
日本酒バー「サケとサカナヒナタ」
ええ感じの店構えです。
10席足らずのカウンター席だっけのお店です。
お酒は主に燗酒。
それも土佐酒は置いてないという、かなり個性的ラインナップ。
「あれを」「これを」と注文せずとも、
頼んだお料理に合わせて店主チョイスのお酒を150ml(約八尺)ずつ、
小さな錫の酒器に入れて出していただいた。
それを3人で分け合い、美味しく楽しく味わう流れ。
この日は島根と鳥取、山陰の酒蔵さんのお酒でしたが、いずれも深い味わいにしみじみ。
透明なお酒じゃなく、どちらかというと紹興酒のような色合い、味わい、香。
出していただいた順番に画像を掲載しますが、
詳細情報の記録&記憶はからっきしwww








最初の突き出しだけで何杯も行けそうなクオリティ♪

お品書きの黒板、これまた個性的。
いちいち名前を読み上げたくなる高い創作性に胸躍る!

メニューボードの順番で食べたものたちご紹介。
「皮鯨と文旦 白菜酢味噌のサラダ」

「カブへしこバター」

「金柑スパイス煮とクリームチーズ 黒文字茶小豆を添えて」

「ハムカツ黒ニンニクペースト」

「とり肝オイル漬け」

「カツオ炙り三升漬け合え」

「変わりやっこ(えのき、しらす、干しエビ)」

いずれもすぐさまお代わりを宣言したくなる旨さに、
いちいち細い眼を力の限り見開いて感動。
東京「酢飯屋」の岡田さんも大興奮♫

飲んで、食べて、語って、笑って、学んで、
料理研究家(って肩書きでいいよね?)の和田亜紀さんと3人で、
深く濃密な時間を過ごした3時間余り。

西森さん、ご馳走様でした!

関連ランキング:日本酒バー | 枡形駅、上町一丁目駅、グランド通駅
応援クリックポチッとどうぞ
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」