2015年11月13日

カゴメ野菜生活 土佐文旦&ゆずミックス!!

ちっくとお江戸に行ってきました。

日比谷公園近くの「国立社会保障・人口問題研究所」ってゆうとこで、

来年、宮城県内の市町村職員向けに行われる研修の打ち合わせ、でした。



約束の時刻までにちょっと時間があったので、

虎ノ門ヒルズでも覗いてみようと新橋の駅からテクテクお散歩。



洒落たお店に洒落た方々が座って洒落た飲み物なんかを口にされておりました。




うーーーん、やっぱり一人やとちょっと気恥ずかしいし、気後れもしたので、

3階にあるコンビニ「ファミマ!!」に入ってみたのでした。

なんでもHPによると、

「食品や日用雑貨から雑誌、書籍まで。

 新鮮な情報やカルチャーを提供する新しいカタチのコンビニエンスストア。」


ながやそうな。




すんごいセレクトのセンスが光る品揃えに心弾みまくり♪

ついついあれこれ手にとってしまい、お会計額はコンビニにあるまじき数字^^;




通常の商品の見せ方もいちいちお洒落で気が効いちゅうとゆうたち。

ぐるりと店内を見て回りよったら、これが目に飛び込んできた!

KAGOME野菜生活 季節限定 土佐文旦&ゆずミックス

12241468_793931097382928_8668073551992044346_n.jpg


高知から出た先で、

「高知」「土佐」とかいう字を見つけたらとにかく嬉しいもんです❤

おまけに「文旦」「ゆず」と書かれちょったら手にしてしまうでしょ(笑)



こりゃ〜宣伝しちゃらないかんよと勝手に広報係として燃えてしまい、

虎ノ門ヒルズから目的の場所まで、

これ見よがしに片手に持って(もちろんパッケージを外側に向けて!)

飲みながら歩いたのは、言うまでもありませんw


あ、書きぬかるとこやった、

味はもちろんバッチリ✌

酸味も甘みもぼっちり✌





高知愛はどこでも炸裂!
ブログへのクリック応援も、熱くポチッとよろしく❤


人気ブログランキングへ

土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 15:58| 高知 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

さんとうで味わった宗田節だし醤油

石川県からもんてきた夜に、高知市内で一件ミーティング。

終えてから香北の仮住まいに戻る前に晩ごはんを食べようってことになって、

夫と二人で行った「炭火焼 さんとう」


美味しい焼き鳥などつまみつつ疲れを癒やし、ほっこりまったりしよったら、

「オクラ、食べん?」

ゆうて茹でたてを出してくれた♪


ぼっちり日曜日、

昼間に日曜市で買ってきた新鮮この上ないオクラにたっぷりの鰹節。

もう、見ただけで十分美味しそうオーラが放たれゆうぴかぴか(新しい)

続けて「これ掛けて食べてみて!」と差し出された醤油!

IMG_7961.JPG

宗田節だし醤油

これが絶品なのですexclamation×2

醤油の美味しさがオクラを立派な「一品」に仕立てあげた!



高知県の西の突先、土佐清水市で作られゆう高級ダシの宗田節は生産量日本一を誇ります。

けんど高級すぎてこれまでは料亭や専門店などとの取引が主であり、

なかなか庶民の口には届かんかったがよね。


ほいたら瓶の中に宗田節が入っちょって、

市販の醤油を注ぐだけで手軽に出汁醤油が作れるのが誕生。

宗田節の美味しさ、その素晴らしさが、

一気に身近に味わえるようになりましたるんるん


お買い求めと、もっと詳しい情報はこちら→「高知いいもの市場」


引っ越し順調に終わりました♪
クリックも順調によろしくハート


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 23:40| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

にじいろジーン登場のみかん大福

土曜日の朝の情報バラエティ番組、

「にじいろジーン」

で香南市が紹介されよりました!

(って、朝寝坊の私を電話で起こして知らせてくれた息子のお陰で見れたw)


IMG_7151.JPG



街灯も少のうて夜が暗いき、

「星の明るさだけで歩ける」のが香南市(笑)

IMG_7138.JPG


どろめのアピールはバッチリやった手(チョキ)

ヌタで食べさせちょりよったけんど、

旬の冬場、出来立てのヌタを味おうて欲しいねー!

IMG_7140.JPG



家族で大ファンの和菓子屋さん!!

「武市神栄堂」

IMG_7145.JPG


20年ばぁ前から墓参りに行くたびにここへ立ち寄り、

いちご大福を買ってみんなで食べるのが定番やった。



そしたらーーーー!!!

何この新商品!!!!

IMG_7143.JPG


確かに香我美町ゆーたら「山北みかん」よね。

あ、ちゃっかり宣伝していい?

これ、土佐手拭い「みかん柄」、元々は山北みかんをテーマにしたデザインでするんるん

105e31aa0e4619c614807c87c83d13f5.jpg



話を元に戻そう!

この山北みかん大福がこじゃんと美味しいらしい!!

悔しい、まだ食べたことがない!!

スタジオにお揃いのぐっさん、ベッキー、ガレッジセール他、

ゲストの遼河はるひさん、溝端淳平さん、北乃きいさんらが口をそろえて、

「美味しいーーーーー!!!!」と大絶賛ハートたち(複数ハート)


番組エンディングでも興奮気味に口々に美味しさを伝えようとしているあたり、

ホンマに相当美味しかったがやね。

うん、こりゃあ、東の方へ行くときは絶対ゲットせないかん!


【武市神栄堂(たけちしんえいどう)】
香南市香我美町岸本197−7
0887−54−3377
定休日 水曜日
営業時間 8:30〜18:00




実は婚家ハタケナカのルーツは香我美町岸本!
本拠地の和菓子屋さんともども応援よろしく♪


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 00:29| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

ウチくる?的夏純吟

香美市土佐山田町アリサワ酒造のお酒が、

日曜日お昼どきの全国放送に登場ぴかぴか(新しい)

IMG_5462.JPG

「ウチくる!?」は大好きな番組で、家におったら必ず見ゆう♪


今日のゲストはいとうあさこさん、

大の日本酒好きを迎えて、日本全国の銘酒を紹介する企画でした。

高知のお酒が紹介されんろうかな〜って期待しつつご飯食べもって見よったところ!

3種類目に「文佳人 夏純吟」が紹介されたのです!!


お箸置いて慌ててテレビの前に!

IMG_5466.JPG

IMG_5465.JPG


大人のラムネとは言い得て妙。

IMG_5470.JPG

IMG_5473.JPG



このお酒に合わせた一品がこれ。

IMG_5474.JPG

IMG_5480.JPG

辛子蓮根でした。


アリサワ酒造は山の方にあります。

海のお魚よりも、椎茸やゴボウなど野太い味の野菜と相性がえいと思いよりました。

IMG_5475.JPG


IMG_5477.JPG




番組ホームページより抜粋

●日本酒バル 富成喜笑店
【住所】
世田谷区三軒茶屋2-9-15 B1階
【電話】
03-5787-6302
【内容】
40種類以上の日本酒を全品一杯500円で頂けるお店。季節ごとの日本酒を気軽に身近に感じる事ができ、築地の新鮮なお刺身や季節の食材を使ったお酒に合うお得で驚きに富んだ料理も人気。

■日本酒
・文佳人 夏純吟 うすにごり
「文佳人」の限定夏酒「夏純吟」の更に限定の生酒でオリとコクとフルーティな香味が絶妙な限定純米吟醸酒。
酵母も酵素も生きていて瓶内発酵が続いている「活性生酒」のため、かすかな炭酸ガスですっきりと楽しめる火入れをしていないうすにごり生バージョン。

■夏吟醸うすにごりに合うお料理
・辛子れんこんの天ぷら 626円
熊本名産の辛子れんこんを天ぷらにすることにより、れんこんの風味とからしの風味が引き立ち日本酒にも相性抜群の一品。



うん、今度真似してやってみようっと♪

入手先などは↓こちらのブログを!

「夏のお酒 文佳人 夏純吟」



「ブログ」応援のクリック、
大歓迎絶賛受付中♪


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 15:38| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

夏のお酒「文佳人 夏純吟」

香美市土佐山田町の駅前にある造り酒屋、

「アリサワ酒造」


特別純米 文佳人リズールがお気に入り♪

IMG_4709.jpg

「食家 雅」ではこんな感じに冷やして薦めてくれます。



今の時期はオバケの柄も楽しい「夏純吟」がオススメ!

IMG_4534.jpg


こ〜んなお茶目なオバケたちがラベルに踊る!

IMG_4535.JPG



オバケ柄の手拭いも人気、

昨日バッタリ会った女将(!?)の綾ちゃんも首に巻いちょった^^

10995828_735973373178701_7298750844220900762_n.jpg



ぴかぴか(新しい)お酒も手拭いも、こちらでお買い求めできます→「こじゃんと土佐酒」


ぴかぴか(新しい)火入れをしていない「うすにごり生」の紹介は、
こんじるさんのブログでわーい(嬉しい顔)手(チョキ)「文佳人 夏純吟 うすにごり」


熱烈クリック、
いただけると励みになりますわーい(嬉しい顔)
グッド(上向き矢印)

人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html



posted by moco at 00:46| 高知 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

柚子のアチャール

「アチャール」って聞きなれんがやけんど、

インドやネパールでは食卓に欠かせん野菜や果物の漬物のことらしい。

マスタードオイルをベースにスパイスを加えて作っちゅうがやって。


物部町大西で作られている「柚子のアチャール」

11168915_731428643633174_7056392880318632758_n.jpg


カレーの付け合せや、パンにつけたり、料理の隠し味にと書いちゅう。


10345826_731428653633173_7867653602327654245_n.jpg



ちょびっとでも柚子の香りが濃縮、そしてこじゃんと辛い!!

白いご飯に少量のっけて食べたらとっても美味しかったハート

10632824_731429583633080_8701925618658385411_n.jpg


私は香北町の「RUFDiPたろまろギャラリー」で買い求めました。

IMG_4313.JPG



高知市内のカフェなどあちこちにも置かれてるみたいです。

詳しくは「物部村商店」さんのFacebookページでチェック!!




ぴかぴか(新しい)下に敷いた手拭いは「柚子柄」です。
こちらで販売中→「土佐旅福」http://waravino.theshop.jp/



人気投票クリック、いただけると嬉しいです^^わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 18:55| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月20日

トウモロコシお手軽つるりん

いの町枝川の「きび街道」が今年も賑わっているようですね。

2010年7月の日記→「甘いトウモロコシの誘惑」

2014年5月の日記→「今年もきび街道」の季節」


大鍋で塩ゆでした熱々の「ゆできび」は本当に美味しい季節の味♪



生トウモロコシが手に入ると、

皮をむいて茹でるか、ラップを巻いてチンするかが一般的。


ところがですね、画期的な方法を妹がキャッチ!!



このまんまレンジで5分。

10438195_1077914662223427_7443048491202257483_n.jpg



根本のところを包丁でスッパーン。

11214370_1077914678890092_8245896066329883295_n.jpg


先の方をぎゅっと握ってふりくる。

IMG_4393.jpg

熱いので布巾でくるむと安心。



あら愉快!

ヒゲも一緒につるんと剥ける♪

11425482_1077914705556756_1327268471710947327_n.jpg

あんまりこと簡単で見事で、

思わず大声で笑うてしまうほどちやwww



お見事な仕上がり。

IMG_4395.jpg


皮ごと蒸した状態なので味も濃厚に感じられます。


これ、絶対オススメ
手(チョキ)



人気投票クリック、いただけると嬉しいです^^わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 14:09| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

ヌックスキッチン

年始早々からヨーロッパでジビエ情報収集をされてきた西村さんのお店、

「Nook's kitchen ヌックスキッチン」

近頃は「高知おせっかい協会」の立ち上げにも関わり大活躍ですね!



先日、ジビエに関する会議に集まった面々でウキウキ食事会♫

(昨年行った時の様子は→こちら!!


いずれも皆を唸らせる美味しさでした!

「前菜盛り合わせ」

IMG_9628.jpg



「シカの塩タタキ グリーンタブナード添え」

IMG_9633.jpg



「フレッシュ野菜サラダ 人参ドレッシング」

IMG_9631.jpg



「シカすね肉のナバラン&マッシュポテト」

IMG_9634.jpg



「イノシシバラ肉のボルケッタ クスクス添え」

IMG_9635.jpg



「シカのシンプルロースト(高知産鹿肉)」

IMG_9638.jpg



「シカのポトフ」

IMG_9640.jpg


「足首関節の切り取り方が実に美しい!」

と専門家も唸る骨付き肉でしたぴかぴか(新しい)


IMG_9648.jpg



「イノシシベーコンのカルボナーラパスタ」

IMG_9649.jpg



スペイン産サラミも、ポルトガル産チーズも、シカのアドボも・・・・・

メニューには食いしんぼアンテナが反応しまくる料理が、

まだまだたくさん並んでましたが、それは次回のお楽しみに^^;


IMG_9627.jpg


【Nook's Kitchen ヌックスキッチン】
〒780-0870 高知市本町3丁目2−48
080-3920-7471(予約をおすすめします)
営業日・時間 木・金(12時〜14時、18時〜22時半位)・土(18時〜23時位)



四国初の本格ジビエ専門レストラン紹介記事は、
今日の四国人気ランキングに勢いを付けられたかどうか。
クリックで確認^^v

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 18:45| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

郷土野菜を楽しむ

安芸市の「入河内大根」

南国市の「十市なす」

大豊町の「銀ぶろう」

本山町の「そば」

旧春野町の「弘岡カブ」

いの町の「中追大根」

仁淀川町の「田村カブ」

越知町の「大平カブ」

旧十和村の「大道の昔大根」「昔カブ」「昔高菜」

四万十市の「ニンジンイモ」

そして高知市で復活が進んでいる「潮江菜」


などなど・・・・・

高知県内にはなんと約60種もの在来種があるそうです。

IMG_9505.jpg


IMG_9502.jpg


以前取材した十和の方々は、毎年種をとって受け継いでいる地元伝統野菜を、

「昔◯◯」と呼んで誇りにしてらっしゃいました。

「ここの土と相性がえいき、

    他のところで蒔いてもおんなじようには育たん」


ながやそうです。



入河内大根を栽培してる方からは、

「種屋で売りゆう種みたいに均一化されちゃあせんき、

  大きさも色の出方もまちまちやき面白い」


とも伺いました。


そうか、収穫した野菜から種をとって、を繰り返してくと、

「この土地に似合った野菜」ができるがやと短絡的にひらめいた私ひらめき


「そりゃあ無理、

   売りゆう種はF1ゆうて一代で終わりやき種は取れん」


あちゃー、「昔野菜」づくりの夢は一笑されてあえなく撃沈^^;



けんど、だからこそ、

今に伝わる貴重な伝統作物を、

これから先も守り続けることが大事なのですね。



昨夜催された土佐学協会主催

「第4回郷土野菜を楽しむ会」

IMG_9507.jpg


会場の「草や」さんで出されたお料理はこんな感じ。

IMG_9501.jpg

50名近い参加者は、

伝統野菜の生産者であったり、種子の保全や栽培を研究する学者であったり、

料理屋さんや野菜ソムリエさんなど実に様々。


私が案内された席は、

なんと奇遇にも宮尾登美子さんが3年前に帰郷された折にお座りになられた席。

昨年暮れ、

宮尾さんが恋い焦がれた郷土の野菜「潮江菜」が高知から届けられたそうです。

「雑煮に潮江菜」を楽しみにされていたのに、なんとその夜に息を引き取られ、

潮江菜は棺に収められたと1月24日付の高知新聞に書かれちょりました。


そんなエピソードを伺いながら、

次々とテーブルに並ぶ郷土野菜をふんだんに使った料理の数々を楽しみました。

IMG_9499.jpg


IMG_9508.jpg


IMG_9514.jpg


いろんな出会いや再会のウレシイ輪が広がる会場。

1560747_441553009326421_3492651210425916075_n.jpg

あちゃー、初めて着付けを一人で頑張ってみたのはえいけんど、

早くも帯揚げが変なバランスに着崩れちゅう^^;


IMG_9510.jpg


IMG_9513.jpg


IMG_9531.jpg

真ん中の女性は押岡さん、田村蕪式会社のプロジェクトメンバーです。

なんとこれまた奇遇にも!!

お義母さんは「とさ金」で何度か取材した「田舎のコンビニ」の押岡さんながです!!

総集編では彼女もVTRに登場し、

私は「このお嫁さんやったら心配せんでも後ついでやるやる♪」

的なコメントしたがを思い出した^^;

まーびっくり、驚いたのなんの!!



その後私はukiki-kumiちゃんと盛り上がりまくり、

「二人でさらに二次会で語ろう!!」

ってことになり蕎麦屋湖月に向かったのでした。

IMG_9539.JPG


すると、なんとここでも郷土野菜が大活躍!

この美しい色した一品は、

入河内大根の“皮”のぬか漬けです。

IMG_9535.jpg

あまりの美味しさに「お代わり!!!!」


弘岡カブの「酢カブ」も美味しかった〜♪

IMG_9536.jpg




一升瓶と変わらんばあのどでかい入河内大根、

IMG_9538.jpg

「干し大根にしたら、たったこればぁになった^^;」

とイチローくん。

その後ろに描かれてあった「アナゴさん」の出来がいいので(笑)、

アナゴさんにお出まし願った。

IMG_9534.jpg

すかさず撮影するあたり、

さすが「元祖ブログの女王」ぴかぴか(新しい)

IMG_9533.jpg


kumiちゃんとはお互いの得意技やネットワークを活かし、

楽しこと仕掛けていきたいねと、

杯を重ねながら夢も重なっていったのでありましたグッド(上向き矢印)



愛媛に暮らして、改めて高知県民の好奇心の強さを知ったとkumiちゃん。
今日の順位が何位になっちゅうか好奇心持って頂けたら↓ここをクリックわーい(嬉しい顔)

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 14:28| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

西岡酒造の新酒と純胡椒

久礼の酒蔵「西岡酒造」さん、

現存する高知県内19蔵の中で、もっとも古い酒蔵を有するところです。



さぁて、どのお酒にしようかな〜って超真剣吟味。

IMG_9220.jpg

西岡酒造さんのお酒は、

どちらかと言うと「食事酒」。

あ〜、これは鰹にあうよなー

炙った干物が欲しゅうなるなー


みたいな感じになる味わいながです。


脳内で『肴』を妄想状態で味見を繰り返しよったら、

大好きな杜氏さんたちが蔵の奥からお茶目に登場(笑)

IMG_9222.jpg


「いんま絞りゆうところの酒、味見してみいや〜」

ゆうてグラスに入れてきてくれた絞りたてほやほやのがぁが、

もう、夢心地になるばぁ美味しかったとゆーたちハートたち(複数ハート)


今年の仕上がりもどうやら素晴らしいぴかぴか(新しい)

ってことで、夢心地のまんま購入したのはこの三本。

IMG_9221.jpg


あ、お会計してくれゆうのはお茶目な若社長さんです(笑)



で、この若社長が薦めてくれたのが、

「頂きものながやけんど、めっちゃ酒に合う!」

という生胡椒の塩漬けなる逸品。

(詳しくは→こちらを参照)

10417772_663105120465527_5403947605765715858_n.jpg


あまりの美味しさに、帰宅してすんぐにポチリましたとも手(チョキ)


スパイシーなつまみと、

個性豊かな土佐の酒。


またまた楽しい世界が広がります♪


【追記】
鬼田酒店での取り扱いが始まっているようです!



飲みたくなった人も、
飲んだ気になった人も、
ひとまずほろ酔い気分でクリックいただけると嬉しいです^^

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 00:11| 高知 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

酢みかん文化→お茶文化

先日(11月13日)にあった「土佐の酢みかん文化を楽しむ会」

IMG_7165.jpg


この席で、「酢みかん」のあれこれを知ることができました。

IMG_7122.jpg


IMG_7121.jpg


IMG_7123.jpg

いよいよ、色とりどりとゆーたち♪


中でも興味を引いたのが「ベルガモット」

IMG_7124.jpg


レモンより優しく、ライムより神秘的、

独特の個性が香る柑橘、その名も「土佐ベルガモット」。


「この香りを活かした紅茶がアールグレイ」

ながやと、あけみ姉さんに教えられて初めて知った^^;




所変わって、ここは東京日本橋「コレド室町」の「おちゃらか」

IMG_7337.jpg


ANA機内番組や、先日放送されよったテレビ番組などで、

再々見かけて気になっちょったお店にタイミングよく行けた♪


四万十のお茶を見つけていきなりビックリ!

IMG_7335.jpg


ほんで、見て見て、このラインナップ!!

IMG_7333.jpg


お店のスタッフがとにかく丁寧にフレーバーテイスティングをさせてくださる。

IMG_7340.jpg


次々快く対応してくださった上に、写真撮影の断りを入れると、

「あ、斜めに揃えたほうが写しやすいですよね?」

私、スマホを構えただっけのことやに、ここまでしてくれるなんて!!!!

IMG_7341.jpg


「ゆず」や「きんかん」など、

柑橘類を使った緑茶・ほうじ茶・和紅茶の香りがどれも素敵すぎちゃって♡

IMG_7338.jpg


気になるアールグレイにはベルガモットのリーフが使われてました。

IMG_7375.JPG

「土佐ベルガモット」を使ったアールグレイが飲みたいな、と妄想!




飲んで味を確かめて見たければ、

おすすめの飲み方を店内のカフェコーナーで試すこともできます。

IMG_7347.jpg

縁側に腰掛けてるようなホッとする空間いい気分(温泉)



ぼっちり、オーナーのステファン・ダントンさんがいらっしゃり、

「ミルクかぼちゃほうじ茶」(500円)を直々に淹れてくださった♪

IMG_7345.jpg

なんと仕上げにシナモンじゃなく「胡椒」をパラリ!!

フランス産の角砂糖を一個入れることで、

ほうじ茶の味がぐんとまろやかに。



いやー、面白い!

緑茶やほうじ茶の世界がワールドワイドに広がった!!!

IMG_7374.jpg

お土産にもぼっちりえいき、山ほど大人買いしてきてしもうた^^

さぁ、おうちで味見がタノシミだるんるん


【おちゃらかCOREDO(コレド)室町店】
〒103-0022東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1- 地下1階
   (地下鉄銀座線「三越前」駅、A6 改札すぐ)
03-6262-1505
営業時間 10:00〜21:00
定休日  年内無休


無類の手拭い好きだと伺い、

ダントンさんには「酢みかん手拭い」をお近づきの印にプレゼントわーい(嬉しい顔)手(チョキ)


ブログ応援クリックいただけると嬉しいな♪

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 23:20| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

よさこいスペシャルかき氷♪

高知市大橋通の近所に誕生した、

すんごい素敵なジビエ料理店「Nook's Kitchen」


IMG_3595.jpg


同じ香北町出身の友人:西村直子さんが、まさに「満を持して」オープンさせたがです。



オープンしたばっかりながやに、

早速よさこいバージョンで営業しよります!



生ビールの他、シカの揚げ物やたたき他ジビエフードがラインナップ。

10603360_1532553920298068_7386954251548035798_n.jpg


嬉しいね〜揺れるハート



今夜はこんな特別メニューもおねだりして出してもらっちゃった♪


鹿肉の白ワイン煮、素晴らしかった。

IMG_3559.jpg



IMG_3560.jpg


IMG_3561.jpg

店内は開放、

お店の中で座って食べてもかまんし、

お持ち帰りもOKらしい。



よさこい中は、香北町のラフディップさんがやってきて、

究極の「大人のかき氷」を店頭で販売!!


10346376_905533866128353_4265105071137222970_n.jpg

10562942_905533842795022_5883388842250040874_n.jpg

10568795_905533749461698_4006898082773877627_n.jpg


去年まで踊り子としてここらを徘徊していた私に言わせて頂けます?



毎年こーゆーの探し求めよったのよ!



見た目だけでなく、味も抜群に美味しい「大人のかき氷」!

どうぞお試しあれ!


追伸、トイレもカワイイ揺れるハート

IMG_3594.jpg


【Nook's Kitchen ヌックスキッチン】
〒780-0870 高知市本町3丁目2−48
080-3920-7471
営業日 木・金・土(よさこい中は日曜も月曜も火曜も営業!!)
営業時間 今のところ不定



ひらめき今日のブログ順位はこちらを確認!

人気ブログランキングに参加しています!
posted by moco at 00:05| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

今年も「きび街道」の季節

いの町枝川、高速の伊野インター近くの県道に、

毎年この時期「ゆできび」屋さんが立ち並びます。


2010年7月の日記「甘いとうもろこしの誘惑」にも書いちゅうばぁ、

私はかなりのお気に入り黒ハート



5月28日、中村方面への仕事があったので車で伊野インターまで向かったところ、



なんと!!!!




「今日から始めたばっかりながよ」ゆう店発見♪



IMG_1708.jpg


きび畑を背景にのんびりとした店構えが実に味わい深いのです。



畑で取ってきて茹で上がったばっかりの「ゆできび」が、

発泡スチロールの中で保温され、熱々で売られゆうのです。


IMG_1707.jpg


きびは取った直後が一番美味しいと言われます。

時間が経つほどに風味が減っていくそう。

ということは、

畑→茹でる→販売→食べる

この時間差が最も短い、一番贅沢な食べ方ができるのであ〜る手(チョキ)




1本200円(サイズによって違います)。


IMG_1706.jpg


もう、嬉しさで大人買いしとうなる衝動を押さえつつ、

車の中で食べる分だっけ買い求めました。



ほんで、早速熱々にかぶりつく!!



IMG_1709.jpg


美味しいにきまっちゅう!!!




これから順次店が増えていきます。

店ごとに品種が違うちゅうき、

食べ比べるのも楽しみの一つながね^^




ポチッとクリックで、
ブログへのエネルギー充填をどうぞよろしく!

人気ブログランキングに参加しています!
posted by moco at 00:11| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

上町池澤本店のお刺身

めっちゃ忙しかったお昼前に、

たまたまFacebookで発見したのでした。


ハランボのタタキ、ヨコの刺し身、金目鯛のタタキの画像。



お昼はこれを食べたい♡

速攻、上町池澤本店で買ってきたお刺身です。

IMG_7391.JPG

黄金トリオでお昼ごはんってステキすぎ?



鮮度この上ないお刺身がひと舟450円、

もうね、悶絶モノの美味しさでコストパフォーマンスも申し分なし!!!



卵を落としたお味噌汁に納豆をプラス、

シンプルながらも贅沢おうちランチ♪


IMG_7392.jpg



【上町池澤本店】
http://kochinet.info/ikezawa/
〒780-0901高知県高知市上町4丁目3−11
088-823-5225


ポチッとクリックで、
ブログ応援もどうぞよろしく!

四国人気ブログランキングに参加してます^^v
posted by moco at 23:56| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

越知のイケメンコロッケ

高知市内からわざわざ車を走らせて、

牛肉を買いに来る人がいるほどの人気店

越知町の「松田精肉店」


IMG_7100.jpg




今日は店の隣の「越知町観光物産館 おち駅」

(JRの駅でなければ道の駅でもない、昔バスの駅やったから)

そこの2階でワークショップやりよった。

IMG_7098.jpg


観光メニューを開発するのに地元の魅力情報を出してもらいよったら、

「松田精肉店のイケメン3人」ゆうカードが!!!


なんですと???

そりゃあ見に行かないかんろー(笑)




ワークショップ終了して行きましたとも!

IMG_7099.jpg

いや〜ん、はにかむ笑顔がカワイイじゃないですか黒ハート


で、買ってきたのがビーフコロッケ♪

IMG_7114.jpg


細かなパン粉にしっかり包まれたコロッケは、

ガツンと男前な食感が珍しく面白く。

ソースは付けずとも旨味がしっかりしちょって、そのまんまが美味しい♪

1個70円なり。



うふ揺れるハート

このワークショップは3月までに4回実施予定です。

てことは、あと3回イケメンコロッケが食べれるのだーわーい(嬉しい顔)


【松田精肉店】
高知県高岡郡越知町越知甲8区
0889-26-3333
営業時間 10:00〜14:00 16:00〜19:00
定休日 水曜日

こたつの猫ちゃんをポチッとクリックで、
ブログ応援もどうぞよろしく^^v

人気ブログランキング参加中
posted by moco at 18:37| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

羽根名物 元祖 お倉饅頭

友人enkinちゃんの室戸土産は、

「お倉饅頭」

IMG_6224.jpg

何やらいわれのある饅頭のようです→「お倉饅頭」

羽根町羽根橋の東詰にある南商店さんで売られているそうですが、

なんと創業明治35年(1902年)、

トリプルポッキーな111年の歴史があるというからスゴイぴかぴか(新しい)



先祖伝来の手作りの技法で製造されている俵型の饅頭。

IMG_6225.jpg

つやっつやの黒糖風味、スッキリとした甘みの餡が根強い人気、

ファンが多くて昼過ぎには売り切れることもあるらしいです。


enkinちゃん、ごちそうさま揺れるハート


【お倉まんじゅう本舗(南商店)】
高知県室戸市羽根町甲876(羽根橋東詰)
0887-26-1431
定休日不定


霙降る寒い日は、熱いほうじ茶と饅頭がベストカップル!
「同感!」クリックは寒さに負けずどうぞよろしくわーい(嬉しい顔)


人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 15:34| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

土佐さが ぶなしめじ


京都の”嵯峨”でも九州の”佐賀”でもありません。


土佐佐賀(さが)


カツオ船団で有名な明神水産の本拠地ですが、

35年ほど前から美味しいしめじとエリンギ栽培にも力を入れゆうまち。



昨日、岡山県玉野市の八百屋の店先でひょっこり見つけた♪

IMG_6050.jpg

同郷の友達に県外でバッタリ出会ったみたいで嬉しかったよわーい(嬉しい顔)




京都のホテルでブログ更新、
いいね!のクリックは全国どこからでもどうぞよろしく!!るんるん


人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 10:06| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

土佐マドレーヌ

私は朝が弱い。

低血圧で起きれんとかゆーのじゃなく、

お布団の中が好きすぎて離れれん(笑)


出張の朝は朝ごはんをしっかり食べるより、

5分でも余計に「しっかり寝たい」派です。



で、空港でよく買い求めるのが、これ。

IMG_2314.jpg


「土佐マドレーヌ」


個包装されちゅうがを一個だけ買い求め、手荷物に入れて搭乗。


ほんで上空で機内サービスされるコーヒーと共に朝ごはん♪




「土佐ジロー」とは、高知生まれの土佐地鶏、

土佐手拭いの柄にもなっちょります♪

詳しくは→http://mocotyan.seesaa.net/article/213380714.html



手拭いに添えちゅう解説文を紹介しますね。



「らんらん、土佐ジロー」

山里で育つ土佐ジローです。

父である高知県原産の天然記念物土佐地鶏の「ジ」と、

母の米国原産ロードアイランドレッドの「ロー」で、ジロー。

高知県畜産試験場が十年がかりで開発した一代雑種の卵肉兼用で、ケッコーなおいしさ。

卵は小ぶりですが、黄身は箸で持ち上がるほど。ちなみにタローはいません。





マドレーヌもケッコーな美味しさですぴかぴか(新しい)




いいね!のクリックどうぞ〜!!わーい(嬉しい顔)


人気ブログランキングへ
posted by moco at 00:07| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

炭火焼肉 加家

姪っ子ちゃんの大親友Nちゃんが、

「私がバイトしゆう焼肉屋、めっちゃ美味しいですよ〜♪」

ゆうて熱烈おすすめしてくれた。

そりゃー行かないかんろ〜^^v


しかも、ほぼご近所エリアときちゅう。

四国銀行万々店の真ん前ながですもん。


メニューを見ながらあれもこれもと頼んでみた!

まずは塩タン。

IMG_2275.jpg


これをですね、炭火でジャッと焼くのです。

IMG_2277.jpg


好みの薄さではなかったけれど、すんごい美味しかったので合格(上から目線w)


キムチもいいですよ〜。

IMG_2276.jpg


ここで店主が自信満々おすすめしてくれたんが「特上ロース」

IMG_2278.jpg


「最初の一切れはワサビだけで、

二枚目はわさび醤油で、

三枚目をタレでいってみてください」



IMG_2274.jpg


最高ですね!

四万十で食べさせてもらう「大介さんの天然うなぎ」を彷彿とさせる味わいでした!

ワサビだっけの辛味が肉の甘味を引き立てて、そりゃもう、素晴らしいったらありゃしない♪


ひろめ市場内にも店を持っちゅう、吉岡精肉店さんのお肉らしいですよ^^v


IMG_2279.jpg

普通の「ロース」も上等ちや。



IMG_2280.jpg

「ハラミ」最高ーー!




IMG_2281.jpg

牛頬肉「ツラミ」って初めて食べた!



ほんで、冷麺で〆。

IMG_2283.jpg


相当食べて飲んで、一人4000円くらい。

こりゃリーピーターになるなる♪




【炭火焼肉 加家】 
高知市南万々7-5南万々ビル2F
088-873-1129
営業時間 17:00〜23:00
定休日 月曜日

こんな風変わりな敷地の2階にあります(笑)

IMG_2286.jpg




いいね!のクリックどうぞ〜!!わーい(嬉しい顔)


人気ブログランキングへ
posted by moco at 23:10| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

練習前の「ミヤタヤ」

ほにや本店の向かいにある鉄板焼屋「ミヤタヤ」さん。

はりまや橋商店街でのよさこい練習前に、

腹ごしらえするにはボッチリな場所♡

IMG_1267.JPG


県外踊り子の皆さんも交え、がっつり!




先ずは「つまみ」っぽいのに興味津々なので、

「枝ペペ(枝豆ペペロンチーノ)」

IMG_1269.JPG


そして「ジャガーリック」

IMG_1270.JPG


どれもめちゃくちゃビールに合う味ながやに、

みんな練習前やきゆうて水で我慢ふらふら


・・・・いや正直に白状すると若干2名のみミニビール^^;





あ、みなさん関西の方々です、粉もんにはチトうるさい・・・・はず。


最初は焼きそばあたりから攻める。

「塩焼きそば」

IMG_1266.JPG

「うわ〜、塩もええなぁ♪」


そして「ソース味焼きそば」

IMG_1268.JPG

「あら〜、関西のと、またちごてて美味しいやん♪」



出ました、「ミヤタマ焼き」

IMG_1271.JPG

「わっ!なんやのん?このふわふわ感♡」




続きまして「ネギネギネギネギ」要するにネギたっぷりのお好み焼き(笑)

IMG_1272.JPG

「これもよろしおすな〜♪」



「豚キムチチジミ」

IMG_1273.JPG

「これもええわぁ〜♪」



「ミヤタコライス」

IMG_1274.JPG

「めっちゃおいしいやーーーーーん♪」


もれなく喜んで完食なり手(チョキ)

こんだけ食べて一人820円!!



ちなみに只今ミヤタヤさんでは嬉しいサービス実施中!

練習前後の踊り子さん限定サービスがありますよるんるん

「一生懸命、よさこいを楽しみゆう踊り子さんを応援したいが〜わーい(嬉しい顔)


かくゆうミヤタヤさんも「ミヤタジュク」というチームを運営してます。

踊り子同士で声援を送りあう関係が、高知のよさこいを支えちゅうがよねー^^v



いいね!の合図はクリックでよろしく♪

投票クリック!
posted by moco at 01:15| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする