2020年11月22日

胃袋海外旅行vol.1:Baan Puan (バーンプアン)

コロナウィルス感染拡大で思うように海外旅行に行けませんね。

せめて胃袋だけでも異国を味わえたら幸せ。


はりまや橋から路面電車でゴトゴト旭1丁目まで約15分。

電停からまっすぐ北へ数分、Thailand現る!!

「Baan Puan (バーンプアン)」

タイ語で友達んちって意味のとてもフレンドリーな雰囲気の店です。

126843588_3317598108349535_5372801059294258731_o.jpg

もちろんメニューはタイ料理オンリー、

スパイスもハーブも卓上の調味料もすべて本格派。

126518493_3317598008349545_1928506232919676874_o.jpg

125796927_3317598021682877_6075026937741042365_o.jpg

126595398_3317598685016144_4848131143881143605_o.jpg

125845688_3317598031682876_7393230349465597389_o.jpg

特にお気に入りは大好物のトムヤムクン❤️

126508382_3317598005016212_6959282117864175032_o.jpg

辛くて酸っぱくてちょっと甘い。

このバランスが絶妙でたまらん!!

めちゃくちゃパワーチャージできるラインナップでした。

そしてこんなお料理をちゃっちゃか作ってくれた方が、実にキュートで元気な方なのです。

126493822_3317598051682874_8610869213632992678_o.jpg

「またいきたい」って思わせてくれる味でした。

おなかいっぱい食べて飲んで一人3000円弱というリーズナブルな価格も嬉しい。


中で繋がってる雑貨店の品揃えにもワクワクしました。

エスニックな衣類や小物やかごバッグはどれも可愛くて。

今度はゆっくり「お買い物」も楽しもうっと♪


今月は残り少ないですがこんな営業スケジュール。

126318311_3317598615016151_2419367957894848672_o.jpg

駐車場の案内は、わかりにくかったら丁寧に教えてくれます。

127033738_3317598551682824_2926456900719018228_o.jpg

でも美味しいシンハービールを生で味わえるのだから、

車じゃなくて公共交通利用がおすすめです^^




関連ランキング:タイ料理 | 旭町一丁目駅旭駅前通駅旭駅






กรุณาคลิก←タイ語で書いてみた、
ポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:21| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

屋台と餃子とビールは高知の文化です

屋台餃子安兵衛は昭和45年から続く高知の名物。

大阪万博の年から半世紀、高知の屋台文化を担ってきた名店とも言えます。


だからこそ、このキャッチコピーにも重みがある!

「屋台と餃子とビールは高知の文化です」

120846582_3183384281770919_6657777864591755555_o.jpg


小ぶりでジューシー、揚げ焼きなので皮はパリッパリ。

120850160_3183384271770920_481592897824970860_o.jpg


他県でも「餃子とビールは文化です」との看板を掲げる店があると聞きますが、

やっぱり「屋台」が加わってこその「高知の文化」ながよねーと、

ちょいと胸を張ってみたい気分なのです。


去年は「全国餃子県ランキング」で堂々2位に入った高知県です。



クリックもこじゃんとお待ち申し上げております!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 09:35| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

万々商店街パン屋さん「ブーランジュリ・パン・ステップ」


日曜日にお嫁ちゃんから差し入れしてもらったパンが美味しくて、

火曜日に行ってみた!

119927087_3136348309807850_8062394860179563133_o.jpg

元「くまのパン屋」、

次に「コミベーカリー」、

そして今「ブーランジュリ・パン・ステップ」


おばちゃんには覚えにくいので「ステップのパン屋さん」と記憶しますw

商店街を南から来たら、北部環状線に交わるちょいと前左手にあります。

この看板が目印。

119816534_3136348283141186_6725322845499134434_o.jpg


で、お嫁ちゃんにもらったパンがコレでした。

119786410_3136348253141189_2046104198204988184_o.jpg

クロワッサンも人気と聞いたので。

119949864_3136348209807860_3043520547264105031_o.jpg


新商品の「ブリオッシュのクリームパン」は今だけお試し価格で220円!

120062322_3136348206474527_5260361749716232822_o.jpg


あれこれ気になるパンをトレーに乗せてお会計をしよったら、

ふと横の冷蔵ケースが気になった。


なんともそそられるルックスのサンドイッチ発見!

119941629_3136348233141191_4476392264373091797_o.jpg

オクラの星形が並ぶとこんなにキュートなのね。

しかもサンドイッチになっちゅうらぁて、ちょいと愉快ではないですか。

買ってきたのを半分に切ったら、さらに面白いことになったちや♪

119787502_3136348189807862_1939205140465795588_o.jpg


冷蔵ケースの中にはほかにも気になるサンドが並んでまして。

119953761_3136348223141192_8513303553299154279_o.jpg

119898453_3136348313141183_6485755369215892522_o.jpg

いずれもワインによう合いそうな。

ほんで、今日はもう一つこれを。

119990890_3136348226474525_6131472623863938980_o.jpg


た〜っぷりなクリームチーズとレーズンがまさに黄金比率、たまりません❤️

【ブーランジュリ・パン・ステップ Boulangerie Pain Step】
高知県高知市中万々70-24
0888797575
営業時間  8:00〜19:00
定休日  日曜日





おいしいパン屋情報は若いモンたちから入手♪
ランキング投票は老若男女問わず!


人気ブログランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:42| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

秋の味、塩茹でツガニ

父から「ツガニ貰うたき」ゆうておすそ分け、

早速「塩茹で」にして晩酌のアテに。

119570411_3122920277817320_5848628569332383030_o.jpg


ほんまは「ツガニ汁」にしたかったがやけんど、

元気に逃げ回るツガニを前に「無理ーーーー!」

119683495_3122991137810234_1602111942598418084_o.jpg


石臼無いし、生きたまんまのツガニを砕くのにミキサー使うのも抵抗があったし^^;


なので、大鍋に入れて水をひたひたにして火をつける。

蓋をせんかったら暴れて台所がオオゴトになるので

安全策として圧力鍋を「圧力なし」で蓋して使ってみた。

もうね、鍋の中の様子がわかるくらいに「ガシャガシャ」と暴れまくりゆう音が聞こえるけんど、

ここは心を鬼にして耐える。


で、音がせんなったのを確認してそ〜〜〜〜っと(恐々と)蓋を開けてみて、

よし、茹り始めたと赤い色を確認してホッとしたら塩を投入。

119856063_3122920667817281_2468729063190689383_o.jpg


15分ほどしっかり茹でたら完成。



生きている時はゆっくりオスかメスかを確認する余裕もへったくれもなかったけど、

鍋から皿に並べながら確認すると、

あら、嬉しい、メスが多い♪

119741447_3122920384483976_3517146886038974367_o.jpg


美味しい卵もたっぷりでした。

119736049_3122920664483948_5867882239107267337_o.jpg


おしぼり必須、

小さな足の肉まで貪るように寡黙になって集中。


教訓、カニは「団欒」には向きません。




ながらクリックは気楽にOK、
お喋りしもってポチッとね。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:46| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

時々恋しい「高見のたこ焼き」

たま〜〜〜〜に、たこ焼きが食べたくなる。

ソースと青のりとマヨネーズとが相まったあの味。



夕方から会議が予定されていた夫からの提案、

「高見のたこ焼き、買って帰ろうか?」


いやいやいや、それってほぼほぼ「買って帰る宣言」やんw


私は晩御飯の準備の手が抜けると歓迎、

夫が帰宅するまで仕事に没頭できたのでした。


そして、熱々の袋を下げて帰宅した夫は、

それこそ熱々のうちに頬張りたくて手を洗う時間ももどかしい様子(笑)


缶ビールをプシュッと開けて、いただきま〜す♪

119683577_3115648021877879_4653452214021552314_o.jpg

高見のたこ焼きはしっとりふんわりな焼き上がりです。

まわりがカリッと焼けちゅうタイプも好きやけんど、

昭和の頃から変わらない、この柔らかな食感もたまらず懐かしく。


柔らこうて串一本じゃ持ち上がらんきと、二本添えられちゅう細やかな心遣い。

119721686_3115648008544547_4161426211978243512_o.jpg


たまにはこんな、超手抜きな晩御飯もえいな〜。


【高見のたこ焼き】
市内各所にお店があります。
営業時間はそれぞれまちまち。
詳しくはホームページでお確かめ下さい。
https://www.takami-takoyaki.com/policy/index.htm




懐かしのたこ焼きにほっこり、
ブログの投票クリックもほっこり気分でポチッとね。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:28| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

須崎勘八

新型コロナウィルスの影響を受けて

(この一文を枕詞のように使うたび、気持ちが萎えます)

売り上げが激減した高知の特産品の一つ、須崎の養殖カンパチ。

(だけじゃないんだけどね、と気分さらに沈む)


先日、命名キャンペーンが行われ、

野太く「須崎勘八」と名付けられました。

107766147_2914186812024002_7990201883960108929_o.jpg


記者会見の様子が報じられ、

土佐手拭いマスクをつけた野見漁協の西山組合長がかっこえい〜♪

106583351_2914186792024004_3385495376917311166_o.jpg

このマスク、土佐海魚手拭いに描かれた「カンパチ」の部分をトリミングして作られてます。

男前の組合長Keiくんによう似合うちゅうとゆーたち!



脂が乗っているのにキリッとしまった硬派な肉質、

こじゃんと美味しい須崎のカンパチはこちらのサイトでお買い求めいただけます。

→高知かわうそ市場



このサイトでも紹介されちゅう須崎の「からすみ」、これがまた美味なのです。

高知市内の飲食店でもあちこち取り扱っていて、

レストランMIKIドゥーブルのお料理にも時折あしらわれているのです。

106510055_2914187088690641_1663528944921463906_o.jpg



高知の美味しいもん、どうか絶えぬようにと願って、

買って、食べて、心からの応援。



ランキングの確認は↓ここをポチッとするだけ!


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:19| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

右城松風堂の和風マカロン「小京都」

四万十市中村。

私くらいの年代だと「中村市」と言った方がやっぱりしっくりとくる。


四万十川の最下流域に広がり、

応仁の乱の頃にこの地に落ち着いた一条公が、

京都を模して作ったとされる雅なまちです。



その中村の老舗和菓子店といえば「右城松風堂」さん。

〜♪筏ようかん、中村名物〜

の歌は同世代の皆様ならもれなく口ずさめるかと。



名店の銘菓はまだまだありますが、

その名も「小京都中村」

106917093_2908587599250590_6990682623088468046_o.jpg

実は初めていただきました。

あら、この食感は何かに似ている・・・・

そうだ、マカロン!

まさしく「和風マカロン」です。

107104259_2908587552583928_1018678189120415027_o.jpg

最中の食感と黒糖の甘さがクセになる。

ほんで、私らしくもう一言付け加えるとすれば・・・・・



めーーーーっちゃ赤ワインに合う♪



ランキングの確認は↓ここをポチッとするだけ!


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:10| 高知 ☔| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月15日

久礼の大正町市場から直送便

コロナに負けるな!

久礼大正町市場からの直送便を買って応援!!

93788400_2462370880531784_502435792660987904_o.jpg

市場の魅力がどっさり詰まった美味しいセットです。

●辛口純米酒 久礼 720ml1本
●久礼のところてん三代目   2個
●鯛 干物          1枚
●ふぐ 味醂干し       2枚
●ほたれイワシ 干物     10匹
●くれ天           5枚
●漁師のラー油(かつお)   1個
●かつおの生姜煮       1個


全国どこでも発送 ¥6,000送料込み・消費税込(但し沖縄・北海道は送料増し)

ご注文・お問い合わせは
    ↓
企画・ど久礼もん企業組合】までどうぞ〜!

☎:0889-52-3822 FAX:0889-52-3823



みんなコロナに負けるな!
応援クリックいただけたら元気が出ます!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 19:37| 高知 | Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

春野の豆匠庵さんで美味しいお買い物

「からふる」のロケで伺ったおかざき農園近くのお豆腐屋さん、

「豆匠庵」

87277462_2617952598314093_5946622507552342016_o.jpg

土佐山田のバリューやサニーマートでちょいちょい見かけるし、

お豆腐は確かに美味しいし、

何よりこの独特の似顔絵ロゴが気になって気になって(笑)

スクリーンショット 2020-03-08 18.48.28.png

ご本人にお会いできました、

似顔絵よりずーーーーっとシュッとした男前!

(なのに目をつむった写真が残念、ごめんなさいw)

89269860_2617952368314116_2265798147190030336_o.jpg


で、彼が作っていた「豆乳・厚揚げ・揚げ出し」をGET!!

89262331_2617952471647439_7407591642292551680_o.jpg


早速、豆乳鍋を作り厚揚げも加えてみた。

87453888_2617952498314103_3245562818283438080_o.jpg

じんわり優しく温もるね〜♪

余ったがぁに、翌日は味噌を足して豆乳味噌汁に。

暖かくなったと思ったら急に寒気がやってきたりするここ数日。

まだまだ体の芯から温もるこんなメニューが嬉しいですね。


揚げ出し豆腐にはそのまま使えるダシが入っていました。

こちらはそのまんまレンチンできて超手軽!

89337776_2617952584980761_3945116843663949824_o.jpg

大急ぎで一品増やしたい時に頼もしい♪

お豆腐自体が濃厚でうんと豆の味がするがです、美味しいのなんの!!

是非オススメ❤️



【豆匠庵(とうしょうあん)】 
〒781-0315 高知県高知市春野町東諸木1437-1
携帯 08056633206
開店時間 10:00〜15:00
定休日 不定休
HP https://toshoan.jimdofree.com/



クリックいただけたら喜びます❤️


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 19:06| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

東京料理動画メディアが高知食材を味わいながらの交流会

東京の料理動画配信してる媒体で活躍する友人から

「高知食材のことで相談したいことがあります!」

そんな連絡を受けたのは1月20日のことでした。


なんでも普段交流のない在京WEB料理メディア数社の方々が集まり、

みんなが今イチバン気になってる高知食材を堪能しながら交流を深めよう
という趣旨だそうで。


@はちきん地鶏の肉

A土佐ジローの卵

B高知のブリを柵で

C高知野菜



が、各60人分欲しいと。

しかも5日後の土曜日までに!!!!


出張先から慌てて電話やメールで、こんな急なお願いを引き受けてくれそうな、

それこそぱっと頭に浮かんだあの人この人に連絡しまくりました。


@はちきん地鶏→大川村の近藤京子さん

A土佐ジローの卵→南国市の嶋崎博子さん

B高知のブリはカンパチに変えて→須崎市の西山慶さん

C高知野菜→ファームベジコの長崎雅代さん


みなさん二つ返事でご対応くださった!素晴らしいチーム高知!


23日から続々と「発送したよ!」の連絡が入り、

東京からは「着きました!もったいないレベルの品々、すごい量!」

と驚きの報告が続々と。

84479681_2562889733809357_287766906230800384_n.jpg83326008_475254796485423_1277112687288909824_n.jpg

83340377_558613618060019_3582925305314017280_n.jpg
82997803_776239696230651_8462646823796867072_n.jpg

83059931_470459110270850_7881486294939860992_n.jpg

84347687_1248956592160113_9068059808908705792_n.jpg


調理のご担当は「きょうの料理」などでご活躍の料理研究家:井原裕子さん

84358930_529176061287092_7476843995620966400_n.jpg


早速高知食材を使って

「柚子胡椒と柚子を巻いた鶏ハム」

「野菜と一緒にネギで和えた南蛮漬け風唐揚げ」

「カンパチの塩大根風」


などの下ごしらえがされたよう。

84168830_586203898595048_5158139161378553856_n.jpg

83804305_255975212051865_5215253275703508992_n.jpg


「黒酢で煮込んだ手羽元」

83425206_177878706915549_8621602369420918784_n.jpg

「土佐ジローの卵かけごはん」

83916726_838243063292098_6120884960137052160_n.jpg

84334871_490713961853421_7351960979606863872_n.jpg

  卵ってこんな味だったの?

  卵かけごはんが生理的に無理だったけど生まれて初めて食べられた!


「胡瓜の塩昆布あえ」

83512609_2733061790141225_1554197820875997184_n.jpg

「バジルソースの野菜サラダ」

83587427_2853689481321163_3767304141047595008_n.jpg

  野菜の味がするけど臭くない!


他にもいろいろな料理が作られたようで。

83426357_565920447469946_3368434977854193664_n.jpg


会場の恵比寿「スナックえぶりぃ」という名の”小料理屋風の演出”がいい感じ♪

なかなかの遊び心を感じます^^

83263004_180192433203176_6570667722219192320_n.jpg

和装のお二人の美しさには思わずため息ものです♪

84285174_180094446392575_7084277482186080256_n.jpg


私は当日「現場」には行けなかったので、

どんな様子だったのかは画像で妄想するばかり。

高知食材が与えたインパクトを肌で感じたかったし、

みなさんの感想も直接この耳で伺いたかったし、

何より井原さんの料理を味わいたかった〜〜〜〜❤



高知食材の実力をとことん濃厚に堪能された皆様が、

何かの機会に活かしてくださることを猛烈期待してしまうのです^^




クリックポチッと!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 01:00| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

肉肉コース!!

参加できるのは「宮崎こばやし熱中小学校」の生徒のみという貴重な体験だったのでした。

速報伝えようと現地でブログアップしたがやけんど、写真一枚しかアップできんかった。

ほんで、再度詳細レポをアップ!!


その名も「肉肉コース」と、どストレートネーミングな体験コース。

「地元の豚肉に高知県越知町の山椒を混ぜてソーセージを作る回」
と聞いたら、

講師という立場を最大限に利用して無理やり入れてもらうしかないでしょww


82457575_827577687715174_1790964258209529856_o.jpg


豚肉数キロは包丁でひたすら叩いてミンチに。

83363731_827577917715151_2244395466160603136_o.jpg

83454889_2528495527259801_610976084451655680_o.jpg

7〜8人がストレス発散レベルでダンダン叩きつける!!

調理室の外で音を聞いた人は、「大工仕事」をしているようにしか思えんかったはず(笑)


これに「越知ぜよ!熱中塾」から届いていた特産の山椒と柚子を混ぜる。

82551261_2528496017259752_2200945764518068224_o.jpg

実山椒は荒く砕いて。

82473358_2528493373926683_4484989950688755712_o.jpg

粉山椒をぱらりと。

83383552_2528493467260007_794512299141365760_o.jpg

熟した粉山椒はやや赤い。

82610030_2528493403926680_5641549833761193984_o.jpg

柚子皮も。

83019998_2528493530593334_4641150709553692672_o.jpg


これを練って練って、

82983113_827578284381781_2455097413422022656_o.jpg

ソーセージに仕上げていきます。

83548953_2528493207260033_2394076042793844736_n.jpg

初体験に緊張!

82917753_2528493257260028_4999497693827956736_n.jpg


ほんで、茹で上げると見慣れたソーセージにちゃんとなっちゅう、この感動!

82528471_2528494250593262_646789798098370560_o.jpg


これをちょいと焼く。

82782044_827578221048454_1288917709844643840_o.jpg

みんなで囲んで試食。

82926620_827578187715124_2602699694035435520_o.jpg

想像の遥か上ゆく美味しさで感激ーーーーー!


詳しいレシピは、今後小林市か越知町で商品化するかもしれないので非公開としちょきます。

いや、商品化してみましょうよと強くオススメするばぁの完成度でした。

みんなに人気だったのは柚子と粒、

これビールが欲しくなります、絶対❤




久々クリックいただけたら喜びます❤️


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:54| 高知 ☔| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

松原ミートの詰め合わせ

さ、これをスペシャルな場所でスペシャルな方々と味わうとしよう

82224034_2520916611351026_8526081051217362944_o.jpg

高知はジビエが豊かに味わえる!



すぺしゃるクリックいただけたら喜びます❤️


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:18| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月27日

高知で山形県真室川を味わう

山形県真室川町から、

たくさんの山菜が届きました♥

60900054_2065284333580925_7711153934999486464_n.jpg

60945512_2065284380247587_8303785363726401536_n.jpg


高知県の郷土料理をまとめた「ふるさとの台所」と同じように、

真室川町も地域の食材と料理を記録した本「あがらしゃれ真室川」を刊行。

61328719_2068025606640131_1305629951579389952_n.jpg

本の活用策を考えるワークショップにお招きいただいた御縁です。



それにしても素晴らしい旬の幸。

うちんくだけではとても消費できないので、

またもくいしんぼたち招集!

「あがらしゃれ真室川祭り」を開催いたしました♪


本と首っ引きで調理にチャレンジ!!

61403656_2069516653157693_7902072897823309824_o.jpg


「あいこ」という初めましての山菜はこんな感じ。

61025319_2068023926640299_157842771137265664_n.jpg

葉っぱの細かいトゲトゲがかな〜り悩ましい山菜^^;

「痛っ!!」「うわっ!!」

割りと叫びもっての調理作業やったがですわ。


「あいこのおろし生姜あえ」はさっぱりとした味わい。

61177506_2069511933158165_4472612293028347904_n.jpg

へ〜、アクがきついかと思いきや、とても食べやすい。


葉っぱだって無駄なく使えるどころか、この料理が一番人気!

「あいこの葉そぼろ」

61126917_2069511673158191_444711616886341632_o.jpg

「なめろう」の作り方に似てます。

さっと湯がいた葉っぱをみじん切りにして、

味噌と鰹節を一緒に叩きこむのです。

ちっちゃい孫ちゃんたちまでお代わりするくらい美味しかった!

大人たちにとっては最高の酒のアテw


その孫ちゃん達が一番のお気に入りやったのが、まさかの「コシアブラご飯」

61267965_2069511713158187_8006565840067493888_o.jpg

61369513_2068024156640276_6158544019367395328_n.jpg

天ぷらがスタンダードですよね、けんどご飯が最高ながです。

さっと茹でて細かく刻み塩をまぶしてご飯に混ぜる。

小学生の孫ちゃんから1歳児までもが!お代わり繰り返す!びっくり!

もはや「山菜英才教育」の場と化すwww


「うるい」も珍しいです。

60970286_2068024299973595_3965891196747776_n.jpg

高知ではギボウシゆうて食べるがの親戚やろうけど、

こんなに大きく育ったがぁを食べるのに驚き。

茹でてアク抜きしたものを酢の物にしたり、

61753100_2069511646491527_4758538152937783296_n.jpg

豚肉と一緒に炒めてみたり、いずれも食感がいい感じで美味しい^^

61563136_2069511663158192_4639530252752650240_o.jpg


「みず」という山菜も初でした(写真撮りそこね)

生のまんま紫蘇や生姜と刻んで豆腐にトッピングした「みずきざみ」。

61930757_2069511759824849_7659862550787391488_n.jpg


本当は鯨肉で作るらしいけど、味噌味に仕立てた煮込みに入れるということで、

冷凍庫にあった煮込み用すじ肉と一緒に仕立てた「もんぎりみず汁」

61118546_2069511823158176_3192089534850400256_n.jpg

多分想像するに手でちぎって調理するから「もんぎり」なんかな?

包丁で切るより味がしみやすいようです。



こごみ。

60956225_2068024093306949_3009221599892078592_n.jpg

天ぷらももちろん美味しいのですが、胡麻和えもなかなか♪

61286540_2069511946491497_5422447987030753280_o.jpg



日本各地に「ここだけの食材」と「この地ならではの料理」があります。

今回、山形から「いまだけ」食材を送っていただき、

遠く離れた高知で調理して味わえる、このヨロコビ。


とっても豊かな気持ちで味わえました。

今後も各地に行ったら「ここだけ食材」「この地の料理」に出会えるがぁを

めっちゃ期待してしまう♥







クリックは一日一回だけいただけたら幸せです♥


四国ランキング  


父の日に手拭いプレゼントはいかがですか?
「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

61563136_2069511663158192_4639530252752650240_o.jpg
posted by moco at 23:37| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

小心者が初めて味わった越知町の「花山椒」

去年、ごふく美馬の店主から、

「花山椒がどっかで手に入らんろうか」



花山椒???

何それ???


初めて聞く未知の食材に興味津々。


とにかく越知町の知り合いの山椒農家さんに問い合わせてみたのでした。

実は農家さんもまだちゃんと販売ルートに乗せてなかったらしかったけど、

美馬店主、ギリギリ花が咲く直前のがぁをなんとか入手出来たようです。


今年は桜の開花前後に寒波がやってきたりで、

例年より山椒の花がつくのが遅れちょったけんど、

「明日から3〜4日収穫できそう!」

とご報告いただけたのが今週の頭。

黄色く花が咲いてしもうたら、もういかんがやって。

収穫時期はほんの数日、日本中の旬を総合しても2週間ばぁといわれるくらい、

超々希少食材であるらしく。


今年は私も一緒にお取り寄せ!

早速届いた花山椒は、ほら、こんなに可愛らしい蕾。

56786237_1997584523684240_2135041278067343360_n.jpg


50g入りのパック、両手に山盛りばぁ入っちょった。

57155351_1997584440350915_9141743103902744576_n.jpg

1パック1,500円也。


当初計画では「花山椒の佃煮」を作ってみる予定でした。

けんど「素人が作ったら香りが飛ぶ」と聞き怖気づく小心者ww


「牛丼の味付けに合わあね」と美馬店主のアドバイスを受け、

鶏肉と玉葱と豆腐ですき焼き風に仕上げ、

最後に花山椒を適当に鷲掴みにして投入という、

割と荒っぽい調理に落ち着くアタリが私っぽい??

56696941_1997584473684245_8046719669706424320_n.jpg

粉山椒よりも軽やかな清涼感、

ピリリとした刺激も控え目、山椒の上品なとこがギュッと楽しめました。

むしろ1パック丸ごと入れても良かったんちゃう?って思えた。

・・・・小心者はそんな贅沢すらビビってようせんかったけど(笑)


【追記】

FBに上げたら早速美馬店主より画像が送られてきた。

どうやらこの使い方が正しいようで^^;

56673005_2052420191537124_7768966857683369984_n.jpg



ブログも盛り上げちゃってください!!
ポチッとクリックよろしくお願いいたします^^

四国ランキング

■土佐手拭いの季節です♪→「土佐手拭い」webショップ


■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:53| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

久々に屋台餃子の安兵衛

まだボウルジャンボがあった頃、

江ノ口川沿いの屋台にはよく通ったものでした。

(10年前のブログに詳しく記述→「昭和の香り、屋台餃子安兵衛」


最近は「今どき安兵衛」に行くことはあっても、

屋台の方は、特に移転してからはいっぺんもよう行ってなかった。


先日、ノリでふらりと。

52650481_1933719680070725_5006525557404336128_n.jpg

冬場は風よけシートで囲われちょりますが、温うなったら取っ払われて開放的(らしい)

52788264_1933719670070726_975480917957017600_n.jpg


メニューは見んでも、頼むもんは決まっちゅう^^

52744631_1933719693404057_5494176569393938432_n.jpg


はい、名物の餃子!

52886989_1933719666737393_109598236724953088_o.jpg

ぱりっとサクッと軽やか餃子、中はジューシー。



7個入り500円はずっと変わらぬ価格です、スバラシイ。

昭和の名店が次々姿を消して寂しい今日このごろ。

この餃子には踏ん張ってて欲しいな〜。


あ、深夜3時までの営業だけに、

ご近所への気配りも必要ですね。

52630329_1933719870070706_3077828780413157376_n.jpg

看板に書かれてる注意書き、笑える!!

●店内でのカップル、夫婦の別れ話はご遠慮ください

●泥酔、寝落ち、無銭飲食は困ります

●当店のスタッフは褒められると更に頑張ります





関連ランキング:餃子 | 蓮池町通駅高知橋駅はりまや橋駅






安兵衛餃子みたいに息長く、
ブログ継続のエネルギーにクリックプリーズ。

四国ランキング


■「土佐手拭い」只今まとめ買いSALE中!→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピが人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:35| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

お茶漬け・おむすびよこやまで「食べた記憶」がある無しの件

一次会で食べて飲んで、

二次会で軽く(のつもり)食べて飲んで、

さて帰りましょうかね、の段階でお腹が空くのはこれいかに。



その日の食事が「洋」モードやったら、

最後に「米」が食べとうなるのは日本人の性ってことにしちょこ。

「お茶漬けのよこやま」


私は迷いなく「おにぎりと赤出汁のセット」(650円)!

52890291_1920205324755494_4519062686457135104_o.jpg

小さなサイズのおにぎりが5個、竹の器に並ぶスタイルは変わらない。

鮭・おかか・昆布・梅・じゃこ

↑並びも決まってこの順番です^^


一個ずつ美味しく頬張っては、ジュンサイの入った味噌汁をすする口福。

52519416_1920205284755498_5855821822263558144_o.jpg

ゆるすぎず、硬すぎずの絶妙な握り加減は、

何度も食べに来ちゅうがやのにその度に「ああ、美味しい」とうっとり幸せになれる。



一緒に行った南国市奈路のイッセーさんと数日後に別件で再会、

なんと「え〜、俺、行った記憶一切ないに〜」と記憶完全喪失!

「鮭茶漬け食べてたやん!」と証拠写真を突きつけると、

52390043_1920205311422162_1783417833166733312_o.jpg

「おお!これは確かに俺の指や!

 農作業で詰めて痣が残った爪が写っちゅう!!!」


完全否認の容疑者を動かぬ証拠を示し自白に追い詰めた気分(笑)


「美味しかった」の記憶が無いことを相当悔しがってましたとさww


「ありんど高知」さんのサイトでも詳細が紹介されてます。




関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 蓮池町通駅はりまや橋駅デンテツターミナルビル前駅






クリックがエネルギー!!
いい感じにポチッと!

四国ランキング


■「土佐手拭い」只今まとめ買いSALE中!→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピが人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:49| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

DADA×湖月×土佐酒=間違いなく美味しい

土佐山田の「DADA NUTS BUTTER(ダダ ナッツバター)」

高知市の「蕎麦と酒 湖月」がコラボ。


こんな魅力的な企画、目にした瞬間参加を申し込んでました♥


昨年11月にここのナッツバターに出会ってから虜です。

もちろん、経営する「真っ赤な姉妹」の引力も大きい。

52464357_1916112398498120_2864519435815747584_n.jpg

私も「赤」でいこうかと思ったけど、

ここは「ナッツバター色」を含んだ着物と帯と帯揚げをチョイス!

52001743_1916112281831465_2611139944722202624_n.jpg

・・・あ、湖月の未来ちゃんも「赤」やん^^;

しもうた、やっぱり揃えるべきやったろうかwww




お料理の解説をする一郎さん。

51854055_1916991408410219_8203383953357275136_o.jpg

かなり悩んで苦労して考案したそうです。

その甲斐あっていずれもビックリ驚きがいっぱい、

それでいて素直に食材が生かされており美味しい!


まりかちゃんのナッツバター解説で、より味わいを楽しめました。

52401166_1916991321743561_1517295221350596608_o.jpg



さて、メニューはこんな感じ。

52725458_1916112268498133_631844119362142208_n.jpg


ナッツバターに橙や梅やトマトソースを合わせる大冒険!

52605528_1917044558404904_4118689666234843136_o.jpg

ファームベジコの野菜たちが新鮮ディップで喜んでました♪

52326958_1916112421831451_8732606228682768384_n.jpg

私、トマトがお気に入り!!



クレソンと文旦、それに入河内大根の皮まで!

52598958_1916112415164785_6048764187130200064_n.jpg

これはスッキリとした日本酒と合いました。


そう、さすがの湖月の演出です。

51871577_1916112361831457_3997568882658246656_n.jpg

銘柄隠して相性を試してもらうという楽しい趣向。

51791330_1916112438498116_1426164532249624576_n.jpg


ニラのバンバンジー風和え物に、紹興酒のような味わいの松翁古酒が合う!

51936841_1916112368498123_1714563623306657792_n.jpg


合間にバターを使わない煮物が箸休めで。

51868876_1916112561831437_790350746414481408_n.jpg

しっかりした噛みごたえのあるコンニャク絶品なり。


タタキが衝撃的!!

51998035_1916112295164797_7261671661714276352_n.jpg

くるみバターを混ぜたポン酢が濃厚に絡むのですが、

これを文佳人の「花おしろい」炭酸割りでスッキリさせもって食べたら最高!


湖月名物の鴨。

51927921_1916112378498122_2842951523099475968_n.jpg

美味しいに決まっちゅう!


ほんでウルメの天ぷらながやけんど、

51795592_1916112408498119_8981444637969350656_n.jpg

ナスタチウムの葉っぱに塗られたひの菜の漬物を混ぜたタルタル、

カシューナッツバターが香るこのディップとともに、天ぷらをくるんで葉っぱごとパクリ!

51858172_1916112328498127_2430492310287417344_n.jpg

これ、ハマるわ〜♪


お猪口に一杯だけのお蕎麦がぼっちり。

52500234_1916112358498124_8190834174882480128_n.jpg

ゴマダレを濃厚に香り高くした感じのくるみバター入り。


デザートは甘酒にアーモンドバターを足したゼリー、これ絶品!

52097241_1916112351831458_1742089072274309120_n.jpg

これは自分でも作ってみたいとレシピを聞き出したけど、

さて同じように仕上がるのか???


数々の創作料理を、初対面のお隣の席の方と一緒に和気あいあい楽しむことが出来ました。

51865963_1916112315164795_6588626999118397440_n.jpg


素晴らしい企画でした、

とても刺激的でワクワクしっぱなし♪


中東のNUTSバターと蕎麦屋の和食と日本酒。

愉快な組み合わせですっかりいい気分。




クリックもいい感じにポチッと!

四国ランキング


■「土佐手拭い」只今まとめ買いSALE中!→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピが人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:19| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

ANAで高知トマトラスク

高知から宮崎へ、伊丹経由で往復してきました。

ANAに計4回搭乗した最後の高知便機内でゲット!!

51341423_1899296733513020_5529618403297329152_n.jpg

NPO法人「まあるい心ちゃれんじどの応援団」さんが運営する、

菓子工房Reneeさんが作った高知トマトラスク



今月のANA機内販売菓子として採用されてます。

50951854_1899296700179690_2683005789945200640_n.jpg

機内誌にはいちいち嬉しくなる解説コメント付きで掲載。

51623557_1899296753513018_2132000402567069696_n.jpg

51413155_1899296763513017_705975478229401600_n.jpg

51248358_1899296716846355_8934727269373444096_n.jpg

50943454_1899296786846348_3562891232793329664_n.jpg


荷物がいっぱいやったので、ひとまず3袋のお買い上げ。

お支払いのやり取りの中でCAさんが、

「これ、私も気になってるんです♥」と仰るものだから、

「知人が作ってるんです、是非食べてみて!」って熱くおすすめしちょきました^^v


早速帰宅してお味見。

51276018_1899296740179686_7464212273465131008_n.jpg

ふふふ、ビールによし、赤ワインによし♪


ANAご利用の際には是非とも!!!


ぐるなび通販サイトでは大きいサイズのラスクが購入できます。



高知の文字が踊ると気分が上昇↑
クリックひとつでランキング上昇↑↑


四国ランキング


■「土佐手拭い」只今まとめ買いSALE中!→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピが人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:45| 高知 | Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

干支菓子、右城松風堂さんの亥年最中

四万十市の老舗和菓子屋

「右城松風堂」さん。

一定年齢以上の方ならすんぐに口ずさめるはず。

♪い〜かだようかん なかむらめいぶつ

 ほんにうれしい 良い味か〜お〜り〜♪



そう、筏羊羹でめっちゃ名の知れた店です。


ひょんなことから若頭(!?)と懇意となり、

「亥年の最中を作ってみたけどどうでしょか」と試作品を受け取り。

ほいたら、めっちゃ可愛らしいルックスの上に、

上品なあんこがとっても美味しくて惚れ込みました♥

49842991_1858092157633478_532733647313174528_n.jpg

包装が遊び心あって花札文様ww

49495957_1858092150966812_2017830770155978752_n.jpg


お正月のふるまいお菓子にピッタリやんかと早速お取り寄せ決定。


おまけで頂いた干支柄せんべいが、これまた美味しかった!

49435975_1858092120966815_5442760648310128640_n.jpg

甘さが程よく、手が出るクセになる♥




お問い合わせは↓こちらまで。





関連ランキング:和菓子 | 中村駅





新春クリックいただけると嬉しいです^^
今年もランクアップ応援よろしくお願いいたします。


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:56| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月09日

鯖寿司 つがに 鯛ぜんざい

松崎先生の「土佐寿司の本」出版記念のお祝いの席で、

並んだ郷土料理の数々が凄かった!の報告記事です。


なんたって、これを紹介せんわけにはいかんでしょーーー!

「鯛ぜんざい」

実は高知県民の殆どが口にしたことがないばぁ超レアな郷土料理です。

45732323_1781735008602527_7410578263765942272_n.jpg

私もこの機会に初めて口にしました。

・・・なんで鯛?なんでスマキ?の疑問が渦巻くわけです。

どうやら、その昔は鯛で出汁を取り、その身を活かすために生まれた料理らしいです。

ほんで、彩りに添えたのがスマキ(かまぼこ)。

正直に言っていいですか?

そりゃーね、ぜんざいはぜんざいのまんまが美味しい、絶対そう。

なぜに鯛?なぜにスマキ?の疑問は解けぬまま。

けんどこんな組み合わせを生み出すのも、

高知県民ならではの遊び心ながやろうなと妙に納得(笑)



同じくスマキ(今回は大きめで存在感抜群)ののった素麺。

45642415_1781734831935878_3184742241671315456_n.jpg

高知県民は絶対的にスマキLOVE♥



鯨の鍋が圧巻!!

45773027_1781734778602550_5642795421521674240_n.jpg

こんな大きな鍋がようあったもんです。

45884717_1781734855269209_6329678241111998464_n.jpg

潮江菜やにんにく葉など、郷土野菜もタップリ、

なんとも贅沢に味わいました。



田舎寿司もバラエティ豊か。

45634169_1781735078602520_3167352490320461824_n.jpg

四方竹まで可愛らしいお寿司になっちょりました。



鮎の塩焼きの美味しかったこと!

45701115_1781735191935842_7004923735144660992_n.jpg

ハラワタまでもが美味しかった、どこの川の鮎やったろ???



松本料理長による「こけら寿司」と「蒸し鯛」

45586536_1781735211935840_3779747640556650496_n.jpg

こけら寿司の枠は室戸から運ばれてきたそうな。

一段に一升、なかなかのボリュームです。

蒸し鯛は口にする間もなく「完食」されちょった^^;



旬の食材の煮物たち。

45674002_1781735091935852_1924078196794327040_n.jpg


高知県の食材を活かした郷土料理の数々。

45884718_1781735255269169_9217781862041124864_n.jpg



お刺身もお見事!

45693336_1781735221935839_5093657262585544704_n.jpg





そして季節の味「つがに汁」!

45674701_1781735178602510_6761445028431659008_n.jpg

高知県の西の方はカニそのまんまを鍋に入れますが、

東の方は潰して煮凝りにするのです、私はこっち派♥

45645084_1781735105269184_3405615702281814016_n.jpg



この日の主役はなんといっても松崎先生の鯖寿司!!

45636070_1781735041935857_4170308275415285760_n.jpg

お米をたっぷり使い、化学データに基づいて旨味成分を引き出した鯖、

そして甘酢漬けの生姜をまとった一切れは、本当に「寿司愛」のこもったものでした。

ありがたく頂きました♥


チャーミングな92歳、無敵の可愛らしさです。

45739841_1781735248602503_4994381236727185408_n.jpg

松崎先生が介在したからこそ、郷土食・郷土寿司・高知の日常食などが、

「興味深い料理」と感心を呼び次世代に受け継がれているのだと思います。


私も「次世代」の一員になりたいと思いよったけんど、

そのまた先の「次世代」に伝える側の年齢となりました^^;



松崎先生をお手本に、チャーミングな料理好きになるぞ!!




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:22| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする