2005年11月26日

高知の山が育てた味

十和村で出会った「栗きんとん」
    和・FD 027.jpg

    和・FD 028.jpg

手のひらにコロンと乗っかるサイズですが、
味は十和の豊かな森を感じるような奥深さがあります。
一口食べると体が「ほにゃ〜」ってゆるむ感じ。


農業などに従事している女性7人組「清流栗庵」さんが、
10月から12月の3ヶ月だけ作っています。
    和・FD 033.jpg

十和で取れた新鮮な栗(冷凍物は味が落ちるき使わんが)
とお砂糖だっけで作られちゅうき、
とっても素直に栗の味が楽しめます。

その代わり賞味期限はたったの3日。
・・・・う〜む、どこまでも素直。

       栗好きにはたまらん。

けんど練る作業だけでも一回に2人がかりで40分、
なかなかの重労働です。
新鮮な栗の入手も大変で、
3ヶ月で作れるのは1万個がやっと。
いや、充分たくさんな量やと思うでしょ?

一度食べた人が、その味に見せられて翌年予約注文するがです。
この1万個は予約をさばくので精一杯、
お店で買おうたち売りやあせんがやき。

今年の分はどうやらもう締め切った様子。

運が良ければ来年GETできるかも?です。

【十和村 栗きんとん】
12個入り2000円(+送料600円)

運が良かった私はどうやら・・・くふふ揺れるハート人気blogランキングへ
posted by moco at 01:21| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 四万十ものモノがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

くりっくり栗っくり
Excerpt: ちょっと遅いけど、秋になると食べたくなる栗。 その旬の栗をさらに上品なお菓子にしたのが 「栗きんとん」ながやけど 栗の粒がちょっと残った舌触りが結構癖になりそう。 四万十の美味しく、上等な栗を..
Weblog: 土佐人がウキウキブギウギな高知周辺を見せちゃうき
Tracked: 2006-12-05 16:12