2008年04月12日

期間限定ブッダカフェ

いったい今、何月なんだ??

Tシャツ一枚でもよさそうな、初夏かと思うばあの陽気やったですね。


あんまりいい天気なので、お客さんをご案内して五台山へ。

ただ今色とりどりの花々が咲き乱れています。

五台山花絵巻開催中

展望台周辺もカラフルに模様替えされちょった。

080412 086.jpg

人も車も一杯なので、運良く止められた駐車場に車を置いて徒歩で竹林寺に向かうことにしました。



桜が終わり、今はカエデの艶やかな緑と苔のやわらかな若草色が清々しい。

080412 087.jpg

木漏れ日も輝いてますね。

いい気分で歩きよったらこんな看板に出くわした。

080412 088.jpg

ブッダカフェ!!!???

このネーミングに好奇心が騒ぎ出す。

080412 092.jpg

お寺の庭でぼっちり海老塚和尚に出くわしたら、

早速そのブッダカフェに案内してくれました。

お遍路さんのお接待なんかをする場所がカフェになってます。

080412 090.jpg

メニューは寺=インド=チャイという連想ゲームで成立した一品のみ。

カルダモン・クローブ・ジンジャー・シナモン・ブラックペッパー

以上5種類のスパイスがブレンドされた本格派です。

080412 094.jpg

チャイの器は南国市の若手陶芸家さんが、

わざわざこのブッダカフェのために焼いたモノだそうな。

添えられたクッキーもお知り合いが「お寺やったらハスの花でね」

とハスの種(って言いいよったと思う)入りで焼いてくれたがやって。

おまけの「ブッダの種」は以前竹林寺でアート展をやった時の作家さんが、

こんなのがあると面白いよねとアイデア出して作ってくれたモノだとか。

(中にはヒマワリや朝顔の種が入っちゅうがです)


竹林寺の「人を惹き付けるチカラ」によって花開いたコラボレーション。

幸せな気分がじんわりと広がるチャイでした。


この後「煩悩を払いませんか」と誘ってくれたので、

「払う!払う!!」と勢い込んで手を挙げた。

海老塚さんの指南を受けたワタクシ。

080412 108.jpg080412 109.jpg

人生初鐘突体験です。

ごーーーーお〜〜お〜〜〜〜おおお・・・・・・ん




       すっきり。


気持ちよく煩悩を払わせて頂きました。

鐘の音ってなんでこんなに晴れやかな気分になれるんだろう。

「日本人のDNAに刻まれた音だからですよ」と和尚。


心が洗われる時間を過ごして参りました。

080412 102.jpg


【BUDDHA CAFE(ブッダカフェ)】
五台山竹林寺にて
時間 9:30〜16:00
期間 6月30日まで


●ごーーーーんダッシュ(走り出すさま)とクリックで煩悩払いません?
四国人気blogランキングexclamation×2
ほら、すっきり♪
posted by moco at 19:34| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。ぴちぴちした土佐弁が心地よくて、いつも読ませていただいてます。
ポスターで見たけれど、ほんとにキレイなところなんですね。
接待気分が味わえるブッダカフェに、ブッダの種…
ご利益ありそう!
Posted by たいあい at 2008年04月13日 00:46
■たいあいさん
ぴちぴち跳ねよりますか♪
いつも読んで頂けてどうもありがとうございます。
花絵巻はもっと人工的に作られた感がするかと思うちょったけど、
竹林寺境内などはなかなかさり気なく演出されちょって、
とてもいい雰囲気でした。
ツツジが間もなく見ごろを迎えます。
6月には見事にアジサイが咲き揃うだろうと楽しみにしてます。
チャイを飲んで御利益GET!?
Posted by moco at 2008年04月13日 11:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック