四万十在住の自称「百姓デザイナー」迫ちゃん(迫田司さん)、
素晴らしく文才があります。
2007年の10〜12月、
高知新聞に56回も連載されちょったエッセイを覚えちゅう人おるろうか。
『四万十日用百貨店』毎回、その視点や文章が実に痛快で面白くて、
「これ、本にして売りや!絶対えい!売れるちや!
」と、強くリクエストしまくりよった。
ようやく、出た♪

なんと、アートディレクションを手がけちゅうがは、
無印良品のデザインなどで有名な原研哉さん!!

著者、迫ちゃんも大興奮です。
(写真はおすまししちゅうけんどね

)
収録されちゅうエッセイはこんなタイトルが付いちゅうが。
谷から見える人と風景 [商品番号 1 軽四トラック] 運搬だけではない 市場になる のみ屋になる ステージになる
[商品番号 2 肥料袋 ] イガグリも歯が立たない強靭さ「四万十お裾分け袋」の大定番
[商品番号 3 トタン波板 ] 収穫を告げる「栗ドラム」米を守るチープな万里の長城
[商品番号 4 たにご ] なんでも洗える流れる洗い場 水と人の「暮らしの源流点」
[商品番号 5 薪 ] 自然の変換技術を体得すれば本物の「御馳走」にありつける
[商品番号 6 酒 ] 唇湿ると滑る人間関係 酔わねば祝えぬ幡多方式
[商品番号 7 沈下橋 ] じいさんの皺のような重厚感 最後の川の「最後の橋」を楽しむ!
[商品番号 8 くわ ] 背中で叩けばカエル探知 鰹のマイくわ・マイ藁焼き
[商品番号 9 藁 ] テクノロジーを超えた万能結束力 人と神と自然を固く、緩く、結ぶ
[商品番号 10 石窯 ] 素材も燃料も自ら調達 「ただ」という窯の中の「豊かさ」
[商品番号 11 酵母 ] 菌も証明 四万十の天然の力 職人御墨付きの「四万十酵母」
[商品番号 12 鹿の角 ] 生前の悪事を帳消しに 名刀は飾らない帽子掛け
[商品番号 13 害獣オリ ] 野生の猪のリアルな動物園 命のやりとりを直視する
[商品番号 14 ふみきり ] 風が通る自由な「ふみきり」で 止まって何を見るべきか考える
[商品番号 15 漬物 ] 手に漬けこまれた技術 風景全部をおいしく変換
[商品番号 16 蜂防護服] キンチョールの二丁拳銃 獅子の城を制圧する戦闘服
[商品番号 17 麦わら帽子] 田畑という荒野を行く 百姓カウボーイのシンボル
[商品番号 18 うなぎばさみ] 天然のヌルヌルは苦かった 安来節を封印する鬼の歯
[商品番号 19 天然コンロ ] 男同士の意地が極めた 天然鮎専用の炭火コンロ
[商品番号 20 黒パイプ ] 身体で覚えこんだ物理学 生きた水を扱う本能の力
[商品番号 21 はがま ] 「自分の風景」とは何なのか その答えを証明してくれる釜
[商品番号 22 おくどさん ] 水と土を太陽と人々に感謝 米に成仏してもらう最終装置
[商品番号 23 氏神様 ] 「森」という氏神様のお宅 身の上をじっくり相談
[商品番号 24 まじない帖] 自然のなりゆきに逆らうな 忘れた心を取り戻す帳面
[商品番号 25 うたい ] 日本古来のミュージカルに学べ 節回しのよい「人生応援歌」
[商品番号 26 炭 ] 自分で生み出し、取り扱える 人に任せない「エネルギー」
[商品番号 27 ホーロー風呂] 環境へ「本当」にやさしい 五右衛門風呂に下心はない
[商品番号 28 薪ストーブ ] 光熱費を百分の一にカット 火の車を救う真っ赤な達磨
[商品番号 29 煙突ブラシ ] 掃除しながら診断する 煙突医院の聴診器
[商品番号 30 干し台 ] 技術と知恵を受け継ぐ姿 「おてんとうさま」が見ているよ
[商品番号 31 番犬 ] 吠え方で来客情報報告 さえる勘で家族を守る
[商品番号 32 おどし ] 鳥と人との知恵比べ 怖がらせ方は自由だ
[商品番号 33 巣箱 ] すみかなく「番人」減少 環境に能動的でありたい
[商品番号 34 ねずみとり] かわいさアピールで保釈!? ねずみに優しい生け捕り器
[商品番号 35 ボーメ計 ] 海を食べれば自分がわかる 人と自然を濃縮するはかり
[商品番号 36 しゃくり竿 ] 水中で天然鮎と格闘技 しゃくり漁はスポーツだ!
[商品番号 37 石鹸 ] 海と山つなぐ「しまんとエコ」 合言葉は「IKIKI」
[商品番号 38 防災無線 ] 朝昼夕、十時と三時はお茶、四万十の暮らしのリズム
[商品番号 39 スレート瓦 ] 「お金を使わない」仕事 絆深める「暮らしの修繕」
[商品番号 40 枡 ] 風景から生き方が見える 米を入れる米らしい入れ物
[商品番号 41 田靴 ] アース耕す田んぼのブーツ アトム製はブレーク寸前!?
[商品番号 42 かなこ ] 牛でしか機能しない道具 田んぼのサーカス団を見たい
[商品番号 43 トロフィー ] 夢を獲得した記憶を刻む 挑む力を手に入れた証し
[商品番号 44 子ども ] 「子どものシゴト」復権! メイド・イン・ちっチャイナ
[商品番号 45 もち ] 四万十は「もち投げ」好き ネットでは検索できない催事
[商品番号 46 ガードレール] 静かに立つ尖った石たち 世の中に強い警告発して
[商品番号 47 チェーンソー] 大怪我と背中合わせの作業 時代に振り回される山の価値
[商品番号 48 腰なた ] 一家に一本「土州勝秀」山の経験をあぶり出す刃
[商品番号 49 くすり ] 義と礼のやりとりを処方 四万十の腹くだりを治す
[商品番号 50 草 ] 道草パワーの体験処方 「草」で「楽」になるのが「薬」
[商品番号 51 葬具 ] 別れるための「しきたり」 死んだときのために生きよ
[商品番号 52 竹 ] ありえない食べられる建材 仰天変貌で宇宙とつなぐ
[商品番号 53 空家 ] 「空」ではない学びの場 足跡からの生きるヒント
[商品番号 54 安全柵 ] 土建屋さんの未来を示す 安全第一を意思表示する畑
[商品番号 55 斧 ] 薪を読みながら汗をかく 道具に身体が制御される
[商品番号 56 ポットン便所] 「木賃ハウス哲学」の原点 ポットン! 落としてよい年を

ほら〜、タイトル見ただけで読みとうなるろ〜?
新聞で全部読んじゅうがやに、
改めて本を手にして読み出したら止まらんなるばぁの面白さ

ほんで、自然とニマニマしてきます。
HAPPYな気分になれます。
猛烈に田舎に住みとうなります。エヘヘ、サインしてもろうた

【四万十日用百貨店】迫田 司:著
発行:羽鳥書店
四六判 227ページ 並製
定価:2,000円+税

詳細・購入は→
こちらへ
参加しています、ポチッと投票して頂けたら嬉しいな。