前日入りした彼とのランチは升形商店街からまっすぐ南にある「担々回(タンタンターン)」で。
美味しい汁なし担々麺と天津飯のハーフセットを食べながら高知の街ブラ作戦会議です。

決まったプランは、
1)まずは路面電車に乗ってみよう
2)高知城の天守閣に登ろう
3)高知城歴史博物館に行こう
4)てんこすでお土産を買おう
5)高知のお酒を飲もう
というミッション。
私はというとこの日は「和装」な訳です。
が、躊躇なくお城の階段だって天守閣の階段だって登りますとも^^v
しまった、証拠写真が無いじゃないか・・・。

まぁ、毛傘くんと一緒にお城とジョーハクを心ゆくまで堪能。
梅の段の梅がほころびかけていました。
「いいな〜、北海道には花で季節を知るってことがほぼないんですよ」
春先まで雪で覆われているので、梅も桃も木蓮も、見かける事はないとのこと。
そんなことを語り合いながらそぞろ歩いて「てんこす」へ。
3000円以上のお買い物でくじ引き、なんと3等が当たりました!

まぁまぁな量の景品にびっくり上機嫌!

夕方の便で合流した同じく白老から応援がてらやって来た萩野さんと一緒に
升形商店街近くの「たらちね」へ。
私の帯は白老にある「国立アイヌ民族博物館」にちなんでアイヌ文様です。
はい、この和装で天守閣制覇✌️
和装で1日の歩数7,200歩って、まぁまぁ凄くない!?
おつまみセット、素敵すぎる。

お刺身盛り合わせに一同感動。

「タンパク質」も色々摂取。

彼のご要望により土佐酒の持ち込みをご了承いただき、ご満悦なのです。


途中、龍馬マラソンの招待選手「プロギングジャパン」のランナー:マミィさんも交え、
「明日走れる??大丈夫??」って心配になる程飲み倒したのでありましたw w
さて、翌朝。
昨年の龍馬マラソンは、
春野の最終関門手前で熱烈応援してましたが、
今年は大橋通り商店街前でスタートしたばかりのランナーたちをお見送り。

大橋通りの管理スタッフやりよった妹と、

白老の萩野さんと3人で賑やかに鳴子を打ち鳴らしながら。

あんなに飲んでた毛傘くん、爽快にスタートしてました!

この後目標タイムを上回るタイムでゴール、素晴らしい!!
ほんで、早くも来年の出走を約束、嬉しいなぁ、待ってるねー♪
マミィさんたちもゴミ袋を携え、素敵な笑顔で楽しそうに駆け抜けて行きました。

大橋通り商店街で見送ったお友達ランナーさんたち。
おおっと、これは奇跡の一枚!
真ん中あたりにペースランナーを務める青学山の神:若林くんの姿が!
一番右端には龍馬マラソンテーマ曲を作曲した山下俊輔くんも^^

先行集団はガチランナーが多く、着ぐるみランナーは後方に現れるのですが、
なかなかのスタートダッシュを見せてたお豆さん!

山田 真樹さん、今年も快調に走ってます。

ファームベジコの朝陽くん!

毎度お馴染み、よさこい「だるま」リーダーのサトシくん!

同じくよさこい「TACHYON」踊り子のリョーマくんは衣装で。
仁淀大橋折り返し地点でチームに合流、ひと踊りして走る、あなたの体力が神。

思わず「おーじた、おじた!」の声援送ったよ!
土佐かつおくん、あっぱれ。

カエルの着ぐるみさん、無事に完走できたかなぁ。

カオナシさんも、無事完走したかなぁ。
並んで毎年お馴染みの落武者さんも!

カメハメ波、いただきましたーーー!!

ディズニープリンセスさんたち、揃ってエレガントに登場!

今年は「はたらく細胞」の赤血球さん&白血球さんも多くいらっしゃいました。


こうして今年もたくさんのランナーさんが走り、
たくさんの応援が連なった高知龍馬マラソン。
街と山と海、バラエティ豊かに変化する沿道の風景が魅力、
公設&私設のエイドステーションで振る舞われるとりどりの食が魅力、
何より途切れることない応援が力になる、だからまた走りたくなる❤️
と県外ランナーさんたちが口々に語ってくださいます。
ただ、当日帰還のランナーさんたちの、
「お風呂に入りたかったぁ、せめてシャワーでも浴びられたら」
の声に何とか応えちゃれんものかと毎年思います。
早く走り終えても、完走証の受け取りやバス乗車の長い列に並んで時間を取られ、
入浴施設に向かう間が無くなるそうで、
高知駅や空港の狭いトイレで汗を拭い、着替えをして帰ると聞きます。
「まぁ、好きで走りに来ゆうがやき、えいがやないが?」
「風呂に入りたいがやったら、もう一泊したらえいがよ」
それもそう、かも知れんけんどよ。
おせっかいな虫がなんかウズウズするがよね。
どーにかならんもんやろうかね、ランナーお風呂問題。
ちなみに、高知に限らず全国的に悩ましい案件のようです。
ならば高知が真っ先に何かしらの対策とれば、
めっちゃ話題になってランナー増えるがやないがやないが〜♪
一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」