いつも娘と二人で実家に泊まります。
お天気が良い日は野良着に着替えて小一時間くらい、
陽のあるうちは草引きやらなんやら作業をします。
小豆の収穫も、ちょびっとやけど。

暮れの餅つきの時にあんこにする小豆、ほんま、今年はちょびっと。
翌朝の日曜日、早起きしてmotte営業前に一仕事。
ええなぁ、朝日が少しずつ畑を照らしてく。

この時間のなんと豊かなこと。
出張が続いていても、パソコン仕事がたまっていても、
ひとまずゆるゆると精神はほぐされてゆくのです。
父が耕してマルチを張ったとこに、

来年の4月頃に収穫する豆の種を蒔いていきました。

その横で父が畝立て機を操作し始めた。

こりゃいい機会とばかりに「やらせて!」と志願。

この右手の方に畝を増やしていく作業をやってみた。
実は車の運転はおろか、ゴーカートですら運転したことがない私、
え?クラッチ??
ほ?切り替えとな??
まぁまぁややこしいやん。
ON OFFの2種類ならわかるのにさー
スピード調節ばぁやったら加わってもなんとかなるのにさー
ボタンやらレバーやら操作項目多すぎて初心者大パニックwww
はい、修行を重ねます。
応援クリック頂けたら頑張れます
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
【関連する記事】