四万十川の鮎の美味しい食し方。
串の打ち方
背骨を巻き付けるのに四苦八苦💦

塩の振り方
なるほど「振る」ではなく鱗につけるように尾ひれの方から「撫でる」のね。

炭火での焼き方
炭は手前だけ、全面に置かないんだって。

焼き上がりの見極め方
確かに「軽く」なる!そしてエラが乾く!

そうか、そうだったのか!といちいち作業の意味に納得しながらの作業。

学びを忘れぬうちに、また天然鮎と巡り合いたい💕

塩焼きの他にも「十和おかみさん市」から届いた山里皿鉢が、またたまらん魅力ながよ。

鮎の炊き込みご飯絶品✨

しまんと分校『川ゼミ』の一コマでした。

次回は『地紅茶ゼミ』!

ただいまプログラムアドバイザーとして、四万十通いが続いています^^
クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」