ワークショップのプログラム企画とファシリテーターとしてサポートしています。
2回目のワークショップが開かれた後、地元事業者さんや役場の方々らと懇親会。
農家民宿『いちょうの樹』に到着したら、
女将の上田知子さんの手によりすっかりBBQの準備が完了しちょりました。

なんだなんだ、この肉の量!

土佐赤牛のベーコン(試作品)まで用意されちょりました。

これらを畜産公社の秋澤さんがバンバン焼いてくれる🎵

とれたての地元野菜、コリンキーや椎茸やピーマンなどで網の上はカラフル。

デザイナーの坂東真奈ちゃんがプロデュースした天日塩『猟師町ソルト』で頂く肉の旨さったら♡

肉の合間にはとれたて胡瓜を上田知子さんお手製の味噌を付けながら。
『口を変える』って大事、さっぱりしたらまた肉が食べられる!

パリポリあーもう、最高!
同じく知子さんの手料理、ワラビの三杯酢漬けも最高!

乾杯したのはまだ明るい夕方でしたが、

あっという間に陽がとっぷりと暮れて、あたりに蛍も飛び交う。

ふわ〜りと飛んできた蛍がなんとメガネの内側にステイ!
20分ばぁこのままで、肝の座った小さな珍客に爆笑やまずw w

女子たちもご機嫌。
終盤には「ファシリテーション四方山話」が始まり、
「ファシリテーションよろず相談室」にまで発展w


まだ2回のワークショップながら、
参加者には地元事業者・生産者らに加えて、
商品開発にチャレンジしている梼原高校の生徒たち7名も加わり、
刺激に満ちた時間が共有されています。
それぞれの回から立ち上がる「生業づくり」の方向性は、
これまで関わってきた京都南山城村の道の駅や、
山形庄内町の「かめこめプロジェクト」などとは、
またまた異なる独自のエッジがキリリと見えてきていて先が楽しみなとゆーたち🎵

次回は7月です。
クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」