2025年06月04日

里山活動とデスクワーク、バランス良好

田植えのタイミングをずらして進行中。

なぜなら、秋の稲刈りのタイミングが一緒になったら、

ハゼがけ用の竹竿のやりくりが大変だから。


今日は3枚目の田んぼの水を見回りつつ、

IMG_1655.jpeg

じゃがいもの収穫など。

IMG_1657.jpeg

すごいね、1株にこんなにゴロゴロ!

IMG_1658.jpeg

夫は次回の田植えを控えた餅米の田んぼの草刈り。

IMG_1656.jpeg



数日前の田植えは、再び娘が歩行式田植え機を操ってくれた。

IMG_2225.jpeg

終わったらもう一仕事。

苗箱はケルヒャーでヒゲ根をしっかり取り除き、水路で洗い上げ。

IMG_1574.jpeg

今回は洗い作業の全工程を娘が担当してくれて大助かり。




田んぼの脇には余った苗を置いちょく。

IMG_1573.jpeg

「あ、あそこ植え抜かっちゅう」

って見つけたら補植する用なが。


補植を終えたら畑パトロール!

ニンジンに大根、ほうれん草に春菊!

IMG_1577.jpeg

大きく太った紫玉ねぎも収穫。

IMG_1576.jpeg



この時期、里山活動とデスクワークのバランスがよくって、

とても人間らしく健康的な日々が送れてます。







クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

posted by moco at 19:33| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック