ものべがわCafeチャリ6月に有料サービスを開始した時点では、
12月以降寒くなったらオーダーは入らんろうと予想しちょりましたが、
まさかのお申込み!!
実施日は寒波に襲われた先週と打って変わり、お天気最高の一日となりました。

風もなく、物部川の湖面(川ですが)は鏡のよう、
周囲の山がクッキリと映りこみ実に美しい(うっとり)




写真撮りとうなる、なる♪

ヤッホーポイントで大きな声を出すのもこじゃんと気持ちがえい^^

ランチは
「ログハウスCafe IVY」さん。

この日のメニューは2種類からお好みをチョイス。
■カレーセット
■煮込みハンバーグシチューセットどちらも1000円。

どっちも美味しい♪

食後は定番の薪割りで歓声を上げて、さぁ復路出発です。

途中
「温泉Cafe湖畔遊(こはんゆう)」でカフェ休憩。

女子たちはコーヒーとか

ジンジャーハーブティとかチョイスは結構地味目。

ところが、男子チームの「女子力」がこじゃんと高かった(笑)

ぜんざいやらケーキセットやらカラフルにスイーツ三昧♡

早速フォーク片手に
「一口頂戴〜♪」と攻める!

あ、やっぱり「女子力」の軍配は女子やねwww
最後のお楽しみは
「ユリ収穫体験」です。
今回も
JAとさかみ香北支所のコーディネートのおかげで、
素敵なユリ農家さんにお世話になることができました。

JA土佐香美管内では
唯一のユリ農家である小松周平さん。
先ずはユリ栽培にまつわる解説をわかりやすくお話してくださいました。

オランダやニュージーランドから球根を取り寄せ、
なんと
年間20万本、15品種もを育てているそうです!!

その中の一つ、
丁度収穫時期を迎えた
「メトロポリタン」という品種を収穫させていただくことに。
道具はこんなの!

柄の長い鎌、これで立ったままシュッと刈っていくのです。
鎌ですよ鎌!!ユリの高貴なイメージから、
勝手に花切狭で優雅に収穫するイメージを抱いておりましたので、
かなりのカルチャーショックでございます(笑)

けんど、年々高齢化が進むのはユリ業界とて同じ、
腰をかがめず収穫できるアイデアが生かされた道具なのでしょうね。
それとも別の理由があるのかな?(←確認できちょりません^^;)
ユリ栽培のハウスに入るのも初めてなら、
収穫も初めてです、皆さん嬉しそう




さて、刈った後の球根はどうなるのか。
「あ、そのまま畑にすきこんで新しい球根を植えますよ」と小松さん。

一度花が咲いた球根は次に咲かないことはないけれど、
花芽の数がバラバラながやそうです。
「一個だけのなら植えておいたら咲きますよ
」途端に始まった
「花芽一個だけ球根探し大会!!」
「え、これいくつある?」
「やったー!一個の見つけたーーー!」
「いかん、これ4つもある」
想定外の盛り上がり方に小松さん若干戸惑い気味(笑)
いやー、なかなかに奥深く楽しかったユリ収穫でした!

ワンコインでこれだけ楽しめて、
おみやげには高価なユリ2本をお持ち帰りできるなんて、かなりお得

それにしても、ユリは取り寄せた球根のコンテナも、
収穫された束も重く、
高齢者には本当に大変な作業なのだとか。

若手として頑張る小松さんのユリづくり、応援していきたいです!!

ゴール地点手前の
「コンビニおかばやし」に立ち寄ってお買い物。

これで全メニュー終了!!

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました^^
【ものべがわCafeチャリ/本日のオーダー】■開催日/2014年12月8日
■実施時間/10:30スタート 15:00ゴール
■コース/健康センターセレネ発着、杉田ダム往復(約16`)
■立ち寄りCafe/ログハウスカフェIVY、温泉Cafe湖畔遊(カフェ代各自)
■ユリ収穫体験つき!
■参加人数/9名
■料金/一人5,300円(収穫体験料含む)
これまでのCafeチャリの様子はホームページで!
http://waravino.com/cgi-bin/event/ブログ応援クリックいただけると嬉しいな♪
四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 20:01| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ものべがわCafeチャリ
|

|