準備してた「第11回真冬のぽかぽかおつまみ神社」は中止となりました。
おっとしまった!
前回の「第10回おつまみ神社」のレポをアップしてなかったがぁを思い出した💦
今更すぎるけんど、3ヶ月半遅れでご紹介させていただきます。
2023年9月30日。
15時からの開始を前に設営作業です。
当日昼過ぎ「川上さまが大好きな仲間たち」メンバーが境内に集合、
私が行くより早くから到着しちょった「松原ミート」のコージさんとお掃除、
さらに早くから来てくれちょった「ラフディップ」のケイタくんが軽トラで、
香美市役所香北支所から借りてきた椅子やテーブルを運び込む。

ケイタくんが作ってくれた竹灯りに感激したちや!
参加してるみんなの店名をドリルで開けてくれちゅうが!

それぞれを配置する頃に、「にろうまいこ」のお姉様方が来てお手伝い。

周りの出店準備もできたら始まり始まり、

たちまちたくさんの方がいらっしゃいました🎵

いつもチラシのデザインを担当してくれゆう「キセツノオヤサイ葉屋」のチナツちゃん。

美味しい焼き菓子がずらり❤️

一番賑やかなのは「にろうまいこ」さん、韓国料理が中心です。

行列が絶えない「ラフディップ」のかき氷。

祭三代IKU!の踊り子さんも嬉しそう^^

そう、昨年のIKUには香美市の踊り子さんがようけおったがです。

「地元のお祭りで踊れるのって嬉しいね!」
と、私も店番からの早着替えw w
昼間に一回、陽が落ちてから一回の奉納演舞でした。
演舞の合間には目一杯楽しんでくれてる様子が嬉しかったな〜。

夜の演舞はスモークやライティングもあってなかなか趣がありました。
(ノリノリで仕掛けてくれたのは神社の神職さんw w)

なんと高知市から「団扇おじさん」も飛び入りゲストw w

アコーディオン奏者の志麻ちゃんのことも熱烈応援してくれてました🎶

志麻ちゃんはお尻に投げ銭袋をぷらぷら、

面白がって投げ銭を入れてくれゆうのは「チームあい」のお姉様たち。

まっことみんなぁ愉快に楽しんでます。
「おすそわけ食堂まど」のチミちゃんの唐揚げ&餃子も人気おつまみ。

香北町にビール工場を構えた「高知カンパーニュブルワリー」の、
出来立てTOSACOビール片手にあれこれ食べるのは最高❤️

物部出身で高知市で人気お惣菜屋を営む「BLUE」のマリアちゃん。

4種のキッシュはどれも素晴らしすぎるお味でした。

「松原ミート」さんの焼き鳥やウインナー、
軽トラを改造したキッチンカーから美味しい香りの煙が漂ってきてたまらんちや。


「1496(イシグロ)」の店先はPOPからして美味しそう。

この焼売、唸るばぁ絶品!

焼きたて釜焼きピザが人気の「ピッツェリア ブル エ アルベロ」

ちっちゃいスタッフさんが照れながら配達してきてくれました^^

杉田ダム近くのログハウスカフェ「IVY」は初参加、
よ〜く味のしゅんだおでんが人気でした。

土佐山田の市役所向かいにあるお洒落レストラン「ALO」、
小粋なフリットが登場するなんて素敵すぎる。

飲食の他にも「NPOいなかみ」によるゲームコーナーもあって、
子どもたちも一緒に楽しめるのがおつまみ神社のえいとこながよ^^

和から洋から中華に韓流、スイーツもたっぷり充実な「おつまみ神社」に
えへへ、ワインは欠かせんよね〜❤️
「WARAVINO」は赤・白・泡と取り揃えて。


ええ感じにほろ酔い気分で上機嫌、

宵闇の中で乾杯は繰り返されるのです。
ブギウギピアノの「ジュンス(p)」さんの演奏で最高潮!!

ちょいと怪しい照明に照らされた非日常な社と境内の風情、たまらんちや🎶

無事に幕を下ろした「おつまみ神社」、神社総代さんと乾杯しもって、
「今回もこじゃんと賑おうたねぇ」
「みんなぁ笑顔で楽しそうなかったねぇ」
「やっぱりこうして人が集うのはえいねぇ」
としみじみ語り合ったことでした。

さて。
雨で中止になってしもうたけんど、次回こそは!
2024年4月6日土曜日15:00〜20:00
第12回春のおつまみ神社2024
開催決定!!
香美市ルーツのお店がまたまたラインナップいたします、
乞うご期待❤️
お花見を心待ちにクリックプリーズ🎶
四国ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」