大橋通り商店街入り口から熱く見送った後、(詳しくは→前日ブログ)
白老から応援に駆けつけていた客人を午前中いっぱい高知観光アテンド!
ミッションは
1)ひろめ市場見学しよう
2)高知城の天守閣まで登ろう
3)高知城歴史博物館に行こう
4)日曜市食べ歩きを楽しもう
5)てんこすでお土産を買おう
朝9時半、ひろめ市場はもうほぼ満席の賑わいでした!

ここは南から入って北に通り抜けながら、市場の生い立ちなどを軽くレクチャー。
「私が高校生の頃までは、土佐藩家老:深尾弘人(ひろめ)さんの屋敷跡だった」
って話は、高知県民でも知らない人が多いので、
ひろめ=お披露目の意味と誤解されてる方が割と多いのです。
そして向かうは高知城。

「天守閣と追手門が一枚の写真に収まる城は、全国で唯一高知城だっけながー」と自慢。
天守に向かう石段は微妙に幅や高さがずらされてるので、なかなかハード。
「お城に攻め込まれるスピードを抑えるため、らしいです」
と解説しながらも息が弾んできます😅
さ、石段は上りきりました。

天守閣の階段はとんでもない傾斜です。
前日にはここを着物で登り詰めていたのでした(えっへん)。
天守から「今頃速い人はあのあたりを走ってるはず」と浦戸湾の方を指し示し、
「この後あっちの方にある仁淀川河口を折り返す」と指差すと、
「えええ〜〜〜!そんなに走るの〜!?」と驚かれてました。
くだりの途中で樹齢約400年の榧の木を紹介。

この後もちろん日曜市の日にだけ開店する「かやの森」にご案内。
追手門からお堀を挟んで向かいにある「高知城歴史博物館」
「ジョーハク」と親しみを込めて呼ばれるこの施設、展示内容が素晴らしいです。
企画展なども楽しんだ後、記念スタンプにチャレンジ!


陣羽織と高知城の遠景、2種類のスタンプが、何と5版も重ね刷りして完成するのです!

楽しくて達成感もあって美しい仕上がりで、大満足。
なんと二日連日のお城&ジョーハクのアテンドでしたが、
私は「高知市長寿手帳」を持っているので入館料はどちらも無料になります✌️
この特典があるから、何度だって負担なくガイドができてしまう♪
さて、ミッションはいよいよ大詰め、土佐の日曜市です!
美味しそうな「ひがしやま」は最後の1パックをGET!
食べ歩きしよったら何人もの人に、
「それ、どこにありましたか?」「買いたいのに、よう見つけん💦」「どこで売りよった?」
次々声をかけられましたが「これ、最後の1パックやったがよ〜」と詫びまくりw w
続いて「吉平あわせしょうが」の生姜湯で温まる。

日曜市の芋天、行列に並んで熱々揚げたてGET!

マサカサタコスのタコスは外せない!

西から東へほぼ1キロ、食べて飲んで歩き回り、
「土佐せれくとしょっぷ てんこす」で楽しくお土産物を買いまくり、
最後は高知大丸東館5Fで一服。
この後私は、高知ユナイテッドSCのJ3初戦パブリックビューイングが控えちゅう!
白ワインを傾けながら客人には
「はりまや橋からMy遊バスに乗車して牧野植物園へ」と指令w
無事に一人で巡って来られた様子にホッ。
彼女にとっての「初高知旅」はなかなかディープなプログラムだったかと。
来年も、それか季節を変えて、また来てね〜❣️
一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」