とさっ子タウンの準備会が立ち上がった2008年、
その頃私は高知大学でファシリテーションを教える機会を得ていました。
受講してくれていた学生の何人かをスカウトして、実行委員に加わってもらってました。
ショータ(安芸市の井上建築社長)、あやの(県庁職員)、
さっしー(香南市のみかん農家)、あずさ(中土佐町のゆり農家)
などなど、彼らも今じゃ立派な社会人になってます^^
その後、2011年から毎年のように実行委員の学生たちを対象にファシリテーション研修実施!
当時の研修参加者の顔ぶれが懐かしすぎるな〜
学びはすぐさま実践!
実行委員会などの会議をファシリテーショングラフィックで記録してもらってました。
その頃の活躍の様子はテキスト『つぶやきの育て方』に!
ここ数年、そんな機会が持てていなかったのですが、
「再開しようよ!」と企画してくれたのがエンキンちゃん(サンキュ!!)
昨夜、10人を対象に久々の
『とさっ子タウンファシリテーション研修』
が開催されたのでしたーーー🎵
参加の動機を聞いてみました。
高校で、職場で、催しでと、活用したい場面はさまざま。
2時間の研修はあっという間!
仕掛け人の一人でもあるおっくんから、
「継続してこんな研修をやったら、来たい人!」
との問いかけに全員から勢いよく手が挙がったのが嬉しかったとゆーたち💕
若者育成、腕まくり^^
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2024年11月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック