2025年06月09日

緑色した、街の怪物たち

う〜んと前のこと。

高知市桟橋通のクスノキが大きく茂りすぎて、

沿線の商店や家屋に枝先が被ったり、根っこが歩道をボコボコに盛り上げてたり、

年中パラパラ落ちてきて掃除が大変な葉っぱに悩まされてたり。

ほんで「いっそ全部伐採してほしい」という切なる要望が県に出されたのです。


当時の橋本大二郎知事は、「それは本当に近隣住民の総意なのか?」と、

いろんな立場の方々の意見を聞き、みんなで改善策を探る機会を提案。

そのワークショップを依頼されたのでした。

沿線でお商売されている方々や、

通学路として毎日通る高知工業高校や南高校の生徒や、

買い物などでこの通りを使う地域の住民、

そのほかいろんな立場の方々に参加を呼びかけワークショップが始まりました。

1年間、7〜8回ばぁ開催したかな?

「絶対全部伐採を!」と訴える方々の日常の困りごとを知り、

「通学時に木陰に癒されている」という高校生の声にも耳を傾け、

互いが少しずつ事情を理解して歩み寄る機会を重ねたのでした。


結果。

大きく育ちすぎた数本は伐採。

いくつかは抜いて、桟橋通の南の方に移植。

トイや看板などに被さる枝は間引き剪定。


などなどの対応が取られることに落ち着きました。



最近、走る車の窓から見つけたクスノキの街路樹、

(塩田町〜和泉町あたり)

まるで緑の怪物がのっそり動き出しそうなばぁ茂りまくってる。

電線も飲み込んだかの如く、しっかりその体に取り込んでしもうちゅう。

強剪定を繰り返したことで、ひこばえが元気になりすぎちゃったのか???

植物の専門家ではないので詳しいことはようわかりませんが、

前衛的作品ばりの木々に、きっとまた何か、

お困りごとが潜んでいるのではないかなぁと気になるわけで・・・

IMG_1707.jpeg

IMG_1708.jpeg

IMG_1709.jpeg

IMG_1706.jpeg




クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

posted by moco at 19:12| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック