今日は夏休み中の孫ちゃん1号&2号を助っ人に、
水草退治にレッツゴー!!

二人とも泥田に入っていく勇気がなかなか湧かないので、
ひとまず「田んぼの脇から手の届く範囲」をお願いした。
けんどかまんもん、そのうちワーキャー言いもってでもちゃんと入った。
背中丸めてワシワシ水草取りながら、
1号ちゃんは理科や社会で学んだ一次産業について語ってくれたりするのが、
しっかり体験と結びついて彼女の「糧」になりゆうがやないろうかと、
ばーちゃんは勝手に嬉しがったりするのです。
2号ちゃんは田んぼに広がる藻を取っては、
広げて乾かして「海苔」みたいながぁを作るのが面白かったようでww
2時間ほどで水草取りを終えたら、次は畑の収穫作業!
4月に一緒に苗を植えたトマトがそろそろ収穫期を終えます。
その後に植えたナス・シシトウ・ピーマンはまだまだ盛りの時期。
二人が競うようにハサミを手にして畑の中で大活躍!

とったばかりのトマトがあまりに美味しそうで、
「食べてもかまん?」

いやいや、あんたハウスの中でももう食べよったやんかwww
コンテナいっぱいの野菜を載せた一輪車、
上り坂でも急カーブでも上手に操れるようになりました、
いよいよまっこと頼もしい❤️


お昼ご飯はBBQ、なんなら肉より主役級な採れたて野菜たち。

で、やっぱりトマトが一番人気❤️

どんぶりいっぱい、食べとうなるよね〜w
水草とりも、よさこい筋トレと思えば頑張れる!
励ましのクリック頂けたら、さらに頑張れます〜♫
四国ランキング
◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」