2024年12月08日

赤岡冬の夏祭り2024「あのころ」の私

今年はいけるかな〜、どうかな〜、

「チラッと行ってみようか」と夫!


例年やと、いったん足を運べば終日おるばぁの勢いで楽しむ祭りですが、

今年は滞在時間30分⁉️

赤岡冬の夏祭り、今年のテーマは「あのころ」の私

仕掛け人の一人のマシロさん、昔は頭にカーラー巻いたまんまのおばちゃんがおりましたねぇ。

IMG_8584.jpeg


後方に写っているのは「路上のコタツ」と共にすっかり定着した「赤岡シャポー」を売る二人。

IMG_8583.jpeg

ヤスコちゃんとリオちゃん、看板娘が板についちゅう。


シャポーがお似合いのメグミちゃん🎵

IMG_8588.jpeg


毎年北海道から駆けつけてるヒカゲ君、定番の仮装。

IMG_8593.jpeg

そう、この祭りは「仮装して楽しむ」ことができるがです。


これは一体誰が仮装してたんやろw w

IMG_8585.jpeg


私の中ではナンバーワンやった、「昭和の小学生」!

IMG_8589.jpeg

ダンボールで精巧に作られたランドセル、反対側にはちゃんと縦笛がささっちょりました。

IMG_8591.jpeg


たくさんの出店者が並ぶ中、なんだか懐かしい風合いの器たちが。

聞けば皆さん陶芸作家小野哲平さん(香北町谷相)のお弟子さんたちでした。

IMG_8582.jpeg

「師匠がこの祭りに出店していたと聞いていたので、ルーツの祭りに出てみようと」

えいですねぇ、次世代に繋がるスピリット!


町内にある酒蔵「高木酒造」の先代がごきげんに店番しよった。

味見させてもろうた新酒、どれも美味しかったです❤️

IMG_8587.jpeg

お店には前日に配られた「号外」が!

IMG_8586.jpeg

「帰る時に買うね〜」と約束して一旦お祭りの端っこまで歩いてみた。

ほんでも、ぼっちり帰る時に「路上綱引き大会」が始まってしもうて行手を阻まれる^^;

IMG_8594.jpeg

高木さんごめん!どっかの酒屋さんで買い求めます😅


1980年代に始まった「赤岡まちづくりワークショップ」の仕掛け人の小松さん、

赤岡町役場〜香南市役所職員を経て、いっとき町外の施設長を務めたりしよったけんど、

なんと「絵金蔵」の蔵長として赤岡町に凱旋しちょった!

IMG_8592.jpeg

短時間の中で懐かしい人々と再会を繰り返しながら、

「あのころ」を思い返せた今年の冬の夏祭りでした。



一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:21| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック