私が幼い頃は、秋の神祭の時には地域の氏神様に住民たちが集い、
境内に敷いたござの上で持ち寄り料理を囲んだ「おきゃく」が盛大に開かれていました。
大人たちが実に愉快に笑いもって盃を酌み交わす。
その様子がなんだか嬉しくて子どもたちははしゃぎ回っていた思い出が、
幾つになってもくっきりと刻まれています。
そんな懐かしい思い出がよみがえったかのような幸せなひと時でした。
「おつまみ神社2022秋」ござは敷いてないけど、境内にはクロスをかけたテーブルが並び、
香美市のお店が美味しいものを持ち寄って、
大人も子どもも、地域の人々もはるばる遊びに来た方も、
みんなが愉快に過ごせてる、その様子にじわじわ喜びが湧いてくる!
みなさんの表情を記録に残したかったけど、
うっかり携帯を持たずに会場をあっちへこっちへ飛び回っていたので、
ほとんど記録画像が残せてませんでした💦
今後ご参加の皆さんがアップした画像をお借りしてつどつど追加していきますね!
今回は私も所属してるよさこいチーム
「祭三代IKU!」のみんなが、
たっくさん奉納演舞に駆けつけてくれました。

「よさこいは好きやけどテレビでしか見たことない」
「本物を見に行きたいけど、なかなか町までよういかん」
「いっぺん生で見てみたかった」という地元の方々が本当に本当に喜んでくださいました。
香美市に移住されてきた方達も、
「ずっと見てみたかったよさこい、初めて目の前で見られて感動!」
「めちゃくちゃ綺麗でカッコよかった!」と、これまた称賛の声を頂けて舞い上がる♫
チームのみんなからは、
「アットホームですごく雰囲気がいいイベントですね!」
「とても気持ちよく踊れて楽しかった〜♫」
「次は他のチームも誘ってもっと盛り上げたいな〜!」などなど、これまた嬉しい感想が頂けて感涙。


実は神社のすぐご近所の踊り子さんもこの夏一緒に踊っていたのでした。
彼女との「地元で踊りたいね」って願いがようやく叶いました。


まっことみんなぁに感謝です、ありがとう!
もはや常連格となった
ブギウギピアノのJUNSU.Pさんも、
ご機嫌な演奏で盛り上げてくれました。

会場の皆さんに手拍子のタイミングなどをリクエストし、
一体感を醸して盛り上げていくのはさすが!
ちびっ子達がぞっこん❤️でした^^

すっかり陽も沈んだ頃からは、地元青年団による「お鳥毛」の練習が始まりました。
これは11月3日に行われる
「おなばれ」という秋祭りのクライマックスで行われるもの。
今回だけの特別企画でチャレンジャーを募り、
勇気ある希望者が青年団メンバーから指南を受けて挑戦してました。

祭の練習にたくさんのギャラリーがいるのも実に珍しいこと。
居合わせた方々も「貴重な練習が見られた!」と喜んでらっしゃいました。
予定していた終了時間を1時間残して、ほぼ、どのお店も完売となったので終了。
画像を残せていませんが、
常に行列が途絶えなかったかき氷の
ラフディップ(香北町)
元気なお姉さまたちが大活躍の
にろうまいこ(香北町)
丁寧な手作り焼き菓子が人気の
風土(香北町)
すっかり地元に定着した
おすそわけ食堂まど(香北町)
フライヤーのデザインを担当してくれちゅう千夏ちゃんのお店、
キセツノオヤサイ葉屋(香北町)

焼き芋がびっくりするばぁ甘くて美味しくて最高やった!
初参加、土鍋焙煎コーヒーが人気でした、
BUNZO COFFEE(物部町)

物部町出身のまりあちゃん、
BLUE(高知市)

この、もち米しゅうまいはもちろんのこと、
フムスやスパイスナッツなどどのおつまみも最強「酒のアテ」やったちや!
そのまりあちゃんのいとこ一家が県外から香美市に移住されてきました!
ALO(土佐山田町)

牛すじトマト煮込みが美味しいとゆうたち!!!!
窯焼きピザが人気、
ピッツェリアブルエアルベロ(土佐山田町)

なんてったっけな、このピザ、鴨肉を使ってるの。

悶絶レベルの美味しさでした!!
こんな美味しいものがどっさりあったら、そりゃ酒も進む♫
高知カンパーニュブルワリー(土佐山田町→まもなく香北町)

数種類のTOSACOビールが次々完売になっていってました。
そして、
カフェmotteでは井上ワイナリーさんのヌーボーワインをはじめ、
いろんなドリンクを並べてみなさんの喉を潤し担当❤️
NPOいなかみが運営していた
「青空将棋」のコーナーも、じわっと人気でしたね。
美しい夕焼け空には見惚れたけんど、残念ながら雲が多くて満月は見れんかったなぁ。

それとも月が出てくるのはもっと遅くやったんかな。
兎にも角にも、楽しい楽しい1日となりました。
で、撤収作業をみんなでやりもって、
「次は春にやろうや〜」
「ほいたら”おつまみ神社2023春”やね!」などと早くも来年の企画で盛り上がり・・・・・
さ、いつにしよ♫
ほろ酔い気分で軽くポチッといただけたら♫
四国地方ランキング◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 01:10| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ものべがわ周辺情報
|

|