毎年長崎市役所に研修でお招きいただくたびに、
翌日は江戸町にあるお店に立ち寄るのがお約束のルーティン。

初めて伺ったのは2010年3月でした。
店内に並ぶ手拭いは、長崎の四季や風景、歴史や物語などがとても素敵な構図で描かれています。

なんと坂本龍馬も手拭いの柄になっているのです!


土佐から脱藩して長崎で活躍した龍馬は、
日本初となる長崎の商業カメラマン上野彦馬によって写真が残されており、
その時のポーズが元になって桂浜の像が建立されています。
そんな土佐と長崎を結ぶ縁深い龍馬が柄になっている手拭いのタイトルは
「うごかんとよー」
この遊び心あるネーミングも素敵。
接客の合間を縫って長時間交わす手拭い情報のあれやこれやに互いが触発されて、
新商品が生まれたりします。
2017年のミーティングの時w w

2019年も。

2021年には「たてまつる」さんの手拭いでアロハを作ってプレゼント!

毎年ご縁は深まるわけで。
今夏伺ったおりには、
坂本龍馬柄の手拭いから作られた栞をご提供いただき(日曜市保冷バッグとの物々交換w w)持ち帰りました。
以前、「手拭いアロハシャツを作る際に生まれる端切れを捨ててしまうのが忍びなく、
パッチワークで小物を作っている」と語った私の話にヒントを得て、
手提げ袋を作った際の端切れを活用して生まれたものなのだそう。

芯地を挟んでいるのでしっかりした仕上がりです。

嬉しい気持ちのお裾分け🎵
こちら『土佐手拭い文庫カバー』をお求めの方に無料でプレゼントします!

『たてま手ぬ』さんで一目惚れしたリバーシブル手拭い文庫カバーを、
制作の許可をいただいた上で土佐手拭いでも作っているものです。
限定品です、無くなり次第終了となります、お急ぎくださいね〜!
手拭いの手触りも「いいね」のクリックも、優しくていいね〜
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」