2023年12月01日

川上さまが大好きな仲間たち「あしたのまち・くらしづくり活動賞」受賞

この秋、香美市香北町にある「大川上美良布神社」を中心に活動している

「川上さまが大好きな仲間たち」が、

「あしたのまち・くらしづくり活動賞」振興奨励賞をいただきました!

公益財団法人あしたの日本を創る協会、読売新聞東京本社、NHKが共催して実施しているものです。

京都の茂山千五郎家をお招きしての本格狂言の開催や(2回)、

地元民や移住者が交流できる「おつまみ神社」(10回)の取り組みを評価いただきました。


昨日は香美市役所の応接室にて、

依光市長に受賞のご報告をしてきました♪

(朝9時から10時の面談の様子が、早速お昼と夕方のNHKニュースで放送されちょりました!)

E9DD5A51-4B72-48D2-BEF2-63D527FB6ED5.jpg

市長は今後の活動にしっかり「支援」を申し出てくださり心強いのなんの💕

IMG_9568.JPG

どうぞこれからもよろしゅうに!

CEDF0D15-2FCC-424D-96EB-B22D07E2E00E.jpg

この活動には会則もなければキチッとした役割分担もありません。

それぞれが出来る時に出来ることをやる、

大きな責任は負わないけど一人一人の大人の自己責任がしっかり機能してます。

「この指止まれ」的なゆるっとした運営こそが継続のポイント。

それができるのも素敵な仲間たちがいるからこそ!!

s-IMG_1706.jpg

そこらあたりを読売新聞さんが素敵な記事にまとめてくださいました。

IMG_8838.jpeg


頂いた立派な表彰状は額に入れて川上さまに飾っていただけることになってます。

IMG_9598.JPG


『あしたのまち・くらしづくり活動賞』振興奨励賞受賞を記念して、

来年1月20日に「第11回おつまみ神社」を準備中!

お正月のおめでたい気分も合わせて真冬やけんどぽかぽかできる企画にしたいな。

小さな焚き火や火鉢を囲んで、あったかいものを食べたり飲んだり。

日が暮れたら寒いので、今回は昼間のみの開催です。


詳細決まりましたらアナウンスします、是非お越しくださいね〜。


おめでとうのお祝いクリックがたくさん頂けたら嬉しい❤️
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:54| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

もうすぐ「第10回おつまみ神社」です

香北町の方々を中心に、

物部や土佐山田など香美市内の方々や出身者で作ってるチーム

「川上さまが大好きな仲間たち」

2016年からアンパンマンミュージアムの北にある神社、

大川上美良布神社の境内で、「おつまみ神社」や「狂言を楽しもう!」など愉快な取り組みを重ねてます。

(第1回目の様子は⇨こちら

毎度のことながら、神社の境内が「ひろめ市場」と化すのは愉快なもんです🎶

71198632_2292223900886966_7142180676492591104_o-thumbnail2.jpg

71477809_2292224300886926_1454439934046765056_o-thumbnail2.jpg

71593606_2292224127553610_4061951752390311936_n-thumbnail2.jpg

きっと神様たちもこの賑わいを歓迎してくれてるよね^^


9月30日はなんと10回目となる「おつまみ神社2023秋」を開催予定!

373448005_284444787556298_5239756340223597487_n.png

と き:2023年9月30日午後3時〜8時頃まで

ところ:香美市香北町「大川上美良布神社」境内


駐車場:周辺の駐車場がご利用いただけます


美味しいものや素敵な音楽、よさこいや青空将棋などてんこ盛り♪

ほっこりな雑貨もちょこっと^^


美味しい出店

チームあい/五目寿司

にろうまいこ/チャプチェ、プルコギ丼、スイートポテト、フライドポテト

ラフディップ/かき氷、日本酒、レモンハイ、おつまみ、ソーセージパイ

キセツノオヤサイ葉屋/野菜のクッキー、野菜のケーキ

おすそわけ食堂まど/鶏唐揚げ

土佐カンパーニュブルワリー/TOSACOビール

PizzeriaBlueAlbero/窯焼きピッツァ

ALO/フリット

松原ミート/焼き鳥、フランクフルト、つくねソーセージ

カフェアイビー/燻製串、おでん

BLUE/キッシュ、スープ

1496/焼売、ナムル、きし豆ムース

WARAVINO /ワイン(赤・白・スパークリング)


楽しい出店

まれや/布雑貨、石雑貨

いなかみ /青空将棋



スペシャルなゲストたち

祭三代IKU!/よさこい奉納演舞(1回目16:30、2回目18:00)

IMG_6785.jpeg

坂野志麻/アコーディオン(17:00頃から)

74B0FFFE-49AF-418B-969C-5C6E794146F5.jpg

JUNSU/boogie-woogieピアノ(19:00頃から)

C2FBADFB-B980-4DE0-8194-A8D7D019D7F3.jpg

(時間は予定です、当日変更があるかもしれません)

みんなぁ、来てね〜♪


クリック、お待ちしてます!
よろしゅうに❤️

四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:37| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月17日

ペット輪抜けもあります、川上さまの輪抜け様

一年のちょうど真ん中に、

輪をくぐって厄除けし、

残り半年の無病息災を願う。

353124616_579802764238621_4658305300618113120_n.png

高知県内のお宮さんではどこでも見かけるき当たり前に思うちょったけんど、

県外ではそれほどスタンダードな行事ではないみたいですね。

たまに大晦日の輪くぐりを「ゆく年くる年」なんかで見かけますが、

高知では6月30日と決まっちゅう!


香北町の大川上美良布神社では、

その輪くぐりに「ペットさん用」まで構えられちゅう人気スポットです。

IMG_4718-thumbnail2.jpg

IMG_4773-thumbnail2.jpg


今年もあります。

そして好評の「おつまみ神社」もあります♪

賑わうおつまみ神社.jpg



ポチッとクリック頂けるとより元気づけられます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:04| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月12日

川上さまの狂言、お天気の神様が微笑んだ

6月11日はしっかり雨予報でした。

なんなら強く降るとさえ予報されちょった。

ところが、設営を始める頃から空が明るくなる奇跡。

公演を終え撤収作業終了とともにポツポツきた。

お天気の神様まで味方につけて、

大盛況やった「川上さまで狂言を楽しもう!vol2」

IMG_5289.jpeg

IMG_5312.JPG

IMG_5307.jpeg


みんなぁに感謝です。

前々日には雨対策として大宮小学校と香北中学校から大型テント計6張りを借り、

軽トラで神社まで運び入れました。

IMG_5214.jpeg

IMG_5215.jpeg


前日には舞台の設えが始まりました。

IMG_5226.jpeg

照明を取り付けたり、

IMG_5227.jpeg

白布を張り巡らしたり、

IMG_5229.jpeg

町内の造園されゆうゆう方のお家までいって盆栽を選んで、

IMG_5232.jpeg

御通夜殿に運び入れたり、

IMG_5237.jpeg

私は掃除機をかけもって「4年前はあぁしちょった、こうしちょった」の指示がかり。

IMG_5225.jpeg

無事に設営完了!

IMG_5243.jpeg

左から、土佐山田葬祭のとしひろさん、

「新しい学校のリーダーズ」好きな音響担当みちおさん、

「ももクロ」熱烈ファンの照明担当あきらさん🎶


ほんで迎えた当日!

ザーザー雨の降る中でカッパを着込んで境内のお掃除。

IMG_5249.jpeg

ちょっと小止みになってきたけど空模様はまだ不安。

IMG_5251.jpeg

午後1時半、支所から椅子を運び込むのには、出店者の皆さんや青年団が活躍。

IMG_5253.jpeg

何年も使われてなかった椅子も総動員したき埃もつれやったがよ。

一つずつ、全部拭きました。

IMG_5258.jpeg

舞台の方は最後のおめかし、紅白幕が張られゆう。

IMG_5252.jpeg

こちらは総代さんたちが取り仕切る。

IMG_5257.jpeg

さて、テントは全部張るのか張らないのか、相当悩んだ。

雨が降るのか降らんのか・・・・。

結果、「ひょっと本降りになった時の雨宿りテントを2台建てちょこう」

こちら、青年団と地元チーム

IMG_5261.jpeg

こちら、四万十商工会青年部と高知商業高校チーム

IMG_5262.jpeg

競うように、あっという間に仕上がった!

椅子を並べるのはみんなで。

IMG_5264.jpeg

こうして舞台は整った!!


「おつまみ神社」チームの営業も始まりました。

IMG_5274.jpeg

IMG_5275.jpeg

IMG_5277.jpeg

IMG_5268.jpeg

IMG_5272.jpeg

IMG_5273.jpeg

IMG_5271.jpeg


演者の皆さんも早速ご機嫌に。

IMG_5267.jpeg

出店者同士の交流も楽しげ。

IMG_5266.jpeg

土佐アロハ姿の田岡さん!

IMG_5276.jpeg

まゆこちゃんも🎶

IMG_5280.jpeg



田岡さんが私が司会しゆうがぁを撮ってくれちょった^^

348387420_290648816747589_2039362440506877457_n.jpg

348388602_3429166907352426_7157897925660637137_n.jpg

この後、観客の皆さんも撤収作業を手伝ってくださって、あっという間に境内は元通りに。


一夜明けてまだ興奮状態でふわふわしてます。

全ての皆さんに心から感謝。


さて、今週は椅子・机・テントをお返しに行く作業がまだ待ち受けてる💦


ポチッとクリック頂けるとより元気づけられます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:58| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

雨でも神社で狂言、決定!

アメニモマケズ

日曜日の狂言は神社での開催を決めました‼️

352221408_1337134856841731_3256991204869597649_n.jpg

「やっぱり、あの御通夜殿の雰囲気がえいもんねぇ」

「狂言は御通夜殿でやってこそ意味があるがよねぇ」

「少々の雨ならどうにかなるがやないろうかねぇ」

みんな、ほぼ思いは同じ。

ええい!ほいたら雨でも神社でやろう!!!!・・・と相成りました。


地域の総力を結集して(ほんまにスゴイ連携ながちや!)、

小学校・中学校から大型テント借り集めてきて、雨でも濡れずに観劇してもらえるよう会場設営します。

出店者の皆さんからも心強いサポートいっぱい❤️

神社はどこからでも入れるので「無料」にしちゅうけんど、

うんと素敵なパンフレット(16ページ)をこしらえましたき、

こちらを500円(プラスお気持ち)で販売して運営費に充てたいと考えてます。

ご協力よろしくお願い致します‼️


チラシとパンフレットのデザインは地元デザイナーの 岩上 千夏ちゃんです。

うら.jpg


#川上さまで狂言を楽しもう
#川上さまが大好きな仲間たち
#茂山千五郎家
#本格狂言


ポチッとクリック頂けるとより元気づけられます❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:46| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

川上さまで笑おう!狂言を楽しもう!

6月11日です!

「香北町川上さまで 狂言を楽しもう!」

地元在住デザイナー:千夏ちゃん(デザインはち)が活気あふれるチラシをデザインしてくれました♪

4年前には平日にもかかわらず300人も詰めかけてくれました。

その時のブログ記事→「香北町の神社で本格狂言、大いに笑って大感動」


今回は香北町内の学校でチラシを配布したり新聞の折り込みや回覧板も回して周知を図る予定です。

ひょっと席が足らんなったらどうしょう💦

折りたたみ椅子とか持ってる方はご持参いただけたら助かるかも、です。


おもて.jpg

うら.jpg

#大川上美良布神社
#川上さま御通夜殿
#狂言を楽しもう
#柿山伏
#千鳥
#茂山千五郎家
#茂山逸平 さん
#香美市香北町
#川上さまが大好きな仲間たち
#高知県文化財団助成金事業

ポチッとクリック頂けるとより嬉しい❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:57| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

【中止のお知らせ】ちびチャリピクニック

先日「開催する!」と告知したばっかりなのですが、

今日になってまたもに切り替わった天気予報に翻弄されまくりです。


明日に開催を予定しておりました

GO!GO!ちびチャリピクニック

は中止とすることに決めました(無念!!)

344913217_755045479615924_6282533908577463804_n.jpg

広場の草が雨で濡れると、スリップして危険なのです。

安全に遊んでいただきたかったのでやむを得ません。


マルシェ出店予定だった一部のお店はすでに仕入れ仕込みを終えており、

明日は「韮生の里」さん前での販売に切り替えてくださった方もいらっしゃいます。

どうか遊びに行かれた方、美味しいあれやこれやのご購入よろしくです。



まっこと「こどもの日」に雨なんて、お天気の神様も無粋が過ぎるちや。




読後にせめて慰めクリックを

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:08| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

5月5日は「第11回 GO!GO!ちびチャリピクニック!」

今年のこどもの日はお天気に恵まれそうです!

344260931_205941978891447_2170982528896882173_n.jpg


高知の子育て応援ウェブメディア「ココハレ」でご紹介いただきました!

【親子でお出かけ】香美市で「第11回 GO!GO!ちびチャリピクニック!」


広々とした特設コースを、キックバイクで自由に走行できるイベントです。

31945934_1536293723146658_1410015017130000384_n-thumbnail2.jpg

344341803_733540511895141_9005883816294207982_n.jpg

レーススタイルではありませんので保護者も自由にコースに入ることができます。

対象は だいたい2〜6 歳(1歳10ヶ月くらいから乗れちゃうお子さんもいます)

と き:2023 年 5 月 5 日(金・祝)10:30〜15:00

ところ:香美市香北町美良布のセレネ広場(アンパンマンミュージアム前)

運営協力金:子ども 1 人 につき300 円、
      一度いただいたら終日ご参加いただけます、「吹き流しブローチ」が目印!

280140199_4885159614926702_7591288173237208917_n-thumbnail2.jpg

先着 100 人にリープル(ひまわり乳業さんのご協賛)をプレゼント!



セレネ広場を管理する「ふるさとみらい」さんから、

「広場の草は刈っちょいたらえいろうか、そのままにしちょこうか」

と尋ねられましたが、

「コケたときにふかふかが安全やき、そのままにしちょいてください」

とお願いしてます。

IMG_0051-dff17-thumbnail2.jpg

シロツメクサが伸びてます、

お花の冠作りを楽しむお子さんも見かけますよ

ほのぼのしていいな〜^^



プルコギ丼やお好み焼き、シカ肉ピロシキ、焼き菓子、雑貨などが販売されるマルシェも楽しめます。

ちびっ子あつまれー!

元気なちびっ子の姿に癒されたい人もあつまれー💕


読後に熱烈応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:16| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

TOSACO TAP STAND

プレオープンの時からずっとタイミングが合わず、

なかなかお伺いすることができんかったけんど、

ようやっと立ち寄ることができました!

土佐カンパーニュブルワリーさんの醸造所併設ビアスタンド

IMG_4245.jpeg

「TOSACO TAP STAND」

IMG_4237.jpeg

タップスタンドの店長、山田さんカポー。

高知県内各地の原料で作られた美味しい地ビールが楽しめます。

IMG_4238.jpeg


こちらで好みのビールを入れてもらって、川沿いのビアガーデンで飲むのは最高に気持ちよさそう。

IMG_4239.jpeg

IMG_4242.jpeg

今回はシュッと帰らんといかんかったきテイクアウトカップにて。

IMG_4241.jpeg

ゆっくりできる方、トイレの表示のかわいらしさにもキュンついてください❤️

IMG_4236.jpeg


【TOSACO TAP STAND 】
0887-59-2633
〒781-4217 高知県香美市香北町橋川野584-1
公共交通機関 *JR 土佐山田駅より JR 四国バス経由「川奈路」バス停下車 徒歩 30 秒
自家用車 *JR 土佐山田駅より アンパンマンミュージアム方向へ 約 10 分
営業時間:木・金:16:00〜21:00(ラストオーダー 20:30)
     土・日・祝:11:00〜18:00(ラストオーダー 17:30)
      ※営業時間は変動する場合あり
定休日:月・火・水(祝日は営業)
座席数:店内 5席、ガーデン50 席




読後に熱烈応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:37| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

春です、草摘み。

2018年からアドバイザーとして商品開発に関わってきた

「わたしの野草茶ブレンドティー」

今年度からは活動メンバーの一人として仲間に加わりました!


昨年度から高知空港・てんこす・金高堂・バリュー・韮生の里など、

あちこちでの取り扱いが想像以上に広がり、茶材がすっかり底をついていました。


春の芽吹きを待ちかねて、先日おしゃべり倶楽部のみんなと草摘みに。

前川種苗さんが有機JAS認定を取ってるかやの木の圃場が香北町にあるがです。

IMG_3762.jpeg

ここに生えている野草は、美良布の町よりちょこっと標高が高いせいか、

青々と逞しく香りもこじゃんと良いのです。

IMG_3764.jpeg

これは一番アレンジがきく「カキドオシ」、花が咲き始めた今が採り頃。



他にもオオバコやヨモギ、スギナなどをいっぱい採取。

IMG_3765.jpeg


摘んできた野草は水で洗って、一本一本丁寧に硬い茎や弱った葉を取り除きます。

IMG_3776.jpeg


通りかかったご近所さんも作業に参加してくれる感じが、うんとえいがよ💗

IMG_3778.jpeg

重ならんように丁寧にエビラに広げて陰干します。

IMG_3780.jpeg

天日干しにせんから青々とした綺麗なお茶に仕上がります。



「おしゃべり倶楽部」さんたちは手間をいといません。

こんな一つ一つの作業をみんなぁで楽しくお喋りしもってやるがです。

でっかいビジネスにはならんでも、

日々の楽しみが得られることを最優先。

その上で「ちょびっとでかまんき邪魔にならんばぁお金になったら嬉しい🎶」

これが継続のモチベーション。


それでもあちこちで売り上げが伸びたり、

「季刊高知」さんで取材していただいたりしたことで、

やる気、作る気、売る気はかな〜りアップしてきゆう!

メンバーの皆さんの楽しそうな顔を見てるだけで、ほんまに幸せな気分をお裾分けしてもらいゆう。

いやいや、「気分」だっけじゃのうて、

「たけのこ茹でたき持って帰りや」

ゆうていただいたり、

草摘みの間に採ったわらびを持たせてもろうたり。

IMG_3794.jpeg

美味しいお裾分けに上機嫌になるがです。



わらびは上手にアクが抜けんかったけんど、

天ぷらにしたら上等な酒のアテになったちや。

IMG_3812.jpeg

自然の恵みと仲良くできる野草茶作業、

まっことハマるちや。


「わたしの野草茶ブレンドティー」

お買い求めは→こちらでできます。



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:41| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

春のおつまみ神社2023

美味しいもんがいっぱいです!

食べましょう、飲みましょう🎶

楽しみましょう、笑いましょう🎶

スクリーンショット 2023-03-31 11.14.08.png

春のおつまみ神社2023改訂.jpg


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 01:36| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

【告知】春のおつまみ神社2023

「輪抜けさま」の6月30日とお月見の秋、年に2回の開催を重ねてきた『おつまみ神社』。

地域の方々と移住されてきた方々が楽しく交流できる場を作りたい、が当初の狙い。

古くから神社やお寺は地域の文化・福祉・交流の拠点だったよね。

川上さまの宮司さんや総代さんたちも一緒に「神社」という場を楽しんでます。


昨年秋の「おつまみ神社2022秋」の後片付けをしゆううちから、

「春もやりたい〜、桜を見もって飲みたい〜、みんなでお花見したい〜」

と熱いリクエスト多数🎶

で、その時に「ほいたら、やろうか!」と決定ww




OTSUMAMI JINJYA 2023 SPRING

美味しいものを食べながら

地酒・地ビール・ワインにジュース

川上さまで楽しくお花見しましょう!

青空将棋もあるので、子どもたちも遊べるよ!


333263456_509731587995346_2907212969132770984_n.jpg

春のおつまみ神社

と き:4月1日(土)午後2時ごろから夜8時ごろまで

ところ:大川上美良布神社境内(香美市香北町)


香美市を中心に南国市・高知市・四万十市から、

魅力的なお店が並びます♫

●チームあい(お寿司・シフォンケーキなど)●にろうまいこ(プルコギ丼・フライドポテトなど)●ラフディップ(かき氷・各地の地酒)●キセツノオヤサイ葉屋(おやつ・おつまみ)●おすそわけ食堂まど(唐揚げ・餃子)●風土(焼き菓子)●BUNZO COFFEE(コーヒー)●ピッツェリアブルエアルベロ(釜焼きピザ)●ALO(もつトマト煮込みなど)●まれや(おでんなど)●カフェmotte(ワイン・ソフトドリンク)●右城松風堂(筏羊羹など)●高知商業高校ジビエ部(ハンバーガー)

◉畑の食堂Copanさんも大型移動販売車エアストリームでやってきます♫

4d0cbf5a2cad176bfeba28660554cdf1.jpg

*出店者や内容は変更になる場合もあります。



主催:川上さまが大好きな仲間たち


鳥居の前の桜並木が満開になってるといいな〜、

雨が降らんかったらえいのにな〜。


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:28| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

香北プチ旅ガイド

出会った頃は「嶺北のゴッドねーちゃん」という、いかつい異名を持っていた山首さん。

20数年の時を経てお互いええ歳になって角が取れ「丸く」なってきておるのですww


曇天で風が強く寒い土曜日、お日様のような笑顔でカフェmotteにやってきてくれた!

これまた華やかな笑顔のご友人と共に。

333595560_1871510699849741_7869221087700161192_n.jpg

写真コラージュは山首さん作、

ちょこまかとバス停脇の梅の花や、鳥居をくぐる様子など撮影しちょったがやね^^


カフェmotteでたっぷりおしゃべりした後に、

motte横にある井上ワイナリーさんの葡萄畑をご案内し、

集落活動センター美良布で開催中の「おなばれ写真展」を見てもろうて、

隣の韮生の里直販所ではキセツノオヤサイ葉屋さんの人参や、

にろうまいこのかるかんなどたっぷりお買い物もしていただき、

最後は大川上美良布神社へ!

333293935_6602120523151372_3611312942262432459_n.jpg

「とても立派な神社が住宅地の中にあるとはびっくり!」

「素晴らしい彫刻が施されちゅうがやね〜!!」

「おなばれの番組を見るまで全く存在を知らんかったちや」

「何回もアンパンマンミュージアムには来てたのに、

         こんな近所にこんな見所があったなんて!」


驚きの言葉の一つ一つが嬉しくて、私は終始ニンマリしっぱなし。

ちょうど総代さんがいらっしゃって社務所が開いたので、

『やなせたかしの幸運十二支お守り』を紹介したら大興奮!

「孫に買うていっちゃらないかん♫」

「親へのお土産にしよう・・・あれ?何の年やったかな?」

な〜んて感じにしばしチョイスタイムもかしましく。


ほんの数時間の滞在でしたが濃密プログラムでお楽しみいただけたよう♫

彼女たちの再訪に向けて、新たなプログラムをあれこれ夢想中。

また来てね〜!



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:26| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

おなばれ写真展、好評開催中!

この土日、写真展会場の案内係を務めてきました。

「とさ金」をご覧になってやってきた方が多くいらっしゃり、

みなさん一様に、

「香北にこんな祭りがあったとは知らんかった!」

と驚かれます。

知る人ぞ知る、な素晴らしいお祭りをまずは地元の方々に知ってほしい。

ほんで、こんなお祭りが継承されてきていることを誇りに思えたらえいなぁと、

昨年夏、文化庁が募っていた事業に紹介させてもろうたのでした。



NHKエンタープライズさんによる完全生配信

オマツリジャパンさんによるホームページの立ち上げ、

NHK高知放送局「とさ金」での放送

そして今回の写真展開催とつながり、

願い通り願い通り、多くの方々に知っていただく機会となりました。



武内さんの写真はほんまにどれもこれも光の具合が美しい。

331305199_596131141944179_1652524096776181124_n.jpg

330836047_1185087822379141_1054953665810650384_n.jpg

330154521_940851726935162_6892564058170521717_n.jpg

330811597_3321448711502088_4577815675489512677_n.jpg

331889438_581445603861710_3083684089080061596_n.jpg

331920588_594067998835685_4394104196649903593_n.jpg

展示している写真にご自身が写っていたら、

写真展終了後にお分けくださるそうですので会場係にお声掛けください。

また、会場にて案内しているネット写真館にアクセスしたら800枚もの写真がアップされていて、

1枚200円でダウンロードできるようになってます。

2月17日に放送された「とさ金」(25分間の番組です)を見逃した方!

会場のテレビで再生してますのでいつでもご覧いただけます^^v



【ONABARE2022大川上美良布神社秋季大祭写真展】
と き/2023年2月18日〜2月28日 9:00〜17:00
    会期中無休、最終日は14:00終了
    ※22日のみ10:00〜16:00は団体貸切のためご覧いただけません。
ところ/美良布地区集落活動センター交流スペース
    高知県香美市香北町美良布1211(アンパンマンミュージアムのすぐそば)
撮 影/武内忠昭
主 催/大川上美良布神社おなばれ保存会
後 援/香北町青年団
協 力/NHKエンタープライズ、オマツリジャパン
入場無料




読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

おなばれ写真展、始まりました

金曜日の夜。

NHK高知放送「とさ金」で香北町の「おなばれ」が紹介されました。

25分間に凝縮された祭りの文化の重み。

いやもう、素晴らしい映像にあたしゃ感動で涙が止まらんかったちや。

ふるさとの祭りへの誇らしさ、その祭りを支える人々の営み、

インタビューに答える一人ひとりの思いの深さにいちいち胸が震えたのでした。



同時に番組内で「おなばれ写真展」も案内してもろうて!

「テレビ見たで!」

「まっことよかった!」


ゆうてたくさんの方にご来場いただいた写真展初日。

IMG_2806.jpeg

一緒に会場ご案内当番を務めた青年二人(真ん中)は、

テレビの中でも「スター」でした、輝いてました✨


一番右はNHKエンタープライズの鈴木さん、

今回放送された映像の制作に大きく関わられた方です。


お昼前から飛行機の時間までしばらく会場にいて、

訪れた方々の反応を嬉しそうな表情で見守ってました。


左から二人目の若者。

IMG_2803.jpeg

カッコ良く写ってる写真の横で。

「練り込みはスターになれる瞬間!」

と語ってました。

祭りを見守るみなさんの視線を一斉に浴びて、成功したら拍手をしてもらえて。

「こんな体験はなかなかできんですよ」と。

きっと昔々から祭りの花形って若者が輝けるステージやったのだと思います。


舞姫を演じた少女もご家族と来てました。

IMG_2817.jpeg

幼い妹さんが、

「お姉ちゃんみたいに舞姫をやりたい」と夢を語ってました。

IMG_2822.jpeg

きっと彼女にとってお姉ちゃんが「スター」やね。


昔々、祭りで「スター」を演じられた方も懐かしがって写真に見入る姿も。

IMG_2816.jpeg


IMG_2823.jpeg

本当にたくさんの方々に楽しんでいただけた初日でした。

IMG_2818.jpeg

IMG_2824.jpeg


写真展は28日まで。

土日と祝日には青年団の方が鳥毛・白熊の実物を紹介してくれます。

お天気が良ければ広場で体験もできるんですが、

初日は小雨が降り残念ながら実現ならず・・・。



明日の日曜日のお天気はいかに!?


【ONABARE2022大川上美良布神社秋季大祭写真展】
と き/2023年2月18日〜2月28日 9:00〜17:00
    会期中無休、最終日は14:00終了
    ※22日のみ10:00〜16:00は団体貸切のためご覧いただけません。
ところ/美良布地区集落活動センター交流スペース
    高知県香美市香北町美良布1211(アンパンマンミュージアムのすぐそば)
撮 影/武内忠昭
主 催/大川上美良布神社おなばれ保存会
後 援/香北町青年団
協 力/NHKエンタープライズ、オマツリジャパン
入場無料

読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:40| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

今週のNHK「とさ金」で昨秋の「おなばれ」放送、そして写真展開催!

昨年11月3日、3年ぶりに「おなばれ」が復活しました。

文化庁のサポートをいただき、

NHKエンタープライズさんが何台ものカメラで追った

祭りの1日の美しい動画を生配信することができました。




その際に、地元の青年たちによる「練り込み」が練習風景からずっと密着取材されており、

2月17日金曜日放送の「とさ金」で紹介されることになりました!!

スクリーンショット 2023-02-13 16.32.14.png

番組中では18日から始まる「写真展」にも触れるそうです。

IMG_2475.JPG

IMG_2476.JPG


こちらは同じく文化庁のサポートメニューとして開設された、

「おなばれホームページ」掲載用に撮影された写真です。

かき氷でお馴染みの地元写真館「ラフディップ」の武内さん(写真右)が、

IMG_0567.jpeg

祭り当日の早朝に竹箒で神社を掃除している様子や、

メイクや着付けをしている子どもたち、おなばれの行列と観客の皆さんの表情、

クライマックスを終えて静かに祭りが片付いていくまでを

なんと8000枚を超える画像に収めていたのでした。



1月末に行った写真展の準備会では、

どれもこれも素晴らしい一瞬が記録された大量の写真を前に、

数ヶ月前の祭りの興奮が蘇ってきたかのようでした。

IMG_2330.jpeg


武内さんチョイスのお気に入り写真を使ったポスターが出来上がってます。

IMG_2474.JPG

IMG_2472.JPG

IMG_2473.JPG

みんなぁが一番「えいねぇ」ゆうたがはこれ。

IMG_2471.JPG

韮生野地区のコミュニティセンターのカラフルでポップな床が、

まるで歌舞伎の定式幕みたいな色合いに見える不思議www



写真展では厳選した50〜60枚ほどの写真が展示されます。

また、週末土日と祝日には、鳥毛・羽熊の実物展示や青年団らの指導で体験もできる予定♫


直販所「韮生の里」とレストランの間にある交流スペースです。

ぜひ観にきてね〜〜〜!


【ONABARE2022大川上美良布神社秋季大祭写真展】
と き/2023年2月18日〜2月28日 9:00〜17:00
    会期中無休、最終日は14:00終了
    ※雨天の場合のみ22日11:00〜13:00は団体貸切のためご覧いただけません。
ところ/美良布地区集落活動センター交流スペース
    高知県香美市香北町美良布1211(アンパンマンミュージアムのすぐそば)
撮 影/武内忠昭
主 催/大川上美良布神社おなばれ保存会
後 援/香北町青年団
協 力/NHKエンタープライズ、オマツリジャパン
入場無料



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:50| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月21日

人気です、わたしの野草茶ブレンドティー

今年5月から本格的に販売を開始した、

「わたしの野草茶ブレンドティー」

285665863_4962513480524648_3635743743912685942_n.jpg

高知県香美市香北町で採取した野草や季節の茶材を美味しくブレンド、

それぞれ3種類ずつの組み合わせなので味わいもはっきり異なり、

「私これが好き!」

「僕はこの味が好み」


と、自分好みを見つける楽しさもあるようで。


草摘みからブレンドの開発、そして繊細なパック詰め作業まで全て担っているのは、

香北町在住のおしゃべり好きな明るいお姉さまたち♫

c099dfec82571158e5796af34b3b20a8.jpg

その名も「おしゃべり倶楽部」

私もコーディネーターとして関わらせていただいてる活動です。


無理してどっさり作るのはよーせん。

がっつり稼げんでもかまん。

みんなが集まってしゃべりもって楽しく作業して、

ほんでちょびっとお小遣いが稼げたら上等ながよ!




と、言いつつ。

高知空港ICHIBAさんで人気となり、

土佐せれくとしょっぷてんこすさんや金高堂書店さんでもじわりと話題となり、

地元香美市の韮生の里直販所バリューさんでも取り扱っていただけて。


あら?あらら?

あっと気がついたら春に採取していた野草の幾つかの在庫がすっからかん!

320280042_1494542437693660_7785368642820373132_n-1.jpg


でも逞しい「おしゃべり倶楽部」のお姉さまたち。

春までのつなぎになる茶材を見つけ、期間限定ブレンドを開発!

319895735_1499479033873910_1615311882418554326_n-1.jpg

忙しゅうなっても「それが楽しい!」と、とことんポジティブで愉快に笑ってます。



山里には茶材となる野草や植物が無尽蔵にあります。

それらを一つずつ調べて、専門家さんにアドバイスをいただきもって、

美味しいお茶に仕立て上げる、その学習意欲と好奇心があっぱれ!!!



季節ごとに常に新しいブレンドティーが開発され、販売されています。

今後も是非ご注目くださいな♫


【わたしの野草茶ブレンドティー】
製造者:おしゃべり倶楽部
所在地:高知県香美市香北町美良布1211
    (集落活動センター美良布 内)



クリック頂けたらしみじみ幸せ❤️

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:47| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

おなばれのクライマックス「練り込み」

11月3日に行われた大川上美良布神社秋季例大祭、

おなばれのクライマックスは「練り込み」でした。


こちら、10人の若衆を束ねた青年団長の小松くん。

315207500_5420907324685259_8568443133759689842_n.jpg

先ずは神社を出立して「御旅所」まで往復します。

315094575_5420907588018566_6432062450187223190_n.jpg

その間、何度も鳥居をくぐったり、沿道の家々や人々の頭上を祓ったりと、

「力の限り」の技を繰り返すのです。


往復2キロの道のりを無事にもんてきた頃には、疲労もピークになっちょりゃせんかと案じます。

それでも彼らは最後の力を振り絞る!!

315368177_5420879414688050_2775987282103687898_n.jpg

6メートルを超える長さの樫の木の棒の先に、

「鳥毛(とりけ)」「白熊(はぐま)」がついた重たいがぁを水平に倒し、

二人ずつが対になって「型」を披露します。



続いて一人ずつが拝殿に練り込んで「「二礼二拍手一礼」を行うのです。





先を地につけたら絶対いかんがです。

最後の力を失いかけた時には、沿道のみんなから「頑張れー」と祈るように励ますように、

大きな拍手が沸き起こり、それを力にうんせっと持ち上がるとどよめきが起こるのです。


みんな、かっこいいったらありません。

めっちゃ凛々しくて素敵な若衆たちです。

「3年やったら結婚して引退」のジンクスが、最近は崩れてきているとかwww

きっといいご縁に恵まれますように💕


【おなばれ】

公式フェイスブックページは→こちら(いいね!を頂けたら嬉しいです♫)

公式ホームページは→こちら

YouTube動画配信は↓こちら
現場リポート、おかもとあつしさんと二人で務めました!



クリックにも祈りを込めて💕


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:39| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

10年に一度の物部川の姿

香美市物部町にある永瀬ダムでは、

10年にいっぺんばぁのサイクルで補修工事(??)が行われるがやそうです。

10月の中旬頃、車の助手席から見た杉田(すいた)ダムの水位が驚くほど低くなり、

「え?そんなに渇水期でもないのになぜ??」と不思議に思っていました。

314847794_5406807066095285_4904373676788012926_n.jpg

314403608_5406806896095302_326514125720073863_n.jpg


相当な暴れ川やった物部川は、昭和26年に建設が始まったダムによって、

治水された「ダム湖」のある川に変貌。


今回の工事によって水位が低下し、

その昔、人々が耕していたであろう段々畑などが姿を現しています。

戦前の暮らしに思いを馳せてみたり、タモリばりに地層を観察(遠目でww)してみたり。

314617232_5406806872761971_8715045359005264381_n.jpg

なかなかありえない経験です。



工事の期間がいつまでかわからんけんど、

今なら日御子も湖底が現れる珍風景がみられます。

313411419_5407922499317075_7795314264392403332_n.jpg






応援クリック熱烈お待ちしてます


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 08:42| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月02日

いよいよ明日です!香北町:大川上美良布神社のおなばれ

明日、11月3日「おなばれ」のクライマックスは鳥毛・白熊の練り込み。

青年団の練習に密着した動画がアップされました。



10数年前に「とさ金」ディレクターしよった方が撮影・編集してます。

ちんまいけんど美しい美良布の風景、荘厳な雰囲気をまとう神社の佇まい、青年たちの意気込み・・・・

なんかもう、いちいち胸に迫りグッときて泣いてしもうたちや。

どうか全員が無事成功しますようにと願わずにはいられない!


明日は文化庁の支援によって「おなばれ」がYouTube生配信されます。

映像サポートにあたるNHKエンタープライズの皆さんが前日入り、

神社裏手は中継車やカメラ、スタッフがどっさりでえらいことに!

313961885_5392860307489961_7233056148732539864_n.jpg


社務所の2階には私と解説のおかもとあつしさんが座る、

臨時スタジオがセッティングされちゅう。

313407380_5392860517489940_573283645794057924_n.jpg


今夜も進行台本をもとに綿密な打ち合わせがありました、

その間、拝殿では厳かに神事が執り行われておりました。

313439849_5392860247489967_8172821145432990425_n.jpg


故郷の祭りが多くの方々の手によってありえんばぁのクオリティで記録され配信されます、

この素晴らしい機会に喜びはもちろんですが、緊張もマックスちや〜〜〜!!!!



明日のMCを最後まで無事に務められますよう、
どうか祈りを込めて応援クリックプリーズでございます!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:44| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする