2022年07月18日

【安兵衛】屋台と餃子とビールは高知の文化です

たまに、たまらず、食べとうなる。

「安兵衛の餃子」

293280079_5074617622647566_2109186636435701000_n.jpg

焼いちゅうような、揚げちゅうような、独特なパリパリ食感が一番の魅力!

野菜がたっぷりやき、深夜に食べても罪悪感が薄らぐというのもポイント高い!

小ぶりやきパクッと何個もいけてしまう。


創業当時(江ノ口川沿いに並ぶ屋台やった)の雰囲気のまんまを味わいたかったら、

威勢のいいおにーさんたちとのやりとりも楽しめるこちらをオススメ。

293090197_5074617732647555_7173953809513003700_n.jpg

【屋台 安兵衛】
〒780-0843
高知市廿代町4-19
電話088-873-2773
定休日  日曜日
営業時間 19:00〜翌03:00



高知らしい一品つまみ(ちくきゅう、すまき、じゃこ飯など)も楽しみたかったらこっち。

店頭での記念撮影グッズも充実しちょって笑える記念w

64695532_2110993559010002_7031166951690862592_o-thumbnail2.jpg

【いまどき安兵衛】
〒780-0822
高知市はりまや町2-7-6
電話088-885-7762
定休日  火曜日
営業時間 16:00〜24:00



よりディープに高知県民とのふれあいも楽しみつつ味わうなら、

ひろめ市場で!

25659551_1408975032545195_4850768768664187699_n.jpg

【ひろめで安兵衛】
〒780-0841
高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
電話088-822-0222
定休日  無し
営業時間 12:00〜21:00
     日・祝/11:00〜20:00



それぞれの趣の違いを楽しみながら、カンパ〜イ!!

120846582_3183384281770919_6657777864591755555_o-thumbnail2.jpg




クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
posted by moco at 22:28| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月16日

「美味しい」の覚え書き

美味しい小夏をいただきました。

そのまんまクルクルとリンゴの皮をむくように皮を剥いで、

デザートとして食べるのはスタンダードで一番美味しい。

でもサラダの一員に加えても素晴らしい「チーム戦」となるのです♫

「小夏サラダ」

281399224_4915626768546653_2882280787461432304_n.jpg

小夏1個とトマト2個はくし切りにしたのをもう一回半分にした大きさ。

要するに「一口大」ってやつです。

レタスはバリバリと手で一口大にちぎってます。

塩はお好みで。

オリーブオイルは割とたっぷり掛けて、黒粒胡椒をパッパと。

ボールごとぐりんぐりん混ぜて味を馴染ませたら出来上がり。

めっちゃシンプルやけどやみつきレベルの美味しさです♫



美味しい新じゃがが掘れました。

独身時代に「伊太利亭」でぎっちり食べよった「ポテベ」にしてみた♫

281481700_4915629708546359_1939102627199899740_n.jpg

小ぶりのジャガイモを皮付きのまんま丸ごと茹でます。

茹でゆう間にニンニクを好きなばぁざくっと刻み、

ベーコンも好きなばぁ切っておきます。

ジャガイモが茹で上がったら熱々のうちに包丁で二分の一〜四分の一・・・

まぁ一口大ばぁに切ります。

フライパンにオリーブオイル入れて、ニンニク入れて、ちょっと焼き目がついた頃に

ベーコンとじゃがいもも入れて塩胡椒で味をつけてざっくり炒めたら、

耐熱皿に盛ってとろけるチーズをわしっと被せる!

オーブンでチーズに焼き目がつくくらいに焼いたら出来上がり。

ねっとりホクホク、新じゃがの甘さが美味しくて美味しくて幸せすぎる〜❤️


幸せにお腹いっぱいになった頃、

お隣(息子)から届いた春キャベツのパスタ

281610625_4915629721879691_5594661004483567922_n.jpg

大好物のパクチーがてんこ盛りで嬉しい!!


というわけで、本日も食べすぎ飲みすぎwww


クリックをポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 21:47| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

桜もちパン

昨日、落ち着いた喫茶店でゆっくり休もうと、友人が提案した老舗喫茶店、

「メフィストフェレス」


入り口を入って席に向かおうとしたところ左手にパンの販売コーナーがあった。

可愛らしい桜の花の形をした、桜色のパン。

その名も素直に「桜もちパン」(290円)

たった一つ残っていたのが、なんともその存在感が可愛らしかったので連れ帰りました。

278185401_4814991535276844_370074003107376595_n.jpg

大きめの桜もちが5個分ばぁののサイズ。

桜色のあんこが入っているのかなと思いきや!

「確かに、桜もちや〜〜〜〜〜ww」と家族大受け。

278177486_4814991495276848_3368820436558619473_n.jpg

まさかのパンの中にそのまんま桜もち。

遊び心に顔が緩みもって美味しく食べました^^




関連ランキング:喫茶店 | 大橋通駅高知城前駅堀詰駅





クリックをポチッとしちょいてくれたら、私への嬉しい応援❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 09:49| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

きゅうりに合う味噌「土佐のうまみそ」!

ファームベジコの長崎さんや和田亜紀さんの熱意、

名店「左」の宇賀さんのレシピ、

四万十町井上糀店さんのお味噌

土佐清水新谷商店さんの宗田節のお出汁、

アースエイド嶋崎 裕也さんの協力、

まー、まー、まー、まー!

こじゃんと多くの皆さんの力の足し算で生まれた新商品が嬉しいね♫

「土佐のうまみそ」

275550791_2199564276858610_764870358932908979_n.jpg

明日、「ファームベジコの青空市」で販売されるって。


試作のお味噌を頂いて味わってみました。

お出汁の味で口当たりがまろやかになったお味噌が、

ファームベジコさんの旨みたっぷりなパリッとしたきゅうりと相性がえいとゆうたち。

きゅうりもお味噌もどちらも旨い!



きゅうりの手拭いもあります〜♫

623c0db0d3cb58a43006f2279547d2b8.jpg


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:48| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

毎週土曜日ファームベジコ青空市

やっと行けたーーー!

毎週土曜日の12時から、金高堂書店とオーテピアの間にテント出店する

ファームベジコの青空市

土曜日はカフェmotteの営業日やし、営業せん日には別件お仕事が入っちゅうわけで、

なかなか行けるタイミングがなかったがです。

主に切り盛りしゆうがは息子さんカップル♫

母:雅代さんは母校の120周年企画打ち合わせで不在やった^^;

275787292_4745093565599975_8605842429410113908_n.jpg

たどり着いたのは午後1時半、

すでにぱっつんぱっつんに輝くピーマンも、

香り高いバジルやディルなどのハーブも、

可愛い芽キャベツもsold outではございましたが、

お目当のきゅうりはなんとかGETできた。

275744698_4745093668933298_7735651922607444735_n.jpg

そして無農薬で栽培されたこじゃんと甘くてジューシーと評判の文旦

275795200_4745093858933279_5514729905750658514_n.jpg

お日様の香りがしそうな元気トマトも!

275736880_4745093542266644_6650512691016234512_n.jpg


ビルの谷間に、ほんまに爽やかな青空が出現してる。

275739544_4745094165599915_2460730113753586735_n.jpg

毎週ここへ通える方が羨ましいったら。


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:37| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

米入りロール白菜食べもって、世界平和を祈る

東欧の国々では挽肉に米を加えたロールキャベツが家庭料理の定番だそう。

ロシアウクライナも、です。

美味しく温かな料理を家族や仲間たちと安心して食せる幸せ。

胃袋から世界の平和を考え、祈ります。

275120754_4720202604755738_5972644520774239193_n.jpg


でも実は、今日作ったのは

「餅米入りロール白菜」

275184040_4720202791422386_8665171457053885813_n.jpg

トマトスープでトロトロに煮込みました。

ひき肉だけやと中身が縮むのでぎゅっと丁寧に巻いちょかないかんけど、

米が膨らんで肉をつないでくれるのでザッと巻いても大丈夫^^v

モッチモチの食感が癖になりますよ。

普通のロールキャベツを作るように、

ひき肉・玉ねぎ・塩コショウに洗った米を混ぜて練って巻くだけ。

作った翌日がより美味しいです♫




くいしんぼうなクリック頂けたら幸い♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:46| 高知 | Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月02日

THEまち中華の「華珍園(かちんえん)」

幼い頃、もう半世紀以上前のころから。

祖母の号令にて、家族でなんか祝い事のある日の外食といえば華珍園やったと記憶しちゅう。

(追手筋の「本店」の方です)


今もメニューにあるのかな?

鯉を姿揚げにしたがぁに餡かけした料理の存在感と言ったら。

子ども心にもおめでたさを強烈に感じさせてくれた一皿でした。

そして、中でも楽しみで楽しみでたまらんかったのが「いもの飴だき」814円(以下全て税込表記)

IMG_3157-6daf0-thumbnail2.jpg

これは半世紀以上変わらず、行くたびに最後のお楽しみの味。

あっつあつの一切れを箸でつまんでビョーーーンと飴を伸ばし、

添えられた器の中の水をくぐらすと瞬時にパリッパリに固まって。

その面白さ、楽しさ、美味しさ、全てに興奮させられるのでした。

おっと、あまりのお気に入りで最後の料理から記事突入してしもうたちやww



気を取り直して、最初から。

手間のかかる料理を待つ間は、サッとくる前菜でまずは乾杯。

273217579_4633717380070928_2924255547472184920_n.jpg

クラゲのネギ塩和えと酢醤油和えは、それぞれ660円。

蒸し鶏のごまだれは462円。


パリッと焼かれた餃子は572円(画像は2人前の食べかけww)

273163763_4633717246737608_1385531854153244298_n.jpg

大えびのパウダー炒め、1705円

273171826_4633716970070969_6106266823149142018_n.jpg

軽くサクッとしたパウダーと、プリッとしたえびの、全く異なる食感が楽しい!

もちろん美味しい!


以下、食べるのに夢中で画像記録なし。


カジュアルに行けるのに、記念日の時間を過ごすのにもぴったり。

なんだか懐かしくて安心して食事を楽しめる「まち中華」なのです。


【華珍園】
〒780-0843 高知市廿代町13-2
電 話 088-823-2281
営業時間 11:30〜15:00(LO 14:30)
     17:30〜21:30(LO 21:00)
定休日 木曜日
駐車場 30台



ブログを楽しんでもらえたらポチッと♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:54| 高知 | Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月30日

無添加、無化調の中華料理「弥栄園」

中華料理ゆうたら化学調味料がどっさり使われちゅうイメージがあるがやけんど、

添加物も化学調味料も一切無しの優しい美味しい料理をいただきました。

「弥栄園」(みいろんゆん)


まずは「一人分がこんなにあるの??」と驚いた、

リーフレタスのピーナッツオイルサラダ

261816744_4394052104037458_8151783410234862734_n.jpg

サラサラと体の中に吸収されていくような感覚、一瞬で完食!


海鮮春巻

261698599_4394051980704137_5624563833955106453_n.jpg

これまたお箸を置く間も無く、ってゆうかお箸を使うのももどかしいくらいに、

パクパクあっという間。


赤エビの紹興酒漬け

262001426_4394051790704156_1648211265798724708_n.jpg

これはもう、うっとりするほどの魅惑の味です。

お行儀が悪くても許される幼子になって、いつまでも殻をチューチューしていたいって思うくらいww


カイラン菜と上海カニミソの炒め煮

262001426_4394052024037466_865897204016335191_n.jpg

このカイラン菜と言うものを初めていただきました。

食感はアスパラガスのようなブロッコリーの茎のとこのような、

クセがないのにクセになる味!

近年、高知県での栽培に力を入れている中国野菜らしいです。


鶏もも肉の甘酢あんかけ

262309577_4394052047370797_8868242338017334071_n.jpg

甘酢あんの味付けがかなり好みだったので、スプーンですくってピカピカに仕上げたいくらいやった。

からめられるだけ肉に絡めて美味しくいただきました。


オリーブ牛のオイスターソース炒め

261802195_4394051864037482_5643572011431798365_n.jpg

一口にぼっちりばぁのサイズの牛肉と様々な野菜。

紹興酒や赤ワインが進む一皿です。


本ズワイガニの天津飯

260855006_4394052100704125_3974390298907731882_n.jpg

コースの終盤にきてこのボリュームのご飯もの!

しかしながらカニの餡が美味しすぎて!

さすがに最後はちょっと胃袋に収めきれなくて残したのが申し訳なかったです。


ゴマ団子

262315093_4394051837370818_6869926312313327800_n.jpg

別腹が迎え入れました!

とってもあっさりとした甘さの餡子、あともう一つくらい余裕でいけたw



本日のコースメニュー。

261737909_4394056080703727_5070987473094684668_n.jpg

単品も魅惑的。

261331205_4394052680704067_7726004912764501226_n.jpg




関連ランキング:中華料理 | 蓮池町通駅高知橋駅デンテツターミナルビル前駅






体が喜ぶ中華料理、
クリック頂けたらもっと喜びます❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:58| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

久礼の日戻り鰹、ビリビリのがぁがキィーキィーに入って届いた!

大正町市場の田中さんから「鰹、送っちゃる!」ゆうて電話があった翌日、

クール宅急便が朝一番で届いた!


何とスチロールの入れ物(久礼の人々はこれをキィーキィーと呼びます)に、ようもおさまっちょったと思うばぁ、

太い太い鰹のタタキが2本!!

取り出すときに「キィーキィー」と擦れる音がちょいと愉快。


ステーキか!と突っ込みたくなるばぁの一切れの大きさ。

1本は塩たたきとポン酢かけの2通りで。

243124861_4251233128319357_6587339102750577475_n.jpg


もう1本は息子家族におすそ分けしちゃった。

245799640_4251233438319326_5443970862657606755_n.jpg

何しろ3人の孫ちゃん達が揃って「お魚大好き、お刺身大好き❤️」

テーブルが整う前から待ちきれず、風呂上がりの一杯ならぬ

あっという間の風呂上がりのかけつけ3枚ww

245934427_4251256888316981_6374893931093589638_n.jpg

「え?それ何枚目??」

ゆーたらニマニマしもって「えへへ、3枚目、かな」

246198247_4251256724983664_1671575862996143876_n.jpg

違うでしょ、あなたもう、4枚目(笑)

小さな子どもたちをも虜にする、美味しい美味しい鰹のタタキでした。



【田中鮮魚店】
ホームページはこちら→https://tanakatuo.ocnk.net/
鰹のたたきのお買い求めはこちら→https://tanakatuo.ocnk.net/product-list


現地で食べるやったら↓ここ!!


関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 土佐久礼駅






全国一の鰹好き県民です、高知の鰹のタタキは最高やき!
共感クリック、ぷりーずです。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:51| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

鮎屋仁淀川さんの友釣り鮎を食す

清流仁淀ブルーの鮎

女性釣り師の西脇亜紀さんが釣った鮎です。

191731353_3853418691434138_3856786210911557683_n.jpg

説明書に書いちゅう通り、真空パックを開けたとたんにスイカの香り!!


半解凍にして、塩を振って、炭火でじっくり焼きます。

192391378_3853418728100801_5467461630522757386_n.jpg

焼きたてのホクホク、贅沢に味わいました❤️

194378661_3853418674767473_9147677458789060596_n.jpg

あ〜もう、本当に幸せ!!


初心者でも鮎釣りの体験ができるそうですよ^^

【鮎屋 仁淀川】
https://www.ayuya-niyodogawa.com/
鮎の友釣り体験
体験時間:3時間程度
料金   :大人 8,000円
高校生以下 5,000円
     ※遊漁券・保険料・釣り道具一式レンタル・ガイド料含む 
問合わせ:050-3703-2426(漁の間は電話に出れんき、折り返しかけてくれるって!)






クリックよろしゅうに

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:59| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

右城松風堂の新作「ようかんまる」

コロンと可愛らしいお羊羹です。

その名も「ようかんまる」右城松風堂さんから新発売されました。

178716597_141436371285903_5341648490313461090_n.jpg


実は昨年、冬の初めの頃に「相談に乗ってほしい」とお声がけいただき、

試作品を食べてみたのでした。

182786542_3775695922539749_8530806635778459759_n.jpg

品の良い甘さは「筏羊羹」そのまんま、姿がキュートに大変身!

さて、どんなパッケージにしましょかね、ネーミングはどうする?

いろいろアイデアは沸くけんど「やっぱり答えは現場で見つけましょ!」


ってことで、デザイナーの真奈ちゃんと一緒に高知の西の都「四万十市中村」へ。

右城松風堂の佇まいからして風格があるわけで。

182913661_3775696539206354_7834867405701616305_n.jpg


年代物の釜に「美味しさの理由」を感じます。

181714443_3775696185873056_7057916589858603970_n.jpg


素材にもこだわりがあり、「糸寒天」は最上級品をお取り寄せ。

181698089_3775696552539686_4091589196657074525_n.jpg


筏羊羹はこんなにして出来ゆうがや〜ってプチ感動。

182329642_3775696319206376_4514369963649533293_n.jpg


まん丸な形にする道具にも感心しました。

182740762_3775696269206381_5909211765147413587_n.jpg


「現場」で仕入れたたくさんの情報をもとに、

真奈ちゃんマジックにかかって、こんな姿になりました✨

178163426_952166778881306_4898422239673190789_n.jpg

「ようかんまる」ってシンプルな商品名は味への誇りがあるからこそ。

銀の箔押しで老舗感と現代感の両方を見事に表してます、さすが。

スタイリッシュな縦長の小箱は引き出し式。

するっと引き出したら一口大の羊羹が個包装でちんまり整列。

お皿に並べんでもそのまんまパクっと口に放り込めるので、

「登山のお供にして、ちょこっと甘いものが欲しい時に便利♪」という声も。


プチ旅のお土産、女子会の手土産、お礼の気持ちを伝える贈り物など幅広いシーンで、

「ちょいと気の利いた美味しいもの」はご活用いただけることかと。


一つ一つ手作業で作って包装してるので、1日に仕上がるのは多くても30箱だそうです。

それゆえ手に入れられるのは今の所、

四万十市の本店と「サンリバー四万十」のみの激レア品!!


間も無く「某オンラインショップ」にてお取り扱いが始まるかも!?

決まり次第改めてご案内させていただきますね。


【右城松風堂(うしろしょうふうどう)】
高知県四万十市中村小姓町5
tel : 0880-34-6161
fax : 0880-34-6003
営業時間 8:00〜18:30
休み 元日のみ



クリックよろしゅうに

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:46| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

松原ミートのシャルキュトリー

「シャルキュトリー」って言う発音するのも難しい単語に馴染み始めたのは、

ヨーロッパでも修行した本格シャルキュトリーの魔術師(と呼ばせていただこう)である、

松原さんが香美市に移住されたことから。


ハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなどを総称するフランス語です。

4月末、「物部の春パッケージ」という魅力的すぎる数量限定セットの頒布がありました。

181129961_3768132883296053_3506048123054950129_n.jpg

たまたま「カフェmotte」にやってきてくれた松原さんから教えてもらえたので、

希少なセットを手に入れることができる幸運❤️



まず頂いたのは「土佐鴨と桜の葉のパテドカンパーニュ」

182571848_3768132356629439_4908840364311827500_n.jpg

(多分塩漬けされた)桜の葉っぱで包まれちゅうがやけんど、

くんと匂う桜餅のような香りがたまらんとゆうたち!

葉っぱとともにいただくと鴨の美味しさがより洗練されて際立つ不思議。


「力豚、筍、山うどのソシスドジャンボン」(全く耳になじみのないワードは横に置いちょくw)

とにかく「洋」の加工肉と「和」の食材の組み合わせに興味津々。

181049696_3768132353296106_6508489678967245451_n.jpg

もー、なにこれー!!!

期待を裏切らないばかりか想像のかなり上をいく、食感も楽しい異色コラボでした。


「土佐鹿と木の芽のスモークソーセージ」

180725954_3768132333296108_356193067929322987_n.jpg

山椒の葉っぱが練り込まれちょって、クンと山の香りが楽しめる逸品。


もう、赤ワインが止まらない。

181194633_3770998519676156_952722106203381673_n.jpg

この日(5月3日)は37回目の結婚記念日でもあったので、

頂き物の贅沢なワインとともに楽しみました。

182484387_3770998259676182_4406767731723069448_n.jpg



パンに塗ってそのまま食べたら絶品やった「土佐鴨のレバーペースト」

「今帰仁アグーのリエット」にも悶絶。


一晩で食べつくすのなんてもったいないので、

残りは「母の日」用に置いちょこうっと♪


「松原ミート」のシャルキュトリーは、

香美市土佐山田町のスーパー「バリュー」でも販売されてます。

時々「土佐の日曜市」や各種イベント時などでも運が良ければめぐり合えるはず♪



クリックよろしゅうに

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがきなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:50| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

柚子酢入りコールスロー

初めて「コールスロー」ってもんを作ってみた。

コールスローって「キャベツのサラダ」って意味らしい。

何しろ実家から丸々と大きく育ったキャベツがどっさりきましたので。


キャベツを千切り(みじん切りや短冊切りとかでも良いみたい)

塩をして揉む(しっかり揉んで絞ったほうが水気が切れて良いみたい)

ハムとコーンを足す(ハムは入れず人参でも良いみたい)

酢、砂糖、マヨネーズで好みに味付け


Facebookで友人の川添哲嗣さんが作ってたのを見て食べたくなったがやけど、

彼は「仕上げに柚子酢を入れる」のだそうだ。

ふむ。

もちろん冷蔵庫の中には去年絞った柚子酢がたっぷり常備されている。

柚子酢を入れる前と後を食べ比べてみたら、

断然「入り」が美味い!!!!

163430532_3646548448787831_3705270015450341988_o.jpg

キャベツ消費の美味しいレシピがまた一つ増えて嬉しい♪


ちなみに我が家では、キャベツ大量消費メニューとしてランキングされているのが、

第1位「千切りキャベツと豚肉のしゃぶしゃぶ」

第2位「お好み焼き」

第3位「キャベツたっぷり餃子」


もちろんコールスローはここに堂々食い込んできましたとも。




キャベツ好きな人のクリックがいただけたら嬉しい♪

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:58| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

土佐弁と物々交換、松葉ガニ

昨年2月以降、めっきり県外との行き来が少なくなりました。

先月も日本海側の町からのご依頼にお伺いできず、

ZOOMを使ってのオンライン講演会を行いました。

通訳が必要やったろうかと心配するくらいに、

バリバリ土佐弁で語り倒した70分www



お礼にとお届けいただいたのは、

真っ赤に茹で上がった大好物のズワイガニーーーーー❤️

147862147_3530685527040791_43406430305109726_o-1.jpg


甘い身がいっぱい詰まっていて、蟹味噌も贅沢に美味しいズワイガニ、

山陰地域でとれるものは「松葉ガニ」というブランド名もついてるくらい、

ほんまに素晴らしく美味しくてうっとり。


ちなみに、甲羅についちゅう黒いポツポツが気になるやん?

調べてみたら海底に住むヒラメなどの魚の血を吸う「カニビル」の卵の殻らしい。

ヒラメがおる砂地には卵を産み付ける岩場がない、代わりにカニの甲羅に産み付ける!!

ところがですね、このポツポツの量が美味しさのバロメーターってゆうからびっくり。

いっぱいある=脱皮から時間が経っちゅう=うんと身が多くなっちゅう

なるほど、今度買う機会があったら「黒いポツポツ」が多いがを選ぶとしよう。


流通する時点では「殻」だっけになっちゅうき、

中からカニビルが出てくることは無いらしいのでご安心を^^



それにしても、カニって困るのは「食す間は無言になる」こと

団欒徹底無視。

寡黙にむしゃぶりつくのみ。


まっこと幸せな日本海の恵みです。



ふふふ、喋ったお礼に頂いたがやに食す時は黙って貪るって、

なんとも可笑しいね。



送り主様にお礼を伝えると、

「高知のカツオのたたきもそうですが、

 現地で食べる方が断然おいしいです。

 いつか鳥取琴浦においでいただく日を楽しみにしております。」


との返信をいただきました。

確かにその土地の美味しいものは当地で食すのが一番美味しい。

さらに、地酒と共に食すと味わいは何倍にも膨らむというもの。


一日も早いコロナ終息を祈りつつ、

日本のあちこちの地のものと地の酒を、

思う存分味わえる日を心待ち。



一日一回のクリックも心待ち

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:52| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月29日

葉ニンニクが美味しい季節

これまでにも何度となくブログで紹介してきた、

高知県民が愛してやまない冬が旬の葉ニンニク(ニンニク葉とも言います)。


■葉ニンニクたっぷり使って視察御一行のおもてなし料理(2018年11月)

■お正月には葉ニンニクを使った料理が大活躍(2017年1月)

■シンガポールの日本料理店に土佐食文化を紹介(2016年7月)

■葉ニンニクと酒盗で土佐流バーニャカウダ(2015年2月)

■子どもたちが松崎先生から学ぶ土佐食材の調理実習(2012年12月)


などなど。

日々の食卓にも冬場はぎっちり登場します。

何よりありがたいのは

「すき焼き」にせよ「炒め物」にせよ、「餃子」にせよ、

葉ニンニクを入れただけで格段に味が上がる!!


「肉じゃが」だってね。

143544649_3504843402958337_6706877755913579914_o.jpg


「豚汁」だってね^^v

140824648_3480568738719137_7073505472068658809_o.jpg

(根元の方の白い部分を刻んで煮込んだので存在感が薄い画像やなー)



街路市やスーパーで見かけたら必ず購入する食材です。

IMG_1984.jpg


オンラインでは須崎市の「アースエイド」さんからお取り寄せできますよ^^


クリック、プリーズ

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:19| 高知 ☀| Comment(1) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

マルキョー醤油のこいくち醤油  松の甘口

新婚当時暮らした北九州では、

お醤油の甘さになかなか慣れませんでした。


高知県でも西部に行くとお醤油が甘くて苦手です。

なんとなく、やっぱり、キッコーマンの塩っぱさに慣れちゃってるのでしょうね。


でも!

甘口やけんどこのお醤油は美味しい!!

「こいくち醤油 松の甘口」

139672346_3473609529415058_2711772490091244923_o-1.jpg

冷奴が特別美味しく感じられます❤️


【マルキョウ醤油】
http://jozojo.com/
有限会社 丸共味噌醤油醸造場
〒785-0008 高知県須崎市中町1-2-21
TEL 0889-42-0129 FAX 0889-43-0789


クリックお待ちしちょります

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:29| 高知 ☀| Comment(2) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

あぐり窪川の熱々豚まん

こじゃんと寒い日にはぬくいもんが食べとうなる♪

四万十町の道の駅「あぐり窪川」のレジ横で、

熱々の豚まん見たらその誘惑には勝てない❤️

138553747_3462016073907737_4085763250862942416_o.jpg


「ひっくり返してめしあがれ」

と書いてある。どゆこと?

レジスタッフの方に尋ねると、

「具が多いんでこぼれやすいがですよ。

 上下をひっくり返したらこぼさず食べれます〜」

とのこと。

へー、そんなにして食べるのは初めて!

138491924_3462016293907715_4871130552532884528_o.jpg

敷き紙を上になるようにひっくり返した。

そして敷き紙を外す。

138613805_3462016083907736_5338880461674730387_o.jpg

あ、確かに食べやすそうだー!


ということで、最後までこぼすことなく食べられました^^

二つに割ってたっぷりな具を見せるとか、

そんな画像を撮影することも忘れてかぶりつき、勢いで完食w


美味しそうな画像は「あぐり窪川」オンラインショップでご確認を!

5袋(1袋2個入り)2376円(送料別)

で、お取り寄せできます!


次に道の駅で買うときは、

最初から「ひっくり返して入れちょいて〜」とちゃっかりお願いしようっと♪


ちゃっかり、クリックもお待ちしちょります♪

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 09:44| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月02日

須崎みょうががシャキッと香るシロップ

紅茶インストラクターのCREA_TEA松崎亜紀子さんプロデュース、

高知県須崎市産みょうが100%使用の、

ちょっと珍しい「みょうがシロップ」

135568832_3429821973793814_1312204788246614748_o.jpg

年末に「みょうが柄のマスクと手拭いが欲しい♪」とリクエスト下さって、

わざわざうちんくまで自転車こいで来てくれた時に、お土産にと持ってきてくれたのでした。


松崎さんはこれを「アレンジティー」のアイテムとして、

美しいセパレートティーに仕上げるなどとてもお洒落に使いこなしてる。

134987694_3429886373787374_1105416471590878051_n.jpg

蔦屋書店始め、各地のイベントなどに出店されてますので、

見つけたら是非味わってみてください^^



松崎さんから「こーして、あーして」と立ち話で簡単にレシピは教わったのですが、

私はまだまだその域に踏み込む自信はなく・・・。

単純に炭酸で割って「みょうがシロップ」そのものの味を確かめてみました。

シナモンと黒胡椒のパンチが効いて、やや「薬膳感」のある大人なシロップ!

真夏の暑い時期に飲んだらさっぱりスッキリ爽やかにリフレッシュできそうです。


運動不足の上に食い道楽で正月太りまっしぐらな体(←警報レベル)をも、

シャキッと目覚めさせてくれる効果もあると信じたい♪


効果に期待を込めつつ景気良くポチッと!!❤️

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:34| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

超いちご!!な中土佐町の苺ビール

月曜日、高知市から西へ向かう用事があったので、

途中「道の駅なかとさ」に立ち寄りました。

お目当はこれ、12月15日に新発売された「苺ビール」!!

スクリーンショット 2020-12-23 15.23.57.png

ラベルデザインを担当した板東真奈さんによると、

苺って可愛いデザインになりがちなので、あえてスカル(頭蓋骨)に見えちゃうようにしたらしい。

なんて愉快な発想!ちょっととぼけた感じのストロベリースカル、なかなかに印象的なラベルです。



TOSACOビールですっかり有名になった香美市の「高知カンパーニュブルワリー」さんが作ったビールです。

なんと1本に中土佐町産の苺が100gも使われているという贅沢なビール。

絶対飲んでみたいよねと、と真奈ちゃんと一緒にウキウキ店内へ。


たどり着くまでは

「どうしよう〜、あんまり売れてなかったらどうしよう〜」

と不安ばっかり口にしていた真奈ちゃん。






見事に完売してました!!

132499070_3404552666320745_922709394133076444_o.jpg

やったーーーーー!!!

と喜ぶも「あれ?じゃ飲めんってこと?え?無いの?うそ〜ん・・・!」

132609302_3404552489654096_939556993017023478_o.jpg

次の入荷は1月以降だそうです、販売は道の駅だっけ。

こりゃー、かなりレアなビールとなりました。


その翌日、RKC高知放送で中継ライブが放送されよった!

レポーターはかつおくん、私たちと同じく空っぽの棚に愕然www

132276724_3404552756320736_19754453736805768_o.jpg

「え、中継用に一本くらいは残してくれてたりしません・・・???」と食いさがるも、

空の瓶を持たされてのレポートと言う難題をクリアww

132318606_3404552606320751_1770432002055882134_o.jpg


いや〜、飲みたいわ〜、恋しさが募るわ〜。

この願望は来年に持ち越し!


クリックは持ち越さずに毎日ぽちぽちできます🍓

四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:43| 高知 | Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

畑の食堂コパンさんのオンラインショップが素敵

高知の真ん中南国市

「なんごくし」やなくて「なんこくし」って濁らずに読むのが正解。


この地で育つ食材バリエーションの豊かな事と言ったら。

しかも、いちいち美味しい♪

そんな恵みを活かした加工品の数々が生まれています。

南国市長岡温泉のすぐ近く、産直市「なの市」の奥にある、

「畑の食堂コパン」さん。


レストラン運営のかたわら、オンラインショップをスタートしました!!

ここ→「畑の食堂コパン」

サイトには南国市の野菜を活かしたカラフルなディップやお惣菜が楽しく並んでます。

眺めるだけでも本当に豊かな気分になります。


その中の1品「ネギベーゼ」

スクリーンショット 2020-12-02 22.16.32.png

南国市産のネギが濃厚に香り高く。

128514662_3348826531893359_5355066450547164520_o.jpg

何にでも使える便利なディップって事ですが、

小さな子どもにはちょいとクセが強いなと思い、

サンドイッチ用の薄切りパンに塗って軽くトーストしてみたところ!

128944301_3348826495226696_8589870028983783983_o.jpg

まー、3歳から9歳の三人の孫ちゃん達、奪い合いの勢い!

ワインのアテにぼっちりながやに、

ばーちゃんの口にひとっちゃあ入りませんが(笑)


「パプリカディップ」も試作段階でお味見済み、

スクリーンショット 2020-12-02 22.37.56.png

とにかくコパンさんの味はセンスがいいです。


ちょっと洒落たお歳暮やクリスマスのプレゼントにおすすめです✨


【畑の食堂コパンCopan】
〒 783-0025 高知県南国市下末松126-1
定休日 水曜日、第一火曜日
営業時間 ビュッフェランチ10:30〜14:00
オンラインショップ https://www.hatakenocopan.com/



高知の美味しいもんは数えきれんばぁある!
応援の気持ちのついでに、
ブログ応援クリックもよろしゅうに。


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:39| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする