2022年06月11日

初めての藍染体験

徳島県上板町にある「技の館」にて、

この地域の伝統産業である藍染を体験させていただきました。

287378593_4991007354341927_3567580699752203925_n.jpg

染色の元となる植物はこんなん。

一見、枝豆かバジルかと見間違うような。

287189842_4990038127772183_3806925120841896790_n.jpg

夏になると一番刈り、その後二番刈りを経て、

最後は種を採取するための三番刈りをするそうです。

乾燥させて、発酵させて「蒅(すくも)」という藍染の原料となる。

287304404_4991007097675286_944201624869422698_n.jpg

それが↑右の一番下の状態。


これを溶かした染め液は、やや鶏糞(失礼!)を思わすような独特の匂いがあります。

287701320_4991007407675255_3952538195076558474_n.jpg

指先をちょっと浸けただけでも見えんなるばぁの濃さです。

万が一染める布が手を離れて沈んだらオオゴト!


濃く染めるのに長い時間つけりゃええってもんではないらしい。

1分以上つけてるとタンパク質が?なんか乖離して?染まらんなって?

いろいろ科学的な反応があるらしく(←覚えきれてないw)。


1分そっと浸けては、水で洗うを繰り返す。

287174356_4990037277772268_8071469864242913272_n.jpg

これっくらいの染まり方が好みかな、

という段階プラスもう一回、がええらしい。

287449832_4990037234438939_8305730036492230394_n.jpg

実は、染める前にどんな染め方をしたいか選ぶことができました。

あら、洗濯バサミ染めって面白そうやん♫

287630149_4990037604438902_5353554187072869484_n.jpg

これはいたって簡単。

先っちょが丸くなった洗濯バサミで好きな所を挟むだけ。

287646680_4990037127772283_8996547301429724364_n.jpg

そして染め上がりはこんな感じ。

全体を4回、グラデーションをつけたくなって(←欲が出るww)、

濃いめの染め液にさらに下部だけ2回浸けました。

287553344_4990037207772275_1065908346973852691_n.jpg

えいや〜ん♫

好みの仕上がり〜♫

こじゃんと面白い〜〜!!!!



スカーフやハンカチ、Tシャツなど用意されてるので手ぶらで大丈夫

染めたいアイテムを持ち込むことも可能です。

綿100%のものなら1グラムあたり20円

Tシャツ一枚なら3000円前後といったところでしょうか。

私は昨夏着倒してちょっと白さがくたったTシャツを持参して染めました。


藍染で新たな表情で蘇ったTシャツにご満悦。

色が褪せてきたらまた染め直しもできるそうで、これってSDGsそのものやん!


ちなみにシルクなど「動物性」の生地だと、

生葉をミキサーにかけたものでフレッシュグリーンに染め上げることもできるそうです。

287349227_4991007187675277_7121528024975347205_n.jpg


工程としては、

@染め方を決める

A染め方に応じた処理を行う

B好みの濃さになるまで染料に浸ける・洗うを繰り返す


ここまでは30分〜小1時間です。


あとは最終の洗いと乾燥をスタッフの方が仕上げてくださる間は、

施設の中にあるカフェで美味しい手作りピザなど食べたり、

お隣にある「和三盆」の老舗製糖所を訪ねてみたり。


四国の、日本の、いにしえの技と出会うプチ旅ができる場所です。


【徳島 上板町 伝統工芸体験施設 技の館】
徳島県板野郡上板町泉谷字原東32番地4
088-637-6555
営業時 9:00〜17:00(藍染体験の受付は15:30まで)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
    年末年始(12月29日〜1月3日)
https://wazanoyakata.com/aizome/

【岡田製糖所】
http://wasanbon.co.jp/index.html


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

オトナの遠足B:土佐の日曜市

日曜市が大好き、日曜市の人々が大好き、

顔なじみのお店でワチャワチャ喋るのが大好きです。

加えて、高知市街路市活性化委員会の委員をしてます。

なので、日曜市のガイド役を頼まれれば二つ返事で腕まくりしますとも!


283258240_4933849750057688_7805606964260046528_n.jpg
(撮影時のみマスクを外してます)



皆様には土佐手拭い柄で作った「日曜市エコバッグ」をお持ちいただき、

この袋をパンパンになるばぁお買い物を楽しんでいただこうという作戦♫


もうお一人、高知に赴任されていた頃から日曜市にぞっこん惚れ込み、

私を上回るほどの情報量で案内しまくるゆーこさん(河合祐子さん)と、

二人掛かりやき、まー濃厚なとゆーたちww


怒涛のうんちくに財布の紐は緩むw

282586415_4933849303391066_4376096304518514885_n.jpg

282273646_4933849330057730_6903611450424814425_n.jpg

283304300_4933849273391069_8510421701815793358_n.jpg

首に巻いた土佐柑橘柄の手拭いがこじゃんとお似合い❤️


香北町「にろうまいこ」のお姉さまたち、

「かるかんまんじゅう」は見事お昼前までには完売!!

282759295_4933849130057750_2180302360263427819_n.jpg


真夏並みの暑さやったので、キンキンに冷えた甘いトマトが人気でした。

283391079_4933849076724422_6503322914191398722_n.jpg


日曜市を歩くと旬が見えます。

283150847_4933849550057708_343853565392265981_n.jpg

可愛らしい小梅たち、こりゃあ思わず連れ帰りとうなるなる♫

283085415_4933849356724394_6181043266025281019_n.jpg


「かんざし」にしてしまいたいような新ニンニク!

283328930_4933849623391034_1310278654804526712_n.jpg

愛らしいフォルムがたまりません。

282561982_4933849510057712_519154617758891816_n.jpg


ゆっくり時間をかけて一往復。

283250768_4933849236724406_7271452981106108325_n.jpg
(撮影時のみマスクを外してます)

「こんな市に毎週これる高知の人が羨ましい!!!」

県外の方々にこんなにゆうてもらえるのですから、

高知県民はまっこと再々行って盛り上げよらな行きませんね!


クリックの応援もポチッといただければハッピーがプラス!

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:33| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

山姥からの脱却

新型コロナウィルスの感染が広がり始めた昨年早春より、

ぱったりと美容室通いがないなっちょりました。

カラーリング(ま、正直に言うたら白髪染め)は最低月一で必要でした。


行かんなったらなったで、何とかせんといかん。

ドラッグストアで買った市販のカラーリング剤(正直に言うたら白髪染め)を使い、

自分で染め始めたところ半年もしたらすっかり手馴れたもん。

もーこれでえいやん?


いやいやいや。

私みたいな人がようけおったら「町の美容室」はどーなる!?


昨日のブログに書いたインド料理店もそうやけど、

「行かない癖」は経済を鈍らせてしまう。


ってことで、カレーを食べた後に考えて美容室に予約を入れたのでした!


荒れ放題の髪はもはや「ヤマンバ」ちや。

242587302_4179666262142711_8964567513679182962_n.jpg

実に4年ぶり?5年ぶりばぁ?ストレートパーマ、かけました。

242587176_4179666608809343_5423417124624480186_n.jpg

お見事なビフォーアフターですww


久しぶりに「天使の輪」が出現したサラサラヘアで、

気分はすっかり20代な厚かましいアラカンです。


「行かない癖」から「通う癖」に戻していかないかんね、

あの店にも、この店にも。

そのためにも、いっぱい仕事しよう!と、気合入れる名月の夜。


【tent hair テントヘアー】
高知市伊勢崎町8-21
088-824-3090
営業時間  10:00〜19:00(最終受付18:00)
定休日   毎週月曜日
駐車場   8台
http://www.tenthair.com/


人気投票クリックも気合でクリックプリーズ❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:01| 高知 ☁| Comment(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

春の日曜市は元気でした!

やっぱりえいねぇ、日曜市!

大型観光バスでいらっしゃるツアー客の数は減っていましたが、

マイカーで来られた観光客や待ちかねた地元常連客などで賑わってて、

売上もまぁまぁ元に戻ったそうです!

私もまだ試作段階の「日曜市エコバッグ」を手にお買い物してきました。

90335620_2651204834988869_7441324903845855232_o.jpg

これだけ入れてもまだ半分、あと倍ばぁ買い物できるw

90437808_2651204831655536_2114131221196832768_o.jpg


日曜市に来ていたイッチー親子。

90433686_2651204691655550_7086772119450681344_o.jpg

そしてサンドイッチパーラーのやまゆうくんとユキちゃん。

90651724_2651204534988899_6351989380738973696_o.jpg

みんな笑顔。


出店者の皆さんもマスクの向こうで笑顔満開^^

(マスクをつけてらっしゃらない方はわざわざ外して下さったのでした)

90625355_2651204704988882_1621551867379056640_o.jpg

90380751_2651204734988879_3389377526152298496_o.jpg

90452313_2651204504988902_4021518779941912576_o.jpg

90044949_2651204638322222_9182206549144109056_o.jpg

90518412_2651204594988893_131192121108463616_o.jpg

90432533_2651204451655574_7681848471195746304_o.jpg

90441482_2651204588322227_8405289133286621184_o.jpg

90419429_2651204741655545_65305385757573120_o.jpg

90256337_2651204758322210_3305244004496441344_o.jpg

90599170_2651204458322240_2304858233342263296_o.jpg

90477110_2651204481655571_7122894134439837696_o.jpg

90653890_2651204681655551_4606003896953864192_o.jpg

90106051_2651204544988898_4459748505199575040_o.jpg

90421659_2651204511655568_5114445651622494208_o.jpg


日曜市がお休みになった機会に始まった「ネットで土佐の日曜市」が好評、

まさしく「トラブルをエネルギーに転換」です。

90502227_2651204431655576_3144532822270672896_o.jpg

これ、定番化へと一気に進めて欲しいところです、堤くんファイト!

堤くんがフェイスブックにアップしている日曜市動画↓




今日買ったもの。

もうちょいで旬も終わりとなる土佐文旦。

90514315_2651204411655578_831536459126145024_o.jpg

今年初物!今夜はえびなの酢味噌和えにしようかな。

90272323_2651204564988896_2080390675378995200_o.jpg

メヒカリ炙ったら、美味しい土佐酒も欲しゅうなるねぇ。

90627470_2651204438322242_3240954331259731968_o.jpg


コロナの影響で県内各酒蔵が大変な危機に瀕しているようです。

みんなで美味しく飲んで酒蔵守ろう!!



日曜市も酒蔵もブログも、
全部まとめて応援クリックいただけたら嬉しい!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 13:34| 高知 ☁| Comment(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

川路庸山(かわじ・ようざん)さんの「庸山窯」で絵付け体験

1月20日の朝。

宮崎県小林市の温泉宿で目覚め、

出発の支度をして待つ私を迎えに来てくれた「こばやし熱中小学校」の吉谷さん。

彼女の車が向かった先は、

家もなんにもない山の中のどんどんどんどんどーーーーんどん奥。

なんと、こんなところに「ポツンと一軒家」!!!!

え?

馬が2頭放し飼いにされてます。

え?

家の周囲には1,000本のツツジが植わってるんやって。

え?

何、この金木犀の大木!

そしてその脇に佇む絵になる男!

84655534_2555535921222428_6878106450544033792_o.jpg

椿の木の下でも絵になるやん!

84515642_2555535947889092_8042100037242585088_o.jpg


この方が川路庸山(かわじ・ようざん)さん

南九州唯一の磁器専門工房を持つ作家さんです。

お家の入り口にはシュッとした暖簾が掛かっちょりました。

84683194_2555535587889128_561413742403780608_o.jpg

中はギャラリー?カフェ?ショップ?工房?

その全部なが!!!


「絵付け体験してみませんか?」

84518627_2555535637889123_2788710776255283200_o.jpg

人懐っこく誘われたら、そりゃやりとうなるなる♪

84185130_2555535737889113_7002804847388917760_o.jpg

両手に収まるカップを選んで(2,000円体験料込み)、

早速絵付けのノウハウを「ざっくりと」説明してもろうたのでした。


どうやら筆で好みの色をさーーーーーっと塗ったらすんぐに乾き、

その乾いたところを鉄筆みたいながぁで削ったらこまかな文様が描けるのだと。


この日は昼から都城市でワークショップが予定されちょったき、

時間的にはまぁまぁタイトで焦る感じやったがよね。


なのでもうインスピレーションの赴くまま・・・

ゆうたらかっこエイけんど、もう閃いた絵を躊躇なくシャッシャか描いてみるしかない。

84705119_2555535547889132_57804843850399744_o.jpg

83949028_2555535501222470_3190888593274961920_o.jpg

所要時間10分ばぁやったろうか。

「できたーー!」


あまりに早い仕上がりは「歴代最速記録更新」に近いものやったらしいw



そして2週間後の昨日。

「焼き上がりましたよ!」との電話♪

再来週にはまた宮崎まで行くのでその時に・・・・とも思うたけんど、

なんか待ちきれん気分やったので

「送ってください!」とお願いした。


うふふー、本日おうちに無事到着❤

焼き締められて一回りちっちゃくなった器のフォルムの可愛らしいこと。

84312068_2555535394555814_7462165880462376960_o.jpg


底にもサインを入れるため同じ色をあしらったがやけんど、

塗った時にはこんなにケバケバしちゅうと気づかんかった^^;

84578832_2555535434555810_7295186077503979520_o.jpg

やっぱり慌てた故の粗雑な仕上がりやんね、反省。

今度機会があったら、次こそじっくり向きあおう!


小さな小包には「ことりっぷ」が同封されてました。

84611584_2555535471222473_7199896833563295744_o.jpg

小林市内でご案内いただいたところがたくさん掲載されてました。

ほんで、ここ「庸山窯」も!

84333641_2555671201208900_2385723310655668224_o.jpg

こうしたガイドブック的なのって、

旅する前の期待値をわくわく上昇させてくれるもんやと思うちょったけど、

旅した後にしみじみ思い返すこともできて嬉しいもんやね^^


川路さん、どうもありがとうございました。

そして連れてってくれた吉谷さんにも感謝です❤




クリックうきうきとどうぞポチッと!


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:56| 高知 ☀| Comment(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

ハーブが花盛り、84ガーデンガーデン

ぼっちり見頃を迎えたハーブや夏の花々が、

あちこちで清楚に咲き誇る庭!

「84ガーデンガーデン」

ってご存じですか?

64897392_2113341918775166_4481414072587255808_o.jpg

6年前の春に、フタガミと84プロジェクトのコラボで誕生した空間です。

当時の日記(→これ)と写真を比べると、

ホンマに素敵に育ったなぁとしみじみうっとりします。

IMG_0046-bf600.JPG

IMG_0862-132fd-thumbnail2.JPG


日々のお手入れが行き届いているからこそですね。

真っ赤なブランコベンチが緑の中でとびきりひきたってます。

64564985_2113341445441880_1322875387734130688_o.jpg

ただ今、毛虫などの害虫も多いので看板で注意喚起しちゅうけど、

この看板すらオシャレ♫

64788111_2112869252155766_791271827920912384_n.jpg


ガーデンの奥にある「84ハコハウス」が作業拠点として活用されています。

中を伺うとハーブの花がドライになって吊り下げられている様子も一枚の絵のよう。

64719056_2112869175489107_6360412417196818432_n.jpg



ドライブのついでにちょこっと立ち寄ってみませんか?

「こんな花が庭に欲しいな」と思ったら、

隣接のマルニガーデンで苗を買えますし、育てるコツも伺える!




深呼吸したくなる庭です、
クリックも深呼吸してから爽快にポチッといただけたら幸い♫


四国地方ランキング


高知の踊り子さん応援企画開始!
よさこい練習&本番の便利アイテムはいかが?
「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」

posted by moco at 22:59| 高知 ☁| Comment(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

秋色に染まった日曜市

半年ぶりに歩いた日曜市!!!

スクリーンショット 2018-10-22 23.54.24.png

秋の恵が一杯でもう舞い上がっちゃいました。

44526676_1754375961338432_26419086867038208_n.jpg

44539118_1754375811338447_6219708983637180416_n.jpg

44522662_1754375691338459_4590700623535538176_n.jpg

44728501_1754375874671774_7511074309444468736_n.jpg

44633213_1754375918005103_3056964847196438528_n.jpg

44541302_1754375974671764_2562100695331241984_n.jpg

44495325_1754375838005111_6573179852885590016_n.jpg



「オーテピア」北側からひろめの前までしか行けんかったけんど、

顔なじみのお店でやりとりしよったら、この間だけで1時間掛かっちょった^^;

44613799_1754375954671766_8948041148300001280_n.jpg

44652787_1754376041338424_1739182831113863168_n.jpg


出店者の方々から、

「久しぶりやんかー!」

「しばらく顔見んかったけんど元気にによったかえ」

「これ、おまけやき!」


もうね、あったかすぎて涙でそう。


行けば行くほど、

顔なじみになればなるほどに、

日曜市の魅力は増すばかり。


通って、お金を払って、そうして応援するのが一番ながやなと改めて思う。

「日曜市は高知の宝」って言いゆうだけじゃいかんがよね。

観光客で賑わいゆうけんど、

高知のもんが負けんばあに行かんともったいない。



ほんで、今回のお買い物はこんな感じ。

44602218_1754375564671805_325190609843257344_n.jpg

柑橘から干物まで、山の幸・海の幸・里の幸いっぱい。

お支払総額3,050円なり。


たのしい!

お買い得!





応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:47| 高知 ☁| Comment(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

1991年開館です、

それから数年後に一度家族で行ったっきりだった、

「MIMOCA猪熊弦一郎現代美術館」



昨日はぼっちり午後から丸亀市に依頼された研修会講師を務める予定でした。

午前中に到着する特急南風に乗り、丸亀駅で下車。

お迎えに来てくださった市職員の方とともに駅のすぐ隣にある美術館へ♪



館内をご案内くださった宮川館長さんは、

14年前に私が実行委員長を務めた「地域づくり全国大会in高知」にご参加くださった方でした。

懐かしい御縁です〜、嬉しいな〜♪



先ずは2階の造形室で行われていた親子ワークショップの会場から。

「貼って遊ぼうペタペタ!クリスマス」

IMG_8542.jpg

うわー、こりゃ楽しい!

IMG_8544.jpg

部屋の中央に色別に仕分けられた色画用紙やハサミ、のり。

まだよちよち歩きの子たちが、素材置場と壁との間を行ったり来たり。

IMG_8545.jpg


早速うちの壁でもやって、孫ちゃんと遊んじゃる!とニンマリ(笑)




続いては「常設展」で猪熊作品70年の歴史をダイナミックに堪能し、

最後に企画展「猪熊弦一郎展 形がいっぱい」会場へ。

IMG_8546.jpg


鑑賞者がカメラで撮影しまくりゆう姿にビックリ!

「猪熊作品は撮影OKなんです」と館長さん。


すごーーーい!

ならばと、私も好きな絵をスマホで撮りまくらせていただきましたハートたち(複数ハート)

IMG_8553.jpg

IMG_8554.jpg



IMG_8557.jpg

IMG_8556.jpg



IMG_8559.jpg

IMG_8558.jpg


ピンク色ばっかりねらってみたぴかぴか(新しい)

70歳代後半に描かれたモダンな色彩の作品たちです、

タイトルもいちいちロマンティックで魅了されました。

【猪熊弦一郎展 形がいっぱい】
会期:2014年10月4日(土)−2015年1月18日(日)
   前期:10月4日(土)−11月17日(月)
   後期:11月18日(火)−1月18日(日)
   *年末休館:12月25日(木)ー31日(水)
開館時間:10:00−18:00(入館は17:30まで)
◎観覧料:一般950円(760円) 大学生650円(520円) 高校生以下または18歳未満・丸亀市内に在住の65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方は無料




「芸術の冬」を楽しんだら、お腹も「ぐ〜〜〜」と鳴ったw

美術館の中にある「カフェレストMIMOCA」へ。

「いのくまの昼飯」(1200円)をチョイス。

IMG_8565.jpg

こんな献立。

IMG_8563.jpg


なかなか手の込んだランチメニューです。

IMG_8566.jpg


他のメニューもなかなかそそられるラインナップ♪

IMG_8562.jpg


カフェレストは落ち着いた雰囲気ながら、

小さなお子様連れのお客さんも馴染んでていい感じ。



小さな頃から「美術館で過ごす一日」が体験できるなんて、いいね♪



「いいね」クリックいただけると嬉しいです^^

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 11:11| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

カーリング初体験!!

昨日、

富良野で新聞ばっぐづくりのワークショップが開催されました。

150099_623288611113845_7126673222308144621_n.jpg


参加者の中にカーリングのオリンピック選手:目黒萌絵選手のお母様がいらっしゃった。

しかも、インストラクターのゆうさんも一緒!

10397835_623288781113828_7514874899252384950_n.jpg

カーリングのテレビ中継は欠かさず観戦するばぁ、

大々大好きなスポーツです!!

「もしかして、体験できたりします????」

思わず、ってゆうかかなりガッツキ気味にご相談黒ハート


なんと、ぼっちりリンクが空いちょって”体験”が実現する運びに!!


宿泊拠点の富良野市から車で小一時間、

意気揚々と乗り込んだ、南富良野の「空知川スポーツリンクス」

10802042_623795424396497_3735913257176680976_n.jpg


おなじみの選手たちの写真が飾られちょってテンション上がるグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

10509700_623795387729834_5877872896099099217_n.jpg


カーリング用のシューズは、

基本左足だけがつるっつるの靴底です。

10362383_623795364396503_2664956130021251616_n.jpg


もうね、この靴が履けるってだけで感動が押し寄せてきてしまう(笑)


ゆうちゃんから、

氷の上での動き方やストーンの扱い方を、基本からひとつづつ丁寧に指導してもらいました。

おかげで!!!!!!

10380913_285238718339432_6025966203248495170_n.jpg

10801949_623733664402673_3654082674464128652_n.jpg


10500461_623637131078993_430970615096994360_n.jpg


みんなぁ、それぞれにサマになってくるき素晴らしい♪


ほんで、なんと2対2に別れてのミニゲームまで。

10374533_623637117745661_145199058132767959_n.jpg

10593123_623637161078990_7566604059574226566_n-1.jpg


夫&息子 VS 私&ゆうちゃん

うふふ、

時間の都合で2エンドしかできんかったけんど、

私とゆうちゃんチーム、圧勝♪

1386000_623637227745650_2414411647561813051_n.jpg


わずか2時間でしたが、大満足〜^^v

10734100_623637254412314_8122150414829020766_n.jpg


熱血指導のゆうちゃんへのお礼に「土佐手拭い」♪

10514644_623795341063172_8128446137428511825_n.jpg


彼女からカーリングの奥深さをいっぱい学ばせて頂きました。

今後、テレビ観戦がますます楽しめそう!!



高知から遠く離れた施設情報ですが、

せっかくなのでご紹介しちょきます手(チョキ)



現地北海道の方々でもカーリング未体験ゆう人が殆どでした。

高知県民の皆様、北海道への旅行の際に是非とも体験して、

「カーリングファンがやけに多い南国」

にしてみるのも面白く無いですか?(笑)

【空知川スポーツリンクス】
http://www.donkoro.com/?page_id=170
運営/認定NPO法人 どんころ野外学校
   代表 目黒義重さん
〒079-2551北海道空知郡南富良野町落合
TEL 0167-53-2171 FAX 0167-38-4200
ご予約・お問合せ専用メール:outdoor@donkoro.jp

ブログ応援クリック熱烈プリーズ♪

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 22:12| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北の国からPassport

北海道富良野に来ています!

「北の国からPassport」を入手!(540円)

1461015_623438884432151_4512313271701235916_n.jpg


高知にも「龍馬パスポートあるで〜」ゆうてさり気なくアピールしつつ、

スタンプを押すべくドラマ「北の国から」ゆかりのあちこちを訪ねました。



やっぱりね、黒板五郎さんの作った家は順におさえんと。

7588_623436847765688_3032347258976521167_n.jpg


2つ目の家、ログハウスは「焼けて無くなっている」という心象を保ちたく、

敢えて撮影しないという(笑)


10371999_623436834432356_7016585276311627234_n.jpg


10259928_623442404431799_6308210709899463391_n.jpg


倉本聰さんが込めた想いに触れるたび、

なんかね、心にビンビンと響いてくるものがあるのです。

1511472_623436857765687_4033467675219317371_n.jpg


で、たくさんスタンプも集まりましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

10734259_623438924432147_3086496677182171233_n.jpg


空にはミラクルムーン。

1510593_623436887765684_6699943283500823148_n.jpg


日が沈んだ頃からここ。

10628145_623436911099015_203981977511032456_n.jpg



ドラマ「優しい時間」の喫茶店を堪能し、

10393699_623446884431351_7435493455145795721_n.jpg


倉本聰さんがらみの「Soh's Bar」で酔いしれる。

10801988_623436931099013_4740993053984523617_n.jpg


実に豊かな時間を体験する旅、

あしたはカーリング体験!!




ブログ応援クリック熱烈プリーズ♪

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 00:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

柚子の村へ

今日は祖父の33回忌。

ってことで、親族大集合in馬路村

IMG_6400.jpg

あ、これは「柚子大集合」(笑)


今時期の馬路村はあっちこもっちも柚子一色!

IMG_6398.jpg

昨日の「ゆずはじまる祭り」は大盛況で、

行きも帰りも、あの馬路村への一本道が大渋滞しちょったそうなわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

IMG_6399.jpg


打って変わって空き空きの一本道を往復。


もう33年も経つがやねえと、賑やかに故人を偲んだのでありました。

IMG_6401.jpg


直会のご馳走皿鉢の中に好物を発見♪

IMG_6417.jpg

高知県の東部ではこのようなお寿司を「こけら寿司」と呼びます。

馬路村ではたっぷり柚子酢の効いた寿司飯に、

甘〜く炊いた金時豆を載っけてるのです。

この絶妙バランスは癖になる味揺れるハート


デザートは妹が持参した手作りケーキが大人気。

IMG_6430.jpg


これ、我家の庭で拾った柴栗の渋皮煮入り♪

めちゃくちゃ美味しいのですよ。



たっぷり笑って親族懇親の時を過ごし、

「元気でおってよ〜」「じゃあまたね〜」の挨拶を交わし帰路に。


途中休憩で立ち寄った赤野の休憩所。

IMG_6436.jpg

思いっきりエーゲ海チックな建物、

てっぺんに「茄子」ってのがキュートね!



妹に「モデル立ち」を強要し、撮影大会にしばし興じてみた。

IMG_6443.jpg

逆光シルエットがえいね〜^^v

IMG_6446.jpg


眩しいほどに輝く海。

IMG_6438.jpg

IMG_6433.jpg

素敵なドライブになりました。



香北の実家まで両親を送り届ける途中に、

朴の木あたりでぼっちりな夕暮れタイム!!

IMG_6451.jpg

切り絵のように墨色のシルエットを見せる物部川、

うっとり見惚れます。

IMG_6449.jpg


土佐の秋を五感で感じた一日、

さて、明日からは三泊四日で富良野へ。



秋を飛び越して、雪景色?かな〜♪





ブログ応援クリック熱烈プリーズ♪

四国人気ブログランキング参加中!
posted by moco at 22:32| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

日曜市のタノシミ方

昨夜は午前2時過ぎまで飲んでいたというのに、

朝はスッキリとお目覚め〜♪

ほんでウキウキ〜♪



久しぶりに春を感じる日曜市へ行ける思うたら、睡眠不足もなんのその(笑)

IMG_8154.jpg



一昨日から高知へ視察旅行にお越しの京都南山城村御一行25名様のアテンド、

務めさせて頂きました〜^^v



出発前に、助っ人に入ってくださった高知市役所街路市係の職員さんと一緒に、

日曜市の歴史や規模、概要をざっくりとお伝えしました。

IMG_8149.jpg

そして、大事なこと!


「お金のやりとりだけじゃもったいないですからね!

 絶対、お店の方とのやりとりを楽しんでくださいね!」




日曜市では小間から外に出ての呼び込みや、

小間の中からの呼び込みなどはしたらいかんことになってます。

その代わり、

「うわ!はやもう出回り始めたがですねぇ!」

「こじゃんと綺麗な色しちゅう〜!」


と、こっちから声をかけると、

めちゃめちゃ愉快なやりとりがスタートします!!


IMG_8150.jpg


県外の方だと、

「これ、なんですか?」

「これ、どうやって食べたらいいの?」


な〜んて問いかけすると、すんごい親切に答えてくれますよ^^v


IMG_8152.jpg


日曜市に並ぶ品は基本、ありえんばぁ安いです。


IMG_8153.jpg

良心的価格を下回るばぁ安いです。

なので、できれば「まけてよ」はご遠慮くださいと出店者でもない私からお願い^^;





「これ、ひっとつおまけに入れちょいちゃおき!」

「もう最後の一つやき半額にしちょく!」


日曜市での「おまけ」は、

おねだりしてGETするがやのうて、

心と心が通いあうような楽しい会話が運んできてくれるものなのですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)


IMG_8162.jpg


そういった意味では、コミュニケーション力を試される場なのかもしれません揺れるハート




今回見つけたオモシロイもの!


炭になったミレービスケット!!

IMG_8155.jpg

真っ黒で美味しそうやき、ついかじりつきたるww





じんわりおいしい絵

IMG_8157.jpg

このゆる〜い椎茸の絵がツボやったき!



丸いはスタンダード!

IMG_8159.jpg

京都では切って四角に仕上げてから売られるそうで、

丸いままでも商品になるんや〜ゆうてビックリされた^^;

ごろんと手作り感のあるまぁるいこんにゃく、この素朴さがえいがよねるんるん




ポチッとクリックで、
ブログ応援もどうぞよろしく!

人気ブログランキングに参加しています!
posted by moco at 00:20| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

赤岡名物「冬の夏祭り」2013

あ〜、やっぱりこの雰囲気大好きだ〜揺れるハート

994640_458344764274898_934221056_n.jpg


毎年12月の頭に開催される「冬の夏祭り」




「路上のこたつ」はすっかり有名になりました(笑)

1450819_458345104274864_1280243132_n.jpg

今ではあちこちの祭りでも時折見かけるこの光景、

ここが発祥の地です^^v


ちなみに夫が撮影した赤岡の「赤」だけ色づけた写真がいい感じ♪

1471895_458344707608237_726753551_n.jpg



2年ぶりに参加した今年、到着するなり路地裏でコソコソ(いや、賑やかにw)お着替え!!

1483282_458344924274882_1699741486_n.jpg


そう、この祭りは「参加してこそ面白い!」のです。

みんな好き好きに仮装したりパフォーマンスしたり。


ベリーダンサーが登場するかと思えば、

526577_458345090941532_125303283_n.jpg


歌声がゆるりと聞こえ出す♪

1466095_458344927608215_330552882_n.jpg

何でもあり、何が飛び出すかわからない。


で、私は「フラッシュモブ」にも参加、

出張先のホテルで夜毎ユーチューブとにらめっこ。

鏡に向かって「スリラー」猛特訓!!


リーダーはレイコ・ジャクソン。

1474504_458344787608229_517106163_n.jpg

ほんで、マリオ・ジャクソン&ルイージ・ジャクソンも踊ったが〜(笑)

1480487_458344930941548_1420298321_n.jpg

祭り二日目の12月1日、午後から4回踊って、めっちゃ楽しかった〜るんるん



塩井さんとルイージ♪

1476443_458345024274872_1703271374_n.jpg


あ、濱長の美佐子さんもいました^^

969477_458344794274895_763540834_n.jpg



なっちゃんファミリーが出店しちょった。

530529_458344850941556_1458787178_n.jpg


おでん、美味しかったよ^^

1003784_458344880941553_1637572686_n.jpg



妹は「まれや」出店。

セーラー服姿が似合いすぎて笑えるゆーたちwww

1457703_458345014274873_1040984486_n.jpg



1458680_458344704274904_2096215666_n.jpg


マリオと着物女子。

1422466_458345087608199_1276447500_n.jpg



夫はこんな写真撮っては、

1461253_458344710941570_856256083_n.jpg


「素敵〜♪」ゆうて女子を喜ばせておりました(笑)

537070_458345030941538_1388696725_n.jpg



あー、今回も堪能した!



いいね!のクリックもどうぞよろしく!!わーい(嬉しい顔)


四国人気ブログランキング、あらら更新怠ったら10位圏外転落わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
posted by moco at 13:05| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

6月の84ガーデンガーデン

梅雨に濡れる草花が生き生きとした姿。

IMG_0893.JPG


ここは「84ガーデンガーデン」
http://mocotyan.seesaa.net/article/357934477.html



薔薇の季節が終わり、夏に衣替えの途中。

鮮やかな緑の中に、花たちは清々しい色合いで凛と咲いていました。

IMG_0886.JPGIMG_0884.JPGIMG_0883.JPG
IMG_0876.JPGIMG_0874.JPGIMG_0869.JPG
IMG_0867.JPGIMG_0863.JPGIMG_0857.JPG
IMG_0855.JPGIMG_0853.JPGIMG_0852.JPG
IMG_0851.JPGIMG_0850.JPGIMG_0826.JPG
IMG_0825.JPGIMG_0821.JPGIMG_0818.JPG
IMG_0817.JPGIMG_0815.JPGIMG_0814.JPG


この庭に建つ「84(はちよん)ハコハウス」で2時間あまりの会議の後、

炭をおこして雨中のBBQ♪

IMG_0848.JPG

調理中の梅ちゃん、イカを切ってます。

ホントは料理が好きらしいw


IMG_0861.JPG


田植えを終えたばかりの田んぼからはカエルの元気な声、

そして低空飛行の野鳥もびゅんびゅん飛び回る田園です。


IMG_0880.JPG


なんか、いいね。

IMG_0862.JPG




いいね!の合図はクリックでよろしく♪

投票クリック!
posted by moco at 20:33| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月30日

84(はちよん)ガーデンガーデン

とても気持ちのいいオーガニックガーデンが誕生しました。


その名も「84はちよんガーデンガーデン」

IMG_0037.JPG


84プロジェクト代表理事の梅原さんと、

フタガミ会長が共鳴しあって生まれた素敵な空間です。

IMG_0025.JPG


南国市にあるホームセンターマルニ、

西角の信号を南に入って行くと左手に畑、

その南側に現れます。

IMG_0046.JPG



山野草、バラ、28種ものハーブなどが、

それぞれを引き立てあうかのように植えられています。

IMG_0036.JPG

IMG_0029.JPG

IMG_0035.JPG

IMG_0033.JPG

IMG_0021.JPG

IMG_0020.JPG

IMG_0022.JPG

お庭の企画・整備を担当なさったのは元牧野植物園にいらっしゃったスタッフ。


全然気取ってなくて、誰をも包み込むような優しさで迎え入れるお庭の雰囲気に、

人柄が感じられます。

IMG_0024.JPG



84はちよんハコハウスの周りに植わったスギ・ヒノキ。

IMG_0043.JPG

IMG_0044.JPG

これから生け垣に育つようです。


ドライブのついでに、是非立ち寄ってみてください♪



【84ガーデンガーデン】
ホームセンターマルニ南国店の南あたり


大きな地図で見る



いいね!の合図はクリックでよろしく♪

投票クリック!
posted by moco at 11:51| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

日曜市宅急便!

先日東京で暮らす娘が数日間帰省してきちょって、

帰る段になって「職場へのお土産何にしよ〜」って悩みゆう。

ミレービスケットや芋けんぴなどに代わる何か新しいアイテムは無いかと問われ、

「ほんなら、日曜市でいろいろ買って後から送っちゃおか?」

このアイデア、即採用されました。


昨日はぽかぽか陽気で、高知城周辺には県外観光客の観光バスがどっさり停まっちょって、

日曜市は大賑わいで活気があった♪


さて、いざ出陣!

意気揚々と西から攻める。


お買い物のテーマは「日曜市でイタリアン」

ランチタイムを終えたレストランで、

まかないに活用してもらえそうな食材を探しました。


土佐女子校の前から中の橋までの、短い区間を往復してゲットした品々。


ズッキーニ・カリフラワーロマネスコ・
紫サラダホウレンソウ・ルッコラ・タイム


IMG_4641.JPG

いきなりPTA繋がりのママ友のお店でイタリアンアイテム発見♪

IMG_4643.JPG

しめて700円也。



高知県ならではの食材「にんにく葉」

IMG_4645.jpg

肉でもイカでも一緒に炒めたら相性最高!

ペースト状にして酢みそと和えた「ヌタ」も同送。

ヌタは一言で説明したら「土佐流バーニャカウダ」やき、

茹でた野菜のディップにもなるのです♪


もちろん生野菜にも合うので、ひとザル100円の「きゅうり」もチョイス。

IMG_4649.JPG

高知のキュウリはみずみずしいけど水っぽく無い!

パリッとした食感丸ごと楽しんでもらいたい♪


出回り始めた「新タマネギ」

IMG_4646.JPG

縦にスライスして生で食べるも良し、ピザのトッピングにもえいやろな〜♡


ピザと言えばこんな食材はいかがでしょうか。

「おじゃこ(しらす干し)」「酒盗」

IMG_4644.JPG

酒盗とチーズって実はとても相性がいいのです。

クリームチーズと合わせたりするのが定番やけんど、

アンチョビ代わりに使ってみるのもオモシロイ???


あ、アンチョビ代わりにパスタという手もあるかも♪

ならば柔らか〜い「春キャベツ」と一緒がえいね〜^^v

IMG_4651.JPG

うー、よだれが出そう!!


大好物の「えび菜」発見!

IMG_4650.JPG

私は炒めたり酢みそ和えにするがぁが好きながやけんど、

イタリアンに使うならパスタという手もあるし、フリットにするのも楽しいかも♪



味も香りも日本一の「高知生姜」

IMG_4652.JPG

こ〜んな大きいの。

IMG_4653.JPG

隠し味に使うなり、ジンジャーシロップにして自家製ジンジャエールとか♪

ドルチェに応用してみて欲しいな。


最後の一束を買ったらもう一束おまけがもらえた「セリ」

IMG_4654.JPG

たっぷり刻んでハムとか一緒にイタリアンオムレツなんていかがでしょ♪


季節の柑橘類、今なら「文旦」

IMG_4648.JPG

生ハムとの相性がえいので、サラダにどうぞ♪


娘よ、10個で1000円やったき、半分の5個を送ったき(笑)

その代わりこのお店からおまけにもらった、

最上級品「徳谷トマト」「小夏」も入れちゅうきね^^v



勝手にメニューを妄想しながらのお買い物、

実に楽しい時間でした。


「梱包は任せちょき!」と力強い助っ人は、

ひろめ市場追手筋側で土産物「岡村屋」をやりゆう岡村さん。

IMG_4656.JPG

これまた小学校のPTA繋がりです、ありがたや〜♪


以上〆て4590円(送料込み)。

なかなか嬉しい「お土産」になったがやないろうかと、

自己満足でほくそ笑む。



クリックして頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 12:00| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

木曜市でおもてなし

宇和島からはるばる3時間も掛けて、

5人の方が打ち合わせに来てくださる事になった。

みなさんとのお仕事テーマは「観光メニューと商品開発」です。


「都合のいい日を指定してください」

って言われたき、

「なら、木曜日に!」


11時過ぎに県庁前の駐車場で待ち合わせて、

まずは「木曜市」へご案内した!!


高知市近郊の新鮮野菜や、手作りのお餅、漬け物、干物などなど、

着飾らない普段着の「特産品」が溢れ返る生活市です。


日曜市が有名ですが、高知市内では

火曜市(上町),水曜市(百石町:私設市),木曜市(県庁前),金曜市(愛宕)と、

連日どっかで市がたちゆうのです。

詳しくは高知市のHP「街路市のご案内」をご覧ください。



まっこと空が明るいいい天気。

こんな日は市に並ぶ野菜やお餅もとびきり“美人”に見えます♪

IMG_2057.JPG

どの「緑色」も、本当に美味しそう!

ズッキーニが3本で100円やって!!

IMG_2054.JPG

あっちもこっちも欲しくなる。


そして、カラフルなお餅。

IMG_2056.jpg

朝も空けぬうちから作った、突きたてのお餅はやわらかい。

IMG_2055.jpg

こんなんを買って、一緒の友達と歩きもってほおばるのも楽しいのです^^


ほおばると言えば、これは外せん!

IMG_2058.JPG

独特の甘い衣にくるまれた芋天はファン多し。

熱々をふーふーアチアチ言いもって食べるのがタダシイのだ!

IMG_2059.JPG


そして、田舎寿司。

今日はちょっと変わったの見つけた。

IMG_2053.JPG

いつものタケノコ寿司ながやけんど、

大葉とワサビ付き!

これも「美味い!」と大好評でした手(チョキ)


こうやって市に並ぶ美味しいもんをつまみ食いしもって、

あちこし冷やかしながらお買い物。

IMG_2062.JPG

「とにかくワンダフルらしいよーw」

「だってワンダフルながやきー、まぁ一口味見してみてちや!」

「うっわ、うっま〜い!!」

冷やかしゆうつもりが、つい話術につり込まれてどっさり買う、なんてのもまたタノシ♪

IMG_2063.JPG


天然酵母のパンもあります。

IMG_2061.JPG

竿に吊られた干し柿の風情もいとおかし。

IMG_2065.JPG


ここのおうどんは、

作家の山本一力さんが帰省する度に食べてらっしゃる・・・・という噂。

IMG_2067.JPG


地元のもんでも、何回行っても飽きません。

ってゆうか、暮らしに無くてはならない存在です。


お客人たちにももちろん喜んで頂き、

この後の打ち合わせがスムースに進んだのは言うまでもありませんグッド(上向き矢印)



いっつも行きゆう人も、
いっぺん行ってみたい人も、
もれなくお猿さんをポチッとクリックよろしくわーい(嬉しい顔)手(グー)

人気ブログランキングへ 
一日一ポチいただけると嬉しいですぴかぴか(新しい)
posted by moco at 21:41| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

日曜市ナビゲート

息子の披露宴を終えての二次会で、

大学時代の友人たちが「明日は日曜市に行きたい♪」と。



何?

日曜市ですと???


おせっかいおばさん、手を挙げる。

「アタシに任せろ手(パー)


スルー、ようしませんき(笑)



午前3時過ぎまで祝杯重ねちょったにも関わらず、

早起きして(ゆうても9時前ながやけんど^^;)

ホテルに迎えに行ってナビゲート開始♪

IMG_0990.JPG

カラフルなお餅をほおばりながら、

8名の日曜市ツアー、スタート!!



よしよし、まだあった「ところてん」

IMG_0988.JPG

すっきりお出汁がきいちょって、

生姜とブシュカンの皮をおろしたがぁがたっぷり!

「二日酔いにいいーーーーいい気分(温泉)

と大絶賛♪


生姜の効いた冷たいあめゆを飲みもってそぞろ歩く。


鰹の生節。

IMG_0992.JPG

お姉様の話術に惚れ込んでみなさんご購入揺れるハート

IMG_0991.JPG

生節はそのまんま包丁で削いで醤油で食べて良し、

キュウリなんかと一緒に酢の物に和えてよし、

生姜と甘辛く炊き合わせてもよし。

万能選手なのです手(チョキ)



アイスクリン。

IMG_0993.JPG

日曜市の芋天。

IMG_0994.JPG

ゴボ天とイカ天も熱々をほおばる。


焼いたウルメの干物。

IMG_0995.JPG

これ、最高に美味しかった!!

みんなぁに味見させまくって、

我が家用に買うた分までお裾分けしまくりとうなるばぁ美味しかった!!


紫色したオクラ。

IMG_0996.JPG

生でバリバリ食べて「うっまーーーーい!!!!!」

珍しい野菜を見つけたらかったし買うて食べてみたくなる、

好奇心旺盛ったら無いお客人たち^^



アケビ、見つけちゃいました。

IMG_0998.JPG

当然、買う&食べる(笑)

IMG_0999.JPG


彼らの好奇心にナビゲーター魂も炸裂でございましたダッシュ(走り出すさま)


「すげー、日曜市!!」

「一日中いたい!!」

「いや、毎週通ってきたいし!!!」

「ここ、住みたい!!!」



ワカモノたちのリアクションが最高に嬉しくって、

寝不足も酒疲れ(笑)も吹っ飛ぶっちゅうもんです手(チョキ)


お昼になったので、ひろめ市場で休憩。

・・・・と思うたけんど観光客で満員御礼状態^^;

「キッチン花」さんに頼んで、全員のお席を確保♪

IMG_1000.JPG


一休みしてから、

「高知城天守閣に登りたい」

という二人を連れて高知城へ!!(他のメンバーは夫に任せた!!)


ここも大好きなスポットなので、

山内一豊像、千代像、板垣退助像、石段の幅、

榧の木、満艦飾のアイスクリン屋台・・・etcと登りながらコア情報ガイドを務め、

天守閣のてっぺんでは東西南北見えるもの全てをご案内(笑)


IMG_1001.JPG


北を眺めますとね、

我が家〜こどもたちが通った小・中・高、全てが一直線で並んでおりまして。

「すごーーい!」

と喜んでカメラに収めるお客人(笑)


驚いたのは、天守閣で出会った息子の母校の女子高生一群。

客人「高知って一般県民も気軽にお城に登るの???」

学生「え、あぁフツーに。ここ気持ち良いし」


ながやって!!


女子高生たちから、

気持ちよく語らえる場所として選ばれる天守閣ぴかぴか(新しい)


いや〜、かなり誇らしかった!!


お城から下りてみんなと合流、てんこすでお土産買ったりしたのち、

皆様無事に帰路につきました。





私にとっては「披露宴」を機会に、

息子の学生時代のお友達たちと交われたことがとっても嬉しかった。

アメリカでの楽しい時間もしんどい時期も、

こーんな素敵な仲間たちとともに一緒に過ごしよったがか〜と思っただけで、

ジーンと熱いものがこみ上げてきそうでアブナかったですがわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)


今回は慌ただしいナビゲートやったけんど、

また高知に来てくれるんなら、

次回はゆっくり桂浜や五台山や四万十にも連れてってあげたいな〜♪

あ、息子が自慢する実家にもね!!



一日一回ポチッと頂けると嬉しいな〜わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 00:46| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

12時間の高知旅、夜の部♪

高知駅をスタートして、

おもてなし勤王党のショー、

日曜市、高知城天守閣とご案内した前半(詳しくは→この日記を


いよいよお楽しみの夜篇スタートです!


・・・とかいいつつ、まだ日は高かったがやけんどね^^;

追手筋のクスノキを眺めながら、キンキンに冷えた白ワインでアペリティフと洒落込んだ♪

IMG_0894.JPG

【BAR VALERIAN】
高知県高知市帯屋町2丁目3-1 ひろめ市場内
定休日 月曜
営業時間 火~金 18:00~22:30(22:00 Food L.O.)
     土・祝 11:00~22:30(22:00 Food L.O.)
     日10:00~21:30(21:00 Food L.O.)
http://and-life.jp/news/files/2012/04/SPACEsharegrowPR.pdf


高知産(確か、須崎??)のカラスミをつまみに。

IMG_0895.JPG


シェフに「アクアパッツァが食べたい揺れるハート」と熱烈におねだり。

IMG_0899.JPG

しかし残念な事にこの日はお魚を仕入れてなかったもうやだ〜(悲しい顔)


私がいかにこのお店のアクアパッツァを愛しているかを語ったところ、(→この日記参照!!

「ちょっと魚屋を覗いてきます!」

ゆうて駆け出してった!!!


ほんで間もなく袋を手にもんてきた!!

で、作ってくれたのです〜ハートたち(複数ハート)

IMG_0896.JPG


アサリの旨味を大事に生かした優しい味に、

お客人たちも「こ〜りゃ美味いわ!!」と感激してくれた^^


充実のアペリティフを過ごし、

次なる店に向かう間も、高知プチ情報で楽しんで頂くのです。

IMG_0900.JPG

ひろめ市場前のポールに記された、

棒高跳びの世界記録・日本記録・高知県記録です。


静岡県出身の鈴木くんが出した記録は当時の日本記録(だったはず)。

IMG_0902.JPG

アジア選手権銅メダリストでもある彼は、

今はスポーツマックスの代表、息子のボスでもあります^^

な〜んていう身内ネタだって(笑)


街中のあちこちに設置された顔出し看板でも精力的に遊びますとも!!

IMG_0903.JPG

高知県出身タレントのパロディ名が笑えるでしょ?


さらに大橋通では「よさこいアンコール」イベントをたっぷり堪能♪

これについては「ほにほにWORLD」の記事をご覧くださいませ^^



で、ようやく辿り着いた「かもん亭」!!

IMG_0932.JPG

【かもん亭】
〒780-0822
高知県高知市はりまや町2丁目3−13
088-885-0855
営業時間 17:30〜25:00
定休日 火曜

あ、店内の写真撮れてないき、いきなり塩タタキ(一人前900円、写真は二人前)のアップです(笑)

季節の合い口、ブシュカンがたっぷり添えられちゅうのが嬉しい♪

IMG_0929.JPG


そして「はちきん地鶏の塩焼き」(650円)

IMG_0935.JPG


カウンターに盛られちょった「とうもろこし」は、

香ばしく焼いてもろうた^^

IMG_0936.JPG

こじゃんと甘くてフルーツみたい!


悶絶の一品がこれ

「宇佐の一本釣りうるめバッテラ」(一人前750円、写真は二人前)

IMG_0934.JPG

あの、「雅」の鯖寿司に匹敵する感動が渦巻きました!!!

お酢の加減と言い、ウルメのフレッシュさと言い、素晴らしいの一言!!

中骨の素揚げもパリパリで香ばしく、お酒に合うとゆうたち♪



土佐の地酒「南」と「久礼」を味わうにはもってこいのお料理の数々。


ちなみに5人で1万円ちょい。

都会でこのレベルの味をこんな値段で楽しめるか???

所得だけで幸福度を計るなんてナンセンス!

豊かな食の産地に住まう贅沢を知らんもんが作ったデータよ!

な〜んて盛り上がってみたりしてわーい(嬉しい顔)



仕上げは「安兵衛」の焼き餃子!!

IMG_0939.JPG


昼間のところてんやビールを足しても、

飲食代は一人あたりTOTAL7000円でおつりがくるくらい。

「高知の味をリーズナブルな価格で堪能したい」

というリクエストに十分応えられたのではないかと^^手(チョキ)


上機嫌に酔っぱらったお客人をホテル近くまで送り届けて、

きっちり12時間。

私も存分にのんびり楽しめた一日でした。


クリック、涼やかにポチッと頂けると嬉しいわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 18:36| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

12時間の高知旅プロデュース(前編)

「日曜日、高知に遊びにいくから!」

と、愛媛のUriちゃんから連絡があったのは「よさこい祭り」前の事。


祭り直後の出張や事業もこなし、

ちょっと一息入れたいタイミングだったので、

ワタシ好みの場所を「のんびり巡る旅」を組み立ててご案内♪



IMG_0845.JPG

入道雲が黙々と盛り上がる夏日、

午前10:36、松山からのバスが高知駅バスターミナルに定刻到着しました。


コンコースにある巨大マップで案内ルートを確認、

村岡くんのイラストマップで高知の町中に点在する歴史もちょこっとご説明。


そのまま「こうち旅広場」へ移動。

IMG_0840.JPG

お目当ては11:00から始まる「おもてなし勤王党」のショーです!

(土・日は11時・13時・15時の3回公演)

見る度に歌もダンスも磨きがかかる彼らの成長っぷりを、

もはや保護者気分で熱く見守るワタシ(笑)

IMG_0844.JPG


ショーは約20分、

見終えたら路面電車に乗って蓮池通りまで。

たった二駅ながやけんど、

この後、日曜市を歩く事を考えての体力温存策なのです^^v

これが超ラッキーな事に、よさこい作曲で有名な三谷さん運転の電車に行き当たった!!

IMG_0846.JPG

先週金曜日に放送された「しこく8」よさこい特集で紹介されちょったので、

「見ましたよー」と降車の際にご挨拶させて頂きました♪


さ、交差点をわたるとそこは日曜市の東入り口!!

元禄3年より300年の歴史を誇る土佐の宝、

高知城に至るまで全長1.3キロに約500店もが軒を並べています。

IMG_0847.JPGIMG_0848.JPGIMG_0849.JPG
IMG_0851.JPGIMG_0852.JPGIMG_0853.JPG
IMG_0861.JPGIMG_0862.JPGIMG_0854.JPG

季節ごとに店先は旬の作物に彩られます。

日曜市が季節を告げてくれるのです。


ほら、秋はもうすぐそこまで。

IMG_0859.JPG

栗も実り始めたようで。



けんど、この日は暑かった!!!!

売り子のお姉様方も「ヒヤイもんしか喉を通らん」ゆうて、

お昼時にはみなさんそうめんをすすりよった。

12:00、見つけた涼やかなのれん。

IMG_0856.JPG

「ところてん、食べたいねえ!!」


丼にかち割り氷を入れて、その上にところてんがツルンと突き出され、

冷たいカツオ出汁の効いたおつゆ、

たっぷりのおろし生姜、仕上げにすりおろしたブシュカンの皮が香る!

IMG_0857.JPG

一杯250円の「涼」を頂く・・・・・あぁ美味しい。


一休みした後、日曜市そぞろ歩きを再開。

あっちこっちの店で「あら、テレビ見よったよ!」と声をかけられ。

「とさ金」人気はまだまだ健在、なのね^^;

そしたら、またまた偶然にも!!!!

IMG_0863.JPG

「とさ金」相方の近藤アナファミリーとばったり出会った(笑)


近藤アナも買ったという廣丸の酒盗をGET♪

IMG_0865.JPG


ほんで、ここらでそろそろ、これ。

IMG_0869.JPG

午後1時、昼下がりのビール、最高。

ひろめ市場北の「サンクチュアリ」に座って、

日曜市を行き交う人々を眺めながら、クスノキの並木を吹き渡る風も心地よく。


のどを潤したら日曜市最終エリアへ。

植木屋さんの店先にこんな「おもてなしの心」が。

IMG_0870.JPG

「犬も暑いろうきねえ」という優しい心配りがホントに素敵。


8月に開店したばかりというニューフェイス発見!

IMG_0893.JPG

甘い、いい香りのする「榧の木」のまな板に食いつくUriちゃん!!!

IMG_0871.JPG

木目も美しいまな板を2枚衝動買い、

持ち歩くには重いので預かってもらって高知城天守閣へ!


IMG_0874.JPG

天守閣と追手門が一枚の写真に納まる、

ベストポジションでの記念撮影です。


階段を上る途中で、「かやの森」さんに教えてもらった木を探す。

IMG_0872.JPG

これ!

IMG_0876.JPG

榧の木の大木です。

実は食用にもなるがやそうです、知らんかったな〜。


本丸に到着。

ラ・ビータさんによる期間限定ビアガーデン開催中♪

IMG_0880.JPG

天守閣を間近に眺めながら贅沢な一杯を堪能するお客人。


私はアジアンテイスト満載屋台に惹かれてアイスクリン♪

IMG_0878.JPG

特設エリアに高知県庁「おもてなし課」の職員さんがいらっしゃったので、

IMG_0883.JPG

記念撮影のシャッターをお願いしちゃいました♪

ありがとうございました〜^^

IMG_0882.JPG

さ、いよいよ天守閣へ!!

IMG_0885.JPG

入場料400円を支払い中に入るとすぐ、

冷たいおしぼりがセルフサービスで置かれていました。

IMG_0886.JPG

観光に関わるポジションにいる客人お二人、これにはいたく感動。


上から眺める人口約30万人のコンパクトシティ高知。

IMG_0889.JPG

風の心地よさと言ったら!!

そりゃ、こんな看板も必要になるっちゅうもんです(笑)

IMG_0892.JPG

東側を見て衝撃の光景。

IMG_0890.JPG

我が母校の体育館取り壊しが進みゆうがやけんど、

まるでそこだけ空爆にあったかのようです^^;


高知城を下りてきたら午後4時過ぎ。

ぼっちり半分の時間が経過したところで、

後編につづく♪



クリック、涼やかにポチッと頂けると嬉しいわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングへ
posted by moco at 10:45| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする