2021年06月01日

鮎屋仁淀川さんの友釣り鮎を食す

清流仁淀ブルーの鮎

女性釣り師の西脇亜紀さんが釣った鮎です。

191731353_3853418691434138_3856786210911557683_n.jpg

説明書に書いちゅう通り、真空パックを開けたとたんにスイカの香り!!


半解凍にして、塩を振って、炭火でじっくり焼きます。

192391378_3853418728100801_5467461630522757386_n.jpg

焼きたてのホクホク、贅沢に味わいました❤️

194378661_3853418674767473_9147677458789060596_n.jpg

あ〜もう、本当に幸せ!!


初心者でも鮎釣りの体験ができるそうですよ^^

【鮎屋 仁淀川】
https://www.ayuya-niyodogawa.com/
鮎の友釣り体験
体験時間:3時間程度
料金   :大人 8,000円
高校生以下 5,000円
     ※遊漁券・保険料・釣り道具一式レンタル・ガイド料含む 
問合わせ:050-3703-2426(漁の間は電話に出れんき、折り返しかけてくれるって!)






クリックよろしゅうに

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:59| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

右城松風堂の新作「ようかんまる」

コロンと可愛らしいお羊羹です。

その名も「ようかんまる」右城松風堂さんから新発売されました。

178716597_141436371285903_5341648490313461090_n.jpg


実は昨年、冬の初めの頃に「相談に乗ってほしい」とお声がけいただき、

試作品を食べてみたのでした。

182786542_3775695922539749_8530806635778459759_n.jpg

品の良い甘さは「筏羊羹」そのまんま、姿がキュートに大変身!

さて、どんなパッケージにしましょかね、ネーミングはどうする?

いろいろアイデアは沸くけんど「やっぱり答えは現場で見つけましょ!」


ってことで、デザイナーの真奈ちゃんと一緒に高知の西の都「四万十市中村」へ。

右城松風堂の佇まいからして風格があるわけで。

182913661_3775696539206354_7834867405701616305_n.jpg


年代物の釜に「美味しさの理由」を感じます。

181714443_3775696185873056_7057916589858603970_n.jpg


素材にもこだわりがあり、「糸寒天」は最上級品をお取り寄せ。

181698089_3775696552539686_4091589196657074525_n.jpg


筏羊羹はこんなにして出来ゆうがや〜ってプチ感動。

182329642_3775696319206376_4514369963649533293_n.jpg


まん丸な形にする道具にも感心しました。

182740762_3775696269206381_5909211765147413587_n.jpg


「現場」で仕入れたたくさんの情報をもとに、

真奈ちゃんマジックにかかって、こんな姿になりました✨

178163426_952166778881306_4898422239673190789_n.jpg

「ようかんまる」ってシンプルな商品名は味への誇りがあるからこそ。

銀の箔押しで老舗感と現代感の両方を見事に表してます、さすが。

スタイリッシュな縦長の小箱は引き出し式。

するっと引き出したら一口大の羊羹が個包装でちんまり整列。

お皿に並べんでもそのまんまパクっと口に放り込めるので、

「登山のお供にして、ちょこっと甘いものが欲しい時に便利♪」という声も。


プチ旅のお土産、女子会の手土産、お礼の気持ちを伝える贈り物など幅広いシーンで、

「ちょいと気の利いた美味しいもの」はご活用いただけることかと。


一つ一つ手作業で作って包装してるので、1日に仕上がるのは多くても30箱だそうです。

それゆえ手に入れられるのは今の所、

四万十市の本店と「サンリバー四万十」のみの激レア品!!


間も無く「某オンラインショップ」にてお取り扱いが始まるかも!?

決まり次第改めてご案内させていただきますね。


【右城松風堂(うしろしょうふうどう)】
高知県四万十市中村小姓町5
tel : 0880-34-6161
fax : 0880-34-6003
営業時間 8:00〜18:30
休み 元日のみ



クリックよろしゅうに

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:46| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

松原ミートのシャルキュトリー

「シャルキュトリー」って言う発音するのも難しい単語に馴染み始めたのは、

ヨーロッパでも修行した本格シャルキュトリーの魔術師(と呼ばせていただこう)である、

松原さんが香美市に移住されたことから。


ハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなどを総称するフランス語です。

4月末、「物部の春パッケージ」という魅力的すぎる数量限定セットの頒布がありました。

181129961_3768132883296053_3506048123054950129_n.jpg

たまたま「カフェmotte」にやってきてくれた松原さんから教えてもらえたので、

希少なセットを手に入れることができる幸運❤️



まず頂いたのは「土佐鴨と桜の葉のパテドカンパーニュ」

182571848_3768132356629439_4908840364311827500_n.jpg

(多分塩漬けされた)桜の葉っぱで包まれちゅうがやけんど、

くんと匂う桜餅のような香りがたまらんとゆうたち!

葉っぱとともにいただくと鴨の美味しさがより洗練されて際立つ不思議。


「力豚、筍、山うどのソシスドジャンボン」(全く耳になじみのないワードは横に置いちょくw)

とにかく「洋」の加工肉と「和」の食材の組み合わせに興味津々。

181049696_3768132353296106_6508489678967245451_n.jpg

もー、なにこれー!!!

期待を裏切らないばかりか想像のかなり上をいく、食感も楽しい異色コラボでした。


「土佐鹿と木の芽のスモークソーセージ」

180725954_3768132333296108_356193067929322987_n.jpg

山椒の葉っぱが練り込まれちょって、クンと山の香りが楽しめる逸品。


もう、赤ワインが止まらない。

181194633_3770998519676156_952722106203381673_n.jpg

この日(5月3日)は37回目の結婚記念日でもあったので、

頂き物の贅沢なワインとともに楽しみました。

182484387_3770998259676182_4406767731723069448_n.jpg



パンに塗ってそのまま食べたら絶品やった「土佐鴨のレバーペースト」

「今帰仁アグーのリエット」にも悶絶。


一晩で食べつくすのなんてもったいないので、

残りは「母の日」用に置いちょこうっと♪


「松原ミート」のシャルキュトリーは、

香美市土佐山田町のスーパー「バリュー」でも販売されてます。

時々「土佐の日曜市」や各種イベント時などでも運が良ければめぐり合えるはず♪



クリックよろしゅうに

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:50| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

柚子酢入りコールスロー

初めて「コールスロー」ってもんを作ってみた。

コールスローって「キャベツのサラダ」って意味らしい。

何しろ実家から丸々と大きく育ったキャベツがどっさりきましたので。


キャベツを千切り(みじん切りや短冊切りとかでも良いみたい)

塩をして揉む(しっかり揉んで絞ったほうが水気が切れて良いみたい)

ハムとコーンを足す(ハムは入れず人参でも良いみたい)

酢、砂糖、マヨネーズで好みに味付け


Facebookで友人の川添哲嗣さんが作ってたのを見て食べたくなったがやけど、

彼は「仕上げに柚子酢を入れる」のだそうだ。

ふむ。

もちろん冷蔵庫の中には去年絞った柚子酢がたっぷり常備されている。

柚子酢を入れる前と後を食べ比べてみたら、

断然「入り」が美味い!!!!

163430532_3646548448787831_3705270015450341988_o.jpg

キャベツ消費の美味しいレシピがまた一つ増えて嬉しい♪


ちなみに我が家では、キャベツ大量消費メニューとしてランキングされているのが、

第1位「千切りキャベツと豚肉のしゃぶしゃぶ」

第2位「お好み焼き」

第3位「キャベツたっぷり餃子」


もちろんコールスローはここに堂々食い込んできましたとも。




キャベツ好きな人のクリックがいただけたら嬉しい♪

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:58| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

土佐弁と物々交換、松葉ガニ

昨年2月以降、めっきり県外との行き来が少なくなりました。

先月も日本海側の町からのご依頼にお伺いできず、

ZOOMを使ってのオンライン講演会を行いました。

通訳が必要やったろうかと心配するくらいに、

バリバリ土佐弁で語り倒した70分www



お礼にとお届けいただいたのは、

真っ赤に茹で上がった大好物のズワイガニーーーーー❤️

147862147_3530685527040791_43406430305109726_o-1.jpg


甘い身がいっぱい詰まっていて、蟹味噌も贅沢に美味しいズワイガニ、

山陰地域でとれるものは「松葉ガニ」というブランド名もついてるくらい、

ほんまに素晴らしく美味しくてうっとり。


ちなみに、甲羅についちゅう黒いポツポツが気になるやん?

調べてみたら海底に住むヒラメなどの魚の血を吸う「カニビル」の卵の殻らしい。

ヒラメがおる砂地には卵を産み付ける岩場がない、代わりにカニの甲羅に産み付ける!!

ところがですね、このポツポツの量が美味しさのバロメーターってゆうからびっくり。

いっぱいある=脱皮から時間が経っちゅう=うんと身が多くなっちゅう

なるほど、今度買う機会があったら「黒いポツポツ」が多いがを選ぶとしよう。


流通する時点では「殻」だっけになっちゅうき、

中からカニビルが出てくることは無いらしいのでご安心を^^



それにしても、カニって困るのは「食す間は無言になる」こと

団欒徹底無視。

寡黙にむしゃぶりつくのみ。


まっこと幸せな日本海の恵みです。



ふふふ、喋ったお礼に頂いたがやに食す時は黙って貪るって、

なんとも可笑しいね。



送り主様にお礼を伝えると、

「高知のカツオのたたきもそうですが、

 現地で食べる方が断然おいしいです。

 いつか鳥取琴浦においでいただく日を楽しみにしております。」


との返信をいただきました。

確かにその土地の美味しいものは当地で食すのが一番美味しい。

さらに、地酒と共に食すと味わいは何倍にも膨らむというもの。


一日も早いコロナ終息を祈りつつ、

日本のあちこちの地のものと地の酒を、

思う存分味わえる日を心待ち。



一日一回のクリックも心待ち

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:52| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月29日

葉ニンニクが美味しい季節

これまでにも何度となくブログで紹介してきた、

高知県民が愛してやまない冬が旬の葉ニンニク(ニンニク葉とも言います)。


■葉ニンニクたっぷり使って視察御一行のおもてなし料理(2018年11月)

■お正月には葉ニンニクを使った料理が大活躍(2017年1月)

■シンガポールの日本料理店に土佐食文化を紹介(2016年7月)

■葉ニンニクと酒盗で土佐流バーニャカウダ(2015年2月)

■子どもたちが松崎先生から学ぶ土佐食材の調理実習(2012年12月)


などなど。

日々の食卓にも冬場はぎっちり登場します。

何よりありがたいのは

「すき焼き」にせよ「炒め物」にせよ、「餃子」にせよ、

葉ニンニクを入れただけで格段に味が上がる!!


「肉じゃが」だってね。

143544649_3504843402958337_6706877755913579914_o.jpg


「豚汁」だってね^^v

140824648_3480568738719137_7073505472068658809_o.jpg

(根元の方の白い部分を刻んで煮込んだので存在感が薄い画像やなー)



街路市やスーパーで見かけたら必ず購入する食材です。

IMG_1984.jpg


オンラインでは須崎市の「アースエイド」さんからお取り寄せできますよ^^


クリック、プリーズ

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:19| 高知 ☀| Comment(1) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

マルキョー醤油のこいくち醤油  松の甘口

新婚当時暮らした北九州では、

お醤油の甘さになかなか慣れませんでした。


高知県でも西部に行くとお醤油が甘くて苦手です。

なんとなく、やっぱり、キッコーマンの塩っぱさに慣れちゃってるのでしょうね。


でも!

甘口やけんどこのお醤油は美味しい!!

「こいくち醤油 松の甘口」

139672346_3473609529415058_2711772490091244923_o-1.jpg

冷奴が特別美味しく感じられます❤️


【マルキョウ醤油】
http://jozojo.com/
有限会社 丸共味噌醤油醸造場
〒785-0008 高知県須崎市中町1-2-21
TEL 0889-42-0129 FAX 0889-43-0789


クリックお待ちしちょります

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:29| 高知 ☀| Comment(2) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

あぐり窪川の熱々豚まん

こじゃんと寒い日にはぬくいもんが食べとうなる♪

四万十町の道の駅「あぐり窪川」のレジ横で、

熱々の豚まん見たらその誘惑には勝てない❤️

138553747_3462016073907737_4085763250862942416_o.jpg


「ひっくり返してめしあがれ」

と書いてある。どゆこと?

レジスタッフの方に尋ねると、

「具が多いんでこぼれやすいがですよ。

 上下をひっくり返したらこぼさず食べれます〜」

とのこと。

へー、そんなにして食べるのは初めて!

138491924_3462016293907715_4871130552532884528_o.jpg

敷き紙を上になるようにひっくり返した。

そして敷き紙を外す。

138613805_3462016083907736_5338880461674730387_o.jpg

あ、確かに食べやすそうだー!


ということで、最後までこぼすことなく食べられました^^

二つに割ってたっぷりな具を見せるとか、

そんな画像を撮影することも忘れてかぶりつき、勢いで完食w


美味しそうな画像は「あぐり窪川」オンラインショップでご確認を!

5袋(1袋2個入り)2376円(送料別)

で、お取り寄せできます!


次に道の駅で買うときは、

最初から「ひっくり返して入れちょいて〜」とちゃっかりお願いしようっと♪


ちゃっかり、クリックもお待ちしちょります♪

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 09:44| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月02日

須崎みょうががシャキッと香るシロップ

紅茶インストラクターのCREA_TEA松崎亜紀子さんプロデュース、

高知県須崎市産みょうが100%使用の、

ちょっと珍しい「みょうがシロップ」

135568832_3429821973793814_1312204788246614748_o.jpg

年末に「みょうが柄のマスクと手拭いが欲しい♪」とリクエスト下さって、

わざわざうちんくまで自転車こいで来てくれた時に、お土産にと持ってきてくれたのでした。


松崎さんはこれを「アレンジティー」のアイテムとして、

美しいセパレートティーに仕上げるなどとてもお洒落に使いこなしてる。

134987694_3429886373787374_1105416471590878051_n.jpg

蔦屋書店始め、各地のイベントなどに出店されてますので、

見つけたら是非味わってみてください^^



松崎さんから「こーして、あーして」と立ち話で簡単にレシピは教わったのですが、

私はまだまだその域に踏み込む自信はなく・・・。

単純に炭酸で割って「みょうがシロップ」そのものの味を確かめてみました。

シナモンと黒胡椒のパンチが効いて、やや「薬膳感」のある大人なシロップ!

真夏の暑い時期に飲んだらさっぱりスッキリ爽やかにリフレッシュできそうです。


運動不足の上に食い道楽で正月太りまっしぐらな体(←警報レベル)をも、

シャキッと目覚めさせてくれる効果もあると信じたい♪


効果に期待を込めつつ景気良くポチッと!!❤️

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:34| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

超いちご!!な中土佐町の苺ビール

月曜日、高知市から西へ向かう用事があったので、

途中「道の駅なかとさ」に立ち寄りました。

お目当はこれ、12月15日に新発売された「苺ビール」!!

スクリーンショット 2020-12-23 15.23.57.png

ラベルデザインを担当した板東真奈さんによると、

苺って可愛いデザインになりがちなので、あえてスカル(頭蓋骨)に見えちゃうようにしたらしい。

なんて愉快な発想!ちょっととぼけた感じのストロベリースカル、なかなかに印象的なラベルです。



TOSACOビールですっかり有名になった香美市の「高知カンパーニュブルワリー」さんが作ったビールです。

なんと1本に中土佐町産の苺が100gも使われているという贅沢なビール。

絶対飲んでみたいよねと、と真奈ちゃんと一緒にウキウキ店内へ。


たどり着くまでは

「どうしよう〜、あんまり売れてなかったらどうしよう〜」

と不安ばっかり口にしていた真奈ちゃん。






見事に完売してました!!

132499070_3404552666320745_922709394133076444_o.jpg

やったーーーーー!!!

と喜ぶも「あれ?じゃ飲めんってこと?え?無いの?うそ〜ん・・・!」

132609302_3404552489654096_939556993017023478_o.jpg

次の入荷は1月以降だそうです、販売は道の駅だっけ。

こりゃー、かなりレアなビールとなりました。


その翌日、RKC高知放送で中継ライブが放送されよった!

レポーターはかつおくん、私たちと同じく空っぽの棚に愕然www

132276724_3404552756320736_19754453736805768_o.jpg

「え、中継用に一本くらいは残してくれてたりしません・・・???」と食いさがるも、

空の瓶を持たされてのレポートと言う難題をクリアww

132318606_3404552606320751_1770432002055882134_o.jpg


いや〜、飲みたいわ〜、恋しさが募るわ〜。

この願望は来年に持ち越し!


クリックは持ち越さずに毎日ぽちぽちできます🍓

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:43| 高知 | Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

畑の食堂コパンさんのオンラインショップが素敵

高知の真ん中南国市

「なんごくし」やなくて「なんこくし」って濁らずに読むのが正解。


この地で育つ食材バリエーションの豊かな事と言ったら。

しかも、いちいち美味しい♪

そんな恵みを活かした加工品の数々が生まれています。

南国市長岡温泉のすぐ近く、産直市「なの市」の奥にある、

「畑の食堂コパン」さん。


レストラン運営のかたわら、オンラインショップをスタートしました!!

ここ→「畑の食堂コパン」

サイトには南国市の野菜を活かしたカラフルなディップやお惣菜が楽しく並んでます。

眺めるだけでも本当に豊かな気分になります。


その中の1品「ネギベーゼ」

スクリーンショット 2020-12-02 22.16.32.png

南国市産のネギが濃厚に香り高く。

128514662_3348826531893359_5355066450547164520_o.jpg

何にでも使える便利なディップって事ですが、

小さな子どもにはちょいとクセが強いなと思い、

サンドイッチ用の薄切りパンに塗って軽くトーストしてみたところ!

128944301_3348826495226696_8589870028983783983_o.jpg

まー、3歳から9歳の三人の孫ちゃん達、奪い合いの勢い!

ワインのアテにぼっちりながやに、

ばーちゃんの口にひとっちゃあ入りませんが(笑)


「パプリカディップ」も試作段階でお味見済み、

スクリーンショット 2020-12-02 22.37.56.png

とにかくコパンさんの味はセンスがいいです。


ちょっと洒落たお歳暮やクリスマスのプレゼントにおすすめです✨


【畑の食堂コパンCopan】
〒 783-0025 高知県南国市下末松126-1
定休日 水曜日、第一火曜日
営業時間 ビュッフェランチ10:30〜14:00
オンラインショップ https://www.hatakenocopan.com/



高知の美味しいもんは数えきれんばぁある!
応援の気持ちのついでに、
ブログ応援クリックもよろしゅうに。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:39| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

胃袋海外旅行vol.1:Baan Puan (バーンプアン)

コロナウィルス感染拡大で思うように海外旅行に行けませんね。

せめて胃袋だけでも異国を味わえたら幸せ。


はりまや橋から路面電車でゴトゴト旭1丁目まで約15分。

電停からまっすぐ北へ数分、Thailand現る!!

「Baan Puan (バーンプアン)」

タイ語で友達んちって意味のとてもフレンドリーな雰囲気の店です。

126843588_3317598108349535_5372801059294258731_o.jpg

もちろんメニューはタイ料理オンリー、

スパイスもハーブも卓上の調味料もすべて本格派。

126518493_3317598008349545_1928506232919676874_o.jpg

125796927_3317598021682877_6075026937741042365_o.jpg

126595398_3317598685016144_4848131143881143605_o.jpg

125845688_3317598031682876_7393230349465597389_o.jpg

特にお気に入りは大好物のトムヤムクン❤️

126508382_3317598005016212_6959282117864175032_o.jpg

辛くて酸っぱくてちょっと甘い。

このバランスが絶妙でたまらん!!

めちゃくちゃパワーチャージできるラインナップでした。

そしてこんなお料理をちゃっちゃか作ってくれた方が、実にキュートで元気な方なのです。

126493822_3317598051682874_8610869213632992678_o.jpg

「またいきたい」って思わせてくれる味でした。

おなかいっぱい食べて飲んで一人3000円弱というリーズナブルな価格も嬉しい。


中で繋がってる雑貨店の品揃えにもワクワクしました。

エスニックな衣類や小物やかごバッグはどれも可愛くて。

今度はゆっくり「お買い物」も楽しもうっと♪


今月は残り少ないですがこんな営業スケジュール。

126318311_3317598615016151_2419367957894848672_o.jpg

駐車場の案内は、わかりにくかったら丁寧に教えてくれます。

127033738_3317598551682824_2926456900719018228_o.jpg

でも美味しいシンハービールを生で味わえるのだから、

車じゃなくて公共交通利用がおすすめです^^




関連ランキング:タイ料理 | 旭町一丁目駅旭駅前通駅旭駅






กรุณาคลิก←タイ語で書いてみた、
ポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:21| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

屋台と餃子とビールは高知の文化です

屋台餃子安兵衛は昭和45年から続く高知の名物。

大阪万博の年から半世紀、高知の屋台文化を担ってきた名店とも言えます。


だからこそ、このキャッチコピーにも重みがある!

「屋台と餃子とビールは高知の文化です」

120846582_3183384281770919_6657777864591755555_o.jpg


小ぶりでジューシー、揚げ焼きなので皮はパリッパリ。

120850160_3183384271770920_481592897824970860_o.jpg


他県でも「餃子とビールは文化です」との看板を掲げる店があると聞きますが、

やっぱり「屋台」が加わってこその「高知の文化」ながよねーと、

ちょいと胸を張ってみたい気分なのです。


去年は「全国餃子県ランキング」で堂々2位に入った高知県です。



クリックもこじゃんとお待ち申し上げております!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 09:35| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

万々商店街パン屋さん「ブーランジュリ・パン・ステップ」


日曜日にお嫁ちゃんから差し入れしてもらったパンが美味しくて、

火曜日に行ってみた!

119927087_3136348309807850_8062394860179563133_o.jpg

元「くまのパン屋」、

次に「コミベーカリー」、

そして今「ブーランジュリ・パン・ステップ」


おばちゃんには覚えにくいので「ステップのパン屋さん」と記憶しますw

商店街を南から来たら、北部環状線に交わるちょいと前左手にあります。

この看板が目印。

119816534_3136348283141186_6725322845499134434_o.jpg


で、お嫁ちゃんにもらったパンがコレでした。

119786410_3136348253141189_2046104198204988184_o.jpg

クロワッサンも人気と聞いたので。

119949864_3136348209807860_3043520547264105031_o.jpg


新商品の「ブリオッシュのクリームパン」は今だけお試し価格で220円!

120062322_3136348206474527_5260361749716232822_o.jpg


あれこれ気になるパンをトレーに乗せてお会計をしよったら、

ふと横の冷蔵ケースが気になった。


なんともそそられるルックスのサンドイッチ発見!

119941629_3136348233141191_4476392264373091797_o.jpg

オクラの星形が並ぶとこんなにキュートなのね。

しかもサンドイッチになっちゅうらぁて、ちょいと愉快ではないですか。

買ってきたのを半分に切ったら、さらに面白いことになったちや♪

119787502_3136348189807862_1939205140465795588_o.jpg


冷蔵ケースの中にはほかにも気になるサンドが並んでまして。

119953761_3136348223141192_8513303553299154279_o.jpg

119898453_3136348313141183_6485755369215892522_o.jpg

いずれもワインによう合いそうな。

ほんで、今日はもう一つこれを。

119990890_3136348226474525_6131472623863938980_o.jpg


た〜っぷりなクリームチーズとレーズンがまさに黄金比率、たまりません❤️

【ブーランジュリ・パン・ステップ Boulangerie Pain Step】
高知県高知市中万々70-24
0888797575
営業時間  8:00〜19:00
定休日  日曜日





おいしいパン屋情報は若いモンたちから入手♪
ランキング投票は老若男女問わず!


人気ブログランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:42| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

秋の味、塩茹でツガニ

父から「ツガニ貰うたき」ゆうておすそ分け、

早速「塩茹で」にして晩酌のアテに。

119570411_3122920277817320_5848628569332383030_o.jpg


ほんまは「ツガニ汁」にしたかったがやけんど、

元気に逃げ回るツガニを前に「無理ーーーー!」

119683495_3122991137810234_1602111942598418084_o.jpg


石臼無いし、生きたまんまのツガニを砕くのにミキサー使うのも抵抗があったし^^;


なので、大鍋に入れて水をひたひたにして火をつける。

蓋をせんかったら暴れて台所がオオゴトになるので

安全策として圧力鍋を「圧力なし」で蓋して使ってみた。

もうね、鍋の中の様子がわかるくらいに「ガシャガシャ」と暴れまくりゆう音が聞こえるけんど、

ここは心を鬼にして耐える。


で、音がせんなったのを確認してそ〜〜〜〜っと(恐々と)蓋を開けてみて、

よし、茹り始めたと赤い色を確認してホッとしたら塩を投入。

119856063_3122920667817281_2468729063190689383_o.jpg


15分ほどしっかり茹でたら完成。



生きている時はゆっくりオスかメスかを確認する余裕もへったくれもなかったけど、

鍋から皿に並べながら確認すると、

あら、嬉しい、メスが多い♪

119741447_3122920384483976_3517146886038974367_o.jpg


美味しい卵もたっぷりでした。

119736049_3122920664483948_5867882239107267337_o.jpg


おしぼり必須、

小さな足の肉まで貪るように寡黙になって集中。


教訓、カニは「団欒」には向きません。




ながらクリックは気楽にOK、
お喋りしもってポチッとね。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:46| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

時々恋しい「高見のたこ焼き」

たま〜〜〜〜に、たこ焼きが食べたくなる。

ソースと青のりとマヨネーズとが相まったあの味。



夕方から会議が予定されていた夫からの提案、

「高見のたこ焼き、買って帰ろうか?」


いやいやいや、それってほぼほぼ「買って帰る宣言」やんw


私は晩御飯の準備の手が抜けると歓迎、

夫が帰宅するまで仕事に没頭できたのでした。


そして、熱々の袋を下げて帰宅した夫は、

それこそ熱々のうちに頬張りたくて手を洗う時間ももどかしい様子(笑)


缶ビールをプシュッと開けて、いただきま〜す♪

119683577_3115648021877879_4653452214021552314_o.jpg

高見のたこ焼きはしっとりふんわりな焼き上がりです。

まわりがカリッと焼けちゅうタイプも好きやけんど、

昭和の頃から変わらない、この柔らかな食感もたまらず懐かしく。


柔らこうて串一本じゃ持ち上がらんきと、二本添えられちゅう細やかな心遣い。

119721686_3115648008544547_4161426211978243512_o.jpg


たまにはこんな、超手抜きな晩御飯もえいな〜。


【高見のたこ焼き】
市内各所にお店があります。
営業時間はそれぞれまちまち。
詳しくはホームページでお確かめ下さい。
https://www.takami-takoyaki.com/policy/index.htm




懐かしのたこ焼きにほっこり、
ブログの投票クリックもほっこり気分でポチッとね。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:28| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

須崎勘八

新型コロナウィルスの影響を受けて

(この一文を枕詞のように使うたび、気持ちが萎えます)

売り上げが激減した高知の特産品の一つ、須崎の養殖カンパチ。

(だけじゃないんだけどね、と気分さらに沈む)


先日、命名キャンペーンが行われ、

野太く「須崎勘八」と名付けられました。

107766147_2914186812024002_7990201883960108929_o.jpg


記者会見の様子が報じられ、

土佐手拭いマスクをつけた野見漁協の西山組合長がかっこえい〜♪

106583351_2914186792024004_3385495376917311166_o.jpg

このマスク、土佐海魚手拭いに描かれた「カンパチ」の部分をトリミングして作られてます。

男前の組合長Keiくんによう似合うちゅうとゆーたち!



脂が乗っているのにキリッとしまった硬派な肉質、

こじゃんと美味しい須崎のカンパチはこちらのサイトでお買い求めいただけます。

→高知かわうそ市場



このサイトでも紹介されちゅう須崎の「からすみ」、これがまた美味なのです。

高知市内の飲食店でもあちこち取り扱っていて、

レストランMIKIドゥーブルのお料理にも時折あしらわれているのです。

106510055_2914187088690641_1663528944921463906_o.jpg



高知の美味しいもん、どうか絶えぬようにと願って、

買って、食べて、心からの応援。



ランキングの確認は↓ここをポチッとするだけ!


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:19| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

右城松風堂の和風マカロン「小京都」

四万十市中村。

私くらいの年代だと「中村市」と言った方がやっぱりしっくりとくる。


四万十川の最下流域に広がり、

応仁の乱の頃にこの地に落ち着いた一条公が、

京都を模して作ったとされる雅なまちです。



その中村の老舗和菓子店といえば「右城松風堂」さん。

〜♪筏ようかん、中村名物〜

の歌は同世代の皆様ならもれなく口ずさめるかと。



名店の銘菓はまだまだありますが、

その名も「小京都中村」

106917093_2908587599250590_6990682623088468046_o.jpg

実は初めていただきました。

あら、この食感は何かに似ている・・・・

そうだ、マカロン!

まさしく「和風マカロン」です。

107104259_2908587552583928_1018678189120415027_o.jpg

最中の食感と黒糖の甘さがクセになる。

ほんで、私らしくもう一言付け加えるとすれば・・・・・



めーーーーっちゃ赤ワインに合う♪



ランキングの確認は↓ここをポチッとするだけ!


四国地方ランキング

土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」


「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:10| 高知 ☔| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月15日

久礼の大正町市場から直送便

コロナに負けるな!

久礼大正町市場からの直送便を買って応援!!

93788400_2462370880531784_502435792660987904_o.jpg

市場の魅力がどっさり詰まった美味しいセットです。

●辛口純米酒 久礼 720ml1本
●久礼のところてん三代目   2個
●鯛 干物          1枚
●ふぐ 味醂干し       2枚
●ほたれイワシ 干物     10匹
●くれ天           5枚
●漁師のラー油(かつお)   1個
●かつおの生姜煮       1個


全国どこでも発送 ¥6,000送料込み・消費税込(但し沖縄・北海道は送料増し)

ご注文・お問い合わせは
    ↓
企画・ど久礼もん企業組合】までどうぞ〜!

☎:0889-52-3822 FAX:0889-52-3823



みんなコロナに負けるな!
応援クリックいただけたら元気が出ます!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 19:37| 高知 | Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

春野の豆匠庵さんで美味しいお買い物

「からふる」のロケで伺ったおかざき農園近くのお豆腐屋さん、

「豆匠庵」

87277462_2617952598314093_5946622507552342016_o.jpg

土佐山田のバリューやサニーマートでちょいちょい見かけるし、

お豆腐は確かに美味しいし、

何よりこの独特の似顔絵ロゴが気になって気になって(笑)

スクリーンショット 2020-03-08 18.48.28.png

ご本人にお会いできました、

似顔絵よりずーーーーっとシュッとした男前!

(なのに目をつむった写真が残念、ごめんなさいw)

89269860_2617952368314116_2265798147190030336_o.jpg


で、彼が作っていた「豆乳・厚揚げ・揚げ出し」をGET!!

89262331_2617952471647439_7407591642292551680_o.jpg


早速、豆乳鍋を作り厚揚げも加えてみた。

87453888_2617952498314103_3245562818283438080_o.jpg

じんわり優しく温もるね〜♪

余ったがぁに、翌日は味噌を足して豆乳味噌汁に。

暖かくなったと思ったら急に寒気がやってきたりするここ数日。

まだまだ体の芯から温もるこんなメニューが嬉しいですね。


揚げ出し豆腐にはそのまま使えるダシが入っていました。

こちらはそのまんまレンチンできて超手軽!

89337776_2617952584980761_3945116843663949824_o.jpg

大急ぎで一品増やしたい時に頼もしい♪

お豆腐自体が濃厚でうんと豆の味がするがです、美味しいのなんの!!

是非オススメ❤️



【豆匠庵(とうしょうあん)】 
〒781-0315 高知県高知市春野町東諸木1437-1
携帯 08056633206
開店時間 10:00〜15:00
定休日 不定休
HP https://toshoan.jimdofree.com/



クリックいただけたら喜びます❤️


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 19:06| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする