2025年05月15日

梼原町の魅力に大接近

梼原町で始まった『チーム四万十』のお仕事、順調にいけば3年間で15回訪問予定。

その初回、まずは町を巡りました。

畦地履正くんをリーダーに、デザイナーの坂東真奈ちゃんとファシリテーターの私、

記録係として佐々倉愛ちゃんという編成。

観光協会の担当の方が運転する車で連れてってもらったのは、

雲の上の牧場『津野山畜産公社』さん。

IMG_1309.jpeg

まるで「これも隈研吾建築??」と見まごうような立派な牛舎!

IMG_1305.jpeg

高い屋根と敷き詰められた町内産おが屑のおかげで全く臭くないのに驚いた。




土佐あかうしと土佐黒牛、その数500頭を飼育する公社の責任者、

秋澤さんの解説がいちいち素晴らしく、

496512473_1351128242832535_6200130763522842863_n.jpg

お昼に「美味美味亭(おいおいてい)」で食べたお肉の美味しさに改めて納得したのでした。

IMG_1290.jpeg



オレイン酸を多く含んだジューシーな肉質は、

「肉はヒレかハラミ、脂は苦手」なお年頃でもサラリと食べられたのでした。

そこには一つひとつ「理由」があったということ。


この後一行は天狗高原を目指して、車を走らせました。

IMG_1314.jpeg

「ストレス軽減のために妊娠中の母牛はカルストに放牧している」と仰っていたので、

その様子をこの目で確認。

IMG_1321.jpeg

なんとのんびりと草をはむ牛たち!


私たちものんびりコーヒーを味わいたいね、とこの看板に惹かれる。

IMG_1324 2.jpeg

ちょっと(いや、かなり)はしゃいでます。

496513594_954382513304621_4578081932416108422_n.jpg

坂道で足を滑らせないよう用心して下ったその先に・・・

IMG_1326.jpeg

白いキッチンカーが待ち構えてました。

『カルスト珈琲』さん(→ことりっぷ紹介記事

494825046_1159433059262815_1957081141017413862_n.jpg

IMG_1327.jpeg

注文して、しばし青空の元で談笑しながら、待つ。

IMG_1332.jpeg

これ、コーヒーフロート(750円)

IMG_1334.jpeg

めっちゃ美味しい💛

IMG_1337.jpeg

四国カルストのてっぺんでいただく、この贅沢よ。

のんびり座っていただける椅子も用意されています。

IMG_1338.jpeg




初日からお天気に恵まれまくって、梼原を満喫。

生産者の誇りを受け止め、自然の魅力の奥深さを感じた体験、

これからの事業にぎゅ〜っと無駄なく生かしていこうと思います。



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:26| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック