408人の子どもたちが集まって幕を切りました、
「とさっ子タウン2017」今年は
「とさっ子議員選挙」の年です。
(隔年で市長選挙と議員選挙が行われてます)
確か4年前やったと思うけど、小学6年生の時にとさっ子市長をつとめた子が、
「やっと大人カフェに入ることができた〜♪」ゆうて来てくれました。

子どもは「ホールスタッフのおしごと」以外では立ち入れん場所やきほら、
めーーーっちゃこの席に座れたことに感動しゆう様子が微笑ましかったです^^
高校1年生になった彼女、今年は「当日スタッフ」ですが、
今後実行委員入りを希望してくれゆうみたいです、嬉しい♥
となりに座る
「しばてん」(とさっ子キャラクター)は今年の実行委員長さん!!
初の高校生実行委員長(これまでは大学生)ながら、
持ち前の包み込むような柔らかな笑顔を振りまきつつ、
一生懸命みんなを束ねていきよります、これまたあっぱれ。
この二人がやってきたのが
「大人カフェ」。

子どもの町で
唯一大人たちが寛げる場所です。

実行委員や当日スタッフ、専門家の皆さんのくつろぎの場所であるとともに、

ここでは視察に訪れてきてくださった、
・協賛企業、団体の皆様
・他県のこどものまち運営関係者の方々
・行政や教育委員会の関係者
・来年度の協力をご検討中の企業、団体の皆様を対象に
「ガイダンス」も行われます。

私も人手が足りない時にはプレゼン係にしゃしゃり出る!!
けんど、私の主な持ち場とゆうたら、
同じ「大人カフェ」の中にあって、唯一
「¥」での購入が可能な
「こうてやユニット」が開発した
寄付つき商品の販売所です。

今年の人気商品は何と言っても新商品の
「とさっ子手ぬぐい」!!
デザインは
「tosacco*towN」のロゴを作り、
段ボールの町をつくる棟梁でもある
レイちゃん(中越令子さん)です。
綿100%、注染(江戸時代から伝わる染方法)です。
使うほどに味が出る、プリント手拭いとは一味も二味も違う肌触り♥
琴魚ちゃん、かつをちゃん、若女将ら濱長メンバーはもちろん、
初日に多くの方々がお買い求め下さいました。
他にも、今年初登場の美容室を運営してくださる
「テントヘアー」の吉市さんや、

当日スタッフの学生たちも続々と!!

こうてや元ユニット長のさっしーは
「お弁当工場」担当。

とさっ子タウンのメイン会場はかるぽーと7階ながやけんど、
10階の調理室には「お弁当工場」と「お菓子工場」があり、
そこで子どもたちが作った「商品」を紹介しに来てくれました^^
このお弁当は「しばてん商店街」に納品されるわけですが、
なんと私も知らんかったがやけんど、昨年より
「小切手」システムが導入されちゅう〜〜〜〜〜〜!!!!

小切手らぁて、自分の会社でも取り扱おたことないに、
先に子どもたちに体験されゆうがやと焦る^^;
まぁ、私のココロの焦りなんざちっちゃいもんです。
とさっ子タウンの初日は大きなトラブルもなく無事終了できました。
子どもたちを無事に返した後は、初日の反省会。
反省会と言いつつ「こんないいことがあったよ!」とか、
「こんな嬉しいこと言ってもらえたよ」の報告もいっぱい。

そして、二日目(あるいは来年)に向けての課題や修正点も話し合いました。
明日もみんなと笑顔で乗り切れますように!
クリック一日一回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^
四国ランキング■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」
■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:38| 高知 ☀|
Comment(0)
|
とさっ子タウン
|

|