2017年05月30日

四万十ドラマに学ぶ、集落活動センター美良布の勉強会!

私の地元にリショーくんをお呼びします!

20170628チラシ.jpg

「集落活動センター 美良布(びらふ)」は今年3月に開所しましたが、本格始動は来春。

運営の内容はまだまだこれから考えるところながです。

今年度、香美市から「住民主体でみんなで考えるワークショップ」を委託されています。

その第1弾として企画した学習会です。



美良布にできる集落活動センターには、

「韮生の里」が運営する直販市とレストランも併設されています。

地域住民の活動拠点でありながら、外からいらっしゃる方もおもてなし。

これって「道の駅」にとっても似てるよね!


ってことで、

「道の駅四万十とおわ」「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」

に関わってきちゅう、

畦地履正さんがぼっちりピッタリな講師と考えた次第^^v


地元の方々を中心に、たくさんの方々に集まっていただきたい企画です!

お申し込み・お問い合わせ
美良布地区集落活動センター推進協議会
  事務局:香美市役所定住推進課定住班内
   TEL0887−53−1061
   FAX0887−53−5958
   E-mail / matidukuri@city.kami.lg.jp


応援クリックをプリーズ❤
ここを↓ポチしていただけると嬉しいです^^


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら
posted by moco at 23:58| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

RUFDiP新年かき氷初め

一年中、美味しいかき氷が食べられる場所、

香北町太郎丸のフォトスタジオ「RUFDiP たろまろギャラリー」

15871938_1078482198927815_2372576542259668151_n.jpg

1月6日の昼下がり、揺れる「氷」の旗に誘われて入店!


お正月の雰囲気もさり気なく。

15873238_1078482232261145_5424234695817042845_n.jpg


ぼっちりお客さんが途絶えたタイミングやったので、好きな席選び放題♪

久しぶりに窓の向うに冬枯れの田んぼが見渡せるカウンター席をチョイス。


キラキラと宝石のような紅茶ゼリーをのっけて、

大人テイストな「ミルクティー」がやってきた。

15823687_1078482212261147_4972759023421993714_n.jpg


一緒に行ったMちゃんは「抹茶あずき」

15965258_1078482225594479_4422117877933831346_n.jpg

まるで冷たいお濃茶のような濃厚さです。


真冬のかき氷もオツなもの♥


のどかな風景を見やりながらお喋りは弾み、追加オーダーはホットコーヒー(350円)

気づけばあっと言う間の1時間半!!

今年もきっと春夏秋冬、幾度と無く訪れることになるだろな♪



【たろまろギャラリー】
〒781-4214 香美市香北町太郎丸510-1
(写真スタジオRUFDiP)
Tel&Fax 0887-59-2500
営業時間 10:00-19:00
定休日 火曜日

ものべがわ情報、今年もどんどん発信!
応援はここを↓ポチってよろしくです♪


四国地方ランキングへ

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら
posted by moco at 16:28| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

ちびチャリピクニック、賑わった!

アンパンマンミュージアム前広場の賑わいを作ろうと、

2014年春から始めたちびチャリイベント


第1回目は3月だというのに雪が舞う寒空の一日で熱く開催!(2014.3.21)

第2回目は五月晴れの一日で大賑わい!(2015.5.18)

第3回目は晩秋の一日に!(2014.11.24)

第4回目からはマルシェ同時開催でさらに賑やかに!(2015.5.5)

第5回目は1年ぶりの開催、山田高校生がボランティア参加!(2016.5.1)

「おでかけちびチャリ」もやりました!(2016.10.9・10)

そして今回が通算7回目、

「GO!GO!ちびチャリピクニック」としては3回目の開催!!

15094244_1030622657047103_124319640241722720_n.jpg


コースを作るコーンは、

昨年「アンパンマンミュージアム周辺活性化計画WS」を委託いただいたので、

その受託金を活かして購入できました^^v

保管してある実家の倉庫から父の軽トラを借りて運び込み。

15055609_1030622693713766_3608859680606447394_n.jpg

これ150個あります、

社員(=息子)と二人で積み込むのが(もちろん終了後に片付けるのも)、

一個ずつオモリが付いてるだけに結構キツイのよね^^;



ほんでもコース設営は今回も、

山田高校のボランティアチーム「山田家」が大活躍!!

15135854_1030622670380435_1217335762604044805_n-1.jpg

ありがたかった、頼もしかった❤





そしてさらにありがたかったのは、

香美市&香美市出身者による賑わいづくりの出店です。


◎布ものやコトコト舎さん(土佐山田)

土佐手拭いよだれかけのデザインを担当してもろうたのがご縁。
布小物や着て心地よくなる服などの販売でした。

15095546_1030424267066942_2679322133877519914_n.jpg



◎まれやさん(香北町出身)

ま、妹ながやけんどね^^;
手遊びグッズ「チッチとピッピ」や「石丸オセロ」が人気でした!

15134785_1030424193733616_7840576942812152903_n.jpg


◎山の石けん屋西熊家さん(物部町)

熊ちゃんとの出会いはかれこれ10年ばぁ前の事になりました。
以来大ファンになっちゅう猪や鹿の脂を使った天然素材の石けんいろいろ、
私もいっぱい買いました!

15078722_1030424160400286_5850210594949646227_n.jpg


◎ぬいぬいプロジェクト&ときどき書店さん(香北町)

土佐手拭いで作ったよだれかけのプロジェクトを応援してます!
ときどき書店さんは「ふるさとの台所」もどっさり売ってくれた本屋さんです♪

15134529_1030424283733607_105647625348771575_n.jpg



◎ほっと平山さん(土佐山田町)

門田くん、元気に登場〜♪
シフォンケーキやパウンドケーキ、そしておしゃれグッズの数々。

15095123_1030424210400281_77918902730949167_n.jpg



◎キセツノオヤサイ葉屋さん(香北町)

「ちびチャリ」のロゴデザインしてくれた千夏ちゃんです、
彼女のパートナー隼人くんの作る野菜は最高に美味しい!
お野菜中心のお弁当ととれたて野菜の販売、
私も美味しそうなジャガイモと人参を買った❤

15095090_1030424020400300_5051692264701211538_n.jpg


◎CafeFLAT〜ふらっと〜さん(香北町)

「おつまみ神社」がご縁で出店をリクエスト、
ピザ、ランチボックス、チェロス、フライドポテトなど♪

15181334_1030424133733622_4303733580659665460_n.jpg


◎フレッシュマートふくどめさん(香北町)

同じく「おつまみ神社」がご縁のきっかけ、
サバ寿司、いなり寿司、かぼちゃコロッケ、鶏の軟骨焼き
なんだか一杯やりたくなるラインナップの誘惑(笑)

15107285_1030424113733624_7567151964332459125_n.jpg


◎民家ジャスミンさん(土佐山田町)

いっつも「ものべがわCafeチャリ」で立ち寄らせてもらってます。
ターフイージー、リーソル、アーヤムゴーレン、チキンスキン、タンドリーチキンなど
エスニックな数々が人気でした❤

15078854_1030424050400297_5838929874648024001_n.jpg


◎BLUEさん(物部町出身)

実はよさこいつながりw
「私、大栃の出身なが〜」ゆうことで今回お誘いしたところ二つ返事での参加OK!
おやつ神社始め、高知のおしゃれイベントでも注目のCafeの出店にワクワク!
おかずケーキの「エビとレンコン」がめっちゃ好きな味やった❤

15085476_1030424077066961_3762343106489212947_n.jpg


子どもたちが走るコースに向かってお店を並べて頂きました。

周囲のお店からも応援の声を掛けてもらいもって、

ちびっこライダーたちはグングン走る♪

15135975_1030422307067138_1581078203678866374_n.jpg


タイムトライアルにチャレンジする子どもたちは、

みんないっちょ前に勝負師の顔するんです!!

15168726_563316957199751_6460597932318323610_o.jpg

おばちゃん、ついホロリとしてしまいそうになりもって、

ゴール地点で「みんなぁ我が孫!」ばりの気持ちで出迎えておりました(笑)


記録を更新した子たちの晴れやかな顔はまさに「メダリスト」✨

15095617_1030422420400460_5938716987309052165_n.jpg

15078685_1030422453733790_1408725899783629613_n.jpg


愛媛県から!

15036481_1030421943733841_2175812887174840372_n.jpg

他にも県外の方々がいっぱい参加してくれました。


「次はいつ?」の声もたくさんいただきました。


次回は来年5月のゴールデンウィークに予定しています。

日程が決まり次第このブログでご案内しますね、

どうぞお楽しみに〜^^v




最後の片付けまで頑張ってくれた山田高校のみんなと、

小学生ながら頼もしいスペシャルサポーターのソータロー。

15179165_1030429110399791_783597966872425066_n.jpg

山田高の3年生からは

「来年卒業してからも手伝いたいので声かけて欲しい」

って言うてもらえたのがめっちゃ嬉しかった!!

地域を元気にしていくのには、若い力が不可欠やきね。

これからもいろんな世代にビビッと響く試みを仕掛けていきます!!




■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

■楽しみすぎてつい押しちゃうブログ人気投票は↓こちら!


四国地方ランキングへ
posted by moco at 22:25| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

いよいよ明日!GO!GO!ちびチャリピクニック

アンパンマンミュージアム前広場で明日開催、

「第3回GO!GO!ちびチャリピクニック」

15111115_1025494484226587_1745821171076022813_o.jpg

主催/株式会社わらびの

後援/香美市教育委員会


協力/山田高校の皆さん


どうやらお日様が味方してくれて絶好の「ちびチャリ」日和が期待できそう♪




【ちびチャリ】

◎アンパンマンミュージアム前にコースを設置

◎のんびりコースは体験無料

◎タイムトライアルは1回500円

◎ストライダーは5台用意しています、持参歓迎!




ALL香美市の仲間たちの協力で、

のんびりほっこりにっこりたのしいおいしい

そんなイベントになりそうです!



雑貨のお店

布ものやコトコト舎さん(土佐山田町)
布小物や着て心地よくなる服など

◎まれやさん(香北町出身)
手遊びグッズ「チッチとピッピ」など
石と和紙のペーパーウェイト「思石」ほか

◎山の石けん屋さん(物部町)
天然素材の石けんいろいろ

◎ぬいぬいプロジェクトさん(香北町)
土佐手拭いで作ったよだれかけ
絵本の読み聞かせ


食べ物のお店

ほっと平山さん(土佐山田町)
かぼちゃのシフォンケーキ
生姜のシフォンケーキ
栗のパウンドケーキ

キセツノオヤサイ葉屋さん(香北町)
お弁当

CafeFLATさん(香北町)
ピザ
ランチボックス
チェロス
フライドポテト

フレッシュマートふくどめさん(香北町)
サバ寿司
いなり寿司
かぼちゃコロッケ
鶏の軟骨焼き

民家ジャスミンさん(土佐山田町)
ターフイージー
リーソル
アーヤムゴーレン
チキンスキン
タンドリーチキン
ミーゴレン
ほか


BLUEさん(物部町出身)
おかずケーキ
和風スープ


小さな子どもさん連れの方もそうでない方も、

元気に走り回る子どもたちの様子に目を細めながら、

人気店のおいしいものでピクニックを楽しみに来ませんか〜??





■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら

■楽しみすぎてつい押しちゃうブログ人気投票は↓こちら!


四国地方ランキングへ
posted by moco at 14:11| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

第3回ちびチャリピクニック

アンパンマンミュージアム前広場で繰り広げられる、

「第3回GO!GO!ちびチャリピクニック」

15111115_1025494484226587_1745821171076022813_o.jpg

主催/株式会社わらびの

後援/香美市教育委員会




いよいよ今週末11月20日開催です!

週間天気予報ではどうやらお日様が味方してくれるお天気♪


今回もたくさんの仲間達が協力してくれて、

広場の賑わいは一層楽しいものになりそうです。



雑貨のお店

布ものやコトコト舎さん
布小物や着て心地よくなる服など

◎まれやさん
手遊びグッズ「チッチとピッピ」など
石と和紙のペーパーウェイト「思石」ほか

◎山の石けん屋さん
天然素材の石けんいろいろ

◎ぬいぬいプロジェクトさん
土佐手拭いで作ったよだれかけ
絵本の読み聞かせ


食べ物のお店

ほっと平山さん
かぼちゃのシフォンケーキ
生姜のシフォンケーキ
栗のパウンドケーキ

キセツノオヤサイ葉屋さん
お弁当

CafeFLATさん
ピザ
ランチボックス
チェロス
フライドポテト

フレッシュマートふくどめさん
サバ寿司
いなり寿司
かぼちゃコロッケ
鶏の軟骨焼き

民家ジャスミンさん
ターフイージー
リーソル
アーヤムゴーレン
チキンスキン
タンドリーチキン
ミーゴレン
ほか

鉄板Diningミヤタヤさん
お好み焼き
クラムチャウダー

BLUEさん(物部村出身!)
おかずケーキ
和風スープ


いや〜ん、

仕事にならんばぁ楽しみでたまらん〜〜〜❤





■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら

■楽しみすぎてつい押しちゃうブログ人気投票は↓こちら!


四国地方ランキングへ
posted by moco at 23:16| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月01日

香美バル2016

香美市街なか飲み歩き!

今年で3回目となるイベント「香美バル」に行ってきました♪

先ずは主催である香美市観光協会の事務所(土佐山田駅前)でチケットを購入。

前売り券は3,500円(5枚綴)ながやけんど、

たまたま都合がついて直前に行くことを決めたので当日券4,000円。

1箇所につき基本1枚で1ドリンク+つまみをGETできる仕組み。

さて、回ってみるか!!



「え?お一人なんですか?」

って何人にも心配されたもんの、なんとなく大丈夫な予感がしよったのよね^^


時刻は夕方4時前、この時点で開いてる店はまだ少ない。

狙いは「立ち呑み文佳人Bar」ながやけんど、

いきなり日本酒は流石にきついので、

先ずは「ふらっと中町」で生ビールで喉を潤す作戦。

14718731_1008333019276067_3616562982605563991_n.jpg


こーんな感じでハロウィンモードなお兄さんにチケットを一枚渡すのです。


14910355_1008333035942732_5942128300492798293_n.jpg

ここでのセットアイテムは「つけそば」

14908228_1010552565720779_8112565627347315520_n.jpg

結構なボリュームで完食したら仕上がってしまいそう^^;

ズルズルとすすり始めたら「畠中さんやお?」と声かけられた。

「うん、やっぱりテレビに出ちゅー人や!」とゴキゲンなお兄さま方(笑)

せっかくなのでご一緒して地域ネタで盛り上がる。

14590274_1008395929269776_6615282852144802649_n.jpg

何となく一人でも大丈夫な予感、すでにアタリね^^v



するとラッキーな事に翌日コンサートを予定している「マイク真木」さんが現れ、

ここでリハーサルを始めるというではありませんか!!!

ご挨拶させていただきお喋りが盛り上がる♪

14906860_1008395915936444_2943184015176605791_n.jpg

バンドのみなさんが腹ごしらえしゆう間に、

「私は行きたい店があるがですよ!

  ちょこっと行って必ずもんてきますき!!」


ゆうて一旦文佳人Barへと急ぐ。


14570449_1010552529054116_538310122564046741_n.jpg

綾ちゃん、和装に割烹着でひときわチャーミングな女将!

14947515_1010552492387453_9088493692875878759_n.jpg


あれこれ「指南」が書かれてありますが、これも綾ちゃん直筆。

14907105_1010552355720800_5614086892325714321_n.jpg

美しい人は字も美しい(羨ましい❤)



年に一度のこのイベントのために、

全国各地に赴いては美味しいつまみを仕込んできたのだそうな。

14907618_1010552475720788_5161427212615409079_n.jpg

右下は「クサヤのチーズ」、左下のは「ゴボウの漬物」、

確かにお酒にぼっちり、というか合いすぎて止まらんなる♪

14590449_1010552399054129_4984484617275413406_n.jpg

レア物つまみと試飲セットがチケット1枚=700円相当とは、

リーズナブルを通り越して申し訳なく思えるほど。



大好きな「醤油豆」はお代わりしたくてお酒をお代わり(笑)

14947482_1010552359054133_1869266164319717834_n.jpg

14907599_1010552392387463_4011384461403760331_n.jpg


ここの立ち呑みには入れ代わり立ち代わり本当に素敵な方々が集っていました。

こちら、高知工科大学を卒業して、それぞれ関東・関西で務めゆうがやけんど、

「年に一度のこのイベントに参加したくて」わざわざ来たがやと!

14938352_1010552449054124_6221166704845808776_n.jpg


そして、こちらの方(私のお隣)もこのイベントのファンで、

毎年ご夫婦で兵庫県から駆けつけてきゆうそうな!

14567999_1008395959269773_7409686141360982274_n.jpg


他にもここにおったら「あんな人」や、

14639762_1008395965936439_1860991404946185693_n.jpg

「こんな人達」まで(笑)

14907111_1010552322387470_4191190786707973856_n.jpg


もはや「お一人様」であることを忘れ、

団体様でやってきたのかと錯覚するレベルwww




あー、いかんいかん、

楽しすぎてマイク眞木さんのリハーサルを聞き逃すとこやった!

綾ちゃんとこですっかり親しくなった方もお誘いして、

もう一度「ふらっと中町」へと舞い戻る。

14595567_1010552299054139_1059741063868721470_n.jpg

いいですねー、メンバー同士が音合せやタイミングを打ち合わせしながら、

楽しそうに演奏してました。

リハーサルとはいえやっぱりプロの「音」を贅沢なツマミに、

実に心地よくインターバルの生ビール♪

そして、リハを終えたマイク眞木さんと「乾杯!!」

14858577_797942387012289_1115890318_o.jpg


あぁもう、すっかりいい気分。


チケット片手に「香美バル」参加者の皆さんも、

いい具合にほろ酔いであちらへこちらへとはしご酒。

14732197_1008396005936435_3143514449382595524_n.jpg


土佐山田の駅からは市内のホテルにお泊まりの方と一緒に、

普通列車にガタゴト揺られつつ余韻を楽しみながら帰路についたのでありました。




あ・・・・、正直なところさらに余韻を味わいたく、

ハロウィンに浮かれる街なかへちょこっと繰り出してしまったことを告白^^;




■「ものべがわCafeチャリ」のお申し込みは→こちら

■「土佐手拭い」「ふるさとの台所」のお買い物は→こちら

■ブログ人気投票は↓こちらをクリック!


四国地方ランキングへ
posted by moco at 01:33| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

第1回おつまみ神社、大盛況

大川上美良布神社で開かれた『第1回おつまみ神社』


甲藤宮司によってお祓いを受けて、

主催の「川上さまが大好きな仲間たち」を代表して熊ちゃんが開会の挨拶!

14705641_997640340345335_6719159235706310122_n.jpg


「何人ばぁ来てくれるろうかねぇ」

各自が声を掛けて確実に来てくれる人を積算、

「うん、20人は堅いね!」



・・・・なんの!!

フタを開けたら最初から最後までずーーーーっと大賑わい!!

14708139_996090823833620_5808392736407584218_n.jpg



會所さんが調達してくれた100基のコーンランプがお通夜殿に並びました。

14680654_997640407011995_2273073455522095948_n.jpg

日が暮れるとロマンティックな一角に見事変身。

14642260_996090783833624_4452638064749911008_n.jpg


「見る美しさと聴く美しさをやってみたくなって」とは、

なかなか発想もロマンティックやったのね^^


その「聴く美しさ」とはこれ。

https://www.facebook.com/tatsuo.kaisyo/videos/1044216089024200/

実は…音響システムがすご〜くマニアックながです!

14590290_1040895076022968_3493485943869616549_n.jpg

マッキン&タンノイのバックアップに熊ちゃんのお父様自作の真空管アンプとアルテック

って言われても私はさっぱりわからん門外漢。

14657317_1040895049356304_6027366296337874957_n.jpg

けんどマニアにはまさに「垂涎モノ」であるらしい。

スペシャルエンジニア會所さん、大活躍。

14670829_1043852662393876_465807548905997292_n.jpg

こうして、お洒落な灯りと音楽によって、異空間のようになった川上さまの境内。



「わらびの」はワイン屋を担当しました。

14712906_997529740356395_3580249897377249984_o.jpg

「お祭りでワインなんて初めて♪」

と、沢山の方々に喜んで頂けました。

14671354_997640343678668_8331303188741088778_n.jpg

座る間もない大盛況で白・赤15本が瞬く間に完売!

14713519_997640537011982_1582790370973970761_n.jpg

14702490_997640513678651_5175688615358093143_n.jpg

各国の飲み比べも楽しんで頂けたようです^^




総代さん達による焼き鳥とビール&地酒も、

14681679_997640260345343_5709014082227589156_n.jpg

14681696_997640217012014_1254115336096902467_n.jpg

14666151_997640420345327_5717347139131419325_n.jpg


「コンビニおかばやし」の商品を並べた、

「チームあまみ」のおでん・炊き込みご飯・団子も、

14706777_997529707023065_7477355664413571850_o.jpg

14718657_997640267012009_4659617676619735165_n.jpg


「CafeFLAT」さんのホットドッグとフライドポテトも、

14670645_997640213678681_6301391641763148035_n.jpg

14523276_997640180345351_3449963754198493153_n.jpg



「フレシュマートふくどめ」さんのおつまみ各種も、

14711651_997529700356399_7122727540805934756_o.jpg


「キセツノオヤサイ葉屋」さんのさつまいもチップスも、

14671230_997640290345340_7040956167303802563_n.jpg

全てのお店がほぼ完売!


子育てグループ「スクスクの会」による子どもたちのお店も盛況!

14716293_1578077062500416_5693439140923657630_n.jpg

14606343_997640183678684_5745764118112886446_n.jpg


移住相談の「いなかみ」ブースでは移住者さんの商品も並べられてました。

14691353_997529703689732_835468072542313477_o.jpg


音響の合間に會所さんも蜂蜜販売♪

14690992_997640587011977_7406823161002463639_n.jpg


あたりがすっかり暗くなった頃にはファイヤーダンスも奉納演舞!

14650626_996090780500291_4597687157083698596_n.jpg



ホンマに熊ちゃんのナイスなアイデアから生まれた催し、

「おつまみ神社」ってゆう分かりやすいキーワードやったからこその成功かと。


「またやって!」

「毎月やって」

の声は、地元・市外を問わず多数寄せられました!

元香北町民の妹もやってきて、

嬉しそうに雰囲気を堪能してました。

14724543_996090820500287_942176333549838416_n.jpg

みんなの『地元への愛』から生まれたイベントは、誰もが心地いいものになるのですね。


「幼い頃から馴染んじゅう場所がこんなふうに賑わうのは、たまらん♪」

「思い出の場所がこうしてみんなで大切にされゆうのは嬉しい!」

「毎日散歩で通り抜けゆうに全然違う場所に感じるばぁオシャレ!」


地元の方々にとっても、

とても嬉しい催しとして受け止められたようです。


各地の神社が昔のように地域の賑わいの中心になる、そんな可能性を感じました。

素晴らしい神社がある幸せと、ステキな仲間がいる幸せをしみじみ感じた宵でした。

香北、最高❤




ゴキゲンなクリック、どっさりPlease♪

人気ブログランキングへ
posted by moco at 17:50| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月31日

春の宵の佐岡寮

去年10月に行った「佐岡寮」が素敵すぎて、

(その時の日記→「一日一組懐石、佐岡寮」

早速翌月11月1日の予約日に友人:村井くんにご協力いただき、

今年4日分の予約をゲット!

春・夏・秋・冬

それぞれの季節の料理を味わいたいというわがままな希望が叶いました♪


今年最初の予約日には、両親を誘って親孝行^^

店主の心のこもった献立のひとつひとつに、心から喜んでくれました。

12670882_865063263603044_3262610881381360105_n.jpg


「うど・コンニャクのごまあえ」

12932669_865063110269726_7519484585016206721_n.jpg

お部屋に運ばれてきた途端に、ごまの芳しい香りがほわ〜ん!



「潮汁」

12809710_865063103603060_7381915281672595422_n.jpg



「鯛のへぎ造り」

12919737_865063106936393_30893193730976172_n.jpg

酢で洗うことで鯛の身の甘さが際立つ一品。



「レンコンまんじゅう」

12670642_865063170269720_8235662775589862223_n.jpg

真ん中には鶏そぼろとエビ、かなり手が込んでます、もっちもちの食感も楽しい♪



「豆腐の赤白卵みそ田楽」

12923122_865063173603053_8191629518542734465_n.jpg

大豊町の木綿豆腐です。

白味噌、赤味噌それぞれに卵を加えて田楽にしちゅうがやって。

ちょびっと添えられた生姜がうんと効いちゅう!



「胡麻豆腐」

12931300_865063180269719_8242329024566473546_n.jpg

前日から仕込みする、この店の代表メニュー!

濃厚もっちり食感は癖になる!



「鯛の若菜蒸し」

12936540_865063226936381_5535664549586864905_n.jpg

卵白でとじた春菊が素晴らしい。

ふわんふわんの白身とかなりいい相性♪


「あさりの鉄砲酢みそ和え」

12931263_865063223603048_7691363264084367691_n.jpg

ぼっちりな酢加減!

あぁ、お酒がススムったら^^

ネギは切らずにそのまま茹でたらポンポン弾くことから「鉄砲」と言われるそうな。

ふむーー!知らんかった!



さぁ、いよいよ〆です!!

「ちらし寿司とべったら漬」

12920500_865063230269714_3089149126301595261_n.jpg


器もいちいち素敵ながです❤

最後まで本当に心豊かになる味わいで愉しめました。


次は8月、盛夏の頃に予約してます。

きっとお庭の大きな木も青葉を茂らせていることでしょう。

行ったばっかりやというのに、もう待ちきれんーーーーwww


【佐岡寮】
高知県香美市土佐山田町佐野1087
行きたい日を予約できるのは毎年11月1日のみ!
翌年の1月から12月分の予約がこの日に全部確定します。
基本的には2〜8名様まで
お一人4000円(料理のみ)
お酒の持ち込みは自由(一組につき500円の持ち込み料)


高知を愛しまくり、
暑苦しいまでに愛を伝えるブログです♪
クリックも愛をこめてプリーズ❤


人気ブログランキングへ




●「土佐手拭い」は↓こちらでお買い求め頂けます♪
*「土佐旅福」ネットショップ http://waravino.theshop.jp/items/1657996
*てんこす/こじゃんととさてらす市/道の駅四万十とおわ/土佐御苑/はりま家/
 クラウンパレス新阪急/ガーデンショップ野の花/土佐和紙工芸村くらうど/ごふく美馬/
 高知県庁生協/愛宕病院/ホテル松葉川温泉/草や/おっこう屋/湖畔遊/まる彌カフェ/
 室戸ジオショップ/ジオパーク夢路灯/ライフスタイルショップ&ダイニング COMO/
 ひろめ市場おかむら屋/など
期間限定・柄限定:金高堂書店/TSUTAYA中万々店/三省堂書店京都駅店/ふたば書房(京都)


●ものべがわCafeチャリのHPは↓こちら
http://waravino.com/index.html
12719613_858234694285901_7100309108747500503_o.jpg12032616_858234664285904_478647537404387675_o.jpg10572122_858232914286079_1787793235214793611_o.jpg
posted by moco at 00:01| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

チームあらうんど物部、結成!

きっかけは「青さのりうどん」やったんです。

(その「きっかけ」を生み出した記事が→これ


「青さのりうどん食べながら、飲んで語りませんか」

幹事となった自転車のスペシャリスト吉田氏からは、

確か最初はそんな他愛もないお誘いだったかとw



当日を迎えたらすんごいメンバーが揃うちょった!!!

12356925_744580772341179_3259874612155077021_o.jpg

「なんとなく」(でも相当に濃厚な)自転車繋がりな面々でした。

まさかの「シークレットゲスト*門田くん」の登場には感激で泣きそうになったちや。





とにかく、香美市を、物部川流域を、

「魅力的な場所にしたいよね!」

そんな思いが皆の共通項。


12376759_808572975918740_9056770952569661022_n.jpg

真ん中が吉田さん。

高知へ2年前にUターンしてくる前は、

東京で自転車イベントの開催や少年ライダーの育成に力を入れていた方。


「ものべがわCafeチャリ」
を磨き上げるためにも、

たくさんのアドバイスを下さってる強力サポーター♪


右端の「たっくん」は吉田さんの弟子となり自転車修行中(笑)、

&現在香北町のとある名産品復活のお手伝い中!


左端の川添さんは自称「物部川をこよなく愛するボーズ薬剤師」www

とびきり明るいキャラクターのムードメーカーです。




12366386_808572859252085_1429843462799385388_n.jpg

右端は土佐山田町にある、吉田さんが絶大な信頼を寄せる自転車屋さん!

真ん中の池上さんからは、

Cafeチャリの新たな展開として魅力的なプログラムを提案頂きました。

実現したら「日本初!!」かも♪


写真には写ってなくて残念ですが、

自転車ホルダーを構えてライダーをおもてなしするカフェ

「モグ・カミーノ」の杉村彩さんもちょこっと参加♪





とにかくこうして、

香美市を思う方々と濃密に繋がることができた夜。

その名も「チームあらうんど物部」!!!!!


最後に「青さのりうどん」をすすりながら今後の活動を妄想し、

身も心もポッカポカに熱くなれたのでした♨



【追記】

一次会を終えて、吉田さんの愛車が収まる秘密の場所に入らせてもろうたら、

みんな少年のような表情で浮かれまくり(笑)

12360409_808573185918719_98586740558380325_n.jpg



高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援クリックも愛をこめてポチッとよろしく❤


人気ブログランキングへ

土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 21:20| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

アンパンマン作戦会議

アンパンマンミュージアムと、

健康センターセレネと、

ピースフルセレネと、

にろうの里と、

株式会社わらびの。



みんなで語ればトラブルもエネルギーに転化できる!

IMG_0335.JPG


IMG_0339.JPG

休館日のミュージアムという激レアな場所でミーティング♪

香北町から夢(妄想とも言う)を叫ぶのだーー!



高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援投票も愛をこめて
ここ↓をポチッとよろしく❤


人気ブログランキングに参加しています!!

🎁土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 17:56| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

アンパンマンバスが走る!贅沢な路線バス、JRバス大栃線



JR土佐山田駅から国道195号を大栃まで、

15年ほど前からカラフルで楽しいラッピングバスが走っています。


「JR四国バス 大栃線」
通称「アンパンマンバス」




バス停で待ちよってこんなバスがやってきた日にゃあ、

子どもでなくても、ウキウキします♪

12373367_804977479611623_484634251809900430_n.jpg


土佐山田駅で列車から乗り換える時も、

待っててくれてありがとう!!的な感動❤

12360139_804977426278295_6181209868467161032_n.jpg

キャラクターに合わせて色使いがくっきり違えてあるので、

遠くからチラッと見えただけでも「あ、ドキンちゃん!」ってすぐわかる(笑)

・・・しかも必ず口に出して喜ぶ、いい年した大人^^;

12366364_804977476278290_5073155085044604594_n.jpg




アンパンマン号ばいきんまん号ドキンちゃん号に続き、

昨年メロンパンナちゃん号ロールパンナちゃん号が加わって、

計5台がラインナップの贅沢すぎる路線バス!!


12348121_804977519611619_2923844945548901974_n.jpg

12316472_804977472944957_5133382539408223226_n.jpg



もちろん車内もアンパンマンで統一されちゅう!!

12311262_804977432944961_7233480983993982156_n.jpg

12373328_804977516278286_4082524635871918866_n.jpg


走りゆう様子の動画、Youtubeで見つけた♪



普通の田舎の景色に溶け込んで、

颯爽と走り抜けます!


料金は決して安くはないのですが、

是非乗って欲しい、乗って残していきたい路線バスです。

tosa-ototi_untin.jpg


車内では1,000円で1,100円分の回数券も販売されゆうので、

私はいつも活用させてもらってます^^v



アンパンマンミュージアム前のバス停でお母さんと子どもが乗車、

お父さんが笑って手をふり、マイカーで追っかけてる、

な〜んて微笑ましい光景も^^



いくつになっても心躍るプチバス旅、いかがですか?

12366449_804977429611628_1630735481685244987_n.jpg



ちなみに、「太郎丸」というバス停が「五郎丸」人気にあやかって話題w

読み方は「たろまる」ですが、地元のもんは「たろまといいます。

だから太郎丸にあるRUFDiPさんのカフェは「たろまギャラリー」^^v




高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援投票も愛をこめて
ここ↓をポチッとよろしく❤


人気ブログランキングに参加しています!!

🎁土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 21:04| 高知 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

CafeIVY 冬の熱々ランチ

先週の日曜日、

物部川沿いのカフェIVYさんで、

親子三人、川を眺めながら温かなランチ。

わざわざ別メニューを頼み、

「ちょっとひとくち食べさせて」大会となったことは言うまでもなく(笑)


カレーセット(1000円)

IMG_9672.JPG

サラリとした口当たり、辛味と甘味が絶妙。

IMG_9673.JPG



鉄板焼きパスタセット(1000円)

IMG_9665.JPG

パスタソースが濃厚ながですけど、

半熟目玉焼きと絡ませると最高♪

IMG_9668.JPG



ビーフシチューセット(1000円)

IMG_9670.JPG


IMG_9671.JPG

グツグツと煮立ったシチューをフーフー冷ましながら食べる、

戸外のランチタイムはなかなかオツなもの。





もうすぐログハウスの中の薪ストーブが活躍する季節となり、

夏とは一味違う風情が楽しめます。



【ログハウスCafé IVY】
高知県香美市土佐山田町佐竹17−1
090−3786−3290
営業時間:11:00〜16:00
定休日:水・木・金



高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援クリックも愛をこめてポチッとよろしく❤


人気ブログランキングへ

🎁土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 16:10| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

住み歩きMAP物部篇〜柚子料理取材

今春、配布が始まった「住み歩きMAP土佐山田篇」

(詳しくは「いなかみライフ」さんのページ→こちらをご覧ください!)

これがすんごい好評ながです!

制作は香美市商工会を中心とした住み歩きマップ制作委員会でしたが、

発案者である土佐山田町在住デザイナー坂東真奈ちゃんに香美市が制作を依頼し、

香北篇物部篇が作られることになりました♪



真奈ちゃんから”香北生まれ物部育ち”を買われ編集スタッフに誘ってもらい、

同じく編集スタッフとなった物部在住の靴職人かつみあさこちゃんとともに、

初夏を迎えた頃から楽しく会議を重ねてきました。

IMG_4296_2.JPGIMG_4634.JPG


そして秋に入ってどんどん取材が行われているのです。

先日、取材スタッフの池田あけみねーさん、

そして香北在住カメラマンのタダコフ武内さん(RUFDiP)らにひっついて、

物部のとっと山奥まで取材に同行してきました!


IMG_9600.JPG

とってもキレイな棚田が広がる集落です(航空写真を撮影)。


田んぼの間の細道を伝って、取材先のお宅まで。

IMG_9599.JPG


ここに嫁いで40年のふみさんの手料理が素晴らしいとゆうたち!!

IMG_9623.JPG
IMG_9613.JPGIMG_9614.JPGIMG_9615.JPG
IMG_9612.JPGIMG_9611.JPGIMG_9608.JPG
IMG_9629.JPGIMG_9617.JPGIMG_9616.JPG
IMG_9619.JPG


柚子酢の香りが充満する中、

レコーダーを片手に興味深いお話を次々引き出すあけみねーさん、

IMG_9625.JPG


そして寡黙に写真を取り続けるタダコフ氏!

IMG_9604.JPG


出来上がったお料理はもちろん美味しくいただきましたとも!!

みんな凄まじいスピードであれもこれもと欲張りな胃袋(笑)


すこ〜しお箸のスピードが落ちたところで、

手作りの山茶をすすりながらいろんなお話を伺わせていただいたのでした。


中でも感心しまくったのが、ふみさんの保存の知恵!


鶏肉を炒めるのに使っていたのは、

細かく刻んだ生姜とニンニクを薄口醤油に混ぜたもの。

IMG_9632.jpg

「いっぺんにようけ貰うけんど、そのまま置いちょったら腐らすき」

あぁ・・・食材に対する愛よね、愛❤


青梅を薄口醤油で漬けた「梅醤油」

IMG_9631.jpg

「簡単に作れて便利ながよ」

その”簡単”をなかなかようせんのよ^^;



アンコを挟んだ赤飯の下には、蒸して冷凍保存しちゅうというカラタチの葉。

IMG_9633.jpg

何という手間暇!!

もう、頭が下がりまくり。



料理の具材はもちろんのこと、こうした盛り付けのあしらいまで全てにおいて、

「周りにあるもの」を無駄なく活かしちゅう丁寧な暮らし。


ふみさんの「暮らしの知恵」にまだまだ浸っていたく、

重い腰はなかなか持ち上がらんのでした(笑)


IMG_9639.JPG


えい写真がいっぱい撮れたようで、タダコフ氏、いつにも増して威風堂々。

IMG_9640.JPG



お料理の説明は敢えてここでは書きません。

来春配布が始まる「住み歩きMAP〜物部篇」をどうぞお楽しみに!!!!


高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援クリックも愛をこめてポチッとよろしく❤


人気ブログランキングへ

土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 15:18| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

にしみねくみ「いつしかの種」

なんと、明日23日までの個展のお知らせ^^;


土佐山田町杉田に住みゆう染色作家にしみねくみさんの作品が、

香北町太郎丸のCafeたろまろギャラリーに展示されてます。

IMG_9677.JPG

草木染めの味わい深いシルクのストールやソックスを前に微笑む作者。

くみちゃんは中・高の同級生、優しくてほっこり癒やされる作品を生み出してます。


IMG_9674.JPG




三角や四角のフワンと柔らかな小物。

IMG_9675.JPG

これ、紅茶を蒸らしたり、温かなものを入れた器にかぶせたら保温もできる布製のふた。

布はオーガニックコットン、中綿はなんとくみちゃんちの畑で収穫した綿ながやって!



ハガキを収納する状差し。

IMG_9678.jpg

これ、玄関にハンコを入れて吊り下げちょくのにぼっちりかも!

宅急便を受け取る時に慌てんよね♪


ブックカバーやコースターもえい表情しちゅう❤

IMG_9676.JPG




クリスマスデザインのメッセージカードとか、

お年玉入れにぼっちりなぽち袋もラインナップしちょりました。

中でも気に入ったのがコレ!!!

IMG_9683.jpg


土佐和紙に手描きの門松です。

IMG_9682.jpg

一目惚れ❤

借りぐらしの玄関先、これで新年を迎えたいと思います。




開催期間は、

明日11/23(月・祝)まで
10:00〜18:00 (カフェは11:00〜)



【ラフディップ たろまろギャラリー】
香美市香北町太郎丸510−1
0887−59−2500
営業時間 10:00〜18:00
定休日  火曜日


【SOMEYA】
香美市土佐山田町杉田93
0887−52−0435


高知愛、地元愛、いっつも炸裂❤
ブログへの応援クリックも愛をこめてポチッとよろしく❤


人気ブログランキングへ

土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 16:36| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

大川上神社の「おなばれ」

香北町(香北町)美良布(びらふ)にある「大川上美良布神社」は、

古くは一帯50村の総鎮守、物部の神々がみ〜んな祀られていて、

神階は最高位の正一位という立派な神社です。


毎年秋になると高知県無形民俗文化財に指定されている、

「おなばれ」と呼ばれる御神幸が行われます。

L9420.jpg

「おなばれ」とは、神社の御祭神が行列を組んで御旅所の神明宮を往復する秋祭りのこと。

棒打ち、碁盤振り、神輿行列、鼻高、稚児などの行列、浦安の舞、

さらには約5mの棒の先に鳥毛などを付けた鳥毛・羽熊などが行われます。


今年は半世紀ぶり(!!)に見に行ってきました!


13時30分、 おなばれ往路の出発です。

IMG_9106.jpg
「みちきり」を先頭に鳥毛の一行や、棒打ち、碁盤振り、神輿と続きます。

IMG_9119.jpg

IMG_9121.JPG


七五三を迎える子どもたちでしょうか、親に手を引かれた可愛い稚児行列。

IMG_9122.JPG

Cafeチャリロゴやデザイン関係をお願いした、

香北町在住のデザイナーなっちゃんが、ニコニコ幸せそうに歩いてきてビックリだー♪



可愛らしく微笑みを振りまいていた舞姫たち。

IMG_9137.JPG


行列の最後尾は馬にまたがった宮司さん!!!!

IMG_9124.jpg

妹がゆうには「昔は馬らぁて乗ってなかったで!」と仰天w


いやはや、それにしてもお見事、

総勢150人は超えちゅうがやないろうかとゆうばあの、立派な行列です。


棒打ちや碁盤振りは、御旅所までの道すがら随所で突如始まるのでした。

IMG_9129.JPG

父が子どもの頃は、この碁盤振りになれるのが憧れの的やったそうな。

昔は子どもも多くて選抜やったき、選ばれたらそりゃー嬉しかったろうね。



14時10分頃 御旅所に到着して祭典が執り行われ、 

可愛い舞姫たちによる「浦安の舞」の奉納。

IMG_9151.JPG

IMG_9152.JPG


14時40分頃 おなばれの復路出発、美良布商店街も今日ばかりは大勢の見物客で賑わってました。


15時00分頃から、行列が神社に到着し始めました。

棒打ちのパチパチという音が境内に響き渡ります。

IMG_9165.JPG

IMG_9166.JPG


碁盤振りも最後の熱演!

IMG_9168.JPG 


神輿も無事にもんてきました。

IMG_9171.JPG


さぁ、ここからがお祭りのクライマックス!!

「鳥毛羽熊の練り込み」です!

IMG_9178.jpg


鳥毛羽熊の取り付けられた長さ6m余りの棒を、地面につかんばかりに倒す若衆たち。

IMG_9183.JPG


このまま勢いをつけて拝殿へと練り込み(走りこみ)ます!

IMG_9188.JPG

見事鳥毛の先を拝殿に練り込んだら、瞬間片手を離して鈴を鳴らし、

そのまんまの態勢でバックして練り戻します。


所作の一つ一つが見事に決まると、そのたびにどよめきが巻き起こるのです。

IMG_9189.JPG


勇姿を捉えようと群がるカメラマンの頭を撫でるように、

鳥毛をゆっくり左右に振るがやけんど、これがなかなかの力仕事。


すんごい練習を重ねたことかと思われる、その力強く美しく神々しいまでの所作。

8人の若衆に惜しみない拍手が送られました。



小さな幼児から小学生、そして若者たち。

祭りを支える次世代がちゃんとおるがやな〜って、

祭りの人気屋台で買った「玉子焼き」をつまみもって、

半世紀ぶりに見に行った「おなばれ」にジーーーンと熱く感動したのでした。

IMG_9156.jpg



地域の祭が熱い!
ブログへのクリック応援も、熱くポチッとよろしく❤


人気ブログランキングへ

土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 12:05| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

チクタク、チクタク、ボーンボン

夫からプレゼントしてもらった腕時計と、

娘からもらった腕時計。

2つとも動かなくなったので電池を替えてもらおうと、

土佐山田町の商店街で時計屋さんを探してみました。


それらしき店(けっこう間口は大きい!)を見つけた!!


入ってみたらいい感じ、お店の方の人当たりもよく、

早速電池交換をお願いし、古くなったベルトも買い換えることにしました。

私は金属アレルギー(どうやら皮膚だけはデリケートw)気味なので、

革ベルトを見せて頂く間に作業をして頂きました。



2つのうち一方は問題なく交換できたけんど、

もう一方の交換の仕方がわからんかったらしく「お預かり」となりました。


電話番号を聞かれ、「直ったら連絡しますね」ってゆうてもろうたがやけんど、

お町育ち(笑)の私は失礼ながら「預り証を頂けますか?」と無粋なリクエスト。



すると活版印刷であろう年代物の紙に記された、

納品書→預り書

を書いて頂けました♪

IMG_9214.jpg


見てみてみてみて!!!!!

IMG_9215.jpg

年号が昭和!!

そして香美市じゃのうて香美郡!!

活字に小文字がなかったのか、

ナショナルショップ→ナシナルシヨツプ!!

電話が有線!!


もう、いちいち素敵すぎて懐かしすぎて涙が出そう!!




ところで有線電話って知っちゅう人少ないよね?

私が幼い頃は、横にハンドルの付いた黒い電話が柱に設置されちょって、

ぐるぐるハンドル回すと交換手さんが出て、

a1021denwa.jpg

「34番から27番へ」って伝えると交換手さんがラインで繋いでくれるという、

めっちゃアナログな電話があったのでした。

c0081462_2232027.jpg


そんな昭和の時代を彷彿とさせてくれる一枚に大興奮。


なによりキュンってなったのが「チクタク時計店」って名前です❤


まるで宮沢賢治の童話か、絵本の中に登場しそうな店名でしょ?


現在は「チクタク堂」って名前になっちゅうみたいですが、

今も変わらず土佐山田商店街の名店としてその存在感は不動のもののようです。

IMG_9216.jpg




【チクタク堂】
0887-53-2603
〒782-0032高知県香美市土佐山田町西本町2丁目2−24

↑住所の番地も昭和の時代より増えちょります(^^)


香美市ってどーしてこんなにオモシロイ!?
クリック応援、オモシロがりながら毎日よろしく❤


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 23:34| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

デニム買うたらプリン6個

香北町美良布、アンパンマンミュージアムのちょい手前にあるコンビニ

「おかばやし」


スイーツのラインナップの凄さは以前にもご紹介しました。

「恐るべし!おかばやし!」


他所から来た人をご案内したら、

もれなくコーフン状態に陥らせることが出来ます(笑)



先日潜入したところ、衣料品コーナー(これがまたコアな商品がラインナップw)で発見。

IMG_9080.JPG


デニム買うたらプリン6個(爆笑)


このセンスがたまらんがです、癖になるがですw


ちなみに、レトロ雑貨あります、

子どもから大人まで靴もあります、

アクセサリーに時計も並んでます、

ラブリーな食器も置いてます・・・・・。


奇想天外摩訶不思議なおかばやしワールド、

是非足を踏み入れていただきたい!!!


【コンビニエンス おかばやし】
高知県香美市香北町美良布1347-1
0887-57-1441
営業時間 6:00〜21:00
定休日 無休


香美市ってどーしてこんなにオモシロイ!?
クリック応援、オモシロがりながら毎日よろしく❤


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 17:18| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しおゆず〜物部の柚子マーマレード〜

土佐の山奥が柚子色に染まる季節がやってきました。

IMG_9103.JPG

上の写真は実家の柚子の木ですが、

さらに奥に行ったところが旧物部村。

香美市物部は生産量・品質・玉出し出荷量日本一!

馬路村より、北川村より、ようけの柚子が育てられているところなのです。



そんな物部の柚子をたっぷり使った

「塩の道マーマレード しおゆず」

IMG_9093.JPG

ラベルのデザインは梅原真さんです。


さいの目切りの柚子皮がコロコロ入っちょって、食感が愉快♪

甘さの中にほんのり塩味、これ、最高!

私はクリームチーズと一緒にクラッカーに載せて食べるのがお気に入り❤

IMG_9092.JPG




お買い求めはてんこす、サンシャイン・カルディア店、土佐山田ショッピングセンターなど。

WEBショップは→こちら

お問い合わせは・・・
【奥ものべ・じじばば あんぜん会】
〒781-4413香美市物部町庄谷相872
TEL:0887-58-3702
FAX:0887-58-3702



深夜でも早朝でも昼日中でも、
クリック応援、毎日よろしく❤


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 13:25| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

一日一組懐石、佐岡寮

とっても人当たりの良い店主の趣味の世界が心地いい、

開けた田園奥の高台にある古民家を改装した食事処「佐岡寮(さおかりょう)」。

IMG_8373.JPG


驚くべきことはこの店の予約出来る日が一年に一度しかないってこと!

毎年11月1日には、翌年一年分の予約を求めてお客さんが殺到します。

それこそ前夜から泊まりこみで狙う強者もいらっしゃるとか。


店主が休みたい日を事前に決めておき、

それ以外の日に一日わずか一組だけの予約を受け付けるシステム。


先月、知人の招きで初めて行って「ひとめぼれ」。

その知人に「どの日でも良いから予約をとっちょって!!!」と懇願し、

私は新聞ばっぐコンクール会場の四万十へ。


その彼から「取れました!」のメッセージが着信したときゃ、

携帯持ってぴょんぴょん小躍りしてしもた(笑)




10月に伺った時のお料理(月替り)です。


食前酒の梅酒

IMG_8380.JPG

器の素敵さから、料理への期待に胸が高鳴ります。



柿とキュウリの胡麻酢あえ

IMG_8381.JPG

柿の白和えや大根とのなますは作ったことあるけんど、

キュウリと合うの? 胡麻酢あえにするの??

ひとくち食べて全ての「?」が吹っ飛んだ!!

これ、帰宅してすぐ畑に走ってキュウリを採り、柿をもいで挑戦してみたくらい、美味しい❤



すくい豆腐の清まし汁

IMG_8382.JPG

あー、なんて気持ちのいい清まし汁なんでしょ。



アボカド入りねぎトロ

IMG_8383.JPG

調味料はごく控えめなので、

しみじみ五感を働かせて味わうことが楽しめます。



さつま芋のレモン煮

IMG_8384.JPG

甘さと酸味のバランスはもとより、煮加減までが絶妙。



椎茸と三つ葉のかき揚げ

IMG_8385.JPG

嬉しくてみんなクフクフ笑いが止まらんなるばあ、

椎茸の食感が楽しくて美味しくて♪



胡麻豆腐

IMG_8386.JPG

その日のお客さんの食事時間に合わせ、7時間前から作り始めるのだそう。

ねっとりと濃厚なのに、舌に粘りつくしつこさはありません。

胡麻豆腐は大好きなんですが、これ、今まで食べた中で一番好きかも❤

つぶつぶのゴマが入っちゅうのも初めて!



変わり茶碗蒸し

IMG_8389.JPG

牛乳で卵液を伸ばし、ウニをトッピングしちゅうがです。

え?ってプチ衝撃も楽しめる一品でした。

いやー、店主の遊び心にやられまくり♪



長芋の土佐酢がけ

IMG_8391.JPG

たっぷりと惜しげも無く掛けられた青のりが実にいいんです!



焼きおにぎり

IMG_8393.JPG

なんて可愛らしい盛りつけ❤


これをお茶碗にとって、だし汁をブレンドしたほうじ茶で頂きます。

IMG_8397.JPG

満足感がじわーーーーーって体中に広がりました。



案内されたお部屋の雰囲気も素敵、

IMG_8378.JPG


おもてなしの心も嬉しく、

IMG_8379.JPG


器の一つ一つも味わい深く、

IMG_8387.JPG

IMG_8392.JPG


店主のお話も楽しい♪

IMG_8390.JPG



仕事を辞めてから調理師学校に1年通い、料理の基礎を一から学んで始めたお店だそうで、

ホントに「好きが高じて」作られてるお気持ちが伝わってきます。

お店に来たってゆうより、知り合いのお宅に招いて頂いたような気分。

手間隙かけちゅうけんど肩肘張らないお料理にホッと和みます。


IMG_8398.jpg

予約の取れた来年の「その日」が待ち遠しい!!




【佐岡寮】
高知県香美市土佐山田町佐野1087
時間は昼でも夜でも
基本的には8名様まで、らしい
お一人4000円(料理のみ)
お酒の持ち込みは自由


予約日は年1回でも、
クリックは毎日1回よろしく❤


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 22:27| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

オーチョ&バリュー

土佐山田駅までJRでゴトゴト。

改札を抜けて駅前に出ると、丁度向かってきたアンパンマンバス!

IMG_6917.JPG

なんかラッキーな気分になるね♪


でもこのバスには乗らず(笑)、お迎えの車に乗って向かったのは↓ここ。

【ocho 8 (オーチョ)】
香美市香北町永野207
0887-59-3759
営業時間/<月〜土> 11:00〜 LO 16:00
       (冬期は15:30)
定休日/日曜・祝日(GWなどの連休は営業予定)


外観など詳しいレポは3月の記事をどうぞ→「8オーチョでのんびりランチ」


なんて豊かな前菜!!

IMG_6918.JPG

もうね、これだけでかなり満足度は上昇なのですグッド(上向き矢印)


ふわふわオムレツののっかったドライカレー!

IMG_6919.JPG


そしてデザートは自家製玉子をたっぷり使ったプディング。

IMG_6920.JPG


この日は珈琲をお代わりしてたっぷり2時間半。

女三人での嬉しいミーティングTIMEなのでした♪

IMG_6922.JPG



この後MANAちゃんの案内で土佐山田ショッピングセンター「バリューかがみの店」へ。

先日慶応義塾大学の学生たちが土佐山田に訪れて、

地域の魅力を撮影してポスターに仕上げるという試みがあったがやそうです。


その作品がマーケットCafeエリアに貼りだされちゅう〜♪

IMG_6924.jpg


↑これ、審査にあたった梅原真さんお気に入りの作品らしいわーい(嬉しい顔)


駅前にある酒蔵アリサワのお2人もこんなステキにハート

IMG_6923.jpg


9月23日まで展示されてます、お買い物ついでにちょっこり覗いてみてくださいるんるん


【バリューかがみの】
土佐山田町百石町2丁目6-16
TEL 0887-53-5196
営業時間 9:00〜21:00



物部・香北・土佐山田、魅力いっぱい♪
クリックもいっぱい待ってま〜すわーい(嬉しい顔)手(チョキ)


人気ブログランキングへ

満月土佐手拭いのオンラインショップはこちら→http://waravino.theshop.jp/3

満月ものべがわCafeチャリのHPはこちら→http://waravino.com/index.html
posted by moco at 22:48| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする