彼女が女将として運営しゆう民宿『いちょうの樹』には、もう何度も泊めていただいてます。
2007年はNHKとさ金のロケで。

2010年は「梼原座」でよさこいを踊りに行った時。

2012年は知子さんに招かれての講演で。

毎回いただくお料理が素晴らしく美味しくて、
2016年に開催した「ふるさとの台所 復刊を祝う会」ではイタドリとゼンマイの油炒めを持参いただいたことでした。

先日、梼原町での仕事を終えた仲間たちと久方ぶりにこのお宿へ。
向かったのは日暮れ近い時刻でした、
宿のすぐ手前、田植えを終えたばかりの田んぼに映る鯉のぼりと夕日。

来月伺う時期には、ここら辺りに蛍が群舞するらしいです、楽しみ。
夕餉の時間。
囲炉裏端には「田舎のご馳走」がずらり。

イタドリ・わらび・ぜんまい・蕗・筍・里芋etc

炭火で炙られているのは鮎・アメゴ・蒸したジャガイモ。

長時間かけてじっくり焼かれたアメゴはフッカフカ食感。

画像が残ってないけど、鮎もいただいた(贅沢の極み)
鹿肉の燻製ハム。

筍の酢味噌和え。

菜めし。

ウドの新芽の天ぷら。

ナスのたたき。

素晴らしいおもてなしは朝も続くのでした。
お宿のすぐ近くを流れる小川、

いい空気も流れています。

そのすぐ横にある鶏小屋で産みたて卵を自分で取ってこれる!


お隣では真っ白な烏骨鶏が風格ある佇まいで餌を啄んでいました。

ここに餌が保管されちゅう。

産みたて卵の卵かけご飯、最強。

自然のエネルギーを丸ごと体に取り入れられたような1泊2日。
パワーみなぎる!仕事もはかどる!
【農家民宿 いちょうの樹】
〒785-0651 高知県高岡郡梼原町川西路
0889-65-0418
観光協会の案内ページ→https://yusuhara-kumonoue-kanko.jp/stay/ityounoki/
クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」