2017年09月09日

財布に入っちょったら可愛いチケット!

絶賛発売中♪


21314409_1311605718948794_4667907986823934630_n.jpg

チケットお買い求めは、

【ネットで】「土佐旅福」ショップサイト
 
【店舗で】「土佐セレクトショップてんこす」さん/「金高堂書店」さん(以上高知市)
     

【コメントで】お待ちしてます!!



クリック一日一回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国ランキング

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 06:40| 高知 ☀| Comment(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

「すしでいっぱい、ハレの土佐」準備進めてます!!

土佐の豊穣祭推進会議事務局「NPO法人高知の食を考える会」より、

高知県観光コンベンション協会を通じて企画を依頼され準備を進めている、

「土佐の豊穣祭2017」特別イベントふたつ!!


今日は「すしでいっぱいハレの土佐」の打ち合わせのため安芸市へ!!

hojyosai_aki.jpeg

会場となる「ふるさと館」では、会場のレイアウトや料理について、

安芸市土居郷土料理研究会会長の川竹満寿子さんを中心に、

高知県東部観光協議会事務局長の依光香代子さんと、

同協議会の企画スタッフ西尾早紀子さんらと熱く打ち合わせ!!

21314847_1312532125522820_6764168566117338416_n.jpg


安芸市の郷土料理を情熱的に語る満寿子さんが、ほんまにチャーミング♥

21369366_1312333465542686_6413601300151561829_n.jpg


「ふるさとの台所」掲載の料理のほか、

安芸市土居に伝わる郷土料理を盛り込んだ皿鉢料理がテーブルに並ぶ予定♪

21369601_1312334165542616_1794844659359947410_n.jpg


東洋町の郷土料理「こけら寿司」を作る女性グループ、

「野根キッチン」さんにもご協力いただきます。


11234047_397043233800643_2137933486337956534_n.jpg

写真は「野根キッチン」さんのフェイスブックページより拝借!!

こんな美しいお寿司、実物と出会うのが楽しみでたまりません^^




お酒は東部の酒蔵「有光酒造」と「高木酒造」にご登場願います!!

8月16日に開催された「土佐酒の会」会場で直接口説き落としました(笑)

21317631_1312525295523503_2485995444261708895_n.jpg

お二方ともご快諾♪

21314851_1312525285523504_1022628207306863628_n.jpg



今日は香南市赤岡町にある高木酒造さんとこでいろいろ打ち合わせ。

21432938_1312216412221058_2418887924694240983_n.jpg

「酢の効いた寿司にはこの酒が合う」

「熱燗に向くのはこれやねぇ」


ワクワクの打ち合わせでした!!!



もちろん「有光酒造」さんとこへも伺いましたとも!

21371370_1312334292209270_6128043217908534128_n.jpg

「入河内米のお酒、お寿司にバッチリ合う」

確かめてみなぁいかんき買うてきた(笑)


この他東部の全酒蔵より2種類ずつのお酒を並べます!!



チケットお買い求めは、

【ネットで】「土佐旅福」ショップサイト
 
【店舗で】「土佐セレクトショップてんこす」さん/「金高堂書店」さん(以上高知市)
     「ふるさと館」さん/森安接骨院さん(以上安芸市)

【コメントで】お待ちしてます!!



クリック一日一回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国ランキング

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:10| 高知 ☔| Comment(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

高知の美味しい日本酒と季節の料理を楽しむ会〜香南市・高木酒造 豊能梅の会〜

9月2日、ス・ルラクセ。

東京から「もんてきた」ゆうこさんと参加。

21232081_1308604239248942_5796188870306932679_n.jpg

はるかちゃんが一眼レフカメラで撮影してくれたのが、

なんかめっちゃ「キラキラ」してエエ感じ♪


ゆうこさんが「黒い着物に、トウモロコシの帯」だと伺っていたので、

私は「とうもろこし色の着物に黒い帯」を合わせてみました^^v

21192016_1308603775915655_8429689564599621368_n.jpg

21192941_1500285613372779_8571969919925066736_n.jpg



お酒が素敵なラインナップ。

21192650_1308603772582322_8140999142702946749_n.jpg


そしてそれに合わせたお食事もお見事なのでした。

21231075_1308603742582325_3877726740867819751_n.jpg


ウェルカムドリンクのうすにごりが、まるでシャンパンのように飲めたタルティーヌ2品。

21271286_1308603812582318_6932874296486300936_n.jpg



どろめをサッパリ天日塩のカルパッチョで。

21192690_1308603832582316_7672074447283066686_n.jpg

これはお見事、どろめの苦味がなくなりました。



カツオのスモークにはニラも挟まれて、THE高知な生春巻き。

21230978_1308603865915646_622865226949729075_n.jpg


ワタリガニがクリーミーなグラタンに。

21192532_1308603872582312_8742480158253104741_n.jpg


日曜市で最近は安田川の鮎のひいとい干しを売りゆう野尻くんとこから買ってきた、

まっこと美味しい鮎がパスタになった!!

21271006_1308603915915641_5513127638640692431_n.jpg



美しいミルフィーユ。

21314585_1308603919248974_2409323037628094201_n.jpg



「土佐の味 ふるさとの台所」より、

むかごめし!!!

21192745_1308605822582117_8957589009513763739_n.jpg

炊きたてを混ぜるといい香りがふわんと広がる♪

21314702_1308603962582303_4601856699756318321_n.jpg

なんともほっとする味わい。

こちら、11月10日「日曜市の台所」でも出される料理です。

hojyosai_kochi.jpg


デザートは大好物のいちじく♥

21231051_1308604022582297_5796068937136967916_n.jpg



こんなお料理を囲んでみんな幸せ。

21230936_1308606175915415_1826878501587975523_n.jpg


21272119_1308604079248958_5922138217509613790_n.jpg


21231788_1308604069248959_2170005477876327671_n.jpg


高木酒造の高木さんを囲んで^^v

20953841_1308610845914948_1367934335599891884_n.jpg


高木さんは10月8日開催の「すしでいっぱい、ハレの土佐」

酒蔵ゲストもつとめてくださいます♪

hojyosai_aki.jpeg


高知は美味しい酒と食べ物がいっぱい。

ああ、幸せな夜でした。



クリック一日一回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国ランキング

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 08:27| 高知 ☁| Comment(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月01日

豊穣祭特別イベント「すしでいっぱい、ハレの土佐」&「日曜市の台所」

この夏「よさこい祭り」で踊りもって、

「とさっ子タウン2017」運営しもって、

同時進行で進めよりました、

今秋開催「土佐の豊穣祭2017」特別イベント企画!!



レイちゃん(中越令子さん)の力強くてぬくもりのあるタイトルロゴ&イラスト、

あけみねーさん(池田あけみさん)の愛がこもったテンポの良いコピー、

ワクワク感がテンコ盛りされたまなちゃん(坂東真奈さん)のデザインで、

こんなに素敵なチラシ原稿が仕上がりました♥

hojyosai_aki.jpeg

hojyosai_kochi.jpg


高知県内の郷土食をまとめた「土佐の味 ふるさとの台所」

その本に掲載されている料理と、県内18蔵の地酒をとことん味わう企画です。

チケットは↓こちらでお買い求め頂けます。

■すしでいっぱい、ハレの土佐

http://waravino.theshop.jp/items/8100030

chicket_aki.jpeg



■日曜市の台所

http://waravino.theshop.jp/items/8100086

chicket_kochi.jpg


来週からチラシ配布します、てんこすさんでチケット販売も始めます。

ご希望の方コメント下さい、可能な限りお届けします!!

美味しい秋の高知へ、ぜひお越しくださいね〜!!




クリック一日一回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国ランキング

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 16:41| 高知 ☀| Comment(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月28日

レシピ総数41になりました@クックパッド

「土佐の味 ふるさとの台所」に掲載されている料理を、

次世代の方々につなげようと始めたクックパッド掲載。


4月の開始以降、コツコツと掲載メニューを増やし只今41レシピとなりました!

アクセス総数は累計23,637!!

なかなか順調?ではないかと。


それもこれも、頑張って料理にチャレンジし、

写真をとって記事を書いて更新してくれる新入り社員の努力あってこそ。


そんな彼女が昨日も木曜市(と近所のスーパー)に出かけて食材を入手し、

美味しそうなレシピを仕上げてくれました。


えびときゅうりのくず煮

20465000_1089383231194296_1102579843_o.jpg

83ページに掲載、物部川流域がルーツの料理と知ってびっくり!

子どもの頃は「なんできゅうりを煮たりするがよ!」と苦手やったがですが、

軽く煮たきゅうりに海老の旨味がからまったその味が、今は大好き♥



ぜんまいの白和え

20465071_1089383237860962_670936882_o.jpg

11ページに「春の季節の料理」として掲載されちゅう。

出来立てのぬくぬくは郷愁を感じる滋味深い惣菜。

冷蔵庫で冷やしたがぁはまた趣が異なり、

暑い夏の夕餉に嬉しい一品となります。



かぼちゃの小倉煮

20447416_1089383234527629_707202418_o.jpg

81ページに佐川町のふるさとの味として掲載。

ほっこりホクホク、昔は嬉しい「おやつ」でもあったようですね。



木曜市でりゅうきゅうを安く分けてもらったようです、

りゅうきゅうの炒めものにも再挑戦しちゅう。

テーブルの上は抑えた色目ながら食欲がむくむくと沸き起こるラインナップ!

20517595_1089383244527628_1523656504_o.jpg


昨夜はこれらの料理を詰めあわせたものが、よさこい練習後の晩ごはん。

20292639_1274576165985083_4111857206576857843_n.jpg

疲れきった体から疲労感がすーーーーーっと抜き取られていくような気分でした♪




再現レシピのリクエスト受付中❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 14:16| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

【続報】”土佐の味”ビールで乾杯 ひろめ市場

7月18日に開催したイベント、

ひろめ市場で、

ふるさとの台所掲載料理食べもって、

KIRIN一番搾り「高知に乾杯」初飲み企画


(詳しくは→「ビアジェンヌが繰り出した!」を御覧ください!)


アップしてなかった追加画像です♪

イケメン君にタスキ渡したら掛けてくれた(笑)

20228452_1269270943182272_614337011129152037_n.jpg


妹夫婦もやってきた!

20245522_1269271016515598_3543466291213616631_n.jpg

和装姿はまりあちゃん、

涼やかな水色の小千谷縮がなんとも素敵♥

20246317_1269271046515595_8674285988749446924_n.jpg

ビールとふるさと料理を持ってポージングしてもろた^^

20229349_1269271023182264_6388444998371945314_n.jpg


私達も和装で揃えば良かった??

20228391_1269271026515597_6809772304931652381_n.jpg

なかなか濃いいメンツです(笑)


KUTVの藤崎アナもゴキゲン。

20156150_1269270936515606_5274906927686017647_n.jpg


隣り合わせた人同士が仲良く乾杯!!

20246185_1269271183182248_3188840025952761332_n.jpg

とにかくみんながゴキゲンになったのでした。

20245637_1269270939848939_523956957058353485_n.jpg

20229106_1269270976515602_1403368999252701124_n.jpg

20264787_1269270913182275_6112937749071297596_n.jpg





早くも「こんな企画、またやって!」のリクエストが寄せられ、

ひろめ側からも「ビアジェンヌ、また来て!」とお呼びがwww





応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 15:57| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

おいしい四万十の発信に向けて

昨年度から関わっている「四万十食文化研究会」(四万十市観光商工課)、

本年度のワークショップが7月20日よりスタートしました!



四万十の人が四万十の食をよく知るために

四万十の食を観光に繋げるために



このふたつを探求するお手伝い。

20245339_1267751686667531_8642149482382725615_n.jpg


これから2ヶ月に一度くらいの割合で四万十市に行きます。

旧中村市、旧西土佐村。

それぞれの食文化を掘り起こして「わかりやすく」伝える作業を、

研究メンバーの皆さんと丁寧に重ねていきたいと思ってます。


初回の今日は「すみこおばあちゃんのおせち」もご覧頂きました^^




「研究内容」のアウトプット手段は、

いろいろ楽しいこと考えたいよね♪

20139757_1267751683334198_5894899047323570114_n.jpg


2年目となり皆さんの「ホンネ」もポンポン出てきてなかなか愉快。

観光プログラムは来年3月にもモニターツアーを実施する予定。

ご期待ください^^v




応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月19日

ビアジェンヌが繰り出した!

大盛会のひろめ企画!!

三連休明けのド平日やったのに大賑わいでしたよ〜♪

ひろめ市場で、

ふるさとの台所掲載料理食べもって、

KIRIN一番搾り「高知に乾杯」初飲み企画



続々と集結する「キリンこうちビアジェンヌ」たち。

20155974_1265609170215116_8000674630894691421_n.jpg

20226467_479525762426836_636138828_o.jpg


美味しい乾杯は、6時スタートを待たず準備中から始まり、

ひろめ閉店の11時まで延々7時間繰り返しました(笑)

20182902_1536392086440752_182587746_n.jpg


早々に「高知に乾杯」が売り切れる店、続出!

瓶ビール担いで汗だくのお店のスタッフさんがひろめ内を走る走るww



20229221_1983027621984288_4489488158435065893_n.jpg

20196653_1536392846440676_462048536_o.jpg


20205498_1536392106440750_1111420967_o.jpg

20187229_1536392116440749_6625566_o.jpg

20216707_1536393193107308_690588309_o.jpg

20196482_1536393196440641_11011346_o.jpg

20196533_1536392696440691_1262890271_o.jpg



ひろめバルエリアでもね^^v

19850901_1536393063107321_1289434612_o.jpg


各店のお料理も素晴らしかったです!!

20180018_1536392089774085_1044409821_o.jpg

20106469_1265609180215115_7962406102953771916_n.jpg

20179662_1536392679774026_2068890772_n.jpg

20106678_1265609173548449_6803755120535185466_n.jpg

20108165_1265609183548448_4760031648175973858_n.jpg

20046692_1265609243548442_9102026655970591713_n.jpg

20108389_1265609246881775_3904497136237346501_n.jpg

20139735_1083249095141043_6422124417788655386_n.jpg

20228834_1083249121807707_9007852567202675830_n.jpg

20106607_1083249181807701_5110491478264286651_n.jpg

20108414_1083249185141034_4362795724319108543_n.jpg

20139990_1083249098474376_6976133352917867286_n.jpg


館内放送もかき消されるほどの賑わい♪

20216378_1536391719774122_1526991244_o.jpg


おまけ:たくましいビアジェンヌの後ろ姿w

20155701_1418898378190500_3864810918807024154_n.jpg


ちなみに詮索されるので言うちょきますけんど、

この企画に携わったビアジェンヌたちは私を含め全員無報酬のボランティアです。

「えい!」「おもしろい!」と思うたら、

金勘定抜きで突っ走るハチキンならではの勢いてんこ盛り企画なのでした^^v



応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 17:51| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

ひろめでKIRIN高知に乾杯×ふるさとの台所料理

いよいよ来週18日です!!

当日は夕方から下記MAPをひろめ市場の協力店と、

インフォメーションに置いちょきますのでご利用ください!!

当日配布.jpg

文字がこんまいき、見えづらくてゴメンナサイ^^;

この記事にページ数とともに掲載しちょきますきねーーー♪

メニューの後には旧市町村名(30年前当時)も入れてます、

本を持ってる方は確認しもって懐かしんでください^^




売り切れ御免、どいたち食べたいもんがあったら、

お早目に各お店にご予約くださいませ!!




あんどう

19989633_1080052358794050_3986465766193171743_n.jpg

しいたけ寿司/葉山村(P141)
こんにゃく寿司/大正町(P205)
みょうが寿司/田野町(P128)
りゅうきゅう寿司/鏡村(P66)
たけのこ寿司/土佐町(P9)



本池澤

19990078_1080052355460717_8384300934348389216_n.jpg

うつぼのタタキ/中土佐町(P180)
しいたけ寿司/葉山村(P141)
こんにゃく寿司/大正町(P205)
みょうが寿司/田野町(P128)
りゅうきゅう寿司/鏡村(P66)
たけのこ寿司/土佐町(P9)



しもだ屋

20031760_1080052365460716_7284500698930246704_n.jpg

うつぼのタタキ/中土佐町(P180)



土佐凧

20139764_1080052368794049_183677781068873625_n.jpg

うつぼのタタキ/中土佐町(P180)


珍味堂

20032055_1080052405460712_509191388015039316_n.jpg

しいたけ寿司/葉山村(P141)
こんにゃく寿司/大正町(P205)
みょうが寿司/田野町(P128)
りゅうきゅう寿司/鏡村(P66)
たけのこ寿司/土佐町(P9)
いたどりの油炒め/檮原町(P6)
どろめのぬた/赤岡町(P44)
うつぼのタタキ/中土佐町(P180)


やいろ亭

19961462_1080052415460711_1141720806982572129_n.jpg

かつおのたたき/安芸市、土佐清水市(P92.93)



助八

19959361_1080052425460710_4034902471853663172_n.jpg

くまびきのヌタがけ/高知市(P.90)
しいらの腹子の煮付け/窪川町(P.91)





バルメシ

19989308_1080052432127376_8384380508350866468_n.jpg

りゅうきゅうの酢もみ/十和村(鮎入り)(P67)
じゃこのしょいの実まぜ/田野町(P96)
まぐろの胃袋煮/室戸市(P99)
海老ときゅうりのくず煮/南国市(P83)
生姜の甘酢漬け/香我美町(P142)
ニナ貝の塩ゆで/土佐清水市(P54)
刺身こんにゃく/土佐山村(P205)
カマス姿寿司/室戸市(P96)
たけのこ寿司/土佐町(P9)
こんにゃく寿司/大正町(P205)


イモバル

19958889_1080052485460704_2038409787247718777_n.jpg

あゆせごし/安田町(P84)
いたどりの油炒め/梼原町(P6)
くさぎ菜の油炒め/三原村(P22)
りゅうきゅうのいため物/土佐山田町(P64)   



ピザバル

19248044_1080052505460702_3161998376114378559_n.jpg

いたどりと酒盗のピッツァ



旬太郎

いたどりの油炒め/梼原町(P6)
りゅうきゅうの酢の物



K’s café

ぜんまいのピザ



皆様、お待ちしております〜♪

高知ビアジェンヌ代表 畠中智子(実はジェンヌの称号はかなり気恥ずかしい^^;)




応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 16:16| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の木曜市食材でふるさとの味

新入り社員、本を携えて木曜市へゆく!

20050493_1079971155468837_1868152172_o.jpg

大葉(青紫蘇)やリュウキュウなんかを買いよったら、

店番の女性たちが親切にエグみ取りの方法なんかを指南してくれたそう。

嬉しいコミュニケーションが花咲く街路市♥



買ってきた食材を使って、

「土佐の味 ふるさとの台所」に掲載されている料理を作り、

クックパッドで紹介しています。



せいそう御飯(奈半利町)

20107013_1079969028802383_6712670_o.jpg

なんと涼やかなごはん、これは食が進みます!

ゴマやお雑魚もたっぷり、子どもたちも喜びそうです。



かつお茶漬け(佐賀町)

19897912_1080051495460803_419486989_o.jpg

漬けたカツオを冷蔵庫でキンキンに冷やしてからご飯にかけると、

よりサッパリと美味しく食べられるようです。

暑い真夏のご飯に最適!



りゅうきゅうのいため物(土佐山田町)

19551790_1080051485460804_1364484319_o.jpg

美しい翡翠色を保つ方法は街路市のおばちゃん直伝!

「お酒のアテにもよさそう〜」とお酒に弱い新入りが推してます(笑)



応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 15:39| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

ふるさとの台所×KIRIN一番搾り高知に乾杯

KIRIN高知ビアジェンヌと

『ふるさとの台所』料理食べもって

『高知に乾杯』初飲み企画!


ひろめKIRINふるさとの台所企画NEW-01.jpg



『土佐の味 ふるさとの台所』に掲載されている、

高知ならではの郷土料理とともに、

7月18日新発売「キリン一番搾り 高知に乾杯」の初飲みを楽しむ会です。

◎どなたでも自由に参加できるフリースタイル

◎「ひろめ市場」内の協力店で料理をGET

◎そしてキリン一番搾り『高知に乾杯』で乾杯(^_-)



・しいたけ寿司(P141)
・こんにゃく寿司(P205)
・みょうが寿司(P128)
・りゅうきゅう寿司(P66)
・たけのこ寿司(P9)
・ どろめのぬた(P44)
・うつぼのタタキ(P180)
・ようかん(P198)
・ いたどりの油炒め(P6)
・ りゅうきゅうの酢もみ(鮎入り)(P67)
・ じゃこのしょいの実まぜ(P96)
・ まぐろの胃袋煮(P99)
・ 海老ときゅうりのくず煮(P83)
・ 生姜の甘酢漬け(P142)
・ ニナ貝の塩ゆで(P54)
・ 刺身こんにゃく(P205)
・カマス姿寿司(P96)
・イタドリのピッツァ
・鮎のうるかあえ
・シイラの魚卵煮


などなど、ひろめ市場内10数店舗のご協力で素敵にラインナップ!!

土佐の豊かな食とともに楽しく乾杯しましょう!




主催/KIRIN高知ビアジェンヌ
共済/キリンビール高知支社
協力/ひろめカンパニー/ふるさとの台所復刻を熱望する会



高知ビアジェンヌとはキリンビールが 2003 年秋から 2009 年夏まで運営していた、

女性がおいしくお酒を楽しむコミュニティ「キリンビアジェンヌ」が本体

(現在はキリンビールから離れ自主運営)。

「高知ビアジェンヌ」は、そのビアジェンヌ初の地方版として昨夏誕生しました。






応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:08| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月05日

懐かしい七夕飾り

6月30日の「輪抜け様」の日に、

香美市香北町の大川上美良布神社にお目見えした七夕飾り。

19601039_1247994018643298_3312887553711719536_n.jpg

ああ懐かしい!

幼いころには蔵の横の入口にいっつもこうして飾られよったのを思い出しました。


「土佐の味 ふるさとの台所」には旧53市町村ごと四季折々の、

「あの町・この村・暮らしの行事一覧表」が記述されています。

19657193_1252305108212189_5810916706257566194_n.jpg

文字を追っただけでも郷愁にひたれるのですが、

受け継いでいけるものは暮らしの中にちゃんと活かせ続けたいなと、

改めて感じた七夕飾りなのでした。




応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:38| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月30日

けんか餅&ゆずジュースレシピ

先日行われた「日曜市料理教室」

講師の方に「えいよ〜」ってご快諾頂きましたので、

当日レシピの詳細をクックパッドに掲載しました!



「けんか餅」

19511601_1247368488705851_4482446315259322_n.jpg


「ゆずジュース」

19598532_1247368468705853_6971004264148154909_n.jpg


ふるさとの味、チャレンジしてみてください!



せっせと詳細レシピ取材中、応援クリック1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がってハリが出ます^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:16| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

日曜市料理教室

高知城歴史博物館で4月から月1回開催されゆう、

「日曜市料理教室」に参加してきました!

19429812_1243683489074351_2707190015843907135_n.jpg

日曜市で売られゆうような食材を使った簡単な郷土料理を体験できるということで、

毎回かなりの人気を博しているようです。



講師は4・5月が大豊町の女性グループがつとめられ、

6・7月は「香北物部地区農漁村女性グループ研究会」のみなさんが担当なさってます。

19430090_1243683245741042_8322573768156564630_n.jpg


このグループの方々には、

料理教室台所市などでサポートしてもらいよります!


今回、私は新入り社員と二人で「一般参加者」として申し込みました♪

エプロンして土佐手拭いを頭に巻いて、

さー、やる気満々!!



「イタドリの炒め煮」

このレシピはクックパッドにも掲載(↑ここをクリック!!)、

「ぱぱっと炒める」のがコツながよね^^v

19420475_1243683329074367_689839420733016171_n.jpg

ガスコンロがなくてIHヒーター。

フライパンを振り回すことができんので苦労しましたが、

どうにかパリパリの食感が嬉しい一品の出来上がり。

19510385_1243683332407700_6438932267328306957_n.jpg



「五目寿司」

ごぼう、人参、スマキにイタドリ!

カラフルな具材が煮上がってます。

19429859_1243683389074361_7801444761446793548_n.jpg


これを柚子酢のよう効いた寿司飯と混ぜます。

19420763_1243683395741027_5302629315318764799_n.jpg


錦糸卵といんげん豆をあしらって出来上がり!

19429697_1243683405741026_6933292926426402058_n.jpg


物部村の「けんかもち」

蒸した里芋を十分に粘りが出るまでつき混ぜるのがコツだそうで。

これが結構チカラがいります^^;

19510309_1243683249074375_555219354721781717_n.jpg

蒸したさつま芋と一緒に混ぜて味付けて。

丸めてきな粉をまぶしたら出来上がり。

19510449_1243683309074369_741538913469711911_n.jpg

「ひがしやま」に使う芋と紫芋の2種類を作りました。

ねっとりと素朴な甘み、砂糖控えめにしたらちびっ子のおやつにもピッタリ!




「ゆずジュース」(希釈用)

た〜〜〜〜〜っぷりのゆず果汁を使います!

(実は砂糖もかな〜〜〜〜〜りたっぷり^^;)

19437430_1243683482407685_8256083604155131724_n.jpg


香りが飛んでしまわんように沸騰はさせません。

19437217_1243683485741018_3677445063130185535_n.jpg


こちらは小瓶に詰めてお土産です。

19260285_1243683552407678_7039833012819304141_n.jpg


初めましての方々ともお料理通じて笑顔のコミュニケーション♪

19247735_1243683575741009_7802076294035658110_n.jpg


和やかな料理教室の様子をNHKさんが取材されてました。

19399932_1243683555741011_7454441152715160047_n.jpg


↓この日時で放送(予定!)だそうです。

7月4日11:30〜 「四国お昼のクローバー」(四国四県)

7月6日18:10〜 「こうちいちばん」(高知のみ)


お楽しみに!



「けんかもち」「ゆずジュース」のレシピはクックパッドで近日公開!!

こちらもお楽しみに〜^^


応援クリックを1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけるとランキングが上がります^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 19:02| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月22日

金時豆の押し寿司

昨日は馬路村で法事。

テーブルに並んだ皿鉢(さわち)料理の中に大好きなもの発見!

19275075_1239285216180845_619795775957477358_n.jpg

「ふるさとの台所」203ページに掲載されちゅう、

高知県東部でよく作られる「金時豆の押し寿司」です❤

19427772_1064089123723707_1750898673_n.jpg


ほら、本の中のお寿司とそっくりで嬉しいったら^^

19366233_1239285179514182_8951081772015203661_n.jpg


馬路村ならではの柚子酢がこじゃんと効いた寿司飯と、

金時豆の甘さがなんとも言えんハーモニー♪


ホントは「人参の葉」を飾りに使いますが、ま、パセリでもええことにしよw

ニンニンしもってぱくつきよったら、

この押し寿司のとこだっけ早々に空きました(笑)



応援クリックを1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」


posted by moco at 11:19| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ふるさとの台所」で今夜のおかず

新入り社員、奮闘中!

市内の街路市で食材をお買い物して、

19415973_1062750683857551_710790891_n.jpg

本に掲載されちゅう料理をせっせとつくり、

調味料の割合などすこーーーしだけ現代風にアレンジしつつ、

クックパッドで紹介しています。



ほぼ4人分くらいの量にして、

画像を多く作り方をていねいに、

ちょっとしたコツも書き添えて。




なすのきんぴら煮(69ページに掲載)

19458058_1064064933726126_10955613_n.jpg




なすのたたき(70ページに掲載)

19433544_1062750677190885_1526772134_n.jpg


青ジソ佃煮(79ページに掲載)

19397817_1062750680524218_2022436050_n.jpg



きくらげの佃煮(80ページに掲載)

19416012_1064064937059459_262483320_n.jpg



いずれも素朴なお惣菜、

旬の材料は街路市にもあふれています。

今夜の一品にいかがですか?



応援クリックを1日1回プリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理のレシピ発信中→「クックパッド」

■しごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 11:04| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月12日

失敗、乾燥ぜんまいの戻し

昨年ふるさとの台所を復刊して以降、

いろんな機会に恵まれ、料理を学ばせていただいてます。

学んだことを「おすそわけ」とばかり、

わらびのホームページクックパッドにてレシピを紹介しよります。

アカウント名は「ふるさとの台所」

今日も新入り社員がせっせとレシピを更新してくれました^^v


いももち、半夏だんご、りゅうきゅうときゅうりの酢の物、こんにゃく、

最後のレシピが「ぜんまいの油炒め」やったがです。

手順は「水で戻したぜんまい」を使うところから始まるのですが、

いや、待てよ?

そもそも乾燥ぜんまいをどうやって戻すのか情報がいるがやないが?


そこで、保存してあったぜんまいを戻して記録することにしました。

19106005_1230366593739374_3724781594559078691_n.jpg

これがレシピ通りの「45g」です。

予定では10倍の450gに増えるはず・・・・


だったのですが!

沸騰してすぐに火を止めたはずなのに、ゆるっと溶けていく・・・・・

19113493_1230483347061032_8248500912370281315_n.jpg


これはいかん、失敗や!

残りのぜんまいで今度はゆっくり一晩がかりで水で戻そうと試みた。

すると30分もせんうちにやっぱり溶けてきた(泣)

19105837_1230489153727118_7970239877154781041_n.jpg


母に問うてみたところ、

「あんた、それは古うなっちゅうがよね」


なるほど、乾物=保存食品とは言え、

状態がようないまんまに長期保存されちょったらこうなるのね(涙)


近いうちに鮮度のいい干しぜんまいを探して再度トライしてみます。

ほんで、戻すところから記述したレシピを完成させようっと!



応援クリックをプリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら
posted by moco at 21:36| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月08日

クックパッド土佐の味、更新!!

新入り社員がレシピ&写真とにらめっこ!

今日は幾つもの「ふるさとの味」を更新してくれました^^


「いもたき」

IMG_9894.JPG



「さばの棒寿司」

IMG_0453.JPG



「蒸し鯛」

IMG_0444.JPG



そして実家の母のレシピで、

「すみこおばあちゃんの鯛の『蒸し』」

IMG_8877.JPG



新入り社員、

「すんごい蒸しが食べとうなってきた〜!!」

と只今もだえております(笑)


「つくれぽ」お待ちしておりま〜す♪


応援クリックをプリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら
posted by moco at 16:16| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

「すみこおばあちゃんのおせち」公開!!

実家の母が主演女優、父が助演❤

愛すべき両親が素敵な記録映像の中に収まりました。

18556050_1204675282975172_1938416896872608210_n.jpg

【Grandma's Recipes "siwa"】すみこおばあちゃんのおせち

企画・プロデュース:中村 優 (40creations founder)

映像:ディスカバリー号



『受け継いだ伝統を次の世代に引き継ぐ。

 みんなが難しいと思うことをさらりとやってのける秘訣は、

 「主人が幸せになるためだったらなんでもする」と言う澄子さんを筆頭に、

 愛溢れる家族の底抜けの明るさでした。

 Passing tradition to the next generations.

 The secrets of overcoming hard things easily was boundlessly cheerful and

  lovely family of Sumiko-san.

As she says, "I will do anything which makes my husband happy."』




この動画が誕生するいきさつや、撮影時の様子などは

「てんやわんやの正月おせち準備」に記録しています。


初対面なのにスルリと家族の輪の中に溶け込む術を心得ている優ちゃん、

一緒に料理を作りもって、

娘の私も初めて聞くような話を引き出してくれました。

18519524_1204675286308505_8632580903992976418_n.jpg

18519770_1204675362975164_3006756296130533659_n.jpg

18527715_1204675292975171_8953336224537512202_n.jpg


この映像は私たち一族の宝物!

18555952_1204675279641839_5957149816452433664_n.jpg



しみじみとクリックをプリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら
posted by moco at 11:17| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月18日

ふるさとの台所復刊366日目飲みもって報告会

「ふるさとの台所復刊を祝う宴」を開催したのは昨年5月16日のことでした。

あの日から「土佐の味 ふるさとの台所」をめぐって、

とてつもなくタノシイこと、あらまあ!と驚くようなできごとが、

てんやわんやと次々に巻き起こってきたのです。

「これはもう、皆さんにご報告せにゃいかん」と、

この度、366日目の宴を開催いたしました。

18519584_1204854566290577_415094448511081254_n.jpg

18447486_1204025589706808_8957369935971569407_n.jpg


「復刻を熱望する会」メンバーが揃って開会のご挨拶。

18528105_1448392835240678_2281305240102109831_n.jpg

文化功労賞を受賞された松崎淳子先生

コピーライターの池田あけみねーさん

「文旦好きがこうじて」を出版したまんぼちゃんこと松田雅子さん

ファームベジコの長崎雅代さん


梅原さんをして「個性が立っちゅう!」と言わしめた面々です!



続いて、本を復刊させようと思い立った当時から、

価格のことやレジ横に置くフライヤーのサイズに至るまで、

事細かに相談に乗ってくれてアドバイスしてくれた、

金高堂書店店長の亥角理恵さんから、

書店から見た「ふるさとの台所」の魅力をデータとともに熱く語っていただきました。

18552856_1448412961905332_882510770_o.jpg

直前の売り上げランキングでなんと4位に返り咲いていた「ふるさとの台所」。

その理由は「GWの観光客がお土産として買っていった」ものだそう。

2160円もする郷土本が土産として購入されることもスゴイんやって。

「広めたい誇りある郷土の本」との言葉は心底嬉しく心強いものでした。



乾杯の音頭はJA高知中央会の徳弘吉哉さん

18527540_1204854706290563_2643481591029970802_n.jpg

高知市に「全国最大のJA農産物直販所を2019年開設!」が計画されていて、

そこのレストランに「ふるさとの台所」を活かそうという企画があるそうな!

ワクワクが爆発しそうなビッグニュースとともに弾ける乾杯♪





みなさまには「ふるさとの台所」料理を囲みながら、

土佐の食文化の奥深さにシビレて頂きました!

18553815_1448465051900123_1046749560_o.jpg

料理の数々は高知の老舗旅館 城西館松本料理長が腕をふるってくださいました。

18486425_1204027653039935_3199657611422729495_n.jpg

料理人の方に対しては非常に難しい無茶振りかと思います。

「豪華」でも「華やか」でもない土佐の日常食を、

「ハレの日」バージョンでご提供頂くのですから。

でもその無理難題に、かくも見事に応えてくださいました!!

18485361_1204025636373470_536848572836157846_n.jpg

18486098_1204025686373465_6342068249206553360_n.jpg

18557196_1204025799706787_4813032876685014648_n.jpg

18519727_1204025689706798_1715717308300806945_n.jpg

18447412_1204025789706788_2074909058208920618_n.jpg

18555985_1204025736373460_6003089727266980922_n.jpg

18557272_1204025743040126_8283779537893579986_n.jpg

18556269_1204025606373473_3795632205463359805_n.jpg

お皿の上が、なんだかほっこりこうべっちゅうみたいな♪

18485664_1204026179706749_3529735848142050423_n.jpg


人気やったのは「手づくり田舎寿司」のコーナーです。

18486297_1204025863040114_1229466561332212042_n.jpg


実はちゃんと切れ目の入った筍。

18486179_1204025869706780_1439594061346500828_n.jpg

その他、酢漬けのミョウガに煮含めた椎茸とコンニャクが用意されちょりました。

ご満悦で作りゆう、作りゆう^^

18486011_1204026313040069_5669502021935951392_n.jpg

18527974_1204854886290545_7750875079916717032_n.jpg


可愛らしいお寿司を手作り出来てみんなぁ大喜びでした。

18424150_1204854652957235_8601039277135138645_n.jpg



キッチン付きの「太陽の間」でしたので、

揚げたての山菜天ぷらも好評でした。

18519679_1204026046373429_8128770535181235751_n.jpg

18446914_1204026129706754_907961027171015090_n.jpg


炙りたての干物もね^^v

18447084_1204026056373428_6682247341100691683_n.jpg

18519981_1204026123040088_198048845788484176_n.jpg


そして、忘れちゃならんのが土佐酒ですわ❤

18447224_1204025973040103_1433166493756128318_n.jpg


ゴキゲン度はひたすらアップされたようです。

今回も昨年同様「くじ引き配席」でした。

18485458_1204025933040107_6660062748776804509_n.jpg

いたどり、ひめいち、はまあざみ、りゅうきゅう、

つわぶき、のれそれ、にがたけ、どろめ、くさぎな


春から初夏の土佐の旬をテーマにしました。



それぞれクジで決まった奇跡の隣合わせを楽しんでくれてたようです^^

18485388_1204028543039846_4374022669810387330_n.jpg

18485590_1204032159706151_4590787455255171860_n.jpg

18446910_1204026226373411_1266700537732637066_n.jpg

18447343_1204026646373369_4603225146956821587_n.jpg


スペシャル企画は、

昨年末から元旦にかけて、香美市香北町(実家)の台所でのおせち作りが取材され、

「すみこおばあちゃんのおせち」(10分の作品)として

英語字幕付きでYouTubeで世界配信予定、そのできたてほやほや映像のご披露です!!

18555952_1204675279641839_5957149816452433664_n.jpg

18519770_1204675362975164_3006756296130533659_n.jpg


企画プロデュースしてくれたYuちゃん(40creations代表 中村優さん)と、

撮影編集のみほちゃん(ディスカバリー号/佐藤美穂さん)に心から感謝。

よくぞ高知のばあちゃんを撮ろうと企画してくれたものです!

母に寄り添い、その心情や生きてきた歴史を丁寧に引き出してくれました。

料理を介してコミュニケーションするその見事さ!

まるで影武者のごとく、カメラを意識させない撮影テクニックの素晴らしさ!

あぁ、公開が待ち遠しい(来週より公開予定)



続いては中村優×梅原真パワートークセッション

取材してくれたタイ在住の中村優さんは

世界中の80歳オーバーの女性の台所を訪ね、お料理と人生を取材してます。

かたや梅原真さんは30年前に高知県内52市町村のおばちゃんを取材。

18519101_1448463248566970_675444200_o.jpg

世界のおばあちゃんVS 高知のおばあちゃん

期待の上行くとっても愉快なやりとりでした。

「日本中が、みんなが、一緒になっちゃった。

 80オーバーのばぁちゃんたちはオリジナルレシピ持ってるのに、

 なんでどこもフラットになっちゃったんだろ」


この短くも本質をついた言葉に梅ちゃんがギュンと反応。

梅ちゃんから「教育がフラットにしたんちゃうか?」の問いかけには、

「教育って一番大事。

 ただいろんなことを知った時に田舎を超COOL!って思えるのか。

 都会のほうがいいなって思わせる教育になってるんじゃないのか」


軽やかに口にする優ちゃんの問題提議は、

「世界を自分の目で見て体感してる」からこその言葉、

だからみんなの気持ちがスッと素直に反応できるものでした。

みんなもれなく優ちゃんに魅了されたに違いない❤

ああもう、20分間なんてあっと言う間でした!



トークショーの熱が会場全体に広がった!!

18519933_1204030889706278_8942744668641372245_n.jpg

優ちゃんの近著「ばあちゃんの幸せレシピ」を購入した方々が、

サインを求めて列をなす♪



優ちゃん&梅ちゃんと写真に収まる主演俳優&女優(笑)

18447683_1204026699706697_2089475851112567147_n.jpg


「次世代につなぐ」がテーマのプロジェクトです、

チビちゃんたちにも「ふるさとの味」を覚えて欲しくて子連れ参加歓迎❤

18447205_1204030039706363_3854653202732356095_n.jpg

18555856_1204026459706721_182463774525321340_n.jpg

18447190_1204026469706720_8079104940852505652_n.jpg


「何が美味しかった?」

「イタドリ〜♪」


よしよし、刷り込み作戦大成功^^v



和装仲間たちもこぞって着物姿でご参加くださいました。

18557057_1204854649623902_2023026352273818285_n.jpg

18519218_1448463598566935_959368522_o.jpg

たけっちゃんとの写真は二次会の時のみ^^;

18447187_1336443339770592_2411536750963953951_n.jpg

真ん中に挟んだのは「よって西土佐」道の駅駅長のタイスケさん❤


そのタイスケさんから「西土佐のえいもん」、

四万十ドラマのリショーくんからは「十和のえいもん」、

農漁村女性グループの坂本さんからは「物部のえいもん」を持ち寄っていただき、

「ミニふるさとの台所市」が店開き♪

18447631_1204854929623874_1223589165030366797_n.jpg

宴会場で農産物販売ってミスマッチなのに妙にしっくり愉快♪



会場の雰囲気を格段に魅力的にしてくれたのは「花と器SUMI」のお花でした。

「初夏の山の緑を摘み集めてきたような」とのオーダーにピッタリ♪

18446564_1204030429706324_1293232203646617496_n.jpg

みんなぁが「こじゃんとえい〜!」ゆうて喜んでくれて、

終了時には全てをお持ち帰りいただけてました!!


このお花をコーディネートしてくださったのは関川庸子さん(左)

18528086_1204854689623898_3726717855234750919_n.jpg


ちなみに右はレイちゃんこと中越令子さん

正面の黄色い垂れ幕をパッチワーク(!!)で作ってくれた作者です。

18447279_1204033623039338_6631293560843132393_n.jpg

左からレイちゃん、梅ちゃん、長崎さん、優ちゃん、諏訪さん、私。

ちょっとありえん並びが嬉しい記念ショット!!!



そしていよいよ中締め。

高校時代に応援団長やりよった梅ちゃんによる、

まさかの「三三七拍子」で爆笑の幕切れでございましたwww

18554113_1448568371889791_461025122_o.jpg


あっと言う間の怒涛の2時間半。

オンタイムでの進行を気にするあまり、

終わってから大事な祝電披露を忘れちょったことに気づく!!!!

去年は乾杯の音頭をとってくれた元日銀高知支店長の河合祐子さんから、

読み上げたら抱腹絶倒間違いなしの電報が届いていたのでした。

18447207_1204352366340797_7242892635426230437_n.jpg

あ〜〜〜〜、ゆうこさんゴメンナサイ><;

でも、こうして文字で読んでいただけた方が、

きっともっとずっと笑えるww

彼女のためにも「次」を考えねば^^v



というわけで。

沢山の方々に楽しんでいただけた宴を終えて、私はやや放心状態・・・・




ではなくて!!!

2年続けて初夏の開催やったので、

「次は秋か冬にやりたいな〜」

と欲張りな妄想が暴走し始めているのです^^v





妄想の実現エネルギー、
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら
posted by moco at 12:35| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの台所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする