2025年06月16日

ペット輪抜けもある、川上さまのわぬけ様

6月30日は県内どこの神社でも茅の大輪をくぐって、

1年の真ん中の厄払いをする「わぬけ様」

494690861_1205489014141817_1199198007494822487_n.jpg

大川上美良布神社では昨年に続き「真菰(まこも)」で作った大輪!

昨年の様子は→こちらでご確認ください❣️


私たち「川上さまが大好きな仲間たち」は、

今年も「おつまみ神社」で賑やかし。


輪抜けの日は毎年6月30日と決まっちょります。

今年は月曜日になったき、出店できる人は少ないがやないろうかと心配していましたが、

なんとようけおりました!

出店予定
チームあい(五目寿司)
にろうまいこ(プルコギ丼、チャプチェ、さつまいもチップ他)
おすそわけ食堂まど(からあげ)
カフェアイビー(洋風鳥天、季節の野菜天盛り、ソフトドリンク)
松原ミート(やきとり、ソーセージ)
いなかみ(青空将棋、輪投げ、いなかみバッグ販売)
Waravino(ノンアルビール、スパークリングワイン)
猪野々まつり実行委員会(生ビール、やきそば、フランクフルト、つくね、肉巻きドック)
ラフディップ(かき氷他)
TOSACO(クラフトビール)
Pizzeria Blu e Albero(ナポリピッツァ)
井上ワイナリー(ワイン、ジュース、グロサリー)
こうち生協(ジュース)
好好食飯店(水餃子他)
マガリノナーウィー(アジアンまぜそば他)



夕方16時頃からテントとキッチンカーが並びます、お仕事帰りにいかがですか?

あ、美容業界や飲食店の方は月曜日がお休みで来やすいかも??


残り半年の無病息災を願うお祭りにぜひ💚


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月28日

アンパンマンからカミーティアヘ!

香美市香北町の美良布商店街で、

長らく親しまれていた「アンパンマン街灯」

IMG_8018-thumbnail2.jpg

IMG_8013-thumbnail2.jpg

老朽化により、この春地域の皆さんに惜しまれつつ撤去されました。



バトンタッチしたのは、やなせたかしさんによって生み出された香美市のキャラクター、

その名も「カミーティア」の街灯です!

IMG_1526.jpeg


香美市役所香北支所の入り口に、第1号が設置されています。

後ろ姿がぷっくりとしていてなんともキュート。

IMG_1524.jpeg


真横からも見たくなるでしょ?w

IMG_1528.jpeg

おまんじゅうみたいなフォルムが美味しそうで愛おしくなりますね。

近々11基が並ぶ予定です。


どうかまた、みんなに愛されますように。


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

posted by moco at 23:15| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

香北町産:私の野草茶ブレンドティー

香美市香北町。

やなせたかしさんも愛した美しい野山で採取された野草を、

地元グループ「おしゃべり倶楽部」の皆さんが愛を込めて美味しくブレンドした野草茶です。

IMG_0686.jpeg

賑やかにおしゃべりするのが大好き、

みんなで楽しく野草を摘んだり、乾燥させたり、ブレンドしたり。

278529286_4826245800818084_5497284871370097850_n.jpg

41213040_1701563419953020_1842649091490709504_n.jpg

273549645_4646419048800761_635303773248430899_n.jpg

そんな場面を想像しながら、ほっこり飲んで頂きたいお茶です。

IMG_0685.jpeg

IMG_0684.jpeg

採取時期によってブレンド内容は変わります。


ただいま、

・高知空港ICHIBA

・土佐せれくとしょっぷ てんこす(高知大丸前)

・金高堂書店本店(帯屋町2丁目)

・香北町直販所 韮生の里(にろうのさと)


・オンラインショップ土佐旅福


でお買い求めいただけます。



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:21| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月04日

朝ドラあんぱん「御免与駅」の旅客料金表

NHK朝ドラ「あんぱん」

放送開始1週目から鷲掴みされております。

ストーリー展開がフィクションとはいえ泣かせる泣かせる!

そのストーリーが体現できる子役の素晴らしさよ!

ほんで、ふるさと香北町の大好きな風景も出てくるしよ!


「らんまん」に続く傑作確定!



金曜日の一コマ。

急逝した父親の面影を追って思わず「御免与駅」に走ってきたのぶちゃんに、

お父さんとの最後の情景を描いた絵を手渡すたかしくん。

もう涙が溢れて画面が歪みます(さらにこの後のあんぱんを食べるシーンで涙腺崩壊)・・・


この感動的なシーンでふと目に留まったこれ。

IMG_0655.jpeg

「旅客運賃表」です。


ドラマの中での架空の駅「御免与駅」

モデルとなっているのは南国市の「後免駅」で間違いないはず。

「御」と「後」は今でもよう間違えるw

現在、本州に向かって行くには、高知駅から乗って後免を経由して高松や岡山に向かいます。


お父さんはこの駅から「高知行き」(逆向き)に乗ったのでした。

昭和の初めは、どんな交通手段で本州に渡りよったがかなぁ。



IMG_0656.jpeg

上段右端の手結(てい:香南市)方面には実際に路面電車が繋がっていました。

この路線が開通したのは大正末期、昭和5年に安芸まで延伸したようです。

下段左端の「須崎」(すさき)は大正13年に高知県に初めてできた国鉄の駅です。


小道具さんの手によって丁寧に作られた料金表一枚からも、

高知の歴史にあれこれ思いが広がり、高知県民としては楽しめる要素がてんこ盛り🎵


あぁ、来週も楽しみだ〜!



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:59| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月03日

NHK朝ドラ「あんぱん」の中の物部川

2013年に着手した、物部川中流域を自転車でガイドする

「ものべがわcafeチャリ」というサイクリング観光プログラム。

国内外の方々に好評で、メディアにも度々取り上げていただいていたのですが、

”諸般の事情”でこの企画はやむなく休止となりました。


当時皆さんに喜んでいただいたのが、その名も「たぷたぷポイント」です。

IMG_0091-82449-thumbnail2.jpg

IMG_0235-5ff3e-thumbnail2.jpg

IMG_0061-4d290-thumbnail2.jpg


香北町を流れる物部川の本流は、杉田(すいた)ダムによってできたダム湖です。

ここらあたりの水面ギリギリのところに立つと、

目の前に広がる広い川面と、遮るものが何もない広い空との空間で

不思議な浮遊感が味わえる魅力ポイントです。



今週から放送が始まったNHK朝ドラ『あんぱん』で、

主人公ののぶとたかしが「ヤムおんちゃん」(ジャムおじさんだ!)と出会うシーンは、

おそらくこの辺りで撮影されたものではないかなと、

思わず「おぉぉぉ!」と声を上げて興奮してしまいました。

IMG_0641.jpeg

IMG_0643.jpeg


杉田ダムの竣工は昭和34年(1959年)なので、

のぶとたかしが幼少の頃(昭和初期)にはなかった風景ですが、

大好きな物部川の風景が画面いっぱいに映し出されて感無量だったのでした。



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:28| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月01日

第14回おつまみ神社、無事開催

こんなにお天気のこと心配せずに開催できたこと、あったろうか!

ゆうばぁ、数日前から「雨」マークが一回もつかなかった3月29日。

第14回「おつまみ神社」


搬入搬出リーダーを担ってくれた「キセツノオヤサイ葉屋」のハヤトくん、ありがとう!

487379061_9212145352228085_1315329646678280734_n.jpg

彼の呼びかけに「松原ミート」のマツバラさんと、地元のニシムラさんが応えてくれて、

なんと早朝8時前に香北支所の倉庫から机と椅子の運び込みが完了。

485891045_1154532969310751_6652701050246872334_n.jpg


今回、「デザインはち」の千夏ちゃんがのぼり旗をデザインしてくれて、神社に届けられちょった。

実は「こうちNPOアワード2024」で奨励賞を受賞、

賞金5万円が頂けるとゆうことで、かねてから作りたかった旗を製作したのでした。

ほら、国道沿いでひらひら🎵

486101511_9212145335561420_8979719160075097925_n.jpg

狛犬さんの横でもひらひら🎵

486077950_9212145652228055_971721438895047631_n.jpg

総代さんたちがいそいそと立ててくれたのでした。

IMG_0550.jpeg

拝殿の両脇にまで飾ってくださりありがたや〜

IMG_0557.jpeg


お昼を過ぎた頃から徐々に出店の皆さんが集まり準備を始めていました。

waravinoも手拭い飾ってワイン屋さんの準備完了。

486383977_9212145505561403_7403378068681311476_n.jpg


四万十市から初参加の「山ア生姜農園」さんと、中土佐町から2回目となる「風工房」さん。

487454462_9212145848894702_819247872336130057_n.jpg

こじゃんと気温が低くなり、暑い神社(ジンジャー)コーヒーが大人気でした。

IMG_0613.JPG

風工房さんの苺スイーツも「開始2時間で目標達成!」という人気ぶり。

「食べに行きたいと思うても車でよう行けんき、ここまで来てくれて嬉しい❤️」と、

地元の方々に喜んでもらえたそうです、完売よかったねぇ😊

IMG_0584.jpeg

486824066_9212139612228659_2808080826217225542_n.jpg

清岡さんが撮ってくれた写真、お気に入りちや。

487356082_9212139398895347_1173139699930167960_n.jpg

487505454_9212145428894744_692127168710155769_n.jpg


和装着付けと着物フリマを展開してくれたイクコさん&ご友人、ありがとう!

IMG_0574.jpeg

私も羽織を500円(!!)で購入させていただき、なんちゃって和装。

487542209_9212145898894697_7329501744396132549_n.jpg


初参加、谷相の「竹やん」さんの竹遊びコーナー、大人気!

IMG_0555.jpeg

IMG_0610.JPG

IMG_0611.JPG

おつまみ神社にはお酒が飲みたい大人だけじゃない、

地元の子どもたちもいっぱいやって来てくれます。

誰もが「楽しい!」と集える場を作ることが目的やから、ほんまに嬉しいコーナーでした。


ワイワイとそれぞれに盛り上がるテーブル、眺めてるだけで幸せ〜❤️

IMG_0615.JPG

IMG_0614.JPG


美味しいものもいっぱいあって、胃袋も幸せ〜❤️

IMG_0612.JPG


アコーディオンの坂野志麻さんと高知丸の内高校フォークソング部のみなさん。

IMG_0553.jpeg

素敵な演奏で境内の雰囲気を盛り上げてくださいました。

IMG_0564.jpeg

IMG_0566.jpeg

みんなありがとうね❣️

IMG_0581.jpeg


こんな様子をJA土佐香美の広報担当が取材にやってきて、

「こうぐり」で取り上げてくれるとか🎵

IMG_0572.jpeg

こじゃんと楽しみにしちょこ😊


夜8時。

終了アナウンスの際に、「ひょっとかまんかったら、手伝って〜」とお客さんたちにも呼びかけ。

すると、ちびっ子たちまで一生懸命片付けてくれた!

IMG_0587.jpeg

出店者たちも「あ、軽トラ出すよ〜!」なんてチームワークよく力を合わせ、

IMG_0596.jpeg

な〜んと広場の撤収作業がたったの30分で終了!

IMG_0593.jpeg

この後キッチンカーなど大型車を見送り、全員が神社を後にしたのが9時。

な〜んと1時間で撤収完了という早技!!!!

(細かな後片付けは翌朝総代さんたちがやっちゃおと言ってくれたので甘えました😅)


鳥居の外の桜が怪しく美しくライトアップされておりました。

IMG_0590.jpeg

これも照明機材を趣味で持ってる神職さんが、ご近所にも声をかけて仕込んでくれていたもの。

ちなみに音響もこの神職さんのお仲間が手弁当で毎回腕を振るってくださってる。


み〜んなが得意技を持ち寄り、手作りで継続されている「おつまみ神社」。

地元の「誇り」です。


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:42| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

明日は香北町が大賑わい、夕方からは「おつまみ神社」で待ちゆうき〜

いよいよ明日は「おつまみ神社」開催日🎵


香北町は朝から「ものべすと」のオープニングイベントやら、

しばらく休館していたアンパンマンミュージアムのリニューアルオープンやら、

朝からすごい人出となりそうです。


で、夕方からは大川上美良布神社の方へどうぞ〜❣️

アンパンマンミュージアムとは国道挟んでお向かいさんです。

チラシ電話消しJPG.JPG

きっと夕方になれば周辺の駐車場も空いてくることかと思います。

出店はこんな感じ。

スクリーンショット 2025-03-19 12.45.25.png


出演者に変更があります。

高知工科大JAZZ研究会の演奏をめっちゃ楽しみにしてたのですが、

メンバーの体調不良でキャンセルとなりました😢


代わって!!

丸の内高校フォークソング部が6組も来て演奏してくれることになりました❤️

お楽しみに〜!


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:30| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

美良布商店街「街灯ありがとう」イベント

4月からNHK朝ドラ『あんぱん』の放送が始まります。

やなせたかしさんと縁深い香北町は期待でウキウキです。


それに伴い、長年愛されてきたアンパンマン街頭と、

通りに設置されていたキャラクターたちの像が3月末までに撤去されることに。

(なぜにこのタイミング、と残念な気持ちがなくも無い)


ちょっぴり感傷的な、でも「今までありがとう!」の気持ちもたっぷり込めた

『美良布商店街「街灯ありがとう」イベント』

3月8日のめ〜〜〜〜ちゃ寒い夜に開催!!!!

お手伝いのリクエストがあったので、ステージ司会をボランティアで引き受けていました。

何しろこの通りは、ボンネットバスで保育園に通った懐かしい場所なので。


ずらりと並べられたキャラクターたちも心なしか凍えて震え上がってるよう。



ん?

今日の主役たちが、どうしてこんな奥まったところに押し込まれてるんだ?

「全然みんなに見つけてもらえんし、日が暮れたら照明もないよね?」

「主役たちをステージの周りに並べちゃりましょうよ!」

おせっかいMC、大道具指示を開始数分前に発令w w


舞台前にはアンパンマンとドキンちゃん。

ドキンちゃんの後ろ姿がMC席からずっと見えるんですが、

改めてよく見たらとってもキュートなヒップラインね❤️

IMG_0251 2.jpeg



島剛(しまごう)さんといおりんのステージが始まりました。

IMG_0229.jpeg

実はこの日スタート直前まで、冷たい冷たい小雨が降り続き、

予定されていた保育園・中学校吹奏楽部・韮生太鼓・かりかりももなど、

いくつもの団体が出演キャンセルとなる大イレギュラー!

ステージはガラガラでどうにも寂しい。


機材設営で早めに来場していたお二人に、

「準備出来次第、ライブをスタートしてもらえんでしょか?」

「予定の時間にももう一回お願いします!」


彼らもボランティア参加なのに快くOKしてくれました。




もう一組の「サンドイッチ・パーラー」さんも快諾。

同じくボランティア、やまゆうさんのおばあちゃんちがこの通りにある、というご縁。


2回のステージはどっちも最高に素敵。



途中電気が飛んじゃっても動じず、生声アカペラで歌い上げる、

これがまたいい雰囲気を醸すのです❤️




最初のステージが終わると、ボーカルゆきちゃんと祝杯(何の?w w)

IMG_0244.jpeg

いや〜、なんともあったかくて優しい歌声です、大好き。

「角がなくってまろやかで、まるで純米大吟醸のような声!」

と評したら大喜びしてくれた❤️






依光市長の挨拶の最中には、香北町の子どもたちから募って決まった、

商店街の道のネーミングが発表されました。

IMG_0231.JPG


みんなで「ありがとう」の気持ちを分かち合ったひとときでした。

アンパンマンがいなくなった街灯は近々、

「カミーティア」(やなせさんデザインの香美市キャラ)に変わると聞いています。

どうかどうか、地域のみんなに愛される通りであり続けますように。


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:34| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

第14回「おつまみ神社」3月29日開催

第14回目となる「おつまみ神社」のご案内です。

IMG_0161.JPG

今回も地元香北町を中心に、香美市のあちこちから美味しいお店がラインナップ。

高知市・中土佐町・四万十市からもはるばるゲスト出店いただきます❤️

川上さまが大好きな仲間たちプレゼン.jpg

和装大歓迎!フリマやワンコイン着付けもあります、箪笥の着物を持ち込んでお気軽にご利用ください。

無料の竹遊びのコーナーで童心に帰ってみる??

JAZZやアコーディオン演奏で、神社の境内がお洒落に大変身🎵

おひねり.jpg

おつまみ神社.jpg

IMG_7178.jpeg

IMG_7180.jpeg


🌸チームあい:五目寿司

🌸にろうまいこ:プルコギ丼、桜おこわ、チャプチェ、さつまいもチップ、朴の木餅など

🌸おすそわけ食堂まど:からあげ、ニラおやき

🌸風土:季節野菜のパイ、ダフィン(ドーナツとマフィンを掛け合わせたハイブリッドスイーツ)、ジンジャーブレッド

🌸キセツノオヤサイ葉屋&ゆうき堂:スパイスカレー、焼き菓子

🌸松原ミート:やきとり、ソーセージ

🌸猪野々まつり実行委員会:生ビール、花ニラ入り塩焼きそば、牛すじ煮込み、肉巻きおむすび、牛タン入りつくね、フランクフルト

🌸TOSACO:クラフトビール

🌸カフェIVY:スープカレー 燻製おつまみ ジュースなど

🌸民家ジャスミン:ナシゴレン、ミーゴレンなどインドネシア料理

🌸Pizzeria Blu e Albero:ナポリピッツァとイタリアビール

🌸高知商業高校ジビエ部:鹿むすび、ジビエ☆ドッグ

🌸TKP(高知市):たこ焼き、クレープ、フルーツ飴、ドリンク、アサイーボウル

🌸風工房(中土佐町):苺大福、苺ショートケーキ、 苺チーズケーキ、 しふぉんdeサンド 、 苺づくしアイス 、苺サンデー、 苺パウンドケーキ 、苺パイ饅頭 、苺トルテ、 しふぉんdeラスク

🌸やまさき生姜農園(四万十市):ジンジャエール、ホットジンジャー、ジンジャーコーヒー、その他生姜加工商品

🍷waravino:グラスワイン、土佐手拭い、手拭い雑貨

🟢竹やん:竹の遊びいろいろ(日没まで)

👘和装フリマ:ワンコイン着付けもやります

🎵高知工科大学Jazz研究会(16時〜、19時〜各20分くらい)

🎵コーディオン坂野志麻(17時〜、18時〜各20分くらい)

主催/川上さまが大好きな仲間たち

令和5年度あしたのまちくらしづくり活動賞振興奨励賞受賞
こうちNPOアワード2024奨励賞受賞


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:00| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月09日

おつまみ神社ミーティング

雪が舞う寒い午後、

次回「おつまみ神社」開催に向けての熱〜いミーティング!

香北町にある大川上美良布神社の社務所に集まった

「川上さまが大好きな仲間たち」

472716610_8751155471660411_2700502220166846227_n.jpg

時間設定についてもっと早くから始めようか?の案もありましたが、

「おつまみ神社はやっぱりおつまみタイムに」

「終了時間の繰上げはないよねー」


搬出入の軽トラ隊担当については、欠席やったハヤトくんから

「出店するせんに関わらずやりますー!」ゆうて心強い電話連絡あり!

その他、開催を地域の方々に印象付けるために

「のぼり旗を作ろう!」とか、

「次回は桜の季節やから、みんな桜色のアイテムを身につけよう!」

な〜んてアイデアも次々出てくる出てくる🎵


やっぱりみんな、おつまみ神社LOVEなのよ❤️

愛を確かめ合うかのようなミーティングでもありました。

次回3月29日開催をお楽しみにー!!



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:53| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

おなばれ、堪能

毎年11月3日は大川上美良布神社の秋の大祭『おなばれ』

今年は「初めて」の夫を誘って見に行きました。

午後1時半に神社を出発し、御旅所までを往復する行列を、

美良布商店街で待ち受けてみることにしました。

来年始まるNHK朝ドラ「あんぱん」の前に全撤去されることが決まっている街灯。

IMG_8018.jpeg

各家の軒先に鎮座する像も撤去されることが決まっています。

IMG_8019.jpeg

IMG_8017.jpeg

このマンホールの蓋は多分残されるはず。

IMG_8015.jpeg

そんなアンパンマンキャラクターたちがわんさかおるこの通り、

午後3時に到着した時には、こっちに向かってる気配が全くありません😅

IMG_8013.jpeg

予定時間より進行が遅れて、ヤキモキしている実況担当のおかもとあつしさん。

IMG_8014.jpeg

待つこと40分、やっと来た来た🎵

IMG_8020.jpeg

「当屋」の由美さんたちも行列に加わってました!

IMG_8028.jpeg


神輿や獅子舞、お鳥毛の若者たち、子どもたちによる棒打ちに盤回しの舞、など総勢150人ほど。



私たちの頭の上をファサ〜っと払ってくれたのはデザイナーの寺崎くん!

昨年「練り込みをやりたい!」ゆうから青年団に紹介・加入、

一年越しの夢が叶いました。


クライマックスの練り込み、鳥居の前に10人の若衆が揃った姿が神々しい。

IMG_8033.jpeg

西陽を背景に鳥毛が逆光に輝く様が美しいの何の。

IMG_8047.jpeg

あつしさんの実況にも力が入ります!

IMG_8034.jpeg


さぁ、いよいよ寺崎くんの番です。





練習の成果バッチリ、めちゃくちゃカッコよかったよ〜❤️

ふるさとの祭りに関わってくれた移住者の彼に、心からの感謝を贈ります。

ありがとう!!!

IMG_8052.jpeg

高知新聞にも取材されちょったね^^

IMG_8069.jpeg

IMG_8067.jpeg


夫も「若かったらやってみたかったね〜」としみじみ。

心に響いたようです、よかった^^


祭りの全容はこちら、

2022年にNHKエンタープライズさんが撮影し動画配信された記録画像をどうぞ。

『公式【生中継】11/3(木) 極限の力技!「おなばれ」土佐の山里で完全復活 | Onabare』




一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:47| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月30日

第13回おつまみ神社は大盛況

第13回、前身の「縁つなぎ市」から合わせて18回目となる『おつまみ神社』

無事終えました❣️

IMG_7180.jpeg

IMG_7166.jpeg

IMG_7179.jpeg

IMG_7177.jpeg

IMG_7174.jpeg

ゆるっとしちょりながらも、回を重ねるごとにバージョンアップ⤴️

こじんまりなイベントやに、お店のラインナップの充実っぷりには、

「こんなクオリティの高い出店、見たことない!」と驚きの声も。

今回14店中12店が地元香北町と土佐山田からなるチーム香美市、

改めて香美市の『食』のグレードの高さを誇らしく思えました。


出店者紹介用に撮影を始めたのがイベント終盤、残念ながら

「にろうまいこ」さんと「チーム・あい」さんは片付けを終えてました😅

IMG_7189.jpeg

IMG_7192.jpeg

IMG_7191.jpeg

IMG_7190.jpeg

IMG_7182.jpeg

IMG_7183.jpeg

IMG_7184.jpeg

IMG_7185.jpeg

IMG_7187.jpeg

私はワイン・ノンアルビール、そして土佐手拭いをひらひらさせてみた!

IMG_7193.jpeg

IMG_7171.jpeg


踊り子を務めながら「水引アクセサリー」で出店してくれた『サガリバナ』さん。

IMG_7194.jpeg

和テイストのアクセは踊り子さんにも人気🧡

IMG_7152.jpeg


なんと『祭三代・IKU!』の踊り子仲間たち、30人もやってきてくれたがです!

IMG_7199.JPG

2回の演舞の合間にみんな雰囲気を楽しんでくれよりました。

IMG_7154.jpeg

IMG_7165.jpeg

IMG_7153.jpeg

同じ香北町出身踊り子との2ショットも抜かりなく♪

IMG_7162.jpeg

「チーム・あい」の出店者のお一人は

「あの有名なよさこいレジェンドの田村千賀さんが来てくれた!」と大興奮!

なんと母校土佐女子の先輩でもありました。

というわけで後輩千賀ちゃんとの同窓生スリーショットも^^

IMG_7200.JPG

ちかちゃんの首元には「ナス柄」が、

私が手にしているのは「トルコ桔梗柄」、どちらも土佐手拭いです。

パキッとした紫がチームカラーによう似合うちょりました^^



よさこい演舞は千賀ちゃんのマイクパフォーマンスで盛り上がり、

IMG_7142.jpeg

手拍子や拍手もいっぱいいただけで楽しく演舞できました。

IMG_7202.JPG

IMG_7203.JPG

まっことイクの演舞は「神社」の雰囲気にぴったりやと改めて感じました。

そしてなんと!!!

翌日開催された『よさこい大阪大会』に参加した祭三代・IKU!、

見事大賞を受賞したというからビックリ嬉しい!!!

スクリーンショット 2024-09-30 18.37.23.png

おつまみで踊ったメンバーの何人か、もちろん千賀ちゃんも大阪に行ってます。

いよいよまっこと、みんなぁタフです、素晴らしいです、おめでとう✨



坂野志麻ちゃんのアコーディオン演奏はおしゃれでさすがやったし、



飛び入りダンサーもご機嫌♪



昭和歌謡を交えた丸の内高校フォークソング部のパフォーマンスも最高、大喝采。

IMG_7188.jpeg

IMG_7198.jpeg

演奏後には各地のお祭りからオファー続々でした🎵



設営・運営・販売・演舞・撤収と目の回るような忙しい1日でしたが、

終わってみたら充実感半端ない!!!!

『川上さまが大好きな仲間たち』のチーム感もとても良くなってきました。


次は『春のおつまみ神社』を予定しています。

それまでに出店メンバーで集まって、

「もっと魅力的な運営について飲みもって話そう🍺」と盛り上がってます❣️


わくわくクリック、プリーズ♪
四国地方ランキング
四国地方ランキング
posted by moco at 18:02| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

今週末です、秋のおつまみ神社

通算13回目、

前身である「縁つなぎ市」も加えたら18回目の開催です!

香北町を中心とする『川上さまが大好きな仲間たち』主催、

「秋のおつまみ神社」

IMG_6285.JPG

地元を盛り上げたいねぇ、繋がりたいねぇ、何より自分らぁが楽しみたいねぇと、

2016年以来ゆる〜く始まり、ゆる〜く継続している催しです。

昨年は「あしたのまち・くらしづくり活動賞振興奨励賞」も頂きました。

IMG_8838.jpeg



今週末9月28日15時から20時頃まで開催、

出店数は飲食系が12店、雑貨系が2店を予定しています。


16:30からと18:00からの2回、 

祭三代・IKU!による奉納演舞が予定されています。

先日高知新聞にもコラム記事を書いてた振付師:田村千賀さんが率いるチームです。

なんと総勢30人近くが踊りに来てくれます、こりゃ絶対境内が「わんつく」ことでしょう!

IMG_5984.JPG


17:30からはアコーディオン奏者の坂野志麻さんの演奏で、

境内が一気にパリっぽくオシャレな雰囲気に🎵


18:30〜、18:45〜、19:30〜各15分の予定で、

丸の内高校フォークソング部の皆さんの演奏も楽しみです♪

毎回ブギウギピアノを演奏してくれゆうJUNS(p)さん自身が、

顧問を務めゆう部活の有志を引き連れてやってきてくれるがです。


スクリーンショット 2024-09-25 11.09.24.png

出店メニュー(予定)をご紹介します。

チームあい:五目寿司

松原ミート:ソーセージ、スモークチキンなど

轟の滝茶屋:花ニラ入り塩焼きそば やきとり フランクフルト 牛タン入りつくね 生ビール

にろうまいこ:プルコギ丼、チャプチェ、さつまいもチップ、フライドポテト

PizzeriaBlueAlbero:ナポリピッツァとイタリアビール

ラフディップ:自家製シロップのかき氷

カフェIVY:洋風鳥天、スープカレー、ソフトドリンク、缶ビール

民家ジャスミン:ナシゴレン、ミーゴレン、インドネシア風焼き鳥など

龍河洞BASE:山菜餃子、チヂミ、ポップコーン

WARAVINO:ワイン、ドイツ産ノンアルコールビール

TKP(初参加!):たこ焼き・クレープ・フルーツ飴・チュロス・ドリンク


そして雑貨系♪

サガリバナ:水引アクセサリー

土佐旅福:土佐手拭い、ポーチ・コースター・文庫カバーなど手拭い雑貨いろいろ



こじゃんと楽しんでくださいね〜!

ランキングももわんついちゅう♪
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:35| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月03日

輪抜け様でおつまみ神社2024

大川上美良布神社の「輪抜け様 夏越しの祓い」

今年は松原さんが育てた「真菰」を使って、

地元香北中学校の生徒さん達も協力して作った立派な輪をくぐりました!

IMG_4728.jpeg

なんと、ペット用の輪抜けもあるがです♪

IMG_4730.jpeg

ワンワン、キャンキャン、愉快に賑わう。

IMG_4679.jpeg

午後4時からはいよいよ『おつまみ神社』開催です。

IMG_4733.jpeg

IMG_4689.jpeg

IMG_4731.jpeg


🟢『チームあい』さんたちは、

 チャチャっと売り切ったらいつも「お客さん」を楽しみゆうので撮影が間に合わんかったw


🟢賑やかな『にろうまいこ』さんたち、

 「雨やと思うて少なめに仕込んじょったら全然足りんで、何回も取りに帰りゆうちやw」

 IMG_4706.jpeg


🟢ログハウスカフェ『cafe IVY』さんはせっせと洋風とり天とフライドポテトを揚げてました。

 IMG_4714.jpeg


🟢美味しそうに煙モクモク『松原ミート』さん🎵

 IMG_4711.jpeg

 奥さんが育てた「真菰」のお茶を振る舞う浴衣姿のお嬢さんたち。

 IMG_4724.jpeg


🟢『猪野々まつり実行委員会』の皆さんの明るさパワーは無敵w w
  
 IMG_4720.jpeg


🟢『ラフディップ』さんの山桃シロップ、大人気でしたね。

 IMG_4712.jpeg

 IMG_4694.jpeg


🟢工マイケルジャクソンみたいなユニちゃんの『民家ジャスミン』
 
 インドネシア風のお料理はどれも美味しかった!!!

 IMG_4717.jpeg


🟢『Pizzeria Blu e Albero』さんの焼きたてナポリピッツァに並ぶ浴衣姿も素敵な3人組❤️

 IMG_4707.jpeg

 IMG_4688.jpeg
 

🟢『井上ワイナリー』さんとこの土佐ワイン🍷、ボトルを手にした方々が上機嫌。
  
 IMG_4721.jpeg

🟢 『いなかみ』さんは子どもたちが嬉しい遊びなど
 
 IMG_4725.jpeg

🟢『WARAVINO』は、人気のドイツノンアルビールにグラスワインなど

 IMG_4684.jpeg

 テントの足にあしらっているのは余った真菰。

 なんだかいい雰囲気になったので、他のお店にも配ってあしらってもらいました。

 店先が清められているようで清々しいですよね。

 IMG_4698.jpeg

 店先で甲藤宮司とラフディップのタダコフさんらと。

IMG_4704.jpeg

そもそもは

「神社に人が集まって賑わいづくりがしたい」という甲藤さんの願いがあって、

2016年に輪抜け様でやってみた「縁つなぎ市」が楽しくて、

「こんなん、また秋にもやろうや〜」というタダコフさんの願いが重なって生まれた

『おつまみ神社』なのでした。


2016年以降、コロナの休止も挟んで計17回開催(うち雨天中止2回含む)。

出店数はのべにして130以上

経済効果は・・・・???


出店協力金は1店舗あたり「売り上げの10%、上限5,000円」としています。

初期の頃は100円、200円はざら、今も数百円というブースがちょこちょこありますが、

一方、上限の5,000円を支払えるお店が増えてきて今回も5店舗ありました。

一律にしていないからどんな形態のブースも出店・出展しやすいルールが確立してます。


協力金はプールしておいて、

単独開催のおつまみ神社チラシ・ポスターの制作や、

よさこいや演奏者などゲストを招いたり、

キャンドルや消毒液の補充など消耗品購入に充てたりしています。


設営や撤収は、出店者さん同士で協力し、

総代さんたちも一緒にえんやこら、どっこいしょ。

IMG_4683.jpeg

IMG_4735.jpeg

IMG_4736.jpeg


『川上さまが大好きな仲間たち』によって紡がれてきた神社でのイベント。

今回もたくさんの地元の方々や遠方からのお客さんたちで賑わいました。

IMG_4696.jpeg

IMG_4727.jpeg

IMG_4695.jpeg


来てくれてありがとうございました、また秋にやりますきねー!

IMG_4739.jpeg

楽しみにしてくれちょったら、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:06| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

6月30日は『わぬけ様でおつまみ神社』

絶賛よさこい練習中です。

その間にも出張案件次々こなしてます。

気づけば半月以上もブログ更新できてなかったですね、

はい、私はこじゃんと元気です!


今週日曜日に開催するがぁの告知をしちょかないきません!!

8675220_18286717.jpeg

輪抜け様の日は雨、の確率が非常に高いのですが、

雨雲なんて蹴散らす勢いでやります!!!

6月30日は

『わぬけ様でおつまみ神社』

今年の輪づくりは 松原香奈美さんが育てた『真菰』によるものが予定されています。

島根の出雲大社など、古来より正式には茅より真菰?らしいのです。

そしてその輪づくりに今年は香北中学生有志が8人も参加!

ご年配の総代さんたちの手ほどきで若い世代が一緒に作業、

その様子は、高知県文化広報誌『とさぶし』に掲載される予定です。

大川上美良布神社に集う老若男女の多彩な営みで、神社を中心に文化が重なる豊かな地域です。


おつまみ神社は16時ばぁ(ゆるっとしてますw)から始めます。

🟢『チームあい』さんたちの五目寿司、柚子がきいちょります!

🟢おしゃべりも賑やかな『にろうまいこ』さんはいつもの韓国料理にさつまいもチップスなど

🟢杉田(すいた)ダムのほとりのログハウスカフェ『cafe IVY』さんは洋風とり天とフライドポテト

🟢『松原ミート』さんは自家製ソーセージを炭火で炙りたて♪スモークチキンもあります

🟢『猪野々まつり実行委員会』の皆さんは花ニラ塩焼きそば始め、
  焼き鳥やイカの串焼きなど酒のアテに加えて生ビール!

🟢超人気店となった香北町の『ラフディップ』さんは自家製シロップが魅力のかき氷❤️

🟢工科大の川向かいで異国の雰囲気を醸す『民家ジャスミン』さんは
 こじゃんと本格的なインドネシア料理の数々

🟢立派なピザ窯搭載のキッチンカー『Pizzeria Blu e Albero』さんは焼きたてのナポリピッツァ🎵

🟢アンパンマンミュージアム近くに葡萄畑を持つ『井上ワイナリー』さんは土佐ワイン🍷
  & おしゃれなグロサリーや焼きたてパンも!

🟢香美市の移住定住相談ならここにお任せ!
 『いなかみ』さんは子どもたちが嬉しい遊びやワークショップ青空将棋など

🟢そして本部でもある『WARAVINO』は、
 いつものようにゆる〜っとソフトドリンクやノンアルビールにグラスワインなど(予定)


一年の半分折り返し、さっぱりと厄を祓って、スッキリ楽しくお過ごしください。 

ちなみにJRバスだと土佐山田駅前から美良布までは20分ちょいばぁです。

アンパンマン号・バイキンマン号・ドキンちゃん号・メロンパンナ号、どれに乗れるかはお楽しみ🎵

↓バス時刻表はこちら
https://www.jr-shikokubus.co.jp/businfo/rosen/otochi.html


ほんで、『ペット輪抜け』もありますきね〜🎵

IMG_4718-thumbnail2-5bb63-thumbnail2.jpg


クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:13| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月21日

ちびチャリピクニックは5月3日開催です!

2014年より毎年1〜2回開催しているイベント、

『GO!GO!ちびチャリピクニック!!』

今回で12回目の開催となります。

スクリーンショット 2024-05-02 12.45.00.png

アンパンマンミュージアムにやってきた親子連れの滞在時間を伸ばし、

地域の魅力アップと経済波及効果を期待したこの企画、

プログラムを仕切るのは、各地で子どもたち対象の運動教室を開いてる「フートお兄さん」。

438958915_7227208337388473_4558429170774465134_n.jpg

今年は運営サポートに「とさっ子タウン実行委員」有志が駆けつけてくれることになりました🎵


始めた当初はぼっちりキックバイク年齢になった孫1号が、嬉しそうに走る姿に目を細めたことでした。

439671469_7227208180721822_1108153042310322338_n.jpg

この子はもう今年中学生、孫2号もすっかり普通に自転車を乗り回す学年となり、

2年前は年中さんやった孫3号も小学生に。

439493461_7227208234055150_8401151684791766995_n.jpg

毎年孫ちゃんたちも遊びに来てくれるイベントやったけど、

もう今年からは「運営」に集中するしかないですねw w



遊びにやってきたこどもたちが、勇気りんりん芝生広場を駆け回る姿には、

見守る大人たちもいっぱい元気をもらっています。

今回もマルシェ同時開催でにぎやかに繰り広げます!!

スクリーンショット 2024-05-02 12.48.53.png

ピッツェリア ブル エ アルベロ/釜焼きピザ

IOROI FOOD FACTORY/駄菓子など

にろうまいこ/プルコギ丼など

カフェIVY/洋風唐揚げ、おにぎりなど

Teppan Dining ミヤタヤ/お好み焼きなど

猪野々まつり実行委員会/塩焼そばなど

こうち生活協同組合/ガラガラ抽選

手形アート作成会

にじいろ/ヘッド&ハンドマッサージ

amiy/アロマクラフト

担々回(タンタンターン)/お弁当

あきやまひろみ/粘土アクセサリー雑貨

まれや/布雑貨・思石など

土佐旅福TOSATABIFUKU/土佐手拭い、手拭い雑貨

ドルチェかがみ/イタリアンジェラート


どうかお天気になりますように!!

応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:27| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月09日

おつまみ神社2024春、無事開催

少々の雨やったら強行開催やーーー!

と、意気込んでいた「おつまみ神社2024春」でした。


朝からお日様がチラチラ顔を出す。

しめしめ、今回は絶好の開催日ではないかと上機嫌で準備を進める。

昼下がりの会場=川上さまの境内には徐々に出店の方々が集まってくる。

「こんにちは〜」

「晴れたね〜」

「よろしく〜」


交わす挨拶もウキウキ春気分、お花見モード。


おつまみ神社に出店しゆうのは、主に香美市香北町でお店をやりよったり、活動しよったりの方々です。

「チームあい」の皆さんは大川上美良布神社の総代さんのご関係のお姉様方!

IMG_2409.jpeg

IMG_2410.jpeg

毎回手作りの美味しい五目寿司を販売しよります。


名物「かるかんまんじゅう」を作りゆう団体「にろうまいこ」のお姉様方は、

プルコギ丼をはじめフライドさつまいもなどをとびきりの賑やかな笑顔と共に。

IMG_2412.jpeg


「おすそわけ食堂まど」のちみちゃんは、鳥取県から高知大に進学、

そのまんま香北に移住してくれて活動を広げています。

IMG_2413.jpeg


同じく香北町に移住してきてくれた「風土」さん。

素材にこだわった手作りスイーツはあっという間にSOLDOUTする人気っぷり❤️

IMG_2425.jpeg

アンパン、美味しかった!


エリアを広げて物部町や土佐山田町の方々も。

杉田(すいた、と読みます)ダムの近くに移住してきてくれた、

以前は追手筋で美味しいお店を出していた「松原ミート」御一家。

IMG_2418.jpeg

IMG_2419.jpeg

炭火焼きでご自慢の焼き鳥&ソーセージ、もう美味しすぎる贅沢すぎる!


同じく杉田ダムの近くでログハウスカフェを営む「カフェIVY」さん、

いつも親子プラスαなメンバーでアットホームな出店。

IMG_2423.jpeg


キッチンカーでやってきて焼きたての釜焼きピザを提供してくれるのは

「ピッツェリアブルエアルベロ」(どうしてもフルネームが記憶できなくてアルベロさんと呼んでいる)

IMG_2408.jpeg

県内あちこちに出向いてってるのでお見かけしてる方も多いかと。

実は私の居住するご近所にもちょいちょい出現。

焼きたてのクワットロフォルマッジとかもう、ヤバイくらい美味しいですから!


本格移住検討中の「1496(いしぐろ)」さんは丁寧仕事の逸品!

IMG_2424.jpeg

IMG_2402.jpeg

いやもう、そのクオリティの高さには毎回驚嘆、浮島絶品。

IMG_2401.jpeg


今回初参加の「猪野々まつり実行委員会」の皆さんは、

私が幼少の頃に過ごした別府の方もいらっしゃってて、昔話に話も弾むわけで🎵

IMG_2414.jpeg


インドネシアから嫁いできて「民家ジャスミン」という異国情緒満載なレストランを経営してる

ユニちゃんはまさかの親族なのです❤️

IMG_2432.jpeg

インドネシア風の料理の数々はどれもスパイシーで美味しかったぁ🎵


若者たちも初参加「龍河洞BASE」の皆さん!

IMG_2433.jpeg

こんな世代が仲間に加わってくれるのも嬉しいな〜。


香北町出身の私たち姉妹も盛り上げに腕まくりしましたとも!

妹は「まれや」としておでんとおはぎを販売。

IMG_2426.jpeg

「懐かしい人といっぱい再会できた〜」と大喜びの一日。


私は「WARAVINO」として娘と一緒にワインとノンアルドリンクのお店。

IMG_2403.jpeg


「香北に来てくれたら嬉しいな〜」とリクエストしたゲスト出店も❤️

香北町美良布の圃場でも葡萄を栽培している香南市の「井上ワイナリー」さんは、

「美良布ワイン」を携えて初出店くださいました〜!!

IMG_2415.jpeg

IMG_2416.jpeg

地元で採れた葡萄のワイン、きっと地元の皆さんは嬉しく味わったことかと。


スペシャルゲストは中土佐町からはるばるやってきてくれた「風工房」さん!

IMG_2400.jpeg

苺のスイーツで春らしさを一層盛り上げてくださいました、

苺柄土佐アロハ姿の清岡さん、まっことありがとうちや!


こんな素晴らしすぎるラインナップながやもん、そりゃあみんなぁご機嫌になるなる🎵

IMG_2429.jpeg

IMG_2427.jpeg

IMG_2430.jpeg

子どもたちも境内を走り回ってはしゃいだり、「いなかみ」さん運営の青空将棋を楽しんだり。

IMG_2443.jpeg



老若男女がゆるゆる楽しく過ごす「おつまみ神社」、

今回は「着物着付け隊」も構えての和装推奨モードなのでしたが、

あいにく途中で雨が降り着物には辛いコンディション。

自前の着物を濡らすのは惜しいと、ちゃっかり祖母の遺した着物を活用。

F93EF458-4B14-4BBE-B790-4B4B8DA4820A.jpg

和装はこちらの4人のみでした^^;

IMG_2449.jpeg

JUNS(p)くんのブギウギピアノ演奏を思いっきり楽しむ後ろ姿^^


アコーディオン演奏の坂野志麻さんもなんちゃって和装w w

IMG_2434.jpeg

2度目の演奏の時にはもう着替えちょったけんど、まさかのレインボーアフロを被せられたw

和装のたけっちゃんの歌声とリリーさんのダンスで雰囲気盛り上がる!



すっかり陽も落ちたころには照明担当の神職さんの遊び心が参道を照らす。

IMG_2456.jpeg

LOVE、愛がいっぱい溢れる神社です❤️


今回も実に、実に、心が豊かになる一日を過ごせました。

次回の開催は6月30日の「輪抜け様」の時を予定してます。

どうかお楽しみに〜^^


PS高知新聞さんに取材いただきました!

IMG_2485.jpeg

応援クリック、ポチッとプリーズです
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:58| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月05日

明日は「おつまみ神社2024春」開催!

10日前からヤキモキ見つめていた天気予報も、

どうにか晴れマークが顔を覗かせてくれて一安心。

まっこと「屋外イベント」は天気にぞうもむちや😅


昨年受賞した「あしたのまち・くらしづくり活動賞」振興奨励賞を祝っての開催です。

(受賞記事は→これね)

開花が遅れてくれたおかげで盛大な花吹雪も期待できそう🎵

入稿おつまみ神社2024年4月チラシ.jpg

過去1多い出店で境内は大賑わいとなる予想。

レイアウト図.jpg

香美市の美味しいものが大集結、

明日は1日だっけ「美食の街サンセバスチャン」を気取ってみましょうか^^

と き:2024年4月6日午後3時〜8時頃まで

ところ:香美市香北町「大川上美良布神社」境内


駐車場:周辺の駐車場がご利用いただけます


美味しいものや素敵な音楽、青空将棋などてんこ盛り♪

和装着付け隊も登場致します!


美味しい出店

チームあい/五目寿司

にろうまいこ/チャプチェ、プルコギ丼、フライドポテト他

おすそわけ食堂まど/鶏唐揚げ

風土/あんドーナツ、ジンジャーブレッド、柚子ポピーシードパウンドケーキ

松原ミート/焼き鳥、フランクフルト、つくねソーセージ

カフェアイビー/洋風唐揚げ、燻製サラダ

民家ジャスミン/ナシゴレン、ミーゴレン、インドネシア風焼き鳥ほか

PizzeriaBlueAlbero/窯焼きピッツァ

1496/でんぶおこわ、鶏おこわ、きし豆浮島

龍河洞BASE/山菜餃子、チヂミ、しし汁、牛すじ煮込み

井上ワイナリー/美良布ワイン、ジュース、グロサリー

まれや/おでん、おはぎ

WARAVINO /ワイン(赤・白・スパークリング)、ノンアル飲料

猪野々まつり実行委員会/花にら入り塩焼きそば、牛串焼きほか


楽しい出店

いなかみ /青空将棋

和装着付け隊/着付けサポート


スペシャルなゲストたち

坂野志麻/アコーディオン(17:00頃から)

74B0FFFE-49AF-418B-969C-5C6E794146F5.jpg

ジュンス(p)/boogie-woogieピアノ(18:00頃から)



(時間は予定です、当日変更があるかもしれません)


ゲスト出店は中土佐町からやってくる「風工房」さん!

可愛いラッピングカーで苺スイーツを販売してくれます。

435102751_3038311519637657_4393444145341262766_n 2.jpg


みんなぁ、来てね〜♪


クリック、ポチッとプリーズです
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 16:25| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

榧の森から生まれたビール

龍馬マラソンに走りにきてくれた北海道からのお客人。

各地のクラフトビールを飲むのが好きながやって。

早速香北町にある「高知カンパーニュブルワリー」のビールを見つけてごっくん!


2本目におすすめしたのは「榧の森ヘイジーエール」

IMG_1050.jpeg

シュッとした針葉樹の森の香りがして、大好きな味ながです。


榧は囲碁の盤になる木です。

育つのに200年という時を要します。

その間に、実を活用して誕生したビールです。


ちなみに、実を採取するために有機JAS認定されちゅうこの圃場で、

野草を採取して活用してるのが「わたしの野草茶」シリーズです。

こちらも自然の香りにホッとする一杯。




爽やかにホッとクリックプリーズです
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:51| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月17日

香美市ってサン・セバ???

先日、地域の皆さんら30数名が美良布の集落活動センターに集まって、

前半は真面目会議・後半飲みもって会議


みんなが持ち寄ったお料理が素晴らしく、どれもこれも美味しすぎて、感動!

スペインには美食の街として有名なサン・セバスチャンがあるのですが、

(dancyu植野編集長が石原さとみさんと訪れた超羨ましい記事→こちら

思わず

「香美市ってサン・セバ?」

って嬉しい錯覚をしたばぁちや❣️


松原ミートさん持参のシャルキュトリは鹿のパテとソーセージ

IMG_1023.jpeg


民家ジャスミンのユニちゃんが大急ぎで作って持ってきてくれた本格インドネシア料理

IMG_1027.jpeg


三谷ミートの手羽先唐揚げはど定番!

IMG_1022.jpeg


にろうまいこさんたちのまぜ寿司、牛肉サラダと

どなたかが持参した軟骨唐揚げ

IMG_1026.jpeg


ミミガーの煮凝り、ナスのさっぱり漬け、きゅうりのピクルスは、

おつまみ神社でお馴染み1496さんの手料理

IMG_1024.jpeg


可愛らしいアンパンマンルックスのオムライス!

IMG_1021.jpeg


地元のパン屋さんの帽子パン(どこのやろか???)

IMG_1028.jpeg

丁寧に焼いた甘い焼き芋は地元紙芝居作家のおかもとあつしさん作。

IMG_1033.jpeg

etc...

他にも画像に残せてないモノがたくさんありました。


この日参加されていない飲食店・料理店もまだまだたくさん!

「美味しいモノがあるまち」は暮らすのにも旅先選びにも強い引力が働きます。

うまくアピールしていければなぁ🎵


くいしんぼなクリックプリーズです
四国ランキング
四国ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:56| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする