言わずと知れた隈研吾建築のひとつです。


内装建築の素晴らしさにはもちろん、うっとりさせられましたが、
それ以上に!!
ジャンル分けのネーミングセンスに脱帽です。





ウキウキと本の森の中に分け入りたくなる、そんな工夫が随所に。
NHK朝ドラ『あんぱん』関連として、
やなせたかしさんの絵本も素敵に紹介されていました。

そして。
見つけました『土佐の味 ふるさとの台所』

表紙がだいぶ色褪せしちょります。
手に取ってページをめくると、昭和の最後に発行されたものでした。
図書館の司書さんに
「料理写真をカラーに差し替えた平成版を寄贈させていただけませんか?」
とお願いしたところ、とても喜んで了承くださいました。
実はこの本の復刻に際しては、
長崎雅代さんの「この本、今の時代にこそ必要!」という熱い想いが発火点。
彼女から強く背中を押されて「よっしゃー!!」と、
思わず”男気”を発揮して走り出してしもうたのでした。
来月、梼原でのお仕事に赴く際に、図書館にお届けする予定。
長崎さんの情熱を、今改めて広めねばと思うちょります。
クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」