2024年11月24日

柚子マーマレードレシピの覚書

今年も柚子酢を絞ったあとで、

キレイめな皮をチョイスしてマーマレード作りしました。

まぁまぁ美味しく仕上がったのでレシピの記録を覚え書き。

今年は皮1キロでたっぷり作りました。冷凍保存できます。

IMG_8417.jpeg


1)柚子皮は房の袋もついたままをザクザク千切りにする

  白いとことかも面倒なので一緒くた!これが野趣豊かな味わいになる✌️

2)皮の重さの60%の砂糖を構えておく。グラニュー糖らぁて上品な砂糖にようばん。

  今年は茶色い三温糖で作ったき、ちょっと小麦色な仕上がりもキュート。

  種はお茶パックに入れちょく、一緒に煮るととろみがつきます。

3)千切りした皮を2回ほど茹でこぼす。

  かじってみて苦味が強いかな〜と感じたらもう一回。

  あまりアクを抜きすぎると面白くない味になってしまうので注意。

  ちょっと苦いと感じるばぁが美味しい、と、思う(個人の感想です)

4)全量の30%くらいの柚子酢(搾り汁)と10%くらいの水とで煮る

  この時にお茶パックに入れたタネも加える、砂糖はまだ入れない

5)すこ〜し皮が柔らかくなったかな?ってくらい(5分くらい)煮たところから、

  お砂糖を3回に分けて加える。

6)さらに5〜8分くらい煮てると柔らかなととろみがついてくる。

  ややサラサラしちょっても冷めたら十分にとろみが出てくるので、

  早すぎかも?って思うくらいで火を止めるばぁがぼっちり。



  ↑この状態から数分後に火を止めました

7)まだ熱いうちに煮沸消毒した瓶に入れて、蓋をしたら逆さまにして熱を取る

  こうすると中が真空状態に近くなる、らしい(長期保存向け)



朝のトーストによし、

クラッカーにクリームチーズと一緒にのせるとワインのアテ、

クリスマスにはグリルした肉に添えてみようかな。

美味しいきシュッとのうなるちや❤️

  

一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:45| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック