のおでんだね:ちくわぶ

小麦粉が主原料の「ちくわぶ」と魚の練り物である「ちくわ」は似て非なるもの。

で、私的にはおでんの中でいちばんの苦手とするのが「ちくわぶ」ながです💦


そのちくわぶを彷彿とさせるかのような、ぎゅーぎゅーに詰まった衣を

失礼ながらせっせと箸で剥がす剥がす・・・・・。

というわけで、次回は元通り「かけうどん」にすると固く心に誓ったのでしたw

逆に「ちくわぶLOVE❤️」の方には絶賛おすすめいたします!



おまけ。

これは「カレーうどん中盛」(+50円)

IMG_8269.jpeg



一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:36| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月07日

黒潮町「とりうみ商店」のゆうきうどんと「tutu」のタルトケーキ

高知県西部にある黒潮町、

JR土佐上川口から海の方に向かい、国道を渡ると古民家のカフェが現れます。

「とりうみ商店」

海風に揺れるのれんの風情もいいですよね。

IMG_6272.jpeg

この暖簾をくぐってお庭をまわり込んだところが入り口です。

IMG_6273.jpeg

週に2回、火曜日と水曜日はうどん屋さんになります!(営業曜日変更になってます)

IMG_6267.jpeg

駐車場は広くてかなりの台数が停められます。


とても人気のお店なので、私たちは11時頃に電話で予約。

お席は予約できませんが「麺」のお取置きはしてもらえるがです。

よかった、ギリギリ最後の2玉をゲットすることができました!


12時前に到着したけど満席、空いたら電話連絡くださると言うので、

約30分の待ち時間の間に『tutu』のケーキを食べにいくという暴挙(笑)

(詳細はこちら→ネストウエストガーデン土佐にあるお菓子屋さん「tutu」の絶品タルト

『tutu』のケーキはネストのレストランでイートイン可能です。

IMG_6268.jpeg

「順番、完璧に逆だよね〜」と笑いながらも、

甘さ控えめの生クリームとイチジクの旬を味わうのでした。

IMG_6269.jpeg


そうこうしてると「お席空きました〜」のコール。


とりうみ商店さんの暖簾をくぐり直すと、

サイドメニューのおにぎりもおでんも、すっかり少なくなってました^^;

IMG_6276.jpeg

IMG_6277.jpeg


さて、メニューと睨めっこ。

IMG_6275.jpeg

9月に入っても連日の猛暑、この日は屋外活動で体も熱っていたので迷いなく「冷」チョイス。

IMG_6274.jpeg

同伴者は周囲のお客さんがみんな食べていた「天ざるうどん」

IMG_6278.jpeg

私は数量限定に惹かれ「まだあります」との返答に、

ゆうきスペシャル肉ぶっかけ、お願いします!」

IMG_6279.jpeg

うわ、すんごいボリュームだ!

IMG_6281.jpeg

器にも千鳥が飛んでます。

IMG_6280.jpeg

甘辛く炊いた肉に温泉たまごを絡ませ、とろろとおろしで味変を楽しみつつ、

ワカメの食感と麺の食感を交互に味わう贅沢。


かなりのボリュームです、きっと男性でもお腹いっぱいになるに違いない!

と、量に驚いていたら、隣の席では2杯目を注文する強者が・・・w w w


次はカフェの日の定食メニューも楽しみだな。

前にもランチで振られた記録は→こちら^^;


【とりうみ商店】
高知県幡多郡黒潮町上川口795
0880-31-7300
営業時間: 木・金・土はランチとカフェ 11時〜17時頃まで
      火・水はうどん 10時〜14時頃まで(麺が売り切れたら終了)
定休日:日曜・月曜
駐車場:たっぷり広い駐車場あります

クリックしてもろうたら、こじゃんと喜びます
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:41| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

そば処 鴨次郎

数日前に電車通りに沿って葛島橋を東に渡ったところで目に入ったこの店。

IMG_5967.jpeg

『そば処 鴨次郎』

「あ、蕎麦屋がある」と、蕎麦好きな夫。

「あ、鴨やん」と、鴨好きな私。

後日改めて足を向けたわけです。

で、「蕎麦屋のカレー蕎麦」が食べたかった夫はこれ。

IMG_5965.jpeg

想像以上にスパイシーなスープ(?)にびっくり!

熱中症警戒アラート発令の真夏に食べるにふさわしい味わいでした。



鴨そのものが味わいたかった私はこれ。

「鴨次郎特製つけそば」

IMG_5964.jpeg

柔らかな鴨の噛みごたえはかなり好みな感じ。

IMG_5963.jpeg

冷やしたお蕎麦でつけつゆが冷めないようにと、

お蕎麦をくぐらせて温める工夫までしてくれちょったに、

ごめんなさい、猫舌の私には使う必要もなくぼっちりな温度で食べられました。

美味しくて箸を置く間も無く一気食べ!



そのほかのメニューはこんな感じ。

IMG_5960.jpeg

IMG_5959.jpeg

お昼をかなり過ぎて伺ったにも関わらず、

お客さんは途切れることなく次々といらっしゃってました。


お酒のラインナップを確認して、

「電車で来て飲むのもアリやね」と。

IMG_5961.jpeg


このお店は今年2月にオープンしたばっかりのようです。

高知は老舗のお蕎麦屋さんがどんどん減っていきゆうので、

どうかこの個性的な味を長く続けてほしいなぁ。




関連ランキング:そば(蕎麦) | 西高須駅葛島橋東詰駅県立美術館通駅





クリックしてもろうたら、こじゃんと喜びます
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:30| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月05日

再スタート!うどんの和楽路屋さん

夢さんの「夢」つづく。

屋台営業をやむなく終了せざるを得ず、どうなることかと心配しておりました。

『うどん屋台 和楽路屋(わらじや)』

7月3日に路面店がオープンしましたので早速駆けつけた!

IMG_4817.jpeg

軽トラ屋台とはガラリと風情が異なりますが、

メニューは一緒♪

IMG_4823.jpeg

屋台の時にはかけうどん

IMG_5401-thumbnail2.jpg

13912862_938975809545122_8223496872356702652_n-thumbnail2.jpg

天ぷらうどんしか食べたことなかったき、

初めての肉うどんチョイス。

IMG_4822.jpeg

美味しく平らげた頃に夢さんが語りにきてくれて。

IMG_4826.jpeg

屋台の頃はこんな時間なかったよねぇと。

厨房では奥様、お嬢さん、お孫さんらが途絶えぬお客さんに対応してましたが、

夢さんはのんびりコミュニケーションを楽しんでてほっこり^^


これは2008年当時の夢さん。

2008.jpg

その数年後くらいかな、家族で食べた時。

522397_473292759446765_765730594_n.jpg

成人した娘とも何度か。

859523_473292822780092_1007112129_o.jpg

「とさ金」のメンバーともよく行ったものでした。

1962677_498550616920979_1625040480_n.jpg

ロボット工学を独学で学び、ロボット界では全国的有名人の夢さんは、

手作りの自動コップ洗い機も開発して屋台に搭載。

その名も「ロボコップ」w w

しかし時に不具合をおこし「自動コップ割り機になるがよね〜」とお茶目に笑いよった。

IMG_2057.jpeg

味もえいし、エピソードは面白いしで、

県外からお迎えしたお客さんもよう連れて行きよったけんど、

これからはお店の方へ伺いますね!



場所は中の橋通りのオーテピア向かい、

ぼっちりレストランMIKIの入り口隣という絶妙ロケーション!

IMG_4815.jpeg



屋台うどんが大好きな方、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:16| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

長浜で休日の更科蕎麦

今日は二人揃って長浜の方へ行く用事があったので、

「昼ごはんに行きたい蕎麦屋がある」と言う夫の提案優先、

「土佐更科 長浜店」

IMG_1230.jpeg

居心地の良い懐かしさが漂う店内でした。

オーダーを聞いてから麺を茹でるそうで、時間はかかります。


私は「温かいにしんそば」1300円

麺は「信州そば」で、

茹でたてのキリリと引き締まった麺と、お出汁のよう効いた関西風のおつゆはかなり好み。

IMG_1237.jpeg


夫は「祭りそば」1700円、5種類の味が楽しめる割子風。

IMG_1239.jpeg

こちらの麺は更科をチョイス、とても弾力のあるキュッとした麺でした。

これも好き〜♪


夫は関東風の醤油が効いた、色も濃いめの出汁が好きなので

「この麺で濃い蕎麦つゆやったらなぁ」とゆうてましたが、

私は断然関西風支持派ですので、シュッとした後味が最高なのでした。


まぁでも、お蕎麦屋さん自体が圧倒的に少ない高知で、

休日にこうして蕎麦屋巡りができるのはありがたき幸せ。




関連ランキング:そば(蕎麦) | 高知市その他






ウキウキクリックプリーズです
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:12| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月13日

ニシン蕎麦

時々無性に食べとうなるがです。

京都で暮らしていた学生の頃、

どなただったかもはや記憶がないのですが(恩知らず💦)

大人の方に蕎麦屋に連れてってもらい食べさせてもらったニシン蕎麦。

生まれて初めてのニシン蕎麦。

え?何?魚が載っちゅう!

箸でツンツンしたら煮魚と違って硬い。

恐る恐る食べてみたら、すんごい美味しいやん!

けんど仕送り学生のお財布事情では「また食べたい」と思うてもなかなか手が出るもんではなく。


卒業して高知にもんてきたら、そもそも「蕎麦屋」というものが少ないわけで。

お昼ご飯に「蕎麦屋」を選ぶ、酒の締めに「蕎麦」を選ぶ、

そんな渋い選択がございますかいな。


結婚して子育ても一区切りついたら、

「あ、ゆっくりニシン蕎麦が食べたいな」としみじみ思うお年頃にようやっと到達。


IMG_0948.jpeg

あぁぁ・・・沁みるなぁ。

このニシンだっけを頼んで、ワサビをつけもってチビチビ酒のアテにするという、

学生の頃には思いもつかんかった楽しみ方もまたオツなもの。


「蕎麦と酒 湖月」さんの店内では土佐手拭いがヒラヒラしよります。

川魚と海魚の手拭いはお客さんの「欲しい」のご要望に応えられるよう販売もしてくれてます。

IMG_0949.jpeg

いつもキュートで元気な未来ちゃんの頭には「生姜柄」❤️





関連ランキング:居酒屋 | 堀詰駅はりまや橋駅大橋通駅





滋味深くクリックプリーズ🎶
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:16| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月16日

深夜のおうどん、我楽路屋さん

夜も10時を過ぎた頃、

いや、時計の針がてっぺんを指す頃、

ん?もっと遅くとも・・・


大丸前を通りかかるとふら〜っと立ち寄りたくなる屋台です。

「我楽路屋(わらじや)」さん。



「こんばんは〜」って覗いたら、

いっつも夢さんのこの笑顔❤️

IMG_9920.jpeg

注文の品が出来上がるまでのひととき、

こうして湯気の向こうでテンポ良く動く

「ロボット」みたいな夢さんを眺めるのもいとおかし♪

IMG_9915.JPG


クリックも満腹感増し増しで❤️
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:40| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

北海道小麦100%になった三宅のうどん

北海道は小麦がたくさん育つ。

北海道は美味しいだし昆布がたくさん採れる。

ほんなら、北海道はうどん王国になれるんちゃう?


そんなことを妄想しもって頂いた本日の「麺房 三宅」さん。

やっぱり「とり天あんかけうどん」一択ながよね〜。

IMG_9427.jpeg


今日から北海道産の国産小麦100%にするそうです。

IMG_9429.jpeg

柔らかもちもちすべすべ麺、コシもしっかり。

私、この食感大好きだ!


数あるメニューの中でも熱々あんかけを春夏秋冬愛してる。

IMG_9431.jpeg

この看板が目に入るたび、「おぼろうどん」にも浮気したくなるけど。

IMG_9432.jpeg


営業日は年々少なくなります。

けんどマイペースで長くこの味を続けてもらいたいので、全然かまん!

IMG_9430.jpeg

カウンターに座って、

麺を打つ合間や天ぷらを揚げる合間に、

うどんを啜りながら店主とわちゃわちゃ会話するのもよき時間。

IMG_9428.jpeg




うどんくらいあったかいクリックをプリーズ❤️
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:10| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月13日

安芸の「国虎屋」、佐賀の「庄寿庵」、万々の「ゆたか」

9月末、室戸へ仕事に向かう途中立ち寄ったうどんの「国虎屋」

まだ夏の名残のメニュー、冷たい「スダチうどん」が喉越しよくて最高やった。

IMG_7843.jpeg

男子チームは「国虎うどん」、味噌にこだわった豚汁ベースでこれも旨し。

IMG_7841.jpeg


10月になってから行ったら、もうスダチうどんはのうなっちょって、

私は「おぼろ昆布うどん」、妹は「とろろうどん」

IMG_8377.jpeg

お互いちょびっとずつ分け合って、プチ贅沢うどんにレベルアップさせたww

おでんも半分ずつ分けっこ。

IMG_8376.jpeg

大きなヤカンに入っているのは冷たいお水!

何杯もお代わりして飲んでしまう美味しいお水でした。



黒潮町の帰りにいつも立ち寄る「庄寿庵」では、

あんまりこと空腹やったので、ガツンとカツ丼とうどんのセットにしてみた。

IMG_7899.jpeg

庄寿庵さんのメニューはどれも完食するのに一苦労なボリュームなのですが、

ぺろりといけてしまった自分の胃袋にびっくり。



ある日の農作業後。

ご近所のうどん屋さん、万々商店街にある「ゆたか」で、

カレーつけ麺・辛い方をチョイス。

IMG_7885.jpeg

猫舌の私は麺を冷たいがにしてもろうたら、これがボッチリながよ。

夫には「ありえん!」と不評ですが^^;

夫が頼んだ肉うどんからは魅力的な香りがしてきて、

味覚嗅覚MIXでちゃっかりお得な気分ww

IMG_7886.jpeg




関連ランキング:うどん | 穴内駅






関連ランキング:うどん | 佐賀公園駅






関連ランキング:うどん | 円行寺口駅





クリック、お待ちしてます!
よろしゅうに❤️

四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:23| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月09日

めっちゃ嬉しい作業の後のまるしんうどん

先日の狂言や、おつまみ神社(雨天中止になったけど)のために借りていた、

大型テント(4基)や机(18台)、椅子(50個)を搬出してお返しする作業を行いました。


日程の調整やら、軽トラと作業に関わる人の調整やらに頭を悩ましたのですが・・・。

スーパーマンみたいな活躍を見せてくれたラフディップのケイタくんに拍手❣️

巻き込まれ事故みたいな流れを淡々と受け止めてくれた夫に拍手❣️

休日なのに対応してくれた香北中学校の先生に拍手❣️

で、校庭で部活中の陸上部メンバーのサポートが強力で拍手❣️

5D7E24CF-543E-4318-AB62-30B85493FB4F.jpg

鉄パイプいっぱい運んだき「この後の懸垂練習はカット!」と指示した顧問の采配に拍手

みんなぁのお陰様で、しんどい作業も楽しく終えることができました、

めでたしめでたし。



作業を終えて、お昼ご飯は久々の「まるしんうどん」さんへ。

IMG_6007.jpeg

いっつも混雑やし、おまけに今日は土曜日だしかなり混んじゅうかも、

あんまりこと並んじょったら他へ行こうかねぇ、などと言いつつ店に到着すると、

なんとラッキーなことにすっと座れた!

さらに「冷たいおうどんやったらすぐお出しできます」やって!


シュッとやってきた「スペシャルぶっかけ」

IMG_6003.jpeg

後ろのメニューもくっきりご紹介しましょうかね。

IMG_6004.jpeg

とろろ・海老天・竹輪天・温泉卵付きでお得♫

やき、いっつもこれ一択ながです。

途中でゆず酢を入れて味変するがぁも好み。

IMG_6005.jpeg

この日は早朝から田んぼ仕事してからの搬出作業、

疲れた体に香酸柑橘の酸味が心地よく、疲労回復効果絶大!




関連ランキング:うどん | 土佐山田駅





ポチッとクリック頂けるとさらに喜びます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:56| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

和楽路屋さんで深夜の幸せなうどんタイム

一次会を終え(大抵ここで帰ることはない)、

二次会あたりでワインなんぞ楽しみ、

さて帰ろうかって時に空腹をチラと感じると、

足が向いてしまう高知大丸の北側にある屋台「和楽路屋」さん。

IMG_5400.jpeg

夫の父親が超蕎麦好きで、

この屋台を見つけて気に入って通い始めたのは夢さんがここに店を出し始めたばっかりの頃。

結婚前に連れられて来て(舅は恩師でもありましたので)から、

かれこれ40年ばぁになります。


そりゃあ価格はちょいと上がってはいますが、当時と変わらずリーズナブル。

IMG_5403.jpeg

コップの自動洗いロボットを装備してるって、ちょっとすごくない?

みたいなうんちくを、しばし自慢げに語るのも愉快な時間。

IMG_5399.jpeg


この夜は蕎麦が売り切れちょって(深夜12時頃)、

私はシンプルに「かけうどん」600円なり。

IMG_5401.jpeg

表面を覆い尽くすおぼろ昆布と天かすが、最後までお箸が止まらん美味しさになっちゅうが。


「きつねうどん」も同じ値段です。

IMG_5402.jpeg


ハァ〜、やっぱり美味しいねぇ。

お腹をぬくぬくにして帰る幸福感ったら。

夢さん、ご馳走さんでした!

IMG_5404.jpeg




関連ランキング:うどん | はりまや橋駅蓮池町通駅デンテツターミナルビル前駅




ポチッとクリック頂けるとより幸せになれます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:24| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月10日

愛宕の竹葉で締めのラーメン

たるばぁ食べて、

ええばぁ飲んじゅうに、

帰り道に愛宕商店街を歩きよってひょっこり見つけた

「竹葉」に入るという。


瓶ビールとラーメンをオーダーする夫を呆れて見よったけんど、

運ばれてきたラーメンが美味しそうやったき、

「ひとくち食べらいて🎶」

IMG_4868.jpeg

あぁ、なんて罪深い味なんでしょか。



深夜10時に開店し、明け方近くまで営業してるそう。

店内はNHKの「72時間」でどんな人々が利用しゆうのか

定点観測してみてみたい気になる風情。


ポチッとクリック頂けるとより元気づけられます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:10| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月09日

三宅のエビ天あんかけうどん

塩井さんとのお別れの式を終えて。

弔辞を読むという大役に声は涙声で手もふるふると震え、

指先まで凍りついたのではないかと思うくらいに冷たくなっちゃって。


三宅さんとこのあんかけうどんに生姜をたっぷり入れてもろうて、

ようやっと体温を取り戻したようにホカホカと温もることができました。

317732129_5493676844074973_8177510172743460961_n.jpg


318539211_5493676857408305_8999450059593404383_n.jpg


いつものとり天にしょうかと思うちょったに、

1時をとうにまわってからの入店やったき鶏が売り切れ、残念。

なので久々のエビ天あんかけ。


定休日が増えちょりました。

「もう、高齢化やき、ほら」と笑っておっしゃってましたが、

どうか1日も長くおいしいおうどん食べさせて欲しいと切に願う。


日曜日(たまに開けちゅうそう)と、火・水がお休みとのこと。



関連ランキング:うどん | 入明駅円行寺口駅






四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:00| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

上町の坦々回(タンタンターン)

お店に入ると「タンタンターン」っていうリズミカルな店名そのままの、

いい感じにゆるい音楽が流れてます。

このお店のパートナー:あきやまひろみさんが作ったオリジナルの曲ながやって♫

288796686_5024237911018871_2176976557740086944_n.jpg

「坦々回」って書いて「タンタンターン」って読みます。


お店の看板にもゆるキャラが描かれちゅう❤️

288959061_5024238124352183_5844207187279266155_n.jpg

お店の外にはお花がいっぱいで、気持ちが緩むね〜♫

289609001_5024238161018846_5320469438429108678_n.jpg

すんごい暑い日やったき、始まったばっかりの「冷麺」に目がいったちや!

即決です。

289365767_5024237934352202_6657711336555826185_n.jpg

以前頂いた「汁なし坦々麺」もうんと美味しかったな〜。

289824584_5024238007685528_5093646759101251683_n.jpg


待つ間に店内をじっくりあちこち眺め回す。

289656198_5024238084352187_1522133539602004939_n.jpg

アジアンテイストに北欧風味を足したような、

カジュアルなオシャレ感がたっぷり満ちていて居心地がいいったら。

289641215_5024238147685514_945393020585153829_n.jpg

あきやまひろみさんの、夢の中に現れそうなカラフルな馬のオブジェ。

289373492_5024237981018864_3786394958223007740_n.jpg

「お母さんの背中にはお家があって、子どもはここで暮らせるの」と本人解説。

あぁもう、ひろみさんのその優しい感性に癒されるったら❤️



あちこちキョロキョロしよったら、冷麺が出来上がりました。

289126105_5024237997685529_197196718950617443_n.jpg

塩レモン味、これはえい!

トッピングのカリカリに揚がったごぼうチップスが実にいい!

火照った体を優しく鎮めてくれる味です。


おろしたてのブラウスを汚さぬようにと気をつけちょったけんど、

あまりの美味しさについ勢いつけてすすってしまって失敗www

けんど、そう目立たんかったき良しとしよう。


【坦々回(タンタンターン)】
〒780-0901 高知県高知市上町1丁目11−1
088-875-2861
営業時間: 11:00〜14:00
定休日 :水・木
駐車場 :2台


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:38| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

やっぱり「まるしん」のおうどん

夫は香美市土佐山田町にあるここのおうどんが大好き。

私も大好き。

よって、午前中に農作業を終えて午後からそれぞれ仕事がある日には、

「まるしん」に立ち寄って昼食を済ませてからもんてくる。


香北町の実家と、高知市内にある拠点とのボッチリ中間地点。

ここでうどんをすすりもって「農作業モード」から「仕事モード」へと

頭も体も切り替えるのだ!


二人ともオーダーは冷たい「スペシャルぶっかけ」(780円)です。

288858808_5007290179380311_2119441795552232651_n.jpg

エビ天、ちくわ天、山芋、温泉卵と、

疲労回復したい体には嬉しい贅沢トッピング♫


さらに「柚子酢」が添えられてるので好きなタイミングで味変も楽しめる嬉しさ。

288958466_5007290189380310_1445148264725693916_n.jpg

天かすも自由に追加できるので、飽きることなく完食に向けて猛ダッシュできる一杯!




関連ランキング:うどん | 土佐山田駅





クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:26| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

麺房三宅、とり天あんかけ

久しぶりに、熱々のおうどんを食べたいなって思えるくらい、

連休が明けた今日は肌寒い小雨模様の一日でした。

280502829_4896240997151897_3678746347014336343_n.jpg

春夏秋冬、いつ行っても、何度メニューと向き合っても、

「とり天あんかけ、生姜大盛りで!」

が決まり文句になってしまった。

たまに「とり天あんかけ」とだけ伝えても、お店の皆さんが忘れずに、

「とり天あんかけー、生姜たっぷりでー」と伝え合ってくださるありがたさww


はい、本日も美味しく完食させていただきました。

280473692_4896241423818521_2631058272657634318_n.jpg

昆布のお出汁が上品で、一滴残らず飲み干してしまいたくなる美味しさなのです。

はぁ〜、体の芯から温もった〜!


これから暑い季節になるけんど、

それでもこの熱々うどんでガーーーーって汗をかいて体調を整えるのです。

夏に冷いもん食べ過ぎて芯を冷やしたらいかんぞね^^


*通常は火・水が定休日やけんど、明日10日から13日までお休みだそうです!




関連ランキング:うどん | 入明駅円行寺口駅





さらにクリックをポチッといただければハッピープラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:05| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月05日

GOKU-TSUBUSHIのごくつけSOBAと本棚

なかなかに攻めてる店名です、

GOKU-TSUBUSHI

息子から情報を聞いた蕎麦好きの夫が行きたがり、

「ごくつけ蕎麦」なるものを食べたいと所望するのでお付き合い。

277985851_4807020436073954_8213033209165898734_n.jpg

桟橋通の西側地域はほんまに道の説明が難しい💦

実際、店の前まで向かうのに右に曲がり左に曲がりで方角感覚失った。

・・・私「地図が読める女」のはずなのにww


店のすぐ近所にある駐車場に車を止めて、ちょこっとてくてく。

277991350_4807135766062421_1741494433861376126_n.jpg

マンションの1階に大きく「SOBA」って書いてある看板が目印。

確かに営業中!

278028506_4807021029407228_4652281452227094126_n.jpg

ほんで、営業時間案内。

277794519_4807020696073928_6102199455749222545_n.jpg


入ってすぐの自動券売機で購入。

278015992_4807020959407235_4946487658431629025_n.jpg

散々悩んで「ごくつけSOBA小」をチョイス。

278014444_4807020782740586_4327881042235669043_n.jpg


店内はカウンター6席と座敷に2人テーブルが二つ。

計10人の座席ですがめっちゃ回転がえいみたい。


座った席の横に貼っちゅう「レモンバター牛飯」が美味しそう♫

277992880_4807020519407279_7030894979269587675_n.jpg

一瞬サイドメニューでオーダーしよかと思った。

けんど、これから来る「ごくつけSOBA」のボリュームが読めん!

何しろ息子からは「小でもまぁまぁな量」と聞いちゅう。


きた。

278013048_4807020749407256_2701659991363688813_n.jpg

確かにまぁまぁな量!

麺はかなり硬めの茹で加減、これまた息子からは

「あったかいつけ汁にしばらく漬けて柔らかくして食べる手もある」

という初心者向け事前情報。

278013520_4807020912740573_556957453469829876_n.jpg

出汁の効いた蕎麦つゆとラー油、そしてたっぷりのゴマが風味を増して、

一気に完食!と行きたいとこやったけんど、夫に手伝ってもらってやっとこさ仕上げた^^;


食欲旺盛な若者の胃袋とやったら相性がバッチリ良さそうやね。

おばちゃん胃袋には、「ごくつけSOBAミニ」があれば充分満足いく感じです。


話は変わりますが、マンガ王国高知の飲食店では、

それぞれのお店にある店主好みな本棚がオモシロイ♫

278000925_4807020839407247_8371750235724944575_n.jpg

こちら、「へぅげもの」「寄生獣」が並んでおりました。




関連ランキング:そば(蕎麦) | 桟橋通一丁目駅桟橋通二丁目駅梅の辻駅




ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:50| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

汁なし担々麺「担々回(タンタンターン)」

升形の電停をまーーーーっすぐ南へ。

突き当たりの坂道のたもとに担々麺が食べられる可愛いお店が誕生。

277673158_4791012384341426_6912262194567615467_n.jpg

ここ、粘土細工のアクセサリーショップ「Handmade雑貨にこ」さんがあった場所です。

作家活動は継続されるそうですが、

ご主人が作る美味しい美味しい「汁なし担々麺」(850円)のお店に変身!!

277706452_4791012787674719_7784502600577564149_n.jpg


お茶目な店名は「担々回」と書いてタンタンターン♫

キュートな赤が効いてます

277672156_4791012351008096_1426277579634586020_n.jpg



夫は店内でできたてを。

277667909_4791057731003558_2924042918795671237_n.jpg

私は桜の下まで出前して。

277706358_4791057751003556_2366062325221510920_n.jpg

娘は「天津飯」(700円)をチョイス。

277670672_4791057661003565_4836484922041149156_n.jpg


実は”汁なし”の担々麺を食べるのは初めてでした。

277664578_4791013047674693_8908690006811647638_n.jpg

汁ありと違って少々冷めても大丈夫やし、酒のアテにするにはぼっちりww

麺と色々トッピングされてる具材とのバランスが良くて美味しく完食。


甲斐甲斐しくお手伝いしてるあきやまひろみさんがなんだか可愛く、

微笑ましさも相まってホワンと温かな雰囲気のお店です。


【担々回TANTAN TAAN】
高知市上町1丁目11 イトウマンション1F
営業時間 11:00〜19:00
営業日はInstagramでチェック!


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:58| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

「二十四万石のうどんを思い出す」そうです、久五の肉うどん。

土佐山田町の山田高校前にあるうどん屋

「久五(ひさご)手打ちうどん」


夫と息子が、暑い時期に「肉からころうどん」を食べてみたそうです。

この店で言う「からころ」とは「ぶっかけ」の意味。

そん時に「これは熱い汁のも食べてみたい」と思うたがやって。


ほんで念願の再トライ。

274656073_4698841996891799_3518850313783161399_n.jpg

甘みがたまらんそうです。

「これ、二十四万石の肉うどんに似いちゅう・・・」とすこぶる嬉しそう。


あぁぁ、そんなこと言われたら「うどんスペシャル二杯汁」が猛烈に懐かしくなるやん!!!

(名店:二十四万石はすでにお店をたたまれています)



しっかり目の味付けされた「いなり寿司」もオススメです。

274710301_4698841790225153_4985926011330934262_n.jpg


メニューはこんな感じ。

274698455_4698841896891809_3511787086656013243_n.jpg


【久五(ひさご)手打ちうどん】
香美市土佐山田町東本町3-1-39
0887-53-4474
営業時間 11:00〜21:00
定休日  火曜
駐車場あり



ランキングアップの結果もどうか楽しんでみてください!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:30| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする