祭り本番まであと3日!
日曜日の今日、昼の1時から「補習」に参加しました。
間違って覚えていた振りの修正、
なんとなくで踊ってた振りの確認、
本当はこんな思いで作られた振りへの理解などなど、
まーーーー、かなり濃密な2時間!!
そして夕方の高知港で全体練習。
暮れゆく空の色、
ポツポツ明かりが灯る遠景の街なみ、
五台山のシルエット、
なんかもう、このシチュエーションに感動して涙出そう。
激しい振りの「動」
軽やかに粋に舞う「粋」
なんなら色っぽいと言うて欲しい「艶」
もう素晴らしく可愛く一生懸命な「童」
各パートの個性にも磨きがかかってきました。
孫ちゃんがね、小さな体で大きく舞う姿に胸が熱くなるのです。
「艶」メンバーも息が合ってきて、笠の向きもバッシバシ揃ってきました。
今日は大阪から参加の「京増」親子が初合流♫
娘ちゃんはまだ小学生の頃に、「ほにや」で一緒に踊って以来の踊り子仲間です。
懐かしい再会や、初めましてのご縁など、
よさこいを通じて心が通う仲間たちと「わんつく」夏が楽しみでたまりません♫
祭三代ikuの楽曲の最後の盛り上がりの歌詞です。
鳴子をチョンチョンたたいてみたら
親子三代心も踊る
ぐるっと高知をもうてみたら
あっちもこっちも わんついちゅう!
是非ご一緒に♫
励ましのクリック頂けたら、さらに頑張れます〜♫
四国ランキング
◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
2022年08月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック