ミニ門松、作ってみませんか?
つかうのは高知の山でとれた天然の材料だけ。
里山百姓の川村さんに使われている植物や門松の意味を教わりながら、
自分だけのミニ門松をつくります。
2025年への願いをこめて、自分がつくった門松でお正月を迎えませんか?
日本のお正月を迎えるのには欠かせない門松。
NPO84プロジェクトメンバーである里山百姓の川村一成さんは
長年、里山で育った天然の材料だけで「84門松」をつくられています。
84の森から生まれた松・竹・梅・南天・熊笹はどれも高知の風土が感じられ、
川村さんの知恵と工夫が込められています。
↓画像は今年の四方竹シーズン突入頃の一成さん^^
今年は開催場所が黒潮町大方のネストです。
晴れたら冬の潮風が心地いいでしょうね!
あ、屋内なので雨天でも寒くても大丈夫!
と き/12月7日(土)15:00〜17:00
ところ/ネストウエストガーデン土佐
定 員/15組
参加費/1組2,000円
主 催/NPO法人84はちよんプロジェクト
お申し込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/129mIg_hzINgIcLCv4fNY4s6v74MYhEQwV4LViaLEpAY/viewform?edit_requested=true
詳細は後日アナウンスしますが、「はちよんミニ門松」を日曜市で販売します!
12月22日・29日を予定、お楽しみに〜🎵
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年11月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック