今年は松原さんが育てた「真菰」を使って、
地元香北中学校の生徒さん達も協力して作った立派な輪をくぐりました!

なんと、ペット用の輪抜けもあるがです♪

ワンワン、キャンキャン、愉快に賑わう。

午後4時からはいよいよ『おつまみ神社』開催です。



🟢『チームあい』さんたちは、
チャチャっと売り切ったらいつも「お客さん」を楽しみゆうので撮影が間に合わんかったw
🟢賑やかな『にろうまいこ』さんたち、
「雨やと思うて少なめに仕込んじょったら全然足りんで、何回も取りに帰りゆうちやw」

🟢ログハウスカフェ『cafe IVY』さんはせっせと洋風とり天とフライドポテトを揚げてました。

🟢美味しそうに煙モクモク『松原ミート』さん🎵

奥さんが育てた「真菰」のお茶を振る舞う浴衣姿のお嬢さんたち。

🟢『猪野々まつり実行委員会』の皆さんの明るさパワーは無敵w w

🟢『ラフディップ』さんの山桃シロップ、大人気でしたね。


🟢工マイケルジャクソンみたいなユニちゃんの『民家ジャスミン』
インドネシア風のお料理はどれも美味しかった!!!

🟢『Pizzeria Blu e Albero』さんの焼きたてナポリピッツァに並ぶ浴衣姿も素敵な3人組❤️


🟢『井上ワイナリー』さんとこの土佐ワイン🍷、ボトルを手にした方々が上機嫌。

🟢 『いなかみ』さんは子どもたちが嬉しい遊びなど

🟢『WARAVINO』は、人気のドイツノンアルビールにグラスワインなど

テントの足にあしらっているのは余った真菰。
なんだかいい雰囲気になったので、他のお店にも配ってあしらってもらいました。
店先が清められているようで清々しいですよね。

店先で甲藤宮司とラフディップのタダコフさんらと。

そもそもは
「神社に人が集まって賑わいづくりがしたい」という甲藤さんの願いがあって、
2016年に輪抜け様でやってみた「縁つなぎ市」が楽しくて、
「こんなん、また秋にもやろうや〜」というタダコフさんの願いが重なって生まれた
『おつまみ神社』なのでした。
2016年以降、コロナの休止も挟んで計17回開催(うち雨天中止2回含む)。
出店数はのべにして130以上
経済効果は・・・・???
出店協力金は1店舗あたり「売り上げの10%、上限5,000円」としています。
初期の頃は100円、200円はざら、今も数百円というブースがちょこちょこありますが、
一方、上限の5,000円を支払えるお店が増えてきて今回も5店舗ありました。
一律にしていないからどんな形態のブースも出店・出展しやすいルールが確立してます。
協力金はプールしておいて、
単独開催のおつまみ神社チラシ・ポスターの制作や、
よさこいや演奏者などゲストを招いたり、
キャンドルや消毒液の補充など消耗品購入に充てたりしています。
設営や撤収は、出店者さん同士で協力し、
総代さんたちも一緒にえんやこら、どっこいしょ。



『川上さまが大好きな仲間たち』によって紡がれてきた神社でのイベント。
今回もたくさんの地元の方々や遠方からのお客さんたちで賑わいました。



来てくれてありがとうございました、また秋にやりますきねー!

楽しみにしてくれちょったら、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」