5月5日、アンパンマンミュージアム前広場で開催した
「GO!GO!ちびチャリピクニック」みんなのお陰様でイメージしちょった通りの、
和やかで健やかで楽しい一日となりました。
4回目にして初めて
「+マルシェ」を企画したきっかけは、
前回チビちゃんを連れて参加してくれちょったミヤタヤファミリーの嬉しい一言でした。
「子どもと一緒にすんごい楽しい時間を過ごせた♪
うちの店でできることで、
もっと賑わいを作ることとかやるやったら、
いつでも声かけて!協力するき!!」なるほど!
これまでは「ちびチャリ」単独イベントでやってきたけんど、
マルシェも一緒になったらもっと楽しそう♪
ミヤタヤさんに背中を押されるカタチで、
いろんなお店に声を掛けてみようと思ったのでした。
この機会に地元香美市(かみし)の魅力的な方々たちと一緒に作り上げてみたいな!
ってことで、こ〜んなラインナップが実現^^
物部町(ものべちょう)より「山の石けん屋西熊家」
店主くまちゃんは
自然を活かす天才!物部の山奥で育ったイノシシや鹿の油で、
とてつもなく素晴らしい石けんを作り出す魔法使い。
イノシシ石けん、
いのしかちょう石けん、
どぶろく石けん、
オーガニックココアバターのマルセイユ石けん、
ヌックスキッチンで人気の鹿マルセイユ石けん、
鹿と蜂蜜石けん、
梅石けん、
ぬか石けんなんとオールラインナップの奇跡的な出店でした。
私も彼女の作った石鹸を愛用。
優しい泡立ちとしっとりな洗いあがりに惚れ込んでます
「base works」
本格革製ベビーシューズは、
昨年春に私も作らせてもろうたがやけんど、まっこと可愛らしい♪

今回は皮アクセづくりのワークショップも。


こ〜んな可愛い素敵なヘアゴムを2個つくってワンコイン(500円)!!!
ちびチャリを終えた小さな女の子もチャレンジしてました^^
香北町(かほくちょう)より「キセツノオヤサイ葉屋」

隼人君の野菜は元気モリモリな美味しさです!
ほんで、その野菜たちをふんだんに使ったお弁当も美味しい♪

妻の千夏ちゃんは「ちびチャリ」を始め、
「ものべがわCafeチャリ」のロゴなど全てのデザインを手がけてくれちゅうがです。
「たろまろギャラリー(RUFDiP)」
ホンマは写真スタジオなんです(←ここを力強く主張!)
ウェディングアルバムでは日本一に輝いた実力の持ち主なんです!!(←さらに強調!)
でもこだわりの「かき氷」がめっちゃ評判になっちゅうがよね♪
この日も終日行列が途切れず、休みなく氷をシャカシャカかき続け。
山の上の本屋さん
「うずまき舎」
実はまだ残念なことに、ここに足を運んだことがないのです

けんど、店主ちよさんの醸しだすほんわか空気に惚れこんじゅう

是非こちらの記事を→
Webmagazin「四国大陸」「楓文庫ときどき書店」
高知市から出店の
「お城下(まち)ベース」と一緒に、
本屋さんと読み聞かせ&ときどきミュージックの出店。
「お城下(まち)ベース」は土佐手拭いで作ったよだれかけを販売してくれました♪
「たけやん」
竹細工のおもちゃや楽器が郷愁を誘い味わい深いのです。
なんだかね、たけやんの持つまったり雰囲気がたまらん好きながです^^
土佐山田町より「ほっと平山」
ピッツアフリッターとごまとアーモンドのシフォンケーキが人気でした。
・・・・あぁぁ、バタバタで食べる間もなく

周りで頬張りゆう人たちの美味しそうな表情とゆうたら。
「茶房 古古」
神母ノ木のCafe、オシャレな雰囲気たっぷりな出店♪
オーガニックな珈琲を、設営時間にフライングオーダーして味わいました
「布こものやコトコト 木工クラフトコトコトぷらす工房」
布モノも木工もとびきり優しい表情をしてます。
ちょびっと顔を出す「遊び心」に何とも心をくすぐられるのです。
「まれや」
高知市からの出店ですが、実は店主は妹

独身時代は香北町役場に勤めていたバリバリの
「THE地元」ですw

物部川河口あたりの石に、土佐和紙を貼ったペーパーウエイトが人気商品。
そしてオオトリで紹介するのは
「TeppanDiningミヤタヤ」
高知市と野市町に店を持つミヤタヤさんはお好み焼きをメインとする鉄板焼きのお店です。
ご長男(10歳)はすっかり「ちびチャリ」スタッフ♪
みなさんたちとの
「素敵な足し算」のおかげで、
アンパンマンミュージアム前広場はより豊かな空間になりました。
もっともっと香美市の魅力を発信できるような仕掛け、目論んでます^^v
香美市への応援も込めてクリック応援どうぞよろしく〜

人気ブログランキングへ