2023年09月02日

とさっ子タウン2023

2019年以来の、リアルとさっ子タウンが8月19日・20日の二日間開催されました。

例年は400人のとさっ子市民が集まって、運営されるとさっ子タウン。

けんどコロナ禍の3年間で実行委員会の繋がりが薄れ、運営力低下は否めないのでした。

ほら、10年前の2013年にはこんなにたくさんの実行委員(オレンジTシャツ)と、

大勢のボランティア学生さんたちがおった!

IMG_7434.JPG


2023年の今年は三分の一、ばぁかな^^;

371541049_6062612607178106_8982481114542345733_n.jpg

とさっ子タウンの募集も大きく減らしたので、

抽選の結果、たくさんの子どもたちに残念なお知らせを通知せんといかんかったので心が痛かったです。

あぁ、きっと何年も待ってくれよった子がおったやろうになぁ。

私の孫ちゃんも実行委員の親族だからとの忖度は一切なし、

平等にデジタル抽選にかけられ、ハラハラドキドキで結果を待ちました。

結果、今年260人の一人として目出たくとさっ子タウン市民に当選!


さぁ、こうなりゃ俄然気合いも湧いてきてばーちゃんは腕まくりなのだ。


よさこいの疲れも抜け切らぬ8月14日月曜日。

とさっ子タウンの資材を保管している「りょうまスタジアム」の倉庫から「かるぽーと」まで、

2tトラック4台分の荷物を移動させる作業から始まります。

IMG_6903.jpeg

夕方5時からの作業に集まったのは先ずは大学生や年配組、

仕事を終えた社会人たちが次々と加わり、黙々と運ぶ、運ぶ、運ぶ!

どうにか2時間ちょいで作業完了。

IMG_6915.jpeg


17日木曜日からは組み立て準備の二日間です。

先ずは実行委員たちが集まり段取りの確認。

IMG_6979.jpeg

がらーーーんとした「かるぽーと」7階フロア。

IMG_6975.jpeg

続々と高校生・大学生のボランティアたちが集まってきてくれました。

IMG_6983.jpeg

段ボールの組み立て方のレクチャーは、多忙なレイちゃんから引き継いだフートが務めました。

IMG_6984.jpeg

7階フロア全部を使って運営するので、エリアごとに担当を分かれて作業を進めます。

はい、整列!

IMG_6987.jpeg

エリア担当の実行委員がボランティアたちに作業を指示、

少ない人数ながら効率よく行う作戦は実行委員会でじっくり練り上げられていました。

IMG_6988.jpeg


私は久しぶりにいつもの定番ポジション「湯ばぁば席」に陣取ります。

IMG_6993.jpeg

あちこち動き回って体を使う作業は若いもんにお任せし、

作業進捗状況の管理や作業資材の管理などに勤しむのです。

IMG_7024.jpeg

おおよその外観が組み立てられた1日目。

IMG_7025.jpeg

2日目からはブース内の細かな小道具作りなど。

IMG_7022.jpeg

IMG_7023.jpeg

絶賛子育て中の実行委員たちも「里帰り」のように顔を見せてくれるのが嬉しい❤️

IMG_7020.jpeg


そしていよいよ、待ちに待ったとさっ子タウン初日!!

なんていいお天気!

青空にオレンジ色ののぼりがはためいて市民たちを待ち受けます。

IMG_7043.jpeg


朝、かるぽーとの開館と同時に集合したスタッフ一同、市民を出迎える最終準備に取り掛かります。

IMG_7047.jpeg


今年用意された名札のロープはオリジナルデザインのものでした。

テンション上がるちや〜♪

IMG_7044.jpeg

毎日この名札を回収する事務局ヤダさんも、心なしか嬉しそう〜♪

IMG_7109.jpeg


今年「大人カフェ」と「観光局」を手伝ってくれたアキさんとチサさん、

「関われて嬉しい〜〜〜❤️」とこちらもテンションかなり高め^^

IMG_7054.jpeg

心強い活躍っぷりでサポートしてもらえました、ありがとう!


「放送局」担当専門家を務めてくれたRKCの葉子さんも、

IMG_7048.jpeg

「アカデミー」の先生を務めてくれた竹虎の山岸さんも、

IMG_7088.jpeg

同じく「アカデミー」でモデルウォーキングを教えてくれた町田さんも、

IMG_7251.JPG

分身ロボットOriHimによる「バリアフリーショップ」を運営してくれて、

とさっ子タウンの新しい未来を感じさせてくれた小夏さんも、

IMG_7073.jpeg

みんなみんな子どもたちに負けんばぁ素敵な表情で関わってくださってました。

とさっ子市民の顔が写り込んでない大人オンリー写真が少なくて紹介しきれませんが、

改めましてご協力いただいた皆様に感謝です、ありがとうございました。

IMG_7118.jpeg

IMG_7119.jpeg

IMG_7120.jpeg



歴代実行委員長たちの存在も頼もしいったら!

この日のためにあっちこっちから駆けつけてくれてました。

IMG_7117.jpeg

IMG_7163.jpeg


しばてん着ぐるみは今年の実行委員長ユートくん、

隣はくいしんぼユニット長のレイくん。

IMG_7097.jpeg

二人とも小学生の時に市民として参加し、ずっと繋がりが続いてて頼れる存在に成長しました。

着実にバトンを渡せる環境が整ってきてるな、と感じた今年のとさっ子タウンです。

IMG_7112.jpeg

来年はもっともっと多くの市民が迎えられますように。

IMG_7104 2.jpeg


さて、そんな中、今年驚きの展開が・・・・!

とさっ子タウンでは本物の投票箱と投票用紙を使って市長選挙と議員選挙が隔年開催されます。

今年は4年ぶりに市長選挙があったのですが、

「孫ちゃんが立候補したらしいよ!」とのビックリ速報が届いたのでした!!!

4人の立候補者の一人として、マニフェストを考え、タスキと白手袋にメガホン持って立候補演説し、

街の中で投票を呼びかけて歩く孫ちゃん・・・・・・う、まじか💦


投票権のないばーちゃんは見守るしかできん、もちろん大人は「応援演説」もできんwww

ハラハラしもって開票速報を待っていると、

僅差でトップ当選してしもた!!!



というわけで、第5代目とさっ子市長となった孫ちゃんの初仕事は、

岡崎高知市長を出迎えてのトップ対談なのでした。

IMG_7182.jpeg

任期は2年、再来年の市長選までさまざまな任務にあたることとなりました。



まさかの形で親子3代で関われることとなり、

浮かれたばーちゃんは「とさっ子写真館」でらんまんポートレートを撮影してもらっちゃったよwww

IMG_7294.JPG


開催おめでとうクリック、お待ちしてます!
よろしゅうに❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:57| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

とさっ子タウンで育まれる和文化のココロ

4年ぶりに帰ってきたリアル開催の

「子どもが運営するまち とさっ子タウン」

書きたいことが山ばぁあって、何から書こうか頭の整理ができんばぁの膨大情報量。


まずはちょいと嬉しい「和装着付け屋のお仕事」のご紹介から触れちょきますね。

ブースを運営してくれる専門家さんは、はりまや橋商店街の「めろでぃ〜」さん。

代表の桑名さんは市民ミュージカルの衣装担当などでもご活躍です。

その桑名さんがめっちゃ喜んでたのが、とさっ子市民たちの和装文化への関心の高さでした。

ブースで働く市民たちももちろん和装です。

369261314_6311828235593159_5418152348378372704_n.jpg

街の中を歩いてPRもします。

369271874_6311828305593152_5746657899059885480_n.jpg

ちなみにこの街の通過「1tos(トス)」は25円。

1時間でワンコイン500円相当ってことですね、いい感じの価格設定。


街の中のあちこちで浴衣姿で歩く市民たちを見つけるたびに、

なんだかほっこり嬉しく和むのでした。

368716448_6311828192259830_6435162795740847018_n.jpg


とさっ子タウン応援クリックよろしゅうに❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:40| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

とさっ子タウン実行委員会のちアサンブレ・カンタ

6月5日は2023年度の第3回、

通算するとなんと157回目となるとさっ子タウン実行委員会でした!

IMG_5183.jpeg

20人余りの参加者は、高校生から70代までのまさしく老若男女。

各ブースの確認やレイアウトの協議に、選管ブースの活用法など議題は時間いっぱいてんこ盛り。

最後には事務局おっくん渾身の珠玉作「ガイダンス動画」の試写会!!

IMG_5185.jpeg

いや〜、素晴らしかった〜!

参加が確定した市民=小中学生に限定公開となる予定ながやけんど、

「これ、全公開してもえいがやない?」「みんなぁに見てもらいたいよね!」って言える見事な出来栄え。

まだとさっ子タウンを体験したことがない高校生実行委員にも、

「想像以上にすごいまち!」と言わしめたぞ♫



実行委員会を終えると8時半、未成年たちは帰宅。

成人チーム有志はもはや定番となった懇親会にGO!

0B325E63-EA9F-4D2F-AD96-2CD386494C94.jpg

二十歳になったばっかりの最年少の若者、最年長は70代の夫。

小学生の時に「とさっ子市長」を務めた新実行委員長も。


で、話題はワカモノたちの「恋バナ」でわんわん盛り上がるのです❤️

この時間が最高に愉快、イマドキワカモノたちの恋愛観に、

おばちゃんはひゃ〜・ひょえ〜・ひゃっほ〜と歓声上げるばかりww


もはや「御用達」ともなった升形商店街の

Assemblée&Canta アサンブレ・カンタ

覚えにくいき通称「カンタ」ww

料理がボリューミーでとにかく美味しい。

IMG_5188.jpeg

腹ペコのみんな、大喜び。

IMG_5187.jpeg


で、次回の実行委員会後も予約して解散!


ポチッとクリック頂けるとより嬉しい❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:56| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

とさっ子タウン、20代〜70代の懇親会

若い世代との飲み会がしみじみ嬉しくて。

とさっ子タウン実行委員会を終えてから遅い時間の定例懇親会!

乾杯の音頭は小学生の時に2代目市長を務めた経験を持つ今年の新実行委員長。

346060155_718333790036722_4813409556333581169_n.jpg

345436759_190489023928361_5656648323073320180_n.jpg

彼は今、高知大学教育学部で学び先生を目指してます。


そのほかにも、この夜の懇親会参加者には「市民」やった子が6人もおります。

345446002_1166960404702867_4103578566964384238_n.jpg

345922183_1914549858920575_6848113311698917786_n.jpg


高校生・大学生になって実行委員に加わり、そして成人となり頼もしいメンバーに育つ。

この繋がりこそが財産です!

そんな彼らが楽しげにしてる様子に目を細めるのは最年長の夫。

345830367_1281441839450023_5738799048721632851_n.jpg

彼が高知市民会議の事務局長&高知市市民活動サポートセンター長就任時に気になってた、

「若者の利用が少ないなぁ」を解決するために、

また、市民活動に若者が参加しやすい場面を創出したいと考え企画した「とさっ子タウン」。

15年をかけて、こんな関係性が築けちゅうのってやっぱり凄いことだなと思う。



それにしても、小学生だった子らぁとこうして飲めるようになるまで継続できるとは、

実に感慨深いものです。

346313235_757206112544451_2381733538742739044_n.jpg

左側のレイくんは小学生の時に「とさっ子駅弁開発」にも参加してくれたメンバーの一人、

社会人となった今年「くいしんぼユニット」のリーダーに決まり、

この日の実行委員会でも堂々とユニット会議報告をしてくれてました!

IMG_4573.jpeg

高校生たちもガンガン意見を出して、大人実行委員たちと丁々発止のやりとり、

それぞれの価値観をぶつけ合う素晴らしい「場」となっていること、

そのことに心から喜び感動してしまいました。

IMG_4575.jpeg


もちろん、懇親会で弾ける笑顔にもね!

345431891_787388406444562_6826216343188459467_n.jpg

345438302_6042527009130326_2309351648693725605_n.jpg

346041215_1201810980518299_4946326577288127806_n.jpg

左側は直前実行委員長を3年間務めてくれた田部未空ちゃん、

残念ながら彼女の任期中はずっとコロナで通常開催ができませんでした。

しんどい期間ながら大人たちを叱咤激励し「お出かけとさっ子タウン」の実施につなげるなど、

素晴らしい活躍を見せてくれたのでした。



今期の片岡実行委員長の他にも副実行委員長を務める

田中くん、佳奈ちゃん、朋夏ちゃん、みんなとさっ子市民経験者たちです。

私たち大人が経験できてない視点や価値観でどんどん成長していくこれからの「とさっ子タウン」

今年はいよいよ孫ちゃん1号が市民デビューの予定です(どうか抽選に漏れませんように)!


15年前、大学生やった息子が関わり、

その息子に子どもが産まれてから私たち夫婦の目標は

「孫が参加できる年までは続けたい!」となり(コロナのため2年待ったけど)、

今年はようやく叶う?かもしれない!

ワクワクしもって準備を進めています。


#とさっ子タウン
#とさっ子タウン実行委員会
#とさっ子タウン2023



ポチッとクリック頂けるのも毎日の幸せ

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:55| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

とさっ子タウン2023、みんなで作ろうWS

毎年400人の「とさっ子市民」がカルポートに集まり、

『子どもたちが運営するまち〜とさっ子タウン』を作ってきました。

コロナ感染拡大で2020・2021・2022と、

ここ3年間「みんなが集まって」の実施は見送られてきました。

さぁ、2023年はどうなる???


今日、12月18日。

319998936_5630377310385811_5891620917833787406_n.jpg

みんなでどんなとさっ子タウンにしたいか話し合いませんか?

と県内の小中学生に呼びかけたところ、17人が集まってくれました!

とさっ子タウンでの市民経験がある中学生も何人かいました、嬉しいなぁ。

320790527_856088562261137_1726133581872269022_n.jpg

320510493_697255555257807_2932077751983666950_n.jpg

319282860_883955976095821_6858873508437345474_n.jpg

4つのグループに分かれて、若手実行委員たちがファシリテーターとなり、

意見を求めたところ・・・・

320724146_422188276699579_7909289219447616498_n.jpg

320736877_2366154510198556_614479388393510642_n.jpg

320850382_1871920719836085_5545556609341843300_n.jpg

出るわ出るわ!!

めちゃくちゃ頼もしい。

大人の私たちには出てこない発想もいっぱいあって、こじゃんと刺激的な時間でした。

高知の子どもたち、すごいぞ、すごいぞ!!


今日出たアイデアを反映したプランを実行委員会で作ったら、

今日集まってくれた子たちにもういっぺん見てチェックしてもらいたい。

そう呼びかけたら「絶対見たい!」と超前向きで意欲満々。


こりゃ、2023年の夏がますます楽しみになるとゆうたち♫




クリックアイコンは毎年とさっ子タウンの「写真屋さん」で撮影。
コロナの影響で2019年に撮影した画像のまんま更新ならず。
今年は新しい画像にチェンジできるのか???


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:18| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

おでかけとさっ子タウン、始まりました

夏休みの、とあるところ。

299365959_5174261096016551_3578607176025305179_n.jpg

「おでかけとさっ子タウン」が8月15日から始まってます。

おしごとを終えた、この日までは見ず知らずの小学生2人が、

すっかり仲良くなって保護者のお迎えまで楽しそうに語らう姿が実に微笑ましく、

ほっこり嬉しくなりました。


今年は県内あっちこっちでこんな光景が見られるのかな。

来年、一緒にまた参加できるといいね!

#とさっ子タウン
#おでかけとさっ子タウン
#こどもが運営するまち
#こどものまち
#ミニミュンヘン
#高知のこどものまち
#とさっ子市民

来年こそは400人規模復活!?
クリックでランキングも復活!?


人気ブログランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:33| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

おでかけとさっ子タウン2022参加募集中!!

今年は「おでかけ」するがです、

「おでかけとさっ子タウン2022」

スクリーンショット 2022-08-02 0.37.29.png

特設サイトは↓こちら、申し込みもこちらから!

https://tosacco-town.com/odekake/


8月1日から募集開始しましたよ〜。

スクリーンショット 2022-08-02 0.38.18.png

締め切りは8日やけんど早いもん順やないきね。

ゆっくり吟味して選んでください。



第3希望まで選べるフォームになってます。

定員を超えた場合は抽選になるがぁは許してね。

おでかけとさっ子タウンは高知市内だっけやのうて、

室戸、奈半利、安芸、香南から四万十まで、県内あっちこっちで展開します!!!

求人票のお仕事もかなりバリエーション豊かです。

ほ〜らね♫

スクリーンショット 2022-08-02 0.35.12.png

スクリーンショット 2022-08-02 0.35.21.png

スクリーンショット 2022-08-02 0.35.32.png

スクリーンショット 2022-08-02 0.35.42.png

スクリーンショット 2022-08-02 0.35.52.png

スクリーンショット 2022-08-02 0.36.25.png

スクリーンショット 2022-08-02 0.36.39.png

スクリーンショット 2022-08-02 0.36.50.png

参加対象は小学4年生から中学3年生まで。

単にお仕事を体験するだっけやない仕掛けがあるのです^^

お給料がもらえたり、税金払ったりも。

夏休みのちょいとユニークな体験はいかがですか?


ここ↓をポチッとしちょいてくれたら、こじゃんと嬉しいです。

四国ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:27| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

おでかけとさっ子タウン、特設サイトの公開が始まりました!

今年のとさっ子タウンは「おでかけ」します!

今週頭の月曜日、高知県内全小学4年生〜中学3年生、40000人の元へ、チラシ発送作業が行われました。

293679373_5084325058343489_31289395170882573_n.jpg

293741092_5084323968343598_8623971925772997756_n.jpg

みんなに届いてるかなぁ♪

https://tosacco-town.com/odekake/

↑特設サイトは随時更新中!!

お仕事はまだまだこれから増えますので毎日チェックしてみてね♬

募集が始まる8月1日までうんと楽しんでみてください^^



クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
posted by moco at 17:26| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

おでかけとさっ子タウン、開催中!

2年続けて「カルポート」での実施が見送られた

「子どもが運営するまち〜とさっ子タウン」

大学生の実行委員長ミソラちゃんは、

「どんな形ででも、腹くくってやりたい!」

と熱い決意をぶっ放し、我々大人たちも勢いに乗じて「やるか!」と立ち上がる!


昨年夏から準備を進め、大勢が一箇所に集まる通常スタイルから、

これまで協力してくれていた事業者・団体さんの元へ少人数が出かけていくスタイルに転換。

参加募集も「これまでに参加したことのあるとさっ子タウン市民経験者」に限りました。


12月に募集も締め切り、年明けの実施をみんなで心待ち♫

第1弾は「美容室のしごと」でした。

協力してくださったのは「テントヘアー」さん。

集合時間の前から店頭にのぼり旗を設置して気分盛り上げる演出。

271974840_4557940347648632_2532206436900082070_n.jpg

いつもならカルポート前の階段にズラーーーーーーっと並ぶのぼり旗です。

とさっ子タウン登り.jpeg

冬の雨が降る肌寒い朝でしたが、パキっと街中で目を引くオレンジがいいですよね。

271965802_4557939840982016_7647316662306408819_n.jpg


予定時刻に集合。

271926830_4557940194315314_4342656302439853468_n.jpg

挨拶の後は店回りのお掃除からお仕事が始まります。

271990513_4557940527648614_6158067825768263128_n.jpg

こうした「お客様を気持ちよくお迎えする」ための準備も新鮮だったようです。


まだ緊張の残る表情でネイルのお手入れから始まりました。

271933300_4557939714315362_5562872787054812719_n.jpg

271995555_4557939717648695_7469926883594836051_n.jpg

とてもややこしい手順のハンドマッサージは、

たった一回お手本を経験しただけで丸暗記できてしまう柔軟な脳みそが羨ましすぎ。

271968775_4557940067648660_3169103373819436927_n.jpg

271994354_4557940110981989_5861354305128108845_n.jpg

私もちゃっかり「お客さん役」でお手入れしてもらいました。

271884974_4557939417648725_316776155500410249_n.jpg

うふふ〜、しっとり〜❤️


最後はヘアアイロンを使ったアレンジ。

271901991_4557939230982077_5394490884920196239_n.jpg

271941770_4557939397648727_3845542221416137128_n.jpg

271888648_4557939440982056_1253524429742290350_n.jpg

271936035_4557940007648666_5426505712313630805_n.jpg

美容師らしい表情になってきました。

たった2時間でしたが、これが「本物の現場」のパワーなのでしょうね、

みんな手ごたえも感じ充実した体験が味わえたようでした。


別の日には「お菓子工場のしごと」(浜幸大津工場にて)や、

271883352_5142734542432823_752664543454317453_n.jpg

271967881_5142734569099487_5395018366330508910_n.jpg

「アクセサリーショップのおしごと」(パスタイムにて)などの他、

270963624_344187997249295_1405919653017472902_n.jpg

「銀行のしごと」(四国銀行・高知銀行)、「カメラマンのしごと」など続々と実施されています。


通常のとさっ子タウンでは給料は「銀行」で受け取り、決められた税率分を「税務署」で納税する仕組みですが、

おでかけバージョンでは、さてどんなスタイルになっているでしょうか♫


2月23日まで毎週土日にあちこちで開催されます。

どっかでオレンジ色ののぼり旗を見つけたら、

「お、とさっ子タウン市民が頑張りゆうがやな」

って心の中で応援プリーズです!!


高知新聞に掲載されました→リアル職場¢フ験 高知市で「とさっ子タウン」



とさっ子タウンへの応援も
ブログへの応援も、どっちもよろしゅうに〜❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:17| 高知 ☁| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

とさっ子タウンみたいなUP TOWNピクニックでした

今日は「UP TOWNピクニック」

ってゆう、ごくごく内輪で楽しむイベントでした。

「とさっ子タウン」ばりに、いろんな「おしごと」を楽しむ孫ちゃん's



販売員のおしごと

269635567_4458715630904438_201056322439159761_n.jpg

269705982_4458715490904452_2587084951304054973_n.jpg

ベビーシッターのおしごと

269299502_4458716787570989_2347686924911916650_n.jpg

269607841_4458716287571039_263936868836431310_n.jpg


コーヒーショップのおしごと
269690223_4458716494237685_8095467463089601996_n.jpg


ものづくりアカデミー

269687509_4458716477571020_5054090296220571075_n.jpg


ウクレレアカデミー

269597772_4458715960904405_3871168689395193498_n.jpg


2020年、2021年と2年連続でカルポートでの開催を見送った「とさっ子タウン」

今年はやっと4年生になった孫ちゃんが参加資格の年齢になったというのに、

参加が叶わず残念でした。


でも、こうして大人たちの中でいっちょまえに活躍する機会が得られて本当に良かった!

本人たちも「役に立つ仕事ができた」感をたっぷり味わえて楽しかったみたい。


で、2021年度のとさっ子タウンは2019年までの参加経験のある「市民」を対象に、

年明けから「おでかけとさっ子タウン」を実施することに!

258767053_3253434811648270_8345012365080925308_n.jpg

昨夜は応募してくれた市民たちの希望をできるだけ叶えるために、

組み合わせを検討するための実行委員会。


応募してくれた市民たちが、今日の孫ちゃんたちのように、

いっぱい「社会」で活躍してくれますように♫



クリックおひとつよろしゅうに❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:44| 高知 ☀| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

とさっ子タウンのおしごと

「子どもたちが運営するまち〜とさっ子タウン」、そこには、

お仕事を探すための「ハローワーク」があり、

ホンマモンの専門家が仕事を伝えるブースが60近く並び、

お給料を振り出す「とさっ子銀行」(協力:四国銀行)があり、

決められた税率の税金を支払う「税務署」(協力:高知市租税教育研究所)があります。

※以下子どもたちの顔が鮮明に写っていない画像で構成しています。

 画像で紹介できないブースの関係者の皆様、ごめんなさい!




今年、医療関係のブースが集合した「とさっ子病院」が生まれました。

なんと「オペ室」ではカテーテル治療が行われゆう!!

68751134_2219332004842823_1662240416151371776_o.jpg

69246648_2219331954842828_7874224737897938944_o.jpg

なんでも一千万円の機材だそうです、すごいーーー!!

こちらのカテーテル用人体モデルは600まんえんーーーー!!

68753071_2219332088176148_8702785974393896960_o.jpg

お隣の「ナースセンター」では血圧計測など健康診断が、

そのお隣では「薬局」で処方されたお薬の分包作業(これまた高価な機材)が行われていました。

本気モードの体験をした子どもたち、

お仕事日記には「人の命が救えてよかった」と記されていたそうです。

命と向き合う仕事を真剣に感じたがやなーと思うとなんだか泣けてくるほど感動。



中心街はこども議員たちによって「とさっ子セントラル」と命名されていました。

新たに誕生したお仕事は「和装着付け」という和の文化を伝えるもの。

69002371_2219332054842818_5799660378929496064_n.jpg

はりまや橋商店街にある「めろでぃー」さんのご協力で実現。

69568279_2396665463760442_5653465121012318208_n.jpg

「子どもが子どもに、ちゃんと着付けができていた!」と桑名さんも喜んじょった^^

お仕事のサポートには和装仲間の展ちゃんが静岡から参戦してくれました!

実は個人的に念願のブース、どうか来年もよろしくお願いします♪



そのお隣に配したのは「tosaccoビューティーサロン」(協力:テントヘアー)

69292821_2219331938176163_4553730958095810560_n.jpg

69087704_2219331964842827_8805336204145852416_o.jpg

和装に似合うヘアアレンジを施すというニクイ連携プレーを演出❤

68540825_2219332048176152_8365794271889981440_o.jpg

代表の吉市さんは毎年「どんな工夫をしようか」と考えてくれてます。

いや、吉市さんにかぎらず全てのブースの専門家の方々が、

本気でプログラムを考えてくださっているからこそ魅力あふれる「とさっ子タウン」です。


「りょうま交番」(協力:高知県警察本部)のブース内にはられたお仕事内容。

69136061_2219331988176158_4785245664038617088_o.jpg

きっと「鑑識」とか「警ら」なんて言葉をここで初めて知る子もおるんやろな〜^^


「まちづくり課」(協力:高知市コミュニティ推進課)も一工夫。

69411366_2219332081509482_1513322110313824256_o.jpg

まちの声を拾って「政策提言」につなげるお仕事、してました!

68688195_2219331888176168_3282860357231575040_o.jpg


「消防署」(協力:高知市消防局)で働く子たち、

68738161_2219331994842824_3908590500453548032_o.jpg

出動する際のコスチューム着てドギマギしてる様子も微笑ましかった。



「しばてん商店街」は主に飲食系。

人気の「ポップコーン屋さん」(協力:あぜち食品)

68527760_2219331881509502_5208280160075251712_o.jpg

まちの中で「お菓子屋さん」(協力:スウィーツ)が塩ラスクを売り歩いていました。

68745333_2219332211509469_6054165718390276096_o.jpg



10階調理室では「スイーツ工房」(協力:浜幸)が美味しいお菓子を作ってくれていました。

これは同じく10階にある「大人カフェ」(協力:BLUE)でオトナも購入できちゃうんです❤

69106954_2221714377937919_5501031594896392192_o.jpg

68553003_2219332041509486_6015836609902018560_o.jpg

浜幸さんではとさっ子タウンでスイーツ制作指導に当たるスタッフを「新人研修」にも位置づけてくださっており、

毎年”子どもたちにより近い世代”の方が専門家として参加してくれてます。



今年も充実の「とさっ子図書館」

68551400_2219331914842832_9211016734499143680_n.jpg

子どもたちがオススメの本を紹介する看板がめっちゃ魅力的。

68949188_2221714414604582_2687497818930675712_n.jpg


こんな街の様子は「ぱぱらっち」(協力:門田幹也写真事務所)が情熱的に記録!

68871718_2219331841509506_8755858911040372736_o.jpg


そして、子どもたちが持ち帰る「市民証」にも、

働いた証、納税の証がしっかり残されているのです❤

68917424_2221714221271268_235483032386011136_o.jpg

ちなみに、ハローワークを通じているスタンプがないとお仕事できません。

ちゃんと働いたよってゆうスタンプがないと銀行でお給料もらえません。

税金を収めた証のスタンプが無ければ次のお仕事は認められません。

始まった当初に横行した「脱税」を防ぐために生まれたシステムです、すごいでしょ。


選挙だって投票率が下がった理由を聞くアンケートを取ったら、

「だって仕事で忙しかったから」って言う子が沢山いたので、

とさっ子タウンには「期日前投票」が導入されているのです。


まさに「社会の仕組み」が体験できる場として年々育っています。

こんなとさっ子タウンを今年も多くの企業・組織・お店が支えてくださいました。

69244241_2221714174604606_34116007563886592_o.jpg

68878250_2221714297937927_7294900170121019392_o.jpg

69097251_2221714191271271_5306928515118006272_o.jpg

ありがとうございました!!



高知の子どもたちのチカラを信じて!!
クリックで応援よろしく!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 23:22| 高知 ☁| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

とさっ子タウン2019、終了しました

高知の子どもたちに社会の仕組みを体験してもらいたい。

高知の高校生大学生に「まちづくり活動」として取り組んでもらいたい。

高知の大人たちに子どもたちのチカラを引き出して欲しい。


今年も80人の実行委員と、

約120人の当日ボランティアスタッフと、

約100人の専門家さんと、

380人のこども市民とで開催されました。

『第11回 とさっ子タウン2019』

※現在seesaaブログの不具合で画像が表示されませんが、クリックすると見ることができます。
68260028_2675164085896874_4503359620303028224_o.jpg


オレンジ色のTシャツは実行委員のシルシ。

69066770_2219331668176190_6290921976651317248_n.jpg

「いつかこの色のTシャツを着て実行委員としてとさっ子に関わりたい」

というワカモノが増えてきました。

69421385_2219331578176199_5953015257134792704_n.jpg

68863306_2219331591509531_139535378548785152_n.jpg

68795047_2219331628176194_7122726639305228288_n.jpg


「来年は実行委員としてここにいたい!」

ってゆうてくれた当日スタッフの女子たちはみんな私の後輩だった♪

68575583_2219332188176138_1377914444444598272_n.jpg

嬉しいな〜、頼もしいよ〜❤


高校生の時から実行委員を経験し、

県外大学に進学していても夏には戻ってきてくれる学生もいます。

県内の大学を卒業して県外に就職した社会人たちも、

「ただいまー!」と駆けつけて頼もしくサポートしてくれます。

69515476_2219331638176193_8393771469812793344_n.jpg

68495024_2219331614842862_5002109493505425408_n.jpg


今年も早稲田大学(現役&OB)から7名が運営助っ人にやってきてくれました。

69623228_2216874795088544_4006169034977443840_o.jpg

地域や、年齢や、仕事や、学校、

みんなバラバラだからこそ層の厚い実行委員会が形成されています。

一年間の活動そのものが誇らしく、

ここに集う一人ひとりを愛おしく思える打ち上げのひととき。


実行委員長、おつかれさーーーーん!

68470590_2396664873760501_8447619699595804672_n.jpg


みんな、大好きだよーーー❤


68454768_2216874945088529_6159639412121534464_o.jpg

69038929_2216874655088558_6898170158339063808_o.jpg

68755084_2216874875088536_8915236858108051456_o.jpg

68595733_2216874645088559_7079666113239318528_n.jpg

68636743_2216874678421889_7942692362046668800_n.jpg


今週末の日曜日には早くも「振り返り会」を予定。

来年に向けての準備が始まります。




高知の子どもたちのチカラを信じて!!
クリックで応援よろしく!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 16:57| 高知 ☁| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

とさっ子タウン2019、準備日

先週はよさこいを踊りよったに、

今週は「とさっ子タウン2019」です!

69354723_2212987972143893_6602782356627521536_o.jpg


オレンジTシャツを着た実行委員と、

私服で集まってくれた高校生・大学生の当日ボランティアスタッフ達で、

「400人の子どもたちが運営するまち」
の下ごしらえ。




台風10号の影響で準備日初日の15日は自宅待機となりました。

いろんなプログラムを変更して、どうにか16日の一日だけで準備完了。

68428871_2212987635477260_3766925208967970816_o.jpg

正・副実行委員長が綿密な打ち合わせを行うその奥で、

最年長実行委員の夫が高所作業に挑む、の図。


今年もたくさんのご協賛・ご協力のおかげ様です、感謝。

68894940_2212987708810586_809569251890298880_o.jpg

68936518_2212987725477251_3225061165558136832_o.jpg

紹介パネルは学生たちが頑張って仕上げました。


準備日からずっと写真記録を残す撮影スタッフも気合十分!!

67966124_2212987668810590_6979376612538056704_n.jpg


現在他県で暮らす「とさっ子カップル」も応援に駆けつけてくれました❤

68399464_2212987622143928_8696549067699781632_n.jpg

この子が「とさっ子タウン」にやって来るまで続けられますように!!!



よさこい祭りからとさっ子タウンへ、暑い夏は続くのだ!!
クリックで応援よろしく!


四国地方ランキング

只今よさこい踊り子さん応援企画実施中!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 23:12| 高知 ☁| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

「慈育」と「自育」から振り返るとさっ子タウン

8月2日はとさっ子タウン2019の最終実行委員会でした。

てんこもりな議題の数々を全体で確認した最後に、

今年初めて実行委員になった人も多かったのでレクチャータイム。

67611093_2189686424474048_5646008980477050880_o.jpg

67472282_2189686551140702_261640529974919168_o.jpg

68435897_2189686447807379_7424531921020911616_o.jpg


とさっ子タウンが生まれたそもそもから、

何を大事に、何を目的に
して継続してきたかを、

言い出しっぺの夫が丁寧にレクチャーする時間を持ちました。


それにしても懐かしかった、龍馬スタジアムでの初回当時のMAP!

67546525_2189686147807409_4848300972264390656_o.jpg

5年目からはかるぽーとでの開催となり、

今年は11年目なので随分と「進化」しています。



2019年の最終実行委員会を終えて、

お約束の食事会は柳町の「バリジャスミン」で。

新旧実行委員長やらユニット長やら新人実行委員やらに混じって、

元愛媛県庁職員のUriちゃんもゲスト参加!!!

67950134_2189686414474049_1415060998112411648_o.jpg

ぼっちり、高知県の職員研修講師として招かれちょったがやけんど、

懇親会を終えてからの合流なのでした^^


全国、いろ〜んな方々から注目され愛されている「とさっ子タウン」、

9日からのよさこい祭りを終えたら、

15日から設営作業、17日から本番!

体力勝負の8月です💪




熱中症には十二分に気をつけて!
どうか無事に乗りきれるようにと祈願クリックよろしくです!!


四国地方ランキング

只今よさこい踊り子さん応援企画実施中!
よさこい練習&本番の便利アイテムはいかがですか?
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 02:00| 高知 ☀| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月14日

とさっ子タウン参加者募集締切り迫る!

参加対象は小学4年生〜中学3年生です!

子どもが運営するまち〜とさっ子タウン


「ハローワーク」でやりたい仕事を見つけ、

消防署・アクセサリーショップ・放送局・郵便局・お菓子工場・図書館・着付け

バー・新聞社・銀行・アロマショップ・はんこ屋・交番・カフェ・ビルメンテナンス

お菓子屋・花屋・木工・漫画家・病院・薬剤師・路面電車・建築デザイン・選管

八百屋・観光局・パパラッチ・市役所・清掃局・美容室・新聞ばっぐ・ラッピングetc・・・

いろんなお仕事体験!


自分で働いた分のお給料をもらったら納税して、残ったお金で

スポーツやゲームを楽しんだり、商店街で買い物したり、

アカデミーで環境学・考古学・防災学・ロボット学など学んだり。


資金をためて自分がやりたい仕事を「起業」することもできるし、

市長選(昨年実施)や議員選挙(今年実施)に投票して代表を決めることもできます。

もちろん、立候補だってできます!



そんな、社会の仕組みを体験することができる二日間「とさっ子タウン2019」

今年は11回目となります、只今参加者募集中!!


多くの小中学校では↓このチラシが配られていることかと。

62541036_1958461294259945_741834855968407552_n.jpg

64661722_1958461304259944_8789946095078735872_n.jpg

申し込み締め切りは7月19日です!


【こどもたちが運営するまち とさっ子タウン】
2009年スタート、今年は11回目
毎年8月第3土・日だけ出現する架空のまち
小学4年生〜中学3年約400名参加/事前申し込み制
実行委員は高校生・大学生・大人らで組織、約80名
協賛社・協力団体、多数
*協働まちづくり表彰"グランプリ"受賞
*第65回読売教育賞『最優秀賞』受賞
*第2回「笑顔あふれる地域イベントアワード」優秀賞受賞
主催/「とさっ子タウン」実行委員会・認定特定非営利法人NPO高知市民会議
   高知市市民活動サポートセンター・(財)高知市文化振興事業団
共催/高知市民憲章推進協議会・高知市文化プラザ共同企業体
後援/高知県・高知県教育委員会・高知市教育委員会
   高知大学・高知県立大学・高知工科大学・高知短期大学・高知学園短期大学
https://tosacco-town.com/





今年もたくさんの応援・協賛ありがとうございます!
ブログ応援クリックも一日一回ポチッといただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:25| 高知 ☔| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

夏も「屋台のおでんで一杯」がいいね!

今夏のとさっ子タウン2019(8月17日・18日開催)に向けて、

各パート(ユニット会と呼ぶ)は忙しくミーティングを重ねてます。

今夜は「くいしんぼユニット会議」でした。


くいしんぼユニットが受け持つのは、

・商店街(主に食べ物を扱うお店が並ぶ)

・大人カフェ(実行委員や専門家、視察者など大人が憩う場所。働いてるのはこども)

・スマイルBar(ノンアルカクテルが飲める)

・スイーツ工場(浜幸さんによるお菓子製造工場)

・こどもカフェ(広場に新設予定)

などです。

それぞれに関わって頂く協賛企業や専門家の方々とも打ち合わせを順次行っています。


「食べる」に関することばーーーーっっかり話し合ったあとは空腹に思いっきり拍車がかかってます。

今夜はサッシーの車で家まで送ってもらう途中で、

屋台に寄り道してしもたw

65591700_2135991596510198_935460601671450624_n.jpg

熱々のおでんで一杯、いや〜、夏でもええもんですねぇ♥



会議のあとは乾杯がお約束、
ブログの読後はクリックがお約束??^^
ポチッとしていただければ嬉しいです。


四国地方ランキング


高知の踊り子さん応援企画開始!
よさこい練習&本番の便利アイテムはいかが?
「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 01:10| 高知 ☁| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月18日

とさっ子タウン2019、参加者募集開始!

今年もついに、この時期がやってきた!

子どもたちが運営するまち〜とさっ子タウン2019

募集チラシの配布を開始しました。

62541036_1958461294259945_741834855968407552_n.jpg

64661722_1958461304259944_8789946095078735872_n.jpg

先週金曜日、時間の都合の付いた実行委員が集まって、

高知県内全小中校(小4〜中3対象)に向けての発送作業を行ないました。

その数約4万枚!

64303411_1958461634259911_424971298653863936_o.jpg

64739211_1071656059697690_1598929286788546560_n.jpg


40枚毎に付箋を挟み、高知市内のマンモス校なら500枚以上を包み、

郡部の小規模校だと予備も加えて10枚とか。

郡部の中学校で人数が多いと、

「きっと周辺の中学校が統廃合されたがやないろうかねぇ」

と地域の衰退を危惧したりしもっての作業。

64303302_2105533619555996_2664677510930759680_o.jpg


そして話題は1学年あたりの人数について。

一緒に作業していた40代の人は「確か9000人台やった」と。

息子(現在30代)の頃は8000人ばぁやったと記憶しています。

それが今や6000人を切るくらいまで減っています。


チラシの仕分け作業で感じる県人口の減少実態。

64926791_2105533246222700_8817325558107996160_o.jpg

重さによって送料が異なるわけです。

宛先シール貼って、

枚数数えて、

封筒に入れて、

重さ別に仕分けして。


作業所要時間は3時間。


どうか、県内の子どもたちみんなの手に渡りますように!

そしてたくさんの応募がありますように!

好奇心に輝く目をしたたくさんの子どもたちとの出会いを、

今夏も楽しみにしています!!




クリックもたくさんいただけたら
これまた幸せです^^


四国地方ランキング


高知の踊り子さん応援企画開始!
よさこい練習&本番の便利アイテムはいかが?
「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 00:10| 高知 ☀| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

とさっ子タウン2019実行委員会vol.2

5日は「とさっ子タウン2019」第2回実行委員会でした。

2009年からゆうたら、通算127回目となります。

62112280_2085578384884853_6483505346676523008_n.jpg

今期の実行委員長は高知大2年のサエちゃんが返り咲き。

(彼女は高校3年生の時にも実行委員長でした)

同じく高知大4年のナツキくんと、2年のハルナちゃん、

そして社会人枠(!)でサッシー、この3人が副実行委員長。

なんとも頼もしい4人組がしっかり仕切って進行してくれます。

62472628_2085578394884852_5058704238910111744_n.jpg

それにしても若い実行委員が増えました!

この夜も数名がデビュー、嬉しいこっちゃ、頼もしいこっちゃ。



終了後は新旧の若者たちとともに晩ごはん。

61827853_2084718264970865_782939393798176768_o.jpg61992380_2084718071637551_6538327151056257024_o.jpg61857681_2084718024970889_3974254069303738368_o.jpg
61955392_2084718328304192_8162817763908255744_o.jpg
61779035_2084718228304202_8830946342512623616_o.jpg61790370_2084718294970862_8490466619758215168_o.jpg61746560_2084718174970874_9063713353544761344_o.jpg

夫と私、そして事務局おっくん以外は全員大学生。

(10代の1年生はもちろんノンアルね)

イマドキ話題に耳を傾けたり、ムカシ話題で驚かせたり、

世代間ギャップが実に愉快を生むのです。


若者たちの携帯カバーや待受へのこだわりっぷりも笑えたわ〜ww

61939297_2085578484884843_8729161961264119808_o.jpg


と、ワイワイしてる間に私はこっそりちゃっかり、

彼らから「ワカモノエネルギー」を吸い取ってチャージしゆうのはナイショ(笑)



今年もとさっ子タウンに応援よろしくお願いします!
ブログランキングの応援もついでにクリックで♥


四国ランキング  style="border:none;">


父の日に土佐手拭いプレゼント♪→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 00:01| 高知 ☁| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月29日

そして私はワカモノに惚れる

とさっ子タウン実行委員会の次世代ホープのひとりです、

ミソラちゃん♪

なんと今年の高知大学入学生の代表として立派に挨拶しました。

56315672_1985878664854826_7777965071866527744_o.jpg

56201085_1985878678188158_4601966756544643072_o.jpg

高知市の中学校を卒業後、進学した島根県隠岐島前高校で、

ファシリテーショングラフィックも体験していたようで、

春休みに我が家で行なった「とさっ子タウンくいしんぼユニット会議」の議事録係も、

臆せず「やります!」と模造紙に向かってくれた。

55905142_1983621175080575_1319863687946698752_o.jpg


先週は高知新聞に大きな記事で掲載されました。

KKF=こうちこどもファンドの活動について書かれてありますが、

ミソラちゃんの活動の様子は→こちらの記事で紹介してます^^v

58461201_2024667204309305_4443452256817250304_n.jpg

「ふるさとの台所を味わう会」で新聞が回し読みされ、

ちょいとハニカム姿も初々しく*^^*

58375569_2119563204932793_658904002464841728_n.jpg

質問攻めに合うも、みなさんにしっかり思いを伝える新大学1年生。


彼女の未来に期待する、いや、純粋に彼女のファンになるオトナが増えてます♥



応援の気持ちも込めてクリックどうぞ!!


四国ランキング


高知の自慢の食材を描いた手拭いが勢揃い→「土佐手拭い」

「ふるさとの台所」掲載料理レシピを配信中です!→「クックパッド」

ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 19:05| 高知 ☁| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

とさっ子たちとの夜

前回記事「新子アフターの楽しみ方」からちょうど半年ぶりに春花さんでの記事です。


この店に行くメンバーは決まってとさっ子タウン実行委」

そう、実行委員会後の晩ごはんの行きつけになりつつあるw


52368326_1924807884295238_5278354510014578688_n.jpg

8人中4人が高知大生です。

まだ二十歳になってない学生はタダシクノンアル烏龍茶!


そして20代の大人二人に私たち熟年夫婦。

まさに老若男女な宴!!



山盛りの島唐辛子入り餃子(これを2皿)や、

52281346_1924807897628570_9163545461703835648_n.jpg


山盛りのフライドポテト(これを3皿)や、

52647531_1924807864295240_5592438811171749888_n.jpg


天むすなんかを学生の勢いに乗って一緒に食べちゃう♪

52565951_1924807877628572_5338185354363011072_n.jpg


そして実行委員会の内容を振り返ったり、

新たなアイデアを語り合ったり、

チャレンジしたい夢なんか熱く語ってくれちゃったり、

静かに現状を分析して自分なりの方向性を提案してくれたり、

ちょいちょいキュンとする恋話も交えて♥


それぞれのワカモノの個性が眩しいおばちゃんなのでした^^




「とさっ子タウン」の魅力は深くて熱い!!
クリックも深くて熱い愛でポチッと!

四国ランキング


■「土佐手拭い」只今まとめ買いSALE中!→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピが人気です!→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:59| 高知 ☀| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする